
1. 匿名 2024/06/17(月) 12:14:20
彼は看護師なのですが2人でいる時に楽しく食べたり飲んだりしてる時にいちいち職業病が発動していまいち楽しめなくなりました。例えば私が炭酸飲料を飲んだら「あ一あ飲んじゃったね、炭酸飲料にはどのくらい砂糖がはいってるかわかるか?お前の体はこんな量の砂糖を摂取したんだぞ!」などど説教されるのです別れる以外に解決策などあれば教えてください 45件の返信2. 匿名 2024/06/17(月) 12:14:54
殺す3. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:09
>>1 それ 職業病なん? 5件の返信4. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:11
それは職業病ではなく、その男が面倒くさいだけ。 3件の返信5. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:11
>「あ一あ飲んじゃったね、炭酸飲料にはどのくらい砂糖がはいってるかわかるか?お前の体はこんな量の砂糖を摂取したんだぞ!」 職業病というか、言い方の問題だと思う こんなねっとり言わなくても 3件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:13
そんなもん角材でぶん殴る以外何があんだよ 4件の返信7. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:15
ウザいって言ったら? 1件の返信8. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:16
別れればいいじゃん9. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:17
無糖炭酸飲めばいいじゃん 1件の返信10. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:25
>>1 職業病じゃなくて ただのモラハラ11. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:29
それは職業病じゃなくて厨二病の一種だと思う たはーー職業柄でちゃった!たはーーって言ってるだけ。つける薬はありません 2件の返信12. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:41
キレる13. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:49
うちの母親も看護師だったけど、そんなこと言われたことなかったw14. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:55
>>3 違う。ただのクセの強い人15. 匿名 2024/06/17(月) 12:15:57
嫌なら別れた方がいい。 何かにつけて 色々と言ってくるよ。16. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:00
別れる以外に解決策はない そいつの性格だから変わる事はない 職業病とか関係ない17. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:05
>>11 あなた漫画アニメ好きでしょ。私も好き18. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:06
彼氏は医者にでもなりたかったの? 私看護師だけど、炭酸の砂糖の量がどうとか指摘しないよw 2件の返信19. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:07
>>1 それ職業病じゃないよ 神経質な彼だね20. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:10
>>1 でも別れた方が良いと思うよ21. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:11
>>6 過激派w22. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:13
>>1 だるー!あなたはモラハラの卵かよって言い返す23. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:21
>>1 お前っていうのが嫌24. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:32
25. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:33
>>18 看護師の職業病といったら着信音が怖いとか? 3件の返信26. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:34
主がその彼氏に同じことしてあげるとうざさがわかるかもね 彼がジュース、菓子、加工肉等を摂取してるところを見逃すな27. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:38
>>1 職業病→ただの陰謀論信者28. 匿名 2024/06/17(月) 12:16:56
>>1 それって職業病なのかな? いちいち何か食べたり飲んだりする度に言われるなら嫌になっちゃうね。 「言わないで」ってはっきり言うしかないのでは?29. 匿名 2024/06/17(月) 12:17:33
めんどくさい男30. 匿名 2024/06/17(月) 12:17:38
>>1 彼と買い物行くたびに成分表をチェックされ、あれはダメこれはダメ言われて結局無添加無農薬しか買わせてくれないし、お菓子なんて絶対買えない果物買おうって言われるんだけど結婚して大丈夫なのかな? お互い30代後半。。 ポジティブに考えたら体のために良いからいいのかなぁとも思うけど…。 4件の返信31. 匿名 2024/06/17(月) 12:17:38
はーい、砂糖美味しいでーす。でOK 1件の返信32. 匿名 2024/06/17(月) 12:17:50
看護師だからって健康的な生活しかしてないわけじゃないけどな〜 喫煙するし酒も飲むし休憩にチョコレートも食べてるしねぇ 1件の返信33. 匿名 2024/06/17(月) 12:17:56
>>1 楽しく飲んだり食べたりしてるんなら、その説教はプレイみたいなもんでしょ。 職業病ってより、癖ね! モラハラ要素大アリ!34. 匿名 2024/06/17(月) 12:18:08
>>1 それただの嫌なやつ!職業関係ない35. 匿名 2024/06/17(月) 12:18:11
>>25 腕にメモっちゃうとか 2件の返信36. 匿名 2024/06/17(月) 12:18:38
別れる。 そんなのが日常茶飯事ならいちいち付き合ってらんないよ。37. 匿名 2024/06/17(月) 12:19:41
「お前」て… 発言と共に後々モラハラ男になる匂いがプンプンするわ38. 匿名 2024/06/17(月) 12:19:53
>>5 ガルでも多いやん。味の素や加工食品ユーザーを親の仇の如く攻撃する人 1件の返信39. 匿名 2024/06/17(月) 12:20:25
>>3 性格悪いだけだよね40. 匿名 2024/06/17(月) 12:21:03
>>1 そんなのウザすぎてすぐ別れるわ 炭酸くらい好きに飲ませろって喧嘩になりそう よく我慢できるね41. 匿名 2024/06/17(月) 12:21:14
>>1 看護師の友達、普通に炭酸飲料ガブ飲みしてるぞ?めっちゃ食べるし飲むし。その人が変なだけでは?42. 匿名 2024/06/17(月) 12:21:29
>>3 ついお店で店員に混じって「いらっしゃーーせーー!!!」って叫んじゃうとかならわかる 1件の返信43. 匿名 2024/06/17(月) 12:21:31
>>1 確かに砂糖の摂りすぎは良くない。糖化といって体錆びるよ。 2件の返信44. 匿名 2024/06/17(月) 12:21:49
それ職業病じゃないかも 私の旦那、看護師だけどそんなこと言われたことないや…45. 匿名 2024/06/17(月) 12:22:05
>>1 「あ〜うぜぇ。うぜえ人間を脳内から消すには別れるしかないよねぇ、ほんとありがとうございました〜、看護師さん!今までお世話になりました!」でいいのでは 1件の返信46. 匿名 2024/06/17(月) 12:22:22
>>35 確かに腕にメモる抵抗感がなさすぎる 看護師より47. 匿名 2024/06/17(月) 12:22:56
>>4 全く同じこと思った! 私も看護師だけどそんなこといちいち考えないし言ったことないや 楽しい時間を台無しにするようなことをいう人嫌だなー48. 匿名 2024/06/17(月) 12:23:17
別れる以外なら うるせぇ!みんな飲んでるんだからほっとけ!と強めに言うしかないよ 1件の返信49. 匿名 2024/06/17(月) 12:23:56
>>1 それただのガイ◯じゃねーか50. 匿名 2024/06/17(月) 12:24:32
患者さんにはそんな言い方しないだろうし、職業病じゃなくてただのモラハラでしょ51. 匿名 2024/06/17(月) 12:24:56
>>1 彼は看護師じゃなくても いちいち言うんじゃない?52. 匿名 2024/06/17(月) 12:24:59
>>3 職業病っと脳内で変換してる時点で洗脳の匂いがする 彼から言われて納得しちゃってるんじゃない?53. 匿名 2024/06/17(月) 12:25:26
>>43 それはわかるんだけど、結局は言い方だと思うんだよね。 「炭酸は一日一本にしときな、ガル実には長生きして欲しいからさ」とかならまたニュアンスが違う。 結局こういう言い方の人で、恋人を大切にしてる人はひとりもいないからねぇ54. 匿名 2024/06/17(月) 12:26:14
>>1 別れたく無いなら我慢して言うことをきくしか無いと思うよ。こういうのって宗教と同じで、否定されたら人格否定されるのと同じようにショックを受けるか、怒りを爆発させて関係性は終わると思う。 すでに結婚してたら利害関係もあるからお互い冷静になってスルーできる可能性もあるけど、恋愛関係だとお互いにキツイと思う。55. 匿名 2024/06/17(月) 12:26:45
お節介かつ言い方も気に食わない。専門職は聞かれたら時にお伝え出来る事をしないと煙たがれる。 1件の返信56. 匿名 2024/06/17(月) 12:27:05
>>1 それ性格だと思うよ。私も看護師だけどコーラはダイエットコーラも飲んじゃうし(人工甘味料良くないけど)、菓子パンも食べまくってるしポカリスエットがぶ飲みすることもある。 悪いってわかってるけど。 看護師のくせに何やってんだって感じもするけど。 2件の返信57. 匿名 2024/06/17(月) 12:27:45
>>1 一番仲良しの友達が看護師だけど 夜勤の日はお菓子交換がある、とかなんとか言ってたよ あとは、夜勤でどうせ早死にするからとかなんとか 食べ物とか運動のこと聞いたりすることもあるけど アドバイスなし 病気の原因なんて医学的根拠がないということなのかな? お医者さんもなんも食事指導適当だしね58. 匿名 2024/06/17(月) 12:27:50
>>5 大体、気になるならせめて飲む前というか買う前に言えよと思う。飲むまで見届けて言うのが一層嫌味ったらしい。 1件の返信59. 匿名 2024/06/17(月) 12:27:53
>>1 指摘の仕方といいお前呼びといい、主の体を心配してとかじゃなくてただ主を憂さ晴らしの標的にしてるだけのようにしか見えないよ ストレス溜まってそうという意味では職業病なのか60. 匿名 2024/06/17(月) 12:28:14
>>30 あなたにそれだけ言うなら、子供産まれたらもっと酷いと思う あなたは大人になって彼と出会ってるだろうから、子供の頃のお菓子はある程度食べてて気にしないだろうけど これから生まれてくるであろうお子さんは、旦那の前では一切市販のお菓子禁止、とかになるよ そういう子が他所の家で狂ったように食べ尽くすのよ61. 匿名 2024/06/17(月) 12:28:30
>>11 自分も看護師だけどこの彼氏は看護師っていうより看護学生っぽいなと思った 習ったばかりの知識を披露したくて仕方ない感じ 1件の返信62. 匿名 2024/06/17(月) 12:28:36
>>1 ただのモラハラ 買うのを止めるとか飲む前に止めるならギリわかる。 飲んでから嬉々として「あーあ飲んじゃったねぇ」なんて、最初から攻撃するのが目的じゃん。 主は彼氏のストレス発散用サンドバッグにされてるんだよ63. 匿名 2024/06/17(月) 12:28:47
>>1 そういう言い方されると嫌だと彼にはっきり言えばいいやん それでも分からないなら彼が飲食する度に同じようなこと言ってあげればいい 1件の返信64. 匿名 2024/06/17(月) 12:28:55
>>56 母親が152cm55kgの小太りなんだけど 病院で食事指導で人工甘味料渡されて帰ってきたよ 1件の返信65. 匿名 2024/06/17(月) 12:28:59
>>38 なんか怖いよね あの人たち 1件の返信66. 匿名 2024/06/17(月) 12:29:01
>>1 「この背徳の味のおかげでお前のモラハラストレス解消なるぜ!」って言ってて飲み干して別れな。 2件の返信67. 匿名 2024/06/17(月) 12:29:13
>>43 ネットのし過ぎは良くない。ブルーライトは目への負担が大きいし、体内リズムを崩して睡眠障害起こすこともあるよ。 って書かれてたら鬱陶しくない?68. 匿名 2024/06/17(月) 12:30:55
>>56 疑問なんだけど、看護師さんは病気のことだけではなく、添加物みたいなものも勉強するの?69. 匿名 2024/06/17(月) 12:31:11
>>1 看護師だけどそんなこと言わないよ笑 その人がそういう人ってだけ 看護師って割と私生活では適当だし自分や自分の周りのことそんなに気にしてないよ 仕事だからするだけで家族が病気してもそんなに甲斐甲斐しくしないし ただ、袋開けるときに滅菌物開けるみたいに開けちゃったり、医療者って隠したいのに病院でうっかり前腕がーとか熱発とか言ちゃったりするくらい そういうのが職業病なんであって、彼はただそういう人ってだけかと思う 1件の返信70. 匿名 2024/06/17(月) 12:31:19
>>65 ヴィーガンとかも自分で実践するのは良いと思うが肉を食べる他人に攻撃的になるのがナゾ71. 匿名 2024/06/17(月) 12:32:17
>>1 別れる以外で、、、 って、そこ見透かされてモラハラになってるじゃん 大丈夫そ?72. 匿名 2024/06/17(月) 12:32:43
>>64 お母さんそんな太ってるかな?73. 匿名 2024/06/17(月) 12:33:00
>>1 リモコンのことをリモートコントローラーっていう 「リモートコントローラー取って」とか。地味にうざくなる74. 匿名 2024/06/17(月) 12:33:03
>>30 買い物も食事作りも全部彼に任せてOKならまだ良いけどコメ主さんのやり方に横槍入れるだけならやめておいた方がいい 食事って毎日のことだから価値観が違うと大変だよ75. 匿名 2024/06/17(月) 12:33:41
>>6 不謹慎だけどワロタ76. 匿名 2024/06/17(月) 12:35:19
>>1 めんどくせぇ男。 その人と結婚したら要らぬイライラが募りそう77. 匿名 2024/06/17(月) 12:37:07
>>58 まぁこういう輩は他人の身体が心配なのではなく知識のある俺が好きなだけだから78. 匿名 2024/06/17(月) 12:37:29
>>31 ww79. 匿名 2024/06/17(月) 12:38:59
>>4 看護師ではないけど、砂糖沢山入ってるの知ってる人かなり多いよね。 職業関係なく普通にうざい性格の人だけだと思う...80. 匿名 2024/06/17(月) 12:39:22
>>45 w81. 匿名 2024/06/17(月) 12:42:20
>>1 よくそんなんと付き合ってるね82. 匿名 2024/06/17(月) 12:43:55
>>1 管理栄養士の知り合いいっぱいいるけどみんな飲んでるよ笑83. 匿名 2024/06/17(月) 12:45:55
>>30 金銭的にそれでやってけるなら結婚したほうがいい。 食後にポテチ一袋食べる彼よりは成人病にかかりにくいだろうし、そういうの無沈着な人に買い物頼むと 産地すら気にせず買ってきたりするから。 2件の返信84. 匿名 2024/06/17(月) 12:46:29
>>83 無沈着!?85. 匿名 2024/06/17(月) 12:46:43
>>66 なんかワロタ86. 匿名 2024/06/17(月) 12:49:22
私看護師だけど毎日砂糖の塊のポカリ飲んでるからその男が面倒なだけ87. 匿名 2024/06/17(月) 12:51:15
>>1 職業病って、道歩いてて、あーあの人の血管注射しやすそう!!とかいうのかと思った。主の彼、性格悪いだけじゃん。88. 匿名 2024/06/17(月) 12:56:40
>>1 看護師関係ないだろ。それ。 でも看護師より趣味で体鍛えてる人のほうがめんどくさいよ笑 1件の返信89. 匿名 2024/06/17(月) 12:57:37
>>1 夜診前にはコーラ飲むよ 看護師なんてそんなもんさ90. 匿名 2024/06/17(月) 12:58:45
>>1 別れる以外って書いてあるけど、面倒くさくて別れる一択91. 匿名 2024/06/17(月) 12:59:10
私看護師だけど、他人が炭酸飲んだからっていちいちそんな責めるようなこと言わないよ 主が糖尿病とかなら話は別かもしれないけどね 1件の返信92. 匿名 2024/06/17(月) 13:00:26
>>1 そういう言い方嫌だからやめてと伝える93. 匿名 2024/06/17(月) 13:01:00
その口縫ってもらえよって言う 1件の返信94. 匿名 2024/06/17(月) 13:01:08
医者だって短い休憩の合間に菓子パン食べたりしてるよ 糖分とって頭回すのに手っ取り早いから 炭酸も飲むし 医者だからって健康的な生活してない むしろ逆じゃんとそばで見て思ってる95. 匿名 2024/06/17(月) 13:01:11
>>1 それ職業病じゃなくて人間性っぽいね96. 匿名 2024/06/17(月) 13:01:49
彼氏はどれほど健康な食事してるんだろうね (良いように捉えるなら)そんなに主さんの健康に気遣ってくれるなら、食事作って!とか買って!みたいにもういっそ甘えてみるしかないんじゃないのかな… 1件の返信97. 匿名 2024/06/17(月) 13:10:27
>>61 あ一習った知識を披露ねそうかも98. 匿名 2024/06/17(月) 13:11:43
「うざ…友達にもそんな指摘してるの?やめなよ。」 って教えてあげて。んで別れる。99. 匿名 2024/06/17(月) 13:12:11
>>1 帰る時に「お大事にしてください」って言うとかの話かと思ったら違った笑 看護師関係ないやん笑 1件の返信100. 匿名 2024/06/17(月) 13:12:44
>>1 砂糖の量って看護師の職業病?栄養士さんならわかるけど。職業病じゃなくてただの面倒くさい人だよ、それ。101. 匿名 2024/06/17(月) 13:13:18
>>6 出典:up.gc-img.net 1件の返信102. 匿名 2024/06/17(月) 13:14:56
>>9 無糖炭酸だよと嘘ついてバリバリの炭酸飲めばいいやん103. 匿名 2024/06/17(月) 13:15:49
>>1 うちの夫の職業病は 仕事気にしすぎて、熟睡できない 仕事休むの申し訳なくて連休とれない104. 匿名 2024/06/17(月) 13:19:19
看護師だからってそんなかんじの人あんまりいない気がする。 アムウェイみたいなサプリ商材しているマルチにはいそう。105. 匿名 2024/06/17(月) 13:19:33
>>101 笙子〜! 1件の返信106. 匿名 2024/06/17(月) 13:28:42
>>25 人の血管を無意識に見ちゃう 1件の返信107. 匿名 2024/06/17(月) 13:31:15
専門性からの職業病というより職場に女性が多い環、お客さんに女性が多い、女性向け商品を扱ってるなどのほうがプライベートに影響がありそう108. 匿名 2024/06/17(月) 13:33:06
>>93 (笑)109. 匿名 2024/06/17(月) 13:34:22
>>99 わらった(笑)110. 匿名 2024/06/17(月) 13:38:48
>>4 主ですが、一応本人も甘いもの控えてるそうです 1件の返信111. 匿名 2024/06/17(月) 13:42:01
>>5 こんな感じで患者さんと適切に接する事が出来てるのか心配になるね いちいち嫌な言い方しちゃってそう112. 匿名 2024/06/17(月) 14:05:32
価値観の違いでしょ、将来家庭を築けないよ 果糖入り飲料を炭酸飲料に一括りする自体も会話のレベルがあっていないようだし113. 匿名 2024/06/17(月) 14:16:08
>>1 うちの弟も看護師だけど炭酸飲料大好き、栄養バランス皆無の食事してるよw 彼氏がめんどくさい人なだけ 1件の返信114. 匿名 2024/06/17(月) 14:20:13
>>113 なんか目が覚めてきましたw115. 匿名 2024/06/17(月) 14:23:01
彼氏、絶対職場の空気嫌われ者でしょ116. 匿名 2024/06/17(月) 14:24:22
>>1 >>別れる以外に解決策などあれば モラハラは治らないから別れたほうがいいよ。 主さんの親や兄弟、子供ができたら子供にもモラハラしてくるから。 それでもどうしてもモラ男と別れなくなくて炭酸飲料も飲みたいなら無糖の炭酸飲料を飲めば良いかと。117. 匿名 2024/06/17(月) 14:34:28
>>83 無頓着(むとんちゃく)だよね? わざと日本語を乱そうとしてるの?118. 匿名 2024/06/17(月) 14:46:24
>>55 主ですが聞かれてもないのに私の友人に知識を語ってる時もありました絶対に炭酸は飲まないほうがいいよと‥しかも本人はチュッパチャプス咥えながら‥ 2件の返信119. 匿名 2024/06/17(月) 14:48:22
>>3 主ですが聞かれてもないのに私の友人に知識を語ってる時もありました。炭酸は絶対に飲まないほうがいいよと‥本人はチュッパチャプス咥えながら‥120. 匿名 2024/06/17(月) 14:54:00
>>7 ウザいって言った時ありますよそしたら「あ一ららし〜らないぞお前が後悔するならそれでいいんやない?」つて言われました私はコカ・コーラが好きなので自分が好きだから気にせず飲んでたらまた同じ事言われたのでガルちゃんに投稿しました 1件の返信121. 匿名 2024/06/17(月) 15:21:35
>>105 オレは今、燃えてるぜ122. 匿名 2024/06/17(月) 15:24:42
>>110 本当は飲みたいんじゃない? だから目の前で飲まれるの腹立つんじゃない? だからって普通は何にも言わないけどね123. 匿名 2024/06/17(月) 15:26:48
>>118 飴はええんやって言えば良かったのに 1件の返信124. 匿名 2024/06/17(月) 15:51:20
>>123 言ったら飴と炭酸の砂糖の量がなんちゃらかんちゃらとキレてました 1件の返信125. 匿名 2024/06/17(月) 15:58:01
>>63 説教されるときによく彼がチュッパチャプスなめてるんですけどそれを指摘したら、砂糖の量がちがうべ!ってキレたんです 1件の返信126. 匿名 2024/06/17(月) 16:00:12
>>25 たいていナースコールってエリーゼのためにじゃない? 休日に家の電話やTVとかから流れたらテンション下がる笑127. 匿名 2024/06/17(月) 16:02:38
>>69 主ですが、やっぱり人柄なんですかね‥。聞かれてもないのに友人たちに絶対に飲まないほうがいいと影で言ってたみたいです優しさですかね? 1件の返信128. 匿名 2024/06/17(月) 16:34:51
>>42 ありがとうございました〜とかね129. 匿名 2024/06/17(月) 16:42:07
>>30 彼氏、スピリチュアルにはまってない? 無添加のポテトチップスとかあるよ はっきり言って油の味しかしないけど お菓子全般がダメなのかな?130. 匿名 2024/06/17(月) 17:01:34
>>124 もう別れな(泣) 1件の返信131. 匿名 2024/06/17(月) 17:08:04
>>130 別れたくないです!! 2件の返信132. 匿名 2024/06/17(月) 18:23:11
>>127 まじで言うてる? そんなの優しさなわけないじゃん あーあ飲んじゃったねなんて言うの嫌がらせとしか思えないわ133. 匿名 2024/06/17(月) 18:43:06
検事やってる彼(ていうか元彼) ケンカするとわたしの言動を 犯罪心理学かなんかで分析する。 わたしを犯罪者扱いすんな! 2件の返信134. 匿名 2024/06/17(月) 19:00:01
>>1 私は看護師だけどそんなこと言いませんし炭酸飲むし酒も飲むしタバコも吸います その彼氏がそういう変な性格なんだよ135. 匿名 2024/06/17(月) 19:27:15
>>106 わかる!!136. 匿名 2024/06/17(月) 19:40:12
>>35 今もうだめって言われない? 手指衛生しないの?137. 匿名 2024/06/17(月) 19:41:24
>>118 やば笑 ジェネラル・ルージュ気取りなんかしら 自分に甘くて他人に厳しい代表じゃん138. 匿名 2024/06/17(月) 19:49:00
>>133 それはウザいけど興味深い。139. 匿名 2024/06/17(月) 20:14:34
>>1 看護師のくせに管理栄養士の真似事はやめたらいいのにね 誰でも知ってる情報でも専門家が言えばまだわかる でも看護師の本分は「看護」だよね140. 匿名 2024/06/17(月) 21:07:12
>>6 せめて角砂糖にしてあげてw141. 匿名 2024/06/17(月) 21:08:54
>>120 なんで別れないのかシンプルに謎 冗談で言っててそういうプレイというか親睦の深め方なの? 本人たちが納得してるならまあ良いのではってラインだけど相談してるってことはあなたは嫌なんだよね142. 匿名 2024/06/17(月) 21:09:57
>>18 医者でもそんな事言わないと思うw143. 匿名 2024/06/17(月) 21:10:57
>>32 ストレス溜まりそうだからむしろ嗜好品摂取機会多いイメージ144. 匿名 2024/06/17(月) 21:14:21
>>131 横 なんで???(泣) 1件の返信145. 匿名 2024/06/17(月) 21:15:24
>>125 50歩100歩という諺を教えてあげてください 1件の返信146. 匿名 2024/06/17(月) 21:17:09
>>133 友達の友達くらいの関係なら知識として価値がありそうだけど彼氏や旦那だとウザすぎる147. 匿名 2024/06/17(月) 21:42:39
カメラマンの彼氏に友人と出掛けた時写真を送ったら、ピント合ってなくて気になるwと返ってきた事があってそれ以来写真送ってない。うるせーわ。148. 匿名 2024/06/18(火) 00:13:14
看護師だけどわざわざそんなこと人や家族にいわない それは職業関係ないと思う 糖尿病があったとか持病がある患者以外に ドリンク飲んだことに対して指摘はしない149. 匿名 2024/06/18(火) 01:30:57
>>1 キレる 「うぜぇんだよ、つべこべ言うな!」150. 匿名 2024/06/18(火) 13:05:26
>>144 糖以外はとても素敵な人だからです 1件の返信151. 匿名 2024/06/18(火) 13:13:43
>>145 今朝、強い口調で教えました。そしたら謝ってきましたありがとうございます。でもやっぱり砂糖がはいってる炭酸は飲んでほしくないらしくなるべく控えろって言われました 1件の返信152. 匿名 2024/06/18(火) 13:19:29
>>66 今朝、砂糖についてまた揉めたので強い口調で色々反発して、捨て台詞に「うっせ一好きに飲ませろや」って目の前でコカコーラ飲み干して暴れたら謝ってきました基本的に、糖以外は素敵な人なんです。153. 匿名 2024/06/18(火) 14:26:03
>>151 うるせえ、ならてめぇもチュッパチャップス控えろ!と凄めばOKです! 身内か近い知人で糖原因で重篤な病気になったり死んだ方がいるのか?てレベルのこだわりだね 他の部分でも強い束縛を感じてしんどくなったりわかり合えなさそうなら 別れるのも視野に入れた方が良さそうとは思う 仲良くできるならそれに越したことはないが 1件の返信154. 匿名 2024/06/18(火) 21:04:21
>>153 ありがとうございますちょっとわらっちゃいましたすみません(笑)束縛とかはないです本当に糖にかんしてうっさいんですよね。。アドバイスありがとうございました155. 匿名 2024/06/18(火) 21:21:30
>>48 そう言ったら糖尿病になっても知らねえぞって言われました156. 匿名 2024/06/18(火) 21:27:39
>>88 鶏肉しか食べないとかですか?157. 匿名 2024/06/18(火) 21:28:26
>>91 糖尿病になっても知らねえぞとは言われます158. 匿名 2024/06/18(火) 21:30:34
>>96 それが買ってきたものばかり、外食ばかりの矛盾してる人です159. 匿名 2024/06/19(水) 18:08:48
>>131 なら人工甘味料にしな160. 匿名 2024/06/19(水) 18:09:29
>>150 その糖が癖強すぎ161. 匿名 2024/06/19(水) 18:12:18
>>1 昔大学病院の年配の先生が赤コーラが好きでよく飲んでたよ