2024年12月

好きな人と思うように話せますか?

情報元 : 好きな人と思うように話せますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5476891/


1. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:14 

私は恋愛では自分からアプローチしないです。 向こうからの方が本気な感じがして大事にされるかなと思うからです。 同じ方いますか? 33件の返信

2. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:43 

>>1 それで何割成功率なの? 2件の返信

3. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:47 

したらキモがられていじめられた トラウマすぎて無理 孤独に死んでくわ

4. 匿名 2024/12/28(土) 11:43:53 

アプローチしてもらえるようにもっていきます 9件の返信

5. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:00 

自分に自信があっていいんじゃない?笑 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:20 

そして独身のまま40を迎えた 4件の返信

7. 匿名 2024/12/28(土) 11:44:51 

私もしたことない

8. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:01 

>>1 受け身過ぎるのって日本人女性の特徴なんだってね。 責任取りたくないんだって。 9件の返信

9. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:06 

釣った魚には…って言葉もあるからね

10. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:12 

>>1 自分の本気度はどうやって伝えてるの?伝わってるの?

11. 匿名 2024/12/28(土) 11:45:44 

>>1 絶対ってトピタイだから主は絶対しないんだね なんか我が強そう 1件の返信

12. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:02 

>>1 ただ1人を除いてはそうだったな ただ1人だけすごく好きで自分からガンガンアプローチした、それが今の夫、確かに大事にしてる

13. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:04 

>>1 それだと相手の行動に依存してる状態だから自分で自分を大事に出来てないよ

14. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:13 

私も受け身だから自分からいかない 相手も受け身だと進展しないけど、受け身な人には惹かれないんだな

15. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:19 

>>4 これが上手に出来る人ならそれでいいと思うけどね 本当に何もせずただ待ってるだけは美女しか出来ないよw 1件の返信

16. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:25 

2件の返信

17. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:37 

18. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:44 

>>8 旦那の世話になる気満々だから自分から言えないんだろう 2件の返信

19. 匿名 2024/12/28(土) 11:46:51 

私はアプローチする派だけど、アプローチしてくれた人と付き合うのが幸せよ。

20. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:15 

主、若いんかな

21. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:28 

それで相手に困ってなくて幸せな恋愛できてるならいいと思う。 主が何歳で言ってるのかにもよる。

22. 匿名 2024/12/28(土) 11:47:56 

体の関係のない恋愛に憧れてるから自分からアプローチはできないですね

23. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:05 

>>1 向こうからアプローチしてきたり、グイグイ来るのって、それだけ愛してるとかじゃなくて自分に自信があるからそう出来るって意味でもあるらしいよ。 本当に好きだったら逆にそこまで出来ないって。 だから向こうからアプローチされてもあまり勘違いしないほうがいいかもと思うようになった。 7件の返信

24. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:34 

>>1 告白は男からするものだしね 勿論、ブ男がすると告ハラだけど

25. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:37 

>>8 責任とりたくないから常に受け身って恋愛に限らずそうだよね、男女ともに。 責任とらないのに口出しだけはする人もいるけど。

26. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:54 

>>18 何かあっても自分が大黒柱になる気はなさそう

27. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:56 

お姫様願望

28. 匿名 2024/12/28(土) 11:48:57 

🍣

29. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:05 

男からアプローチされるように仕向けるまでが女の仕事 自分から追いかけないと男は本気にならない

30. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:25 

そんな頑なに絶対しない!と決めなくても…と思ってしまうけど…

31. 匿名 2024/12/28(土) 11:49:54 

どっちからだろうがこの人を手放したくないって思わせる魅力が自分にあるかどうか次第じゃん? 相手から来ようが付き合ってみたらつまんない女だなとなれば大事にされないし

32. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:01 

>>4 これ小学生もやるよね驚いた 息子が小学生時代若干もててたけど計算してる女子沢山いた 1件の返信

33. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:14 

>>1 昔はそうだったけど、待ってる時間が勿体無いからやめた。 今は気になる人にはアプローチするし、脈なしならすぐ次行こうって切り替えるほうが私には合ってる。

34. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:17 

男も女もアプローチしない時代だから 女からアプローチしないと成就しない 1件の返信

35. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:48 

何だかんだで男性も脈ありそうって思える女性にはアプローチしやすいから、全くしない人や匂わせ程度の人より分かりやすく好意示してくれる人の方がモテるのかもしれない。

36. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:51 

>>8 受け身と責任てリンクするんだ、そっか モテる男性が責任感無いのもそういう事ね 自分の人生なら自分で責任とる方が健全で前向きでいられそう

37. 匿名 2024/12/28(土) 11:50:56 

>>8 勇気が出ないとか断られたら立ち直れないとかかと思ったけど、なるほど 1件の返信

38. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:39 

>>8 自立してないから

39. 匿名 2024/12/28(土) 11:51:58 

1件の返信

40. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:18 

>>1 そうだったけど 歳を重ねた自分はつまんねえヤツになったなと思う 受け身でなんとかなってた若い頃だけど会話スキル磨けばよかった

41. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:21 

>>1 私は自分が普通すぎるから なにもしなくて誰かが好きになってくれるものはなに一つないから好きな人ができたら自分からアプローチしてた 自分のことを好きだと言葉で言ってくれる人は 人生で何人もいないと思ってたからしっかり考えたり真剣に向き合ってきたよ

42. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:39 

>>39 ミポリン 1件の返信

43. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:42 

そういう人って与えられたら返してあげるみたいな上から目線なかんじする

44. 匿名 2024/12/28(土) 11:52:58 

>>1 良いんじゃない、それで一生独身でも自己責任なんだから。 どんなスタンスでもどんな相手を望んでも良いんだよ。結果は全て自分に返ってくるんだから。

45. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:29 

>>16 トッちゃんと酒ちゃん 別れちゃったみたいだよね 酒ちゃんは穏やかそうで好きだった トッちゃんは昔ギャルだったような雰囲気感じる ほぼすっぴんであれなら、化粧ばっちりしたら綺麗になりそう 1件の返信

46. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:48 

好きって言ってダメだったら次行けば 良いと思うけど なかなかマッチングしないんだよね

47. 匿名 2024/12/28(土) 11:53:59 

>>1 今の夫以外はそうだったけど、今が一番大事にされてるなあ。

48. 匿名 2024/12/28(土) 11:54:40 

>>16 女性の方、気がバリバリ強そうな人

49. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:34 

>>1 正直、数年付き合うとしたら始まりはどちらから惚れたかなんて関係なくないですか? 向こうが先に惚れたからってそれがずっと続くと思ったら大間違い。 1件の返信

50. 匿名 2024/12/28(土) 11:55:50 

>>23 わかる! 今付き合ってる彼が最初はぐいぐい来てたけど、仲良くなるにつれて大人しく控えめになっていった。 付き合ってから聞いたら、最初はライトな好きの感情だったけど、どんどん好きになっていって嫌われるのが怖くてアプローチしづらくなったって言ってた。

51. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:23 

>>4 ほとんどの人はこれだと思います もちろん自分から行く人もいるだろうけど 言わせるように仕向けなきゃ 中々告白までしてもらえんよね 何もせずにいきなり告白とか少女漫画の世界だわ

52. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:33 

>>4 私もこれはする。アプローチというか、誕生日を覚えてたり仕事ぶりに感謝したり何かと長所をみつけて褒めたりして「私はあなたに憎からぬ感情を持っているからさあどうぞ」と構える。ただ、これ自体が一種のアプローチかなとも思う。

53. 匿名 2024/12/28(土) 11:56:40 

>>37 玉の輿の友人いるけど幼い時から勇気があった 勇気のある人って断られても落ち込むというよりは、ABテストしただけ、Aがダメと分かるきっかけを自ら作って、ダメなら即Bへ突進 勇気無い人ってずっとAB判断つかずモジモジと時間潰して、自己データが集まらないから判断ミスも多くなる悪循環 1件の返信

54. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:04 

ガルおばさんには難しいだろうけど、、 一緒にいるときに笑顔でいる 会話中、上目遣いで相手を見る 軽いボディタッチをする

55. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:50 

ずっと大事にされたいなら、自分の態度や気持ちも相手にとっては大いに関係してくるよ。自分が相手を大事にしてれば大事にしてもらえます。持ちつ持たれつの関係性が作れないと無理だと思います。

56. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:54 

>>49 こっちだって最初の気持ちから一生変わらない訳じゃないもんね 付き合ってみたらそんなに良くないって事も有れば益々好きだわって事もあるし

57. 匿名 2024/12/28(土) 11:57:56 

私は気が弱くて出来ない。

58. 匿名 2024/12/28(土) 11:58:49 

自分に自信ないから自分からは行けない、勇気がない でも、周りには相手のことが好き好き、がはっきり見えるくらい溢れ出してるらしく、毎回相手が言ってくるパターンです

59. 匿名 2024/12/28(土) 11:59:01 

>>8 責任かぁ… 若い頃、自己肯定感めちゃくちゃ低すぎて、 誘って断られたら立ち直れない…とか、 自分なんかが誘うとか迷惑じゃ無いかな…とか色々考えてたなぁ…

60. 匿名 2024/12/28(土) 12:01:06 

>>4 それがアプローチなのでは? 3件の返信

61. 匿名 2024/12/28(土) 12:01:41 

女はそういう人多いよね チャンス逃しまくってるんだろうな〜と思いつつ 私はアタックして中学から彼氏作ってたわ、、、 1件の返信

62. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:38 

>>15 何もせずただただ待っていただけと思われる中年独身女性けっこうたくさんいるよね

63. 匿名 2024/12/28(土) 12:02:45 

>>1 昔、テレビでやってたんだけど アプローチされてそれを受け入れられるのは自分のことを自分が好きだかららしいよ アプローチされるのが嫌だって人がいるけど それは自分のことが嫌いで、その嫌いな自分を好きだという相手のことを理解できないからなんだって 1件の返信

64. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:20 

>>23 押し押しでグイグイ来るってことは、ある程度自己中でないとできない行動なんだよね。だからグイグイの人はそういう意味では要注意だと思ってる。

65. 匿名 2024/12/28(土) 12:03:59 

>>8 受け身ってしかも僻みやすくなるともみた 嫌われたくないから積極性がない人なんだよね

66. 匿名 2024/12/28(土) 12:04:12 

>>1 絶対しない 死ぬほど恥ずかしい けど大好きだった人には好きが溢れてた+私の好きがゆえの奇行でバレた

67. 匿名 2024/12/28(土) 12:05:03 

私もしないけど好きなのはでてる見たいです 相手からの告白待ち

68. 匿名 2024/12/28(土) 12:05:41 

自分から行くのって自信があるように見えるけど受け身の人もそれなりに自信があるように見える 自分からアプローチしなくても寄ってきてくれる相手がいるなら羨ましいよ

69. 匿名 2024/12/28(土) 12:05:49 

>>4 >>60 正解 気のある素振り イケる感じに見せて 女(メス)らしさ全開に 動物的本能 恋愛指南書の定番

70. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:13 

>>1 それって私もだけど、そもそも弱くて他人の目を気にしすぎる性格だからだなと思ってた。 多分傷つくのが怖い。 良いなと思う人にはあからさまなアプローチはしないけど、隙を作るし相手にいけると思わせるような態度をとるよ。興味ない人には勘違いさせないように無理って態度だから分かりやすく、それをアプローチと言わないなら私もそうだ。 1件の返信

71. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:15 

>>23 これって女同士でも当てはまるよね ぐいぐい話しかけて来る同僚がいるんだけど、だからって自分が相性が良いと思われてる訳じゃなくってぐいぐい皆と繋がれる自分が好きって自信家なのよね 1件の返信

72. 匿名 2024/12/28(土) 12:06:58 

>>6 同意 待っててはあかん

73. 匿名 2024/12/28(土) 12:07:19 

>>61 アタック、、、 久しぶり聞いたわ 私と同年代のアラフィフでしょうか 1件の返信

74. 匿名 2024/12/28(土) 12:08:13 

>>70 隙を作るし相手にいけると 思わせるような態度をとるよ 例えば? 1件の返信

75. 匿名 2024/12/28(土) 12:08:19 

アプローチしてくれた人を好きになる 1みたいに意図的にやってるわけじゃない 1件の返信

76. 匿名 2024/12/28(土) 12:08:25 

自分からアプローチする時は独身かちゃんと確認しなければいけないなぁと心底思う。 職場の気になる人が独身だと思ってたら結婚してるって最近聞いて、血の気が引いた。危うく恥をかくところだったよ。片思いで思い詰めてたからかなりショックだったけど、私は結婚してる人は恋愛対象として全く興味がないからすっかり忘れられそうである意味良かった...。アプローチしなくて本当に良かった。

77. 匿名 2024/12/28(土) 12:08:38 

待ってるだけで良いのは誰もが振り向くような美人だけだよ 10人並みなら自分からも行かなきゃチャンスを逃す

78. 匿名 2024/12/28(土) 12:09:43 

好きという感情と 付き合いたいという欲求がリンクしてない ひっそり想うだけでじゅうぶんだと思ってしまう

79. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:10 

>>71 確かに同性同士でもそうだね。 最初からグイグイ来る人は何か目的がある場合もあるし(自分にとってメリットがあるかどうか探られてたり、なにかアラがないかチェックされてたり)

80. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:39 

>>73 えっ、、20歳くらい下ですね😅 1件の返信

81. 匿名 2024/12/28(土) 12:10:46 

>>53 そのお友達は判断力もあっての事なんでしょうが、きっと勇気を出してそれがうまくいかなくて落ち込んで、そこから這い上がる経験もあっての事なのかなって思います。勝手な想像ですが… 1件の返信

82. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:00 

>>60 うんそれアプローチだよ

83. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:43 

>>23 本当に好きだったら逆にそこまで出来ないって 難しいな それはそれでわかる でも本当に好きだったら、なりふり構わず突進てパターンもある気がする 2件の返信

84. 匿名 2024/12/28(土) 12:12:43 

>>75 主はしないってよ

85. 匿名 2024/12/28(土) 12:16:01 

>>83 何か自分が都合のいいように言ってるだけ。 アプローチされないのは本当に好きだからとかw 2件の返信

86. 匿名 2024/12/28(土) 12:17:43 

>>45 別れちゃいましたねー💦 とっちゃん化粧したら化けそうですよね!

87. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:26 

>>6 そういう知人女性がいて、いま58歳独身。彼氏もいない。 2件の返信

88. 匿名 2024/12/28(土) 12:18:39 

>>81 そういう面もあるかも、白鳥に例えて優雅でも水面下は必死とか話してた様な 他にも玉の輿2の友人いるんだけど小さい誰もが見過ごす人材から玉の輿への道は続いてるみたいな事を学生時代に言ってて成し遂げた 大成する人って格言持ちだわ 多分親から受け継いでる 1件の返信

89. 匿名 2024/12/28(土) 12:20:31 

>>85 そうやって小馬鹿にするようなタイプこそ、アプローチ=本当に愛してくれてるとは限らないって肝に銘じたほうがいい。 1件の返信

90. 匿名 2024/12/28(土) 12:21:30 

私もマッチングアプリやってるけど、あえて冷たくする。それでもついてきてくれたら本物。 それで離れて行ったらさようなら。

91. 匿名 2024/12/28(土) 12:23:47 

>>89 大事にされてますからご心配なく。w 2件の返信

92. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:28 

>>87 私の知人は40歳独身、彼氏なし。

93. 匿名 2024/12/28(土) 12:24:49 

>>1 そういう事ばっかしていると、男から「かわいくない女だなー」って思われてみんな離れていくよ 若くて引く手あまたな状態ならそれでも近づいてくる男はいるかもだけど、年取ると本当みんな離れていく。 ただでさえオバさんなのに内面もかわいくない女なんて…良いところゼロだもん

94. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:02 

>>4 私もコレだ

95. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:24 

>>85 でもさ、本当の本当に好きすぎる人の前にでたら、かぁーって真っ赤になって(ると思う)、金縛り状態で身動きできない、口もきけないみたいになったことあるよ いや、今でもなるんじゃないかな、男と女って違うのかな…… 1件の返信

96. 匿名 2024/12/28(土) 12:25:37 

>>91 おー気持ち悪い…笑

97. 匿名 2024/12/28(土) 12:26:09 

>>23 穴モテなだけかもだしね。今話題の人みたいに、ヤったらポイみたいな

98. 匿名 2024/12/28(土) 12:28:33 

>>91 というか、◯◯の場合もあるから気をつけてって話なのに、なんで歯向かって小馬鹿にするようなコメントやマウント取ってくるんだろ。 あなたが幸せなら聞き流せばいいのに。

99. 匿名 2024/12/28(土) 12:29:32 

>>74 例えば、ガンガン来るタイプじゃない人には飲みの席で隣いくとか、立ち上がる時にフラついたら咄嗟に支えようとしてくれるから、その時にその手に捕まったり寄りかかったりして、嫌がってませんを笑顔でわかってもらう。 その他腕とかが触れてもそのままにしとくとか、相手のジャブを否定しないで受け入れると相手もいけると思ってくれるから。 男の人も傷付きたく無い弱い人も多いから、大丈夫だよって成功体験積ませるみたいな感じかな。 1件の返信

100. 匿名 2024/12/28(土) 12:31:03 

>>88 玉の輿2のお友達もすごいですね、そういう方ってそもそも視点が違うのかなって思う 色んな格言聞いてみたくなります 1件の返信

101. 匿名 2024/12/28(土) 12:33:40 

>>1 その結果独身? 2件の返信

102. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:13 

>>1 自分から行かないと格上とは付き合えない 2件の返信

103. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:55 

>>5 いや、自信が無いからな気がする。 結局、自分から行って振られるのが怖いんだよ。

104. 匿名 2024/12/28(土) 12:36:57 

>>101 たぶんそうだろうね。 こんなトピ立てているぐらいだから。

105. 匿名 2024/12/28(土) 12:38:18 

>>1 イイ男は積極的な女がすべて持っていきます

106. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:32 

>>102 人は格下に惚れる事はないからね

107. 匿名 2024/12/28(土) 12:39:51 

>>1 同じだったけど、変な男にばっかり捕まって、まともな男からはアプローチなくなって、気付いたら自分何もスキルがなくて、まあ結構詰んでる。情熱的なアプローチは性欲からくるものもあるから、よく見定めないとね。 2件の返信

108. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:13 

>>101 そうだろうね。 既婚者がこんなトピ立たないだろうし、結婚して幸せな家族居たら年末の忙しい時にこんなトピにそもそも来ないでしょ。 1件の返信

109. 匿名 2024/12/28(土) 12:40:23 

>>60 確かに!

110. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:13 

>>6 変に自分をお高い女で意識してたら独身確定だよね 見た目が普通以上なら可能性はあるけど

111. 匿名 2024/12/28(土) 12:41:21 

>>102 好きって早い話が憧れ格上だから、待ってる人は格下好きじゃない人の中から選ぶっていう更に萎える状況を作ってるってことか

112. 匿名 2024/12/28(土) 12:42:37 

>>1 こっちから告白して最初は自分の方が好きだったけど、後に相手の方が自分に夢中になったこともあるし、 逆にあっちから告白されて最初はあっちが自分に夢中になってたけど、後に自分のほうが夢中になってて相手はそれほどって感じになったこともある

113. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:28 

>>6 ドラマにしたら面白そう。 1件の返信

114. 匿名 2024/12/28(土) 12:43:44 

>>1 >>107 同じ理屈でいい男も待ちのスタイルが多いと思う。 積極的に来る男でいい男が来た試しがない

115. 匿名 2024/12/28(土) 12:47:56 

>>1 同じだよ 片想いは中一で終了 それからは私を好きになってくれる人、大事に想ってくれそうな人と交際してきたし夫もそう そしてそんな人を私も好きになるし大切に想えるんだよ 良いと思うよ〜うちは結婚20年目だけど仲良しで今現在幸せだもの 女は愛されて一緒になる方が幸せ論を私は実感してるよ

116. 匿名 2024/12/28(土) 12:48:34 

>>1 >>107 若いうちは、それだけで男が寄ってくるから思い上がるのよ。気付いたら期限が切れてて、イイ男は売り切れてる。

117. 匿名 2024/12/28(土) 12:49:36 

>>18 責任てそういう責任じゃ無いんだよ 交際で明るい未来を私となら築けるよ、自信があるから私を引き受けてね、みたいな感じ 1件の返信

118. 匿名 2024/12/28(土) 12:52:35 

>>32 アラフォーの私でも小学生の頃からしてた 計算高い方が結局モテるし両想いになれる

119. 匿名 2024/12/28(土) 13:03:02 

>>100 視点は違いますね 良い人達だけど、コネを生かしてのしあがるので同級生で踏み台にされてしまったのか巻き込まれたのかそういう状況も無くはなかったです 立つステージが違うので無理やり真似出来るものではない、性格と欲望の量と経験値の積み重ねでしょうね

120. 匿名 2024/12/28(土) 13:07:45 

>>1 逆ならあった。凄いクールな人だったから、こちらからアクションしないと反応しないだろうなって。今考えたら奥手な性格だったんだと思う、もっとこちらから積極的にいったらどうだっただろうと考える時ある。自分も自分でそんなに自信なく、こんなカッコいい人と釣り合わないかな?と思って、中途半端な態度が思わせぶりな感じになり嫌な印象与えたかもと本当に反省。

121. 匿名 2024/12/28(土) 13:11:35 

>>1 受け身でいるにしてもそりゃ外見も清潔感も必要だと思うけど中身も重要だと思う 主がどんな仕事してるかわからないけど人間関係に置いても好き嫌いな態度は出さない (嫌いでも最低限の会話、無視はしない) 悪口、陰口は職場では控える みんながやりたくなさそうな仕事を積極的にする あ、この子他の子と違うなって思わせるのも手だと思うな

122. 匿名 2024/12/28(土) 13:11:35 

>>4 こちら側が1小出しして、相手が5ぐらい来てくれると良いよね その繰り返しで仲良くなっていくのが1番楽しい 1件の返信

123. 匿名 2024/12/28(土) 13:14:31 

>>8 だから日本で女性管理職増やすのってかなり難しいよね 欧米の女性は対等意識強いタイプ多いし幼い頃からの教育の影響もある

124. 匿名 2024/12/28(土) 13:20:59 

>>87 私の友人も50になったよ 親と同居始めた もう終わりなんだな、と思って見てる

125. 匿名 2024/12/28(土) 13:23:27 

>>108 だよねー 時間ないのに来てる私はアホだと思うw とりあえず人が来るからガルしてる場合じゃないのに!

126. 匿名 2024/12/28(土) 13:28:05 

>>8 恋愛で責任とは。 女の方が妊娠リスクもあるしタイムリミットもあるし、自分の責任で失うものが大きいと思うけど。 男が責任取ってくれるのかな。 1件の返信

127. 匿名 2024/12/28(土) 13:30:40 

しないですね というか職場とかで好感持たれてるなーってのはわかるけど、挨拶もしてくれない話しかけてもくれない人がいて、こっちも好みじゃないしそのまま終わることが多い そこまで気を使いたくないし、こっちからグイグイ行きたいと思う人がいない 何よりこっちのアプローチ待ちされる姿勢で萎える 挨拶位は出来んだろって思う 2件の返信

128. 匿名 2024/12/28(土) 13:33:28 

>>1 全く同じことを超美人の友だちが言ってたけどその子は確かにアプローチしなくても常に相手からされてたよ もう結婚してるけど結婚相手は出会った時からめっちゃガンガンアプローチされて付き合ってからも結婚したいってずっと言われてて結婚してからもずっと好き好き言われてる まあその子は美人な上に中身もいい子だったからっていうのもあるけど常に人に追われる子なら成り立つ考え方だよね

129. 匿名 2024/12/28(土) 13:36:47 

あの人いいなと思ったら好かれるような行動はする、例えばいつもニコニコ愛想よく礼儀正しく優しく可愛い女を演じる、それでもアプローチしてこなかったら好かれてないからいいやw この手口使えた若いうちに結婚した

130. 匿名 2024/12/28(土) 13:44:53 

>>2 今の時代は男性側のリスクが高まって草食系男子になったから、厳しいと思う

131. 匿名 2024/12/28(土) 13:45:50 

>>95 人によるよ。真っ赤になってまともに話せなくなる人も、ぐいぐいアプローチもどっちも居るし他のパターンの人もいるから決めつけられないよね

132. 匿名 2024/12/28(土) 13:47:47 

>>1 アプローチした事はないけどただ単に人を恋愛的な意味で好きにならないからなだけだわ。

133. 匿名 2024/12/28(土) 13:48:12 

しませーん

134. 匿名 2024/12/28(土) 13:57:44 

>>122 打診か、はじめの一歩が上手な人が鍵かもね 大袈裟でなく、相手の負担にもならず、相手に響かなくてもこっちも引いても気まずくならず

135. 匿名 2024/12/28(土) 14:29:57 

>>42 南野陽子さんよ

136. 匿名 2024/12/28(土) 14:32:19 

>>5 性格わるwそんな事微塵も思ってないくせにw

137. 匿名 2024/12/28(土) 14:36:16 

>>4 それだよね 私は、まず悩み相談とかする。2人になる機会つくって、弱い私を見せて何度か会って、アプローチを待ちます。 いまの旦那がそうです笑

138. 匿名 2024/12/28(土) 15:01:06 

>>11 私が疎遠にした友達みたい 攻撃的な受け身の人 そういう人にアドバイスをすると、もれなく逆上される 何がなんでも自分を変える気がない こういう人って将来、人が離れていくよ

139. 匿名 2024/12/28(土) 15:05:22 

>>23 そうそう! なのに友達に言っても誰もこれ信じてくれない みんな口揃えて『男は本気で好きだったらガンガンくるよ。そんな来られない時は大して好かれてないよ』って。 自分で置き換えたら、本気で気になる人の方が緊張して話せなくて、好き避けみたいなことしまくっちゃったことあるから、そんなことないって思うんだけどね。 誰も女友達は共感してくれない 1件の返信

140. 匿名 2024/12/28(土) 15:17:52 

>>126 股開いてる時点でお互い様なのよ。

141. 匿名 2024/12/28(土) 15:33:10 

だってこっちからアプローチして成功した試しがないんだもの 女はな…難しいよ

142. 匿名 2024/12/28(土) 15:42:35 

相手からアプローチされたからと言って大事にされるかどうかは分からない。

143. 匿名 2024/12/28(土) 16:02:45 

>>139 たぶんだけど、ガンガン来るくらいの大好きをさらに超えると好き避けになるんじゃないかと思う。 ガンガン来るのも大好きだけど、好き避けが最上級の大好きかなって。

144. 匿名 2024/12/28(土) 17:20:50 

>>1 そもそも男性を自分から好きになったことないや たとえ好みの外見で性格良かったとしても自分のことが好きじゃないならそれ以上の価値を見出せない この人と絶対に付き合いたい!!って熱い気持ちを持ってみたいわ

145. 匿名 2024/12/28(土) 20:05:11 

>>23 確かにー!その辺で出会って顔がどタイプで体の関係を持ちたい相手にはグイグイいってたけど、仕事関係の真剣に好きな人には何もできないw

146. 匿名 2024/12/28(土) 20:21:52 

>>80 そうか、いろんなものが一周二周回って生きてたりするんかな ファッションもそうだもんね

147. 匿名 2024/12/28(土) 20:24:17 

自分からアプローチしたら負けって思ってる人いるよね。アプローチする女の人に取られる可能性だってあるのに。

148. 匿名 2024/12/28(土) 21:21:04 

>>99 ありがとう

149. 匿名 2024/12/28(土) 22:30:18 

>>2 横だけどアプローチ自分からしないだけならまだいいと思う。その代わり好きアピールくらいはするなら。アプローチ向こうからしてきてデートしたり付き合った後もずっと完全受け身だとつまらないから振られたりモラハラにあいやすいだろうね。

150. 匿名 2024/12/28(土) 23:38:33 

>>83 私も自分が好きになった相手にだけアプローチするから好き避けとかいまいち分からない 前に友達に恋愛相談で好き避けと脈無しどっちかなと言われて脈無しだろとしか思わなかった

151. 匿名 2024/12/28(土) 23:44:54 

>>127 挨拶もしない話しかけても来ないのになぜ相手が自分に好意持っていてアプローチ待ちしてるって思うの? 単純に疑問に思って

152. 匿名 2024/12/29(日) 02:07:18 

うーん、自分からアプローチした事はないかなぁ 相手がアプローチしてきて え?私の事好きなの⁈って気づいて 私もだんだん好きになるパターンだな で、何度か呑みに行ったりして お互いの好意を確認できて付き合いだす

153. 匿名 2024/12/29(日) 02:39:45 

>>34 男からアプローチしたらセクハラって言われ、最悪職を失う可能性もあるし 動きずらいだろうね

154. 匿名 2024/12/29(日) 09:24:08 

>>63 目から鱗 本当にそうだわ。 私中学生の頃10人くらいに告白されたけど、相手に腹立ててた。 自分のことが嫌いで、本当の自分を好きなわけ無いのに告白してくんなって。 その後私の事好きって態度だったり噂を聞いたらその人に告白されないように嫌われようと無視したり冷たい態度したりしてた。 振るのも傷付けてしまい嫌だったから嫌われたかった。 自分が嫌いだったからなんだね。納得した。

155. 匿名 2024/12/29(日) 09:44:26 

自分からガンガン行くけど 今好きな人いなんだな

156. 匿名 2024/12/29(日) 13:11:25 

>>1 気になる人にもアプローチしないとかではないよね?私なら無理だ。

157. 匿名 2024/12/29(日) 16:00:31 

好きになっても、やはりアピールはできない。 怖いので。

158. 匿名 2024/12/30(月) 13:12:54 

>>113 こじらせ女子の自虐ネタで見たいね!私リアルな脚本書こうかなw

159. 匿名 2024/12/30(月) 13:20:01 

>>1 アプローチしてくれない人には自分から行けるけど、大してイケメンではない感じの人限定。後ノリの良い人。自分とは不釣り合いなキラキラした人には行けない。 今、私からとりあえず誘ってる人は、誘ってくれないタイプだから私から遊びましょう!と言った。これ以上グイグイ行き過ぎるとだめな気がする

160. 匿名 2024/12/30(月) 13:44:27 

>>117 なるほどね。たしかに恋愛期にそういうメンタルになってる女子って、少ない気がする。自信持つことをあんまり良いことだといって育てられてないしね。 でも、大事なことよね。

161. 匿名 2024/12/31(火) 12:09:24 

>>127 その状況で、好意を感じるきっかけか何かあったんですか?


マッチングアプリで初デートまで行けたんだけどブロックされてた

情報元 : マッチングアプリで初デートまで行けたんだけどブロックされてたガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5480334/


1. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:14 

仕事関係で気になっている同い年の人がいます。雑談などは会う度にしている間柄ですが、連絡先は知りません。独身彼女なしと言うことは本人からも雑談の中で話がありましたし、他の同僚からもその人は彼女がいない独身だと聞いています。 明日、その方と顔を合わす予定の仕事があるため、そこで連絡先の交換をしたいなと思っています。 皆さんは連絡先を交換したい時、相手に相手の連絡先を聞きますか?それとも自分の連絡先を渡しますか? 今のところ、自分の連絡先を書いたメモを相手に一言添えて渡そうかなと考えてはいます。 20件の返信

2. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:33 

聞く

3. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:46 

相手

4. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:49 

どちらにしてもハラスメント 1件の返信

5. 匿名 2024/12/30(月) 20:42:57 

自分の連絡先渡して連絡来なかったらどうするの? 5件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:00 

渡すっていつの時代よ 2件の返信

7. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:16 

自分から勢いで渡すよ!

8. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:29 

連絡先書いたメモを渡すって令和でそんなことしてる人いないよね、主だけ石器時代なのかな 1件の返信

9. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:32 

物を残したくないから、聞くかな 渡して連絡来るまでしんどいし笑

10. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:36 

当てていい?って探る 1件の返信

11. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:49 

>>5 そしたら次にGO! 分かりやすくていいじゃん 1件の返信

12. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:50 

>>1 メモは危険じゃない? 「連絡交換しませんか〜?」口頭のがいいよ 1件の返信

13. 匿名 2024/12/30(月) 20:43:58 

>>1 相手に聞かれない限り何もしない。 3件の返信

14. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:02 

界人くんの住所知りたい 5件の返信

15. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:12 

>>1 気になってるなら交換しよって言うかも。 気になってなくても交換くらいはするからそのノリで。

16. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:29 

ラインのIDを渡すの?それとも電話番号? 昔ならメアド書いたメモ渡したりしてたけど今はどうなんだろう。 1件の返信

17. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:35 

>>6 それ。現代はLINEとかじゃないの?

18. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:37 

例え自分のことが嫌でも目の前だと断りにくいだろうから、 自分の連絡先を渡す

19. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:50 

万が一、他の人に見せられたりしたら◯にしたくなるから聞く一択!

20. 匿名 2024/12/30(月) 20:44:59 

>自分の連絡先を書いたメモを相手に一言添えて渡そうかなと考えてはいます。 小悪魔ちゃんだねぇ〜

21. 匿名 2024/12/30(月) 20:45:08 

聞かせる

22. 匿名 2024/12/30(月) 20:45:17 

>>1 下心もりもりで行かないようにね。 連絡先交換しよ〜って気軽に言うことで、相手が意識する可能性あるからね。変に身構えさせないように。

23. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:01 

メアドの時はドキドキしながらアドレス渡してたけど、今はお互いLINEでQRコード読み取るだけになっちゃった

24. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:06 

25. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:07 

>>12 私は気になる人がいたらふつうに「LINE聞いてもいいですか?」って言うよ

26. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:35 

雑談で彼女いないみたいな話既にしてる仲なら、軽い感じで交換しませんか?とか言ってみたら? ガルだと仕事関係者への好意はすぐハラスメントとか言われちゃうけど、脈なさげならすぐに引けばいいだけなんだし

27. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:39 

>>5 脈ナシって意味だからどうもしないんじゃない?むしろ、それで脈アリかなしか判断するだけだよ。 あまり親しくなく一目惚れ…とかの場合には連絡先渡すパターンはあるよね。連絡く来たらラッキーくらいの感じでしょ、

28. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:40 

名刺渡せば

29. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:42 

教えてもらう そしてすぐ送る

30. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:47 

聞くことも有れば聞かれることもある 別にどちらからって決めてる訳じゃなくその時のタイミング次第

31. 匿名 2024/12/30(月) 20:46:49 

>>1 自分の渡すのがマナー

32. 匿名 2024/12/30(月) 20:47:13 

自分の渡す。

33. 匿名 2024/12/30(月) 20:47:19 

「LINE交換しませんか」って尋ねる。 1件の返信

34. 匿名 2024/12/30(月) 20:47:27 

自分から渡す (私の場合お菓子と一緒に渡した。) 次の日呼び出されて怒られるかと思ったら 連絡していいの? と、丁寧に聞いてきた 半年後、初めての彼氏になった 現在交際5年

35. 匿名 2024/12/30(月) 20:47:37 

>>5 聞いたとて、教えてくれるとは限らない。そしたら、攻めた方がいい

36. 匿名 2024/12/30(月) 20:48:13 

>>1 渡しても、向こうから連絡しづらいかもしれないし、自分から聞きます!

37. 匿名 2024/12/30(月) 20:48:37 

自分の連絡先を渡すっていかにもな感じだから、普通に聞くほうがいいと思う。ある程度話したことある人なら。

38. 匿名 2024/12/30(月) 20:50:41 

>>6 え、LINEのID渡したりするのかと

39. 匿名 2024/12/30(月) 20:51:03 

個人情報相手に渡すだけになるの嫌だな その場で教えてって言って済ませたい

40. 匿名 2024/12/30(月) 20:51:40 

>>13 それで何の進展もなく後悔しない相手ならそれで良いけど進展望むなら行動したほうが良い

41. 匿名 2024/12/30(月) 20:52:21 

>>1 自分から渡してるよー頑張って

42. 匿名 2024/12/30(月) 20:53:24 

>>11 本当に好きなの?職場関係でそれはさすがに自己中すぎない?だからフラレるんだよってわからない恋愛体質の自己中がそういうことやりがちだけどさ、 仕事で普通に関わってるだけなのに連絡先のメモとか相手もその気あればまだしも、一歩間違えたらかなりキモ過ぎるし、まずはその前に会話拡げて今度飲みに行こうとか、趣味合うならそこ一緒どうかとか出来ないの?って思う そこからの連絡先渡すとか、仕事中だからなんだけど周りに誰もいないならひっそり交換が基準でしょ 3件の返信

43. 匿名 2024/12/30(月) 20:53:27 

>>16 そうだね。ラインのID登録とか私のスマホできないやって思った。通信会社によってはできなくないっけ? 1件の返信

44. 匿名 2024/12/30(月) 20:53:57 

>>14 なんなの色んなトピに日本酒の人出すガル民

45. 匿名 2024/12/30(月) 20:54:23 

仕事関係なら普通に聞いた方が良さそう メモ渡すのは少し重いかも

46. 匿名 2024/12/30(月) 20:54:27 

>>5 むしろ連絡が来なければ、それが答えだと諦めがつくから良いんでない?「何かの時には連絡下さい」みたいに軽くサラッと渡して様子見する。

47. 匿名 2024/12/30(月) 20:55:01 

>>13 仲良くなるアプローチはしてもいいと思うけど「じゃあ連絡先…」はあっちから言ってもらう方がその後もスムーズだと思う、経験上。私元は積極的なタイプなんだけど、やっぱりそれだと色々うまくいかないことが多かったよ。

48. 匿名 2024/12/30(月) 20:55:48 

>>10 何をあてるの? 

49. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:21 

聞く時は連絡先聞いていい?とかじゃなくて、今度遊び行かない?とかって聞いて、良いよ~どこ行く?とか話してその流れで連絡先交換してる

50. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:28 

>>8 もしかして主はガルおじさんとかで、職場の女性にアプローチしたいのかな。

51. 匿名 2024/12/30(月) 20:56:41 

>>1 今度よかったら〜に誘いたいんですけど、連絡先きいても良いですかってきくかも 断られたらすぐに引き下がる

52. 匿名 2024/12/30(月) 20:58:54 

>>33 これが一番さっぱりしてて対等な感じでいいと思う 1件の返信

53. 匿名 2024/12/30(月) 20:59:01 

>>42 なににフンガーしてんのか分からないけど、あなたの言う 会話拡げて今度飲みに行こうとか、趣味合うならそこ一緒どうかとか出来ないの?って思う だって十分キモいと思うよ? その前に空気で分かるじゃん、この人はどうかって それ分からん人なの?

54. 匿名 2024/12/30(月) 21:03:26 

>>14 界人が迷惑やからやめてー言うてるで 1件の返信

55. 匿名 2024/12/30(月) 21:04:56 

私は初めての2人で食事に行った時に『個人番号とライン教えて下さい!』と言って相手から沈黙の後『基本仲の良い友人ともラインは会社用携帯の中でやりとりしてる』と言われ今はとりあえず相手の会社用携帯の連絡ツールでやりとりしてます。連絡用ツールでのやりとりなので半日近くお互い連絡ないけど返してくれるから嫌われていないと思って少しづつ距離を縮めていければと思ってます。 3件の返信

56. 匿名 2024/12/30(月) 21:05:00 

>>1 渡すより「連絡先交換しませんか〜?」のほうが私は心理的負担が少ない。

57. 匿名 2024/12/30(月) 21:06:13 

>>42 連絡先知りもしない人にご飯誘ったりするほうがキモくない?しかもいきなり2人で行く気なの?趣味でつながろうとするとか、親しくもないのに。

58. 匿名 2024/12/30(月) 21:07:10 

>>1 わたしは、「今度ご飯でも行きません?連絡先交換しよー」っていう あ、ちょっと…ってなったら、あーごめんごめーんみたいにすぐ引き下がる

59. 匿名 2024/12/30(月) 21:07:20 

アラフォーの私の若い時は電話番号とメアド渡すとかあったけど。 今時の人はメールなんてやらないよね? LINEやインスタ交換するのはその場でやるもんじゃないの? よく知らないんだけどさ。

60. 匿名 2024/12/30(月) 21:08:16 

美味しいカフェに行きたいから連絡先教えろください😊

61. 匿名 2024/12/30(月) 21:08:17 

こちらから聞くけど、今後やりとりが発生する遊びへの誘いも含める。

62. 匿名 2024/12/30(月) 21:08:59 

LINEのID書いた紙渡して付き合って結婚したよ。 私から紙もらった後、絶対無くさないようにスマホにテープで貼り付けたって言ってて可愛いなと思ってしまった(笑) 1件の返信

63. 匿名 2024/12/30(月) 21:09:31 

「連絡先聞いていいですか?」って考えてみれば変な聞き方だよね 目的は連絡先をもらうこと、もしくは交換することなんだから「よかったら連絡先交換しませんか?(教えてください)」の方がまだるっこしくなくてよくない?

64. 匿名 2024/12/30(月) 21:10:41 

>>1 自分の連絡先を渡した 連絡が来て付き合ってるよ

65. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:13 

連絡先聞いても教えてもらえなかったからメモを渡したけど結局連絡がない ただ 向こうが 連絡先を知っているっていう意味ではずっと期待して待っててもう半年過ぎた 1件の返信

66. 匿名 2024/12/30(月) 21:11:23 

>>1 「仕事でかけることあるかもしれないから、連絡先教えて」って言うのは?

67. 匿名 2024/12/30(月) 21:15:48 

>>43 通信会社は関係ないよ 本人のLINE設定次第。IDからの追加をなしに設定してたらできない あと相手が18歳未満だとLINEIDからの登録ができない

68. 匿名 2024/12/30(月) 21:16:19 

連絡先渡しちゃう 大体連絡くるよ 来なかった人も、また会ったとき連絡くださいよ〜って言ったら連絡きた めっちゃ猪突猛進タイプの女です 1件の返信

69. 匿名 2024/12/30(月) 21:20:16 

>>1 連絡先を悪用される可能性0じゃないから直接聞けばいい。相手の会話の温度で脈あるかどうかもわかるし

70. 匿名 2024/12/30(月) 21:21:31 

>>68 私は連絡先渡して待つくらいなら一気に出掛ける約束まで飛んじゃう 連絡先交換して次に出掛ける約束を〜って二段階でしないで一回で出掛ける約束と連絡先交換済ませたい

71. 匿名 2024/12/30(月) 21:27:27 

>>55 脈ナシやろ

72. 匿名 2024/12/30(月) 21:33:11 

>>54 知り合い? 1件の返信

73. 匿名 2024/12/30(月) 21:36:49 

>>52 普通にこれだよね 自分に置き換えたら一方的に渡されて全部こっちに委ねられるのも一方的に聞かれるのも嫌 交換しましょうが一番スマートだし煩わしさがない

74. 匿名 2024/12/30(月) 21:37:05 

自分から聞いたことない。男性が教えてくる

75. 匿名 2024/12/30(月) 21:39:30 

>>14 邪視

76. 匿名 2024/12/30(月) 21:42:34 

私は職場の人に連絡先渡されたよ。 そして逃げるようにすぐ立ち去ってた

77. 匿名 2024/12/30(月) 21:43:16 

>>55 会社携帯でプライベートな話のやり取りってなんか嫌だね

78. 匿名 2024/12/30(月) 21:46:57 

>>1 普通に聞く。わたされたら、登録する手間をかけることになる。 相手に委ねるってことは、相手に負担をかけることにもなる。 1件の返信

79. 匿名 2024/12/30(月) 21:53:07 

聞く。渡して待つなんて耐えられない

80. 匿名 2024/12/30(月) 21:55:12 

私なら今度新年会兼ねて飲みに行きませんか?って誘ってOKされたら連絡取りたいからとLINE聞きます ここで断れるならまだ脈ないのでもっと距離詰めるか諦めるか

81. 匿名 2024/12/30(月) 21:55:24 

>>1 私も似たような状況で自分の連絡先渡すかもう2ヶ月くらい悩んでるw

82. 匿名 2024/12/30(月) 21:57:45 

普通に聞いてその場で交換して、アイコン可愛いですねー!(愛犬とか) テキトーに雑談すればオッケーじゃない?

83. 匿名 2024/12/30(月) 22:05:42 

>>1 自分のを渡す人は言ったらアレだけど恋愛慣れしてないなって思う 渡して来なかったらどうすんだろって思うし、自分が渡されて実際に連絡しなかったことあるし 慣れてる人は聞いてくるのよ あーやっぱりこの人分かってんな、って思うよ 1件の返信

84. 匿名 2024/12/30(月) 22:10:15 

>>65 半年も期待できるのすごいね…私なら一週間で脈なし認定して次行くわ 1件の返信

85. 匿名 2024/12/30(月) 22:13:34 

>>84 横だけど、私も聞いて教えてくれなかったら連絡先も渡さず脈なしと判断するわ 1件の返信

86. 匿名 2024/12/30(月) 22:16:55 

聞くか渡すかどっちか?って質問のトピだよね? だったら自分の連絡先渡すかな

87. 匿名 2024/12/30(月) 22:25:46 

>>85 そうだった、まず教えてもらえてないんだよね 私もそこで撤退だわ

88. 匿名 2024/12/30(月) 22:29:50 

>>14 最近よく見かけるが石川界人の超絶ファンのなのか超絶アンチなのか? とりあえず私はトピ画になってたから来てみた笑

89. 匿名 2024/12/30(月) 22:33:35 

>>62 素敵なエピソード♡

90. 匿名 2024/12/30(月) 22:39:23 

職場の後輩に、連絡先きいといてもいきですかっていわれて(仕事での用事のことなのに) なんとなくソワソワしたアラフォー既婚がとおります 異性から連絡先きかれるって嫌なきもちになるか相手に意識してもらうことになるかハッキリする気がするからシンプルに聞くのがいいと思う!

91. 匿名 2024/12/30(月) 22:59:18 

もう会わないかもしれない相手なら渡して相手に委ねってのはありだと思う。(相手が転職するとか)主さんみたいに既に色んな話してる間柄なら、メモ渡すより普通に聞くほうがいいと思う。

92. 匿名 2024/12/30(月) 23:00:53 

>>55 結婚してそう

93. 匿名 2024/12/30(月) 23:04:38 

>>83 連絡来なかったらどうするのって、あなたも恋愛経験無さそうだが…普通の人はそこでスパッと諦めて次に行くと思うw どうするの?って、連絡来なかったら何かするのか!?怖いぞ 1件の返信

94. 匿名 2024/12/30(月) 23:07:02 

>>1 渡して連絡来なかったらそれ以上絶対に発展しないけどいいの? 主さん、恋愛下手過ぎてうまくいく気がしない

95. 匿名 2024/12/30(月) 23:20:58 

会社の人に気になる人がいるけど、断られたら社内で気まずくなりそうで聞けないや・・・

96. 匿名 2024/12/30(月) 23:21:03 

>>93 連絡取り合いたいから教えるんだろうけど、教えたのに来なかったら本末転倒じゃんって話だけど…分かんないの? 本当に連絡取り合いたいなら、まずやり取りが始まらないことにはチャンスすら生まれない。 やり取りが始まればもし最初は反応薄いとしても、何かの拍子に距離縮まるかもだし、チャンスが生まれるかもしれないのに、その芽を自分で摘んでることになるよって。 とにかくまずはちゃんとつながることをしなきゃって私は思うけど。 まあ「来ないなら来ないでいいや~」くらいの相手だったら教えるでいいのかなって思うけどね 1件の返信

97. 匿名 2024/12/30(月) 23:30:48 

>>1 社内なら社内メール送っちゃう それでやりとりしてデートしたよ 1件の返信

98. 匿名 2024/12/30(月) 23:38:59 

>>96 そりゃ来ないなら来なくても仕方ない、それくらいの人もいると思うよw 皆が皆、最初からそこまで何が何でもーって熱量だと思ったら大間違い。 1件の返信

99. 匿名 2024/12/30(月) 23:42:39 

>>98 私の場合は惚れにくいから、連絡先知りたいと思うレベルの人なら絶対連絡取り合えるようになりたいんだわ まあ世の中には軽~い人もいるか トピ主がそれならそれでいいんじゃないかなあ 1件の返信

100. 匿名 2024/12/30(月) 23:44:14 

恋愛関係なく仕事で必要なんだよね? それなら聞くよ

101. 匿名 2024/12/31(火) 00:03:32 

>>97 社内メールは見る権限ある人に見られそう

102. 匿名 2024/12/31(火) 00:24:45 

>>5 証拠を残さない。回し読みされるかもしれない… 「交換しませんか?」って声かけして交換でいいよ。社内のでって言われたら距離を近くしたくないということよ

103. 匿名 2024/12/31(火) 00:25:56 

>>99 軽いも何も、付き合ってもないのにまだそこまで思い入れ無いし、連絡無いなら無いでそこまでショックでもないんでしょう。 逆に連絡先も知らない状態の人にそこまで惚れられないわ。 1件の返信

104. 匿名 2024/12/31(火) 00:29:00 

>>1 聞くのも渡すのもどっちでもいいよ。 まずそんな勇気ないから素直に羨ましい。 どっちか出来るならそれだけですごいよ。

105. 匿名 2024/12/31(火) 01:17:24 

>>103 えー?そんな軽いの?トピ立てるくらいだから結構本気の相手だと思って答えてたよ 他に2ヶ月渡すか考えてるとか、半年連絡待ってるとか書いてる人もいたしその流れかと トピ主は相談ってよりアンケート感覚なのね? だったら好みでどっちでもいーと思うわw 1件の返信

106. 匿名 2024/12/31(火) 02:25:37 

>>1 主さんが書いている通り、自分の連絡先を渡すのがマナーかと 映画やイベントに誘った方がお金を払うみたいな 相手と連絡を取りたいのは自分なんだから、自分から伝えるべき それ以外の選択肢があるとは思えないんだけど…… あなたに連絡したいから連絡先よこしなさいよってか? それヤバくねえ??

107. 匿名 2024/12/31(火) 02:45:05 

Q.連絡先は? 相手に聞く+ 自分のを渡す−

108. 匿名 2024/12/31(火) 03:00:23 

>>105 横だけど熱くなりすぎで怖いよ 1件の返信

109. 匿名 2024/12/31(火) 03:12:44 

>>14 何で石川界人?

110. 匿名 2024/12/31(火) 03:15:30 

仕事関係の人なんだから 仕事を装って 何かあったらご連絡頂けますか? って聞く で、相手は大抵ハイって言うよね? そしたら個人の携帯番号にします? 会社の携帯にします? と攻める笑 個人の、ときたら LINEですか?電話ですか? と相手に選ばせる ここまでで相手のある程度の 自分への距離感がわかるから 一旦はここまでにしておくかな 自分がされて嫌じゃない方法を 考えな… その気がない相手から いきなり連絡先を渡されたら キモ!って思っちゃうでしょ 1件の返信

111. 匿名 2024/12/31(火) 08:01:50 

連絡先わたすほうが相手に気を遣わせずいい。 一緒にご飯行く約束でもして、じゃあ連絡先渡しておきますねとかいって、連絡する名目とかあるといいなあっておもうよ。

112. 匿名 2024/12/31(火) 09:41:57 

>>42 渡したことは無いけど、貰ったことは何度もある側としては全く自己中だと思わないよ! というか、スマートでいい男ほど紙で渡してくれて選択肢を与えてくれるからありがたい。 自己中な男は連絡先すら知らないのに飲み行こうとか平気で誘ってくるから断るの大変だし、それこそキモってなる笑

113. 匿名 2024/12/31(火) 09:45:03 

>>110 仕事を装う方がよっぽどアレだけどw しかも会社の番号なら名刺に書いてるだろうし、仕事で何かあったら名刺にある番号やアドレスに連絡するでしょ普通。下心ミエミエで引くわ 恋愛マスター気取りだけど外れまくってておもしろいねあなた笑

114. 匿名 2024/12/31(火) 09:55:52 

>>4 なんでマイナス多いの? 逆の立場で眼中にない男性にいきなり連絡先渡されたら、恐怖だと思う。 しかも仕事関係だから相手も断れないし。慎重にした方が良いと思うけど。 1件の返信

115. 匿名 2024/12/31(火) 10:44:51 

>>108 相談には真剣に乗っちゃうタチなんだよ、悪かったね 真剣に乗ったらマイナスばっかされ、怖いとか言われるし 数年前は真剣な人多かったけど、最近のがる合わなくなってきたわ… 1件の返信

116. 匿名 2024/12/31(火) 10:49:54 

>>78 予め自分の連絡先から教えてくれる、渡してくれる人の方がこちらに連絡するしないの判断委ねてくれる感じがするから、私はそっちのが気遣いを感じる。 登録するって事は嫌じゃない、連絡しても良い相手の時だし手間ではない。 聞いてくる人に教えたく無い時や、 相手の立場や状況により断り難い時あるし。

117. 匿名 2024/12/31(火) 11:05:27 

>>115 我が強すぎ

118. 匿名 2024/12/31(火) 11:43:49 

>>72 全然知らん人

119. 匿名 2024/12/31(火) 11:55:55 

仕事関係の人に、共通のネタになるもの渡して、良かったら感想くださいって言ってラインのID書いたメモ付けたら、翌日にライン登録されて感想が来て、感想のお礼言って終わってしまっている ここからお茶しませんかに繋げる能力がないから詰んだ

120. 匿名 2024/12/31(火) 12:15:14 

>>114 >眼中にない男性にいきなり連絡先渡されたら、 捨てればいいだけだから 眼中にない場合はどっちもどっちなんけど、「眼中にない男性にいきなり連絡先聞かれる」のと「眼中にない男性にいきなり連絡先渡される」なら後者の方がマシかなと

121. 匿名 2024/12/31(火) 15:02:32 

>>13 私もそのタイプ。 独身になりがち。


彼氏、旦那さんと一緒にお風呂入りますか!

情報元 : 彼氏、旦那さんと一緒にお風呂入りますか!ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5477591/


1. 匿名 2024/12/28(土) 20:30:54 

普段サービス業で相手に合わせて会話をするのに慣れています。 婚活をしていて見た目が好きな人、スペックがいい人、色々出会うのですが、自分が初対面の人と会話するのに慣れている分どの方ともそれなりに楽しく会話が出来てしまい、結果全員印象に残らず連絡を取り合うのが面倒に感じてしまいます。 婚活で結婚された皆さんは何が決め手で連絡を取り続けようと思ったのか教えて下さい。 36件の返信

2. 匿名 2024/12/28(土) 20:32:05 

マイナスないならそのまま連絡取り続ければよくない? 3件の返信

3. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:02 

バイバーイ 9件の返信

4. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:47 

それでも人となりを見てたら良いなと思う人が出てこない?

5. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:47 

見た目で決めたら? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/28(土) 20:33:59 

>>1 ピンとくるか、こないか。 3件の返信

7. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:11 

>>1 そんなときめく事なんてないよ。現実は。 マイナスないなら続ければいいやん 2件の返信

8. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:13 

つまらん会話しかしてないんだろうな

9. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:15 

モテないから婚活してるのに余裕あるね 3件の返信

10. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:23 

生理的に無理ではない男性から言い寄られているけどなんか合わないし違和感があり付き合うか迷っている。いい人だけどデートに誘われたりラインがきてもうれしいとはならならない。自分からラインをしたことがなく、返さなくてもラインがくる。会う回数重ねたら好きになれるのかな??でも本当に好きなら迷わないで付き合うのかな?30歳になりこの人逃したら結婚できないという気持ちも正直ある。 5件の返信

11. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:28 

会話が続く人がそんなにいないので苦痛なく続けられる人。

12. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:53 

相手から連絡途絶えるまで取り続けてみては でも告白は相手に言わせる

13. 匿名 2024/12/28(土) 20:34:58 

>>1 システムでの出会いに、トキメキはない。 1件の返信

14. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:15 

相手に合わせるのに慣れすぎて、自分に合わせてくれる相手に気付かず見逃してそう 1件の返信

15. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:16 

>>1 相手からも印象に残ってないんじゃない? 2件の返信

16. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:17 

>>10 LINEが来てもうれしくないなら無理だ

17. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:19 

まず何故結婚したいかだよね?? 二馬力で死ぬまで働くなら私なら独身選ぶし 子供が欲しいからなら、まず見た目も大事だし(遺伝する)凄い好きになれる相手がいないから無理にその遺伝子ひいた子供つくりたくないし あなたは何故婚活してるの??

18. 匿名 2024/12/28(土) 20:35:21 

楽しいならそのまま続ければいいのに。複数人と同時にやり取りしてるから面倒なの?

19. 匿名 2024/12/28(土) 20:36:03 

>>1 会話が楽しくできるのは自分のおかげ 印象に残らないのは相手のせい なんだね 連絡取り合うのが面倒ならやめればいいのに うまく会話ができることに自信がありすぎて、相手に興味をもたずちゃんと見ようとしてない可能性もあるね

20. 匿名 2024/12/28(土) 20:36:11 

>>9 それw 婚活しなきゃ誰からも相手にされない癖に態度でかいw 1件の返信

21. 匿名 2024/12/28(土) 20:36:19 

>>1 お相手方があなたを良いと思ってるかは別の話

22. 匿名 2024/12/28(土) 20:36:40 

>>14 相手も合わせてくれてる可能性もあるのにね

23. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:32 

>>1 全員から好印象持たれちゃってる自負があるからめんどくさくなるんじゃない?

24. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:35 

>>10 合わないし違和感あるって普通は無しになるよ

25. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:46 

>>1 いい!って思った人は絶対印象に残るし忘れないから。 その他大勢には絶対入らないよ。

26. 匿名 2024/12/28(土) 20:37:48 

>>1 業務上の自分そのままをプライベートに持ち込まないほうがいいよ 受け取り手からすると『表面的』に感じる、分かる人には分かっちゃう 脱力して肩の力抜いて向き合ってみてはどうでしょうか

27. 匿名 2024/12/28(土) 20:38:13 

>>1 そんな初対面でビビッとくるなんてなかなかないよ。 何回もあってやっと良いところに気付くものじゃない? 恋愛目当てじゃないならあれだけど。

28. 匿名 2024/12/28(土) 20:38:30 

>>1 何歳? マッチングしてるうちが華よ。 40超えたら本当にマッチングしても・・・ 本当に結婚したいなら、ちょっと気になるかもから始めたら良いんじゃない。

29. 匿名 2024/12/28(土) 20:38:43 

>>1 相手も同じように、営業スマイルで来られてもいいなら…w

30. 匿名 2024/12/28(土) 20:39:34 

>>1 売女が夢見てんじゃねーよ

31. 匿名 2024/12/28(土) 20:40:45 

婚活ではないけど、複数アプローチされて決め手は私の話を聞きたがった人 話を聞いて欲しい男性が多かったから ただそれが正解だったかは分からない…

32. 匿名 2024/12/28(土) 20:41:25 

素の自分を出しちゃいなよ!

33. 匿名 2024/12/28(土) 20:41:31 

>>1 婚活…してるんですよね?

34. 匿名 2024/12/28(土) 20:41:50 

>>1 婚活って気を使うし、疲れますよね…。 私も夫とは婚活で出会いました。 婚活事務所アプリのやり取り中も、初お見合いも楽しかったです。 やっぱり居心地ですかね! 主さん頑張っているので応援してます!

35. 匿名 2024/12/28(土) 20:42:05 

>>10 違和感あるなら止めといた方がいい でもその感じだと2、3回しか会ってなさそうだね LINE返すの億劫に感じるならもう無しかな まだ見てみたいと思う人ならやり取り続ける

36. 匿名 2024/12/28(土) 20:42:40 

>>6 本当にこれだよね。 1件の返信

37. 匿名 2024/12/28(土) 20:42:57 

>>1 サービス業で相手に合わせて会話をするのに慣れているのなら婚活サイト使わなくても、趣味の仲間とか友人の友人と付き合えそうなトピ主 1件の返信

38. 匿名 2024/12/28(土) 20:42:58 

>>3 誰だこの鼠は トッポジージョか? 3件の返信

39. 匿名 2024/12/28(土) 20:43:31 

>>1 そりゃあもちろん「愛」でしょ!🫶 愛の無い結婚なんて醤油なしでお刺身を食べるようなものだよ🐟️

40. 匿名 2024/12/28(土) 20:43:32 

>>3 なんのキャラクターか知らないけど、めっっちゃ可愛い!

41. 匿名 2024/12/28(土) 20:43:51 

>>10 せめて違和感なく会える人、 LINEが来ておっ!(^ω^)と思う人じゃないと結婚しても生理的に嫌になって長続きしないよ

42. 匿名 2024/12/28(土) 20:44:20 

なんかガル男めっちゃいるなw

43. 匿名 2024/12/28(土) 20:44:31 

>>3 ロッキーチャック可愛いw

44. 匿名 2024/12/28(土) 20:44:32 

>>38 この感じは猿じゃない? 1件の返信

45. 匿名 2024/12/28(土) 20:45:09 

>>44 山ねずみだって 1件の返信

46. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:33 

とっても分かるよ 話の広げ方に滅法慣れてるから、正直余程乗ってこない人以外は(一見)話が弾んじゃうんだよね で、合わせてあげてるから相手は気分よく自分語りするけど、自分はつまらないっていう… 私どこでも無料ホステス、彼氏、お母さんとかやってるもん。勝手に相手に見つかっちゃうみたいで、先日も親しくもない近所のジジイに捕まり、赤の他人のあんたのお気持ち表明なんて本気で下らないと思ったばかりだよ 自分が安心して自分のことを喋れる人を見つけたら良いと思うよ 話のネタ(趣味とか)を前もって準備するのを忘れずに 話を聞いてくれる人を嗅ぎ付けて寄ってくるけど、こっちが語り出したら無視みたいな人っていっぱいいるからね!よーーく相手を見るのよ

47. 匿名 2024/12/28(土) 20:46:37 

相手と楽しく会話ができるかではなく、 相手とキスやその先の場面も想像できるかで決めればいいんじゃないかな? 1件の返信

48. 匿名 2024/12/28(土) 20:49:23 

>>1 自分好みの部分があるかどうか 顔、笑顔、声質、肌質、匂いなど

49. 匿名 2024/12/28(土) 20:50:47 

>>9 楽しく会話できるのが全部自分のおかげだと思ってるのが凄い 自己評価高くて

50. 匿名 2024/12/28(土) 20:53:21 

>>1 会って話すのが好きで得意なんでしょ。 次に会う約束だけして無駄なLINEとかはしなきゃいいんじゃない? それか電話するとか。

51. 匿名 2024/12/28(土) 20:53:36 

分かる。ほんと婚活辛い。 あと共働きは覚悟してるし割り勘でも良いけど、プロフィールに共働き、割り勘って最初から書いてある男とは話すのすら苦痛だ… 3件の返信

52. 匿名 2024/12/28(土) 20:54:23 

>>1 そういう時は自分が疲れていても連絡を取りたい相手かどうかで決めるのは?

53. 匿名 2024/12/28(土) 20:55:12 

婚活始めてコミュ力は上がったけど性格が悪くなった(笑) 1件の返信

54. 匿名 2024/12/28(土) 20:55:30 

>>37 でも現実出来てないわけだから無意識にやってあげてる、自分が上みたいな感覚無くさないとね

55. 匿名 2024/12/28(土) 20:55:33 

>>7 あなたはときめきもなく結婚したの? 1件の返信

56. 匿名 2024/12/28(土) 20:59:01 

>>3 ロッキーチャック!懐かしい!

57. 匿名 2024/12/28(土) 20:59:57 

>>1 営業職の男性が「俺って仕事柄、どの方ともそれなりに楽しく会話が出来てしまうから、結果全員印象に残らず連絡を取り合うのが面倒に感じてしまうんだよなー」って言ってたらどう思うか こういうの人物像に醸し出てると思うよ、出来てると思い込んでる薄い感じ だから熱量感じない人ばかり残ってるのかもしれない

58. 匿名 2024/12/28(土) 21:03:30 

>>6 >>36 おそらく婚活という場では味わえない。あの胸の高鳴りは自然ならでは。 1件の返信

59. 匿名 2024/12/28(土) 21:04:14 

>>3 ロッキーチャック!

60. 匿名 2024/12/28(土) 21:06:34 

その連絡をとることを面倒だと思ったり疲れない人とか?

61. 匿名 2024/12/28(土) 21:08:34 

>>3 可愛いなぁ

62. 匿名 2024/12/28(土) 21:09:18 

真逆だ 人見知りだから初回から自然体で楽しく会話できた人が2人しかいなかった。 夫はそのうちの1人。 2件の返信

63. 匿名 2024/12/28(土) 21:09:41 

わかる。お互いさまだけど、相手に合わせて疲れるよね。 その場ではそれなりに楽しく過ごせるけど、好きじゃない段階からデートするし、深く付き合うとなると急に面倒だなってなる。 自然に興味を持てるようになるまで時間がかかる。 質問に対する該当者じゃなくてごめん。

64. 匿名 2024/12/28(土) 21:10:07 

電話もくれないの? 連絡くれないならミサイル行くかもよ? 1件の返信

65. 匿名 2024/12/28(土) 21:10:25 

このマンガ、絵はひどいんだけど、最終的にどう相手を選んだかが興味深かった 男目線だけどね 1件の返信

66. 匿名 2024/12/28(土) 21:11:44 

>>1 私、金融機関で長く働いていて聞き上手と言われるけど、苦手な人は苦手。 このお客さんが来たら嬉しいってある。 婚活なら、もっと顕著に出そう。 営業スマイルや会話しなくていい素の自分で居られる相手に出会えるといいね。

67. 匿名 2024/12/28(土) 21:16:26 

>>51 相手の立場に立って考えてみれば、本当は専業主婦で奢ってほしいと思っているのに、最初はひた隠しにして後から「本当は・・・」と言い出す相手が多すぎるから、時間を無駄にしたくないと思っているだけじゃないかな?

68. 匿名 2024/12/28(土) 21:17:04 

>>45 ロッキーチャックだよね?懐かしい。

69. 匿名 2024/12/28(土) 21:19:45 

>>1 何しに行ってるの? 婚カツするなら相手に喋らせるんだよ。 自分がはりきって喋ってどうする?

70. 匿名 2024/12/28(土) 21:27:43 

>>1 皆で集まってみる

71. 匿名 2024/12/28(土) 21:29:51 

>>1 惹かれてないのだから仕方ないよ

72. 匿名 2024/12/28(土) 21:32:13 

>>3 ニュースだよ!ニュースだよ!

73. 匿名 2024/12/28(土) 21:33:31 

>>1 自分にだけ主導権があるように語ってるけど 相手も同じこと思ってるのでは

74. 匿名 2024/12/28(土) 21:34:32 

営業トークみたいなのって鼻につくんだよね 婚活に何しに行ってるの

75. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:24 

>>15 横 あーたしかに、店員さんと喋ってる感じかもね 当たり障りない感じというか… 素は出せてるのかな、主さん

76. 匿名 2024/12/28(土) 21:35:47 

自意識過剰じゃん

77. 匿名 2024/12/28(土) 21:37:51 

>>1 顔が好みで、高身長、高学歴、高収入の男性の中でも逸脱していた男性。

78. 匿名 2024/12/28(土) 21:39:26 

>>62 なるほどー 人付き合いできる人ほど決め手が分からなくなるのか 欠点にされがちな所が活かせたってなんかいいね

79. 匿名 2024/12/28(土) 21:55:32 

>>51 共働き/子どもほしい←??????ってなる

80. 匿名 2024/12/28(土) 21:56:24 

>>15 それ気になったわ こっちが決め手に欠けると思ってるなら相手も同じ事思ってるよ 素の自分もある程度出さないと信用してもらえなそう

81. 匿名 2024/12/28(土) 21:59:17 

>>2 結婚相談所の人が言っていたが、結婚を決めた理由で多いのが『嫌だと思う所がなかった』らしい。 2件の返信

82. 匿名 2024/12/28(土) 22:00:17 

>>64 後ろの人たち、軍人っぽくないね 何かのキャンペーン??

83. 匿名 2024/12/28(土) 22:20:53 

>>1 決め手が出てくるまで1人の人と連絡し続ける、次の人を探し続ける

84. 匿名 2024/12/28(土) 22:28:31 

>>1 私も営業職してたから、誰とでも楽しく会話できますが、初回の判断ポイントは違和感がないか、 あまりに自分の好みと離れていないか、くらいですね。 特に違和感がないかが一番重要視してる。 一方的に話し続ける方や 話し方にクセがありすぎる方や 見た目に際立ったクセがある方は、お断りしてる。

85. 匿名 2024/12/28(土) 22:31:51 

『山ねずみロッキーチャック』は、1973年1月7日より12月30日までにフジテレビ系で放送されたテレビアニメ作品。ズイヨー映像制作。Blu-rayの詳細はhttps://amzn.to/2WwYDhPをご確認ください。DVD-BOX上巻はhttps://amzn.to/2W0blpE、下巻はhttps://amzn.to/2wkLlGsを...

86. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:01 

業務的な当たり障りない対応されたら当然 誰かにとっての1人には選ばれんわな

87. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:13 

婚活してる立場なのにプライド高そう 1件の返信

88. 匿名 2024/12/28(土) 22:54:54 

営業職だけどこんなこと言ってる女性いない 皆結婚してるかどうかは別にして、パートナー探しがうまい。仕事のコミュ力とか関係ないと思う

89. 匿名 2024/12/28(土) 22:59:38 

1人ぐらい良い感じになってたらこんな疑問抱かないと思うんだけどw

90. 匿名 2024/12/28(土) 23:15:05 

>>20 よこだけど、この女性はどうかは知らないけれど婚活女性が誰からも相手にされないとは限らないんだけどね わたしは婚活したことあるけど会社やサークルの人から告白もされたし学生の時に彼もいた 学生時代からの彼からはプロポーズもされた 周囲の男性よりも上昇婚したくて婚活して結婚したので婚活女性が全員モテないとは思わない 恋愛結婚の既婚男性で浮気する人もいるし婚活で結婚した男性で真面目で良い人もいるから、その人たちと結婚した婚活女性の方が良いと思うな 1件の返信

91. 匿名 2024/12/28(土) 23:22:24 

>>51 婚活長引く人ってどこまでも上から目線だよね 私が妥協してやってるのにいい相手が見つからない。って態度。

92. 匿名 2024/12/28(土) 23:36:38 

>>7 それね そんなすぐときめいたり、ピンときたりてそんなないよね なんか恋愛とか婚活に期待しすぎな気がする

93. 匿名 2024/12/28(土) 23:39:06 

>>87 プライド高い人ってホント残るよね 周り見ててもまじでそう

94. 匿名 2024/12/28(土) 23:41:45 

>>53 私も笑 でも自分にも厳しくなった

95. 匿名 2024/12/28(土) 23:43:52 

>>1 会話を楽しむのが結婚? 私は黙っていても気を遣えずリラックス出来る相手がいいな。 そしてたまにときめく出来事もある。 1件の返信

96. 匿名 2024/12/28(土) 23:47:49 

>>1 よく好きな人が出来にくい、ピンとこないと悩む女性がいるけど、 あれって結局、自分自身が無難な女になってしまってるせいで相手の男性の熱が上がらない事が原因なんだって 女性の場合、男性から女として扱われる事で恋愛感情が芽生えるようになってるから、 どんなイケメンや良い人が目の前にいても相手が自分に興味なければ好きになれないんだって だから相手を選ぶ事よりもまずは自分をプロデュースして婚活した方が良いみたい (婚活向きの無難な服装をやめて、自分がより引き立つ服を着るとか) 自分はそのアドバイス通りに婚活したら男性の態度が180度変わって好きな人(現旦那)も出来たから、実体験としてオススメする

97. 匿名 2024/12/29(日) 00:20:12 

婚活していた頃に仲人から聞いたアドバイスは、女性の場合は嫌ではないけど今ひとつピンとこない、でも相手はまた会いたいと言ってくれている、生理的に許容範囲内、諸条件は悪くないなら迷わず会え(簡単に言えば、いい人ではあるんんだけどみたいな人) しかし、これが男性の場合なら迷わず次を探せ らしいです 時代的な価値観は変わっても、結局は男性は自分で掴んだもの、女性は愛してくれる人とが何だかんだ上手くいくってことかな

98. 匿名 2024/12/29(日) 00:54:11 

>>1 相手の気持ちに関心が行くモードでしゃべるんだろうけれども、 そのモードの限り、仕事ではうまく行ってもプライベートで上手く行く人を見つけられないよ

99. 匿名 2024/12/29(日) 01:33:44 

>>1 主のコミュ力うらやましい。

100. 匿名 2024/12/29(日) 02:14:04 

>>1 結婚相手を探してるのに、難なく会話ができるかとかそういうポイントに重きを置いてる程度だから相手とポイントがズレてるんじゃないかな? 本質的な人となりとか、一緒にいる時や空気感とか価値観とか、内面を見る場面が少ないのでは

101. 匿名 2024/12/29(日) 03:07:53 

>>1 それなら婚活始める前に彼氏はどうやってつくってたの?彼氏いたことないわけじゃないなら同じじゃない?

102. 匿名 2024/12/29(日) 03:08:43 

>>55 横だけど婚活でしょ。 婚活で最初から一目惚れしたりときめく相手なんてとっくに誰かの旦那さんだよ

103. 匿名 2024/12/29(日) 03:16:16 

>>10 それはダメだね。 30になったからこの後ないなんて、なんでそんなふうに思うの?!30ならまだ焦らなくて大丈夫だよ

104. 匿名 2024/12/29(日) 04:46:40 

>>38 ロッキーチャック 1件の返信

105. 匿名 2024/12/29(日) 05:53:44 

>>38 ステッチィ?

106. 匿名 2024/12/29(日) 07:10:02 

>>95 それは付き合ってしばらくしてからの話じゃない? 逆に言えばある程度付き合いが気疲れなんてしないし気も使わなくなるから誰が相手でもそうなるよ。

107. 匿名 2024/12/29(日) 07:29:00 

>>81 うちもそうだわ。多いんだね。

108. 匿名 2024/12/29(日) 07:33:36 

>>90 上昇婚、あるよね。 婚活して結婚したけど、旦那は私よりもスペック高い。普通には出会えなかった。 私はモテなくて彼氏いない期間のほうが長かったけど、結果としてよかった。

109. 匿名 2024/12/29(日) 07:35:58 

>>13 それはただのきっかけだよね。 出会いが学校、会社、趣味の場であれ、婚活であれ、相性いいかどうかに関係は無くない?

110. 匿名 2024/12/29(日) 07:39:00 

>>2 >>81 主さんではないけど、今やり取りしてる方が何だか自分勝手な感じなんだよね。 婚活のイベントで人気の人だったけど、おそらく向こうの中での順位もあるだろうからクリスマス付近は他の人と過ごしてたのか連絡もおざなり。 終わったら即今日明日何してますか?って来る。 見た目はイケメンでここ何年かの中でもかなりまともな人だったけど連絡はぶつ切り、でも自分の都合に合わせて会おうとする感じが何か強引だなって思っちゃう。。

111. 匿名 2024/12/29(日) 07:47:30 

>>62 私も口下手で同じ。 かなりたくさん会ったけど、いいなと思ったのは2人。 初回にいいなと思った人は他の人とカップルになり、数ヶ月後にいいなと思った人が旦那です。

112. 匿名 2024/12/29(日) 08:15:24 

無言の時間も違和感無い人がいいんじゃない

113. 匿名 2024/12/29(日) 08:23:14 

>>1 私も主と似たようなタイプでふと話題提供するのめんどくさくなったり雰囲気良くしてることに疲れてもういいやとなる瞬間があるのですが、あちらからも会話続ややり取りを続けてくれようとしてくれた人とそのまま関係続けていきました

114. 匿名 2024/12/29(日) 08:37:23 

>>9 言ってやるなよ知らない他人だからと言って見も蓋もない  自慢気に自己評価で言ってるのが気に障るのはわかるけどさ

115. 匿名 2024/12/29(日) 13:26:38 

>>6 婚活中の20代(後半)です ピン!について具体的に詳しく知りたいです 安心感?相性?自然体?

116. 匿名 2024/12/29(日) 13:55:43 

>>47 横ですが 参考にさせていただきます! 質問なのですが、手を繋いだりキスなどの接触が"嫌ではない"と"嬉しい"では雲泥の差があると思うのですが、どうでしょうか?

117. 匿名 2024/12/29(日) 14:03:59 

>>2 ほんとは辞める理由探してるんだよ。 察してあげて

118. 匿名 2024/12/29(日) 21:14:47 

>>65 一気にYouTubeで見てきました!全話見終わりました! 27歳になったのを機に今月相談所に入会しました❣️ 謙虚な気持ちで臨もうと思いました!

119. 匿名 2024/12/30(月) 00:51:46 

>>104 やまねずみロッキーチャックの上履き入れ使ってた!

120. 匿名 2024/12/30(月) 10:57:20 

>>58 そんな事ないよー

121. 匿名 2024/12/30(月) 16:09:19 

>>3 ロッキーチャックのトピ画につられてきました! かわいいなぁ


旦那の友達についてどこまで知っていますか?

情報元 : 旦那の友達についてどこまで知っていますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5476399/


1. 匿名 2024/12/27(金) 21:47:37 

主の彼氏はとてもヤンデレな依存体質です。 主が嫌だという事は無条件でやめるし、なにか揉め事があると、自分の悪いところは全部直すから絶対に離れないと言われます。 なんでも一緒にやりたがるし、いつでもべったり一緒に居たがります。 喧嘩をすると食事もとらなくなり、以前は子犬のように尻尾を振って抱きついてくるのがかわいかったのですが、最近は「それでいいのかあんた!」と思うようになってきました。 パートナーが依存体質の方、ヤンデレの方はいらっしゃいますか? どのように接していますか? 21件の返信

2. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:13 

相手が依存体質だと思ってたら実は依存されてることに依存してるのは自分だったりするから気をつけて 8件の返信

3. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:17 

>>1 いい彼氏じゃん

4. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:26 

なんで面倒くさい男とわざわざ付き合わうの? 2件の返信

5. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:47 

2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/27(金) 21:48:57 

ごめんヤンデレって、一見ヤンチャだけど甘えるタイプってこと? 2件の返信

7. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:06 

>>1 そんなところも全部好きなんでしょ?

8. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:13 

そんなめんどくさいやつを、自ら抱え込む必要ない

9. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:15 

依存されるの気分いいよね しかしだんだんおかしくなってしまった

10. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:18 

昔はそういう男が好きだったこともあったけど 総じてめんどくさいんだよな(笑)

11. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:23 

他者から見てると似た物同士だったりする

13. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:47 

おっさんになったら めちゃくちゃうざく感じそう 2件の返信

14. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:51 

『えー、おこ?』が口癖

15. 匿名 2024/12/27(金) 21:49:55 

>>1 自分がそうだったけど、彼氏の趣味の時は徹底的にほっとかれるから慣れて治った。 一人でも大丈夫。

16. 匿名 2024/12/27(金) 21:50:04 

>>1 依存とか言いかたするからダメなんだよ 彼女が大好きで離れたくない彼氏って言えばいいじゃん

17. 匿名 2024/12/27(金) 21:50:11 

>>1 長く付き合えば付き合うほどメンヘラ増す 別れたら高確率でストーカーなる 早く別れよう

18. 匿名 2024/12/27(金) 21:50:28 

>>12 ガチ依存!

19. 匿名 2024/12/27(金) 21:50:38 

彼女にベッタリなそういう人って、結婚して子供が出来た時に要注意ですって言われたことある 子供に危害を加える可能性が高いらしい もちろん皆が皆ではないだろうけど 2件の返信

20. 匿名 2024/12/27(金) 21:50:41 

>>4 面倒くさいか? むしろ聞き分けが良すぎて刺激や張り合いが無いパターンやろ

21. 匿名 2024/12/27(金) 21:51:21 

ヤンデレ彼氏かぁ 若い時に一時的に付き合うのはアリだけど結婚には向いてないタイプだと思うな

22. 匿名 2024/12/27(金) 21:51:24 

>>1 自立してて稼ぐ男が好きって言えばそうなるかな?

23. 匿名 2024/12/27(金) 21:52:30 

>>6 病んでるくらいデレてる。 1件の返信

24. 匿名 2024/12/27(金) 21:52:30 

>>1 彼はどんな生い立ちなんだろう。かなり寂しかった過去があるのかな。意見を言う事を許されないような家庭で、自分で何も決められないとか? 1件の返信

25. 匿名 2024/12/27(金) 21:53:29 

>>1 嫌だということは無条件で辞めてくれるならそういうところが嫌だって言ってみたら?

26. 匿名 2024/12/27(金) 21:53:57 

>>1 うーん… 付き合うだけなら可愛いと思う けど結婚して子供が生まれたらヤキモチ焼いたり構ってくれないと拗ねたりで面倒くさい方向に行きそう あと旦那、父親としてきちんと家族を守る強さも必要  それを含めてしっかり育てないといけない 私には無理だなー

27. 匿名 2024/12/27(金) 21:54:40 

そういうタイプが痴情のもつれで事件起こすのかな… 主も好きな時はいいけど、別れる時はうまくやらないと何されるかわかんない怖さがある。。 1件の返信

28. 匿名 2024/12/27(金) 21:54:45 

>>19 怖いね。彼女というか妻を独り占めできなくなって子供をライバル視するのかな。支配欲が強いからかな。

29. 匿名 2024/12/27(金) 21:55:44 

>>1 そういう男ほど浮気してるっていうよね

30. 匿名 2024/12/27(金) 21:56:28 

悪いことは言わないから男女問わずメンヘラはやめとけ…

31. 匿名 2024/12/27(金) 21:57:47 

旦那が依存体質。不倫まで行かないけど、性的な話をする対象の女いたよ。別れたいと何度も言ったのに、執着されて何度も土下座して泣いて縋られて。今夫婦カウンセリング受けてるけど、私に見放されかけた不安から女に走ったとか言われて、そんなのずるいよなと思った。

32. 匿名 2024/12/27(金) 21:59:31 

>>1 主がすでにドツボにハマってる感もあるよ? なんだかんだ言って一緒にいるんだから

33. 匿名 2024/12/27(金) 22:01:02 

>>6 源氏物語の六条御息所がヤンデレ元祖

34. 匿名 2024/12/27(金) 22:02:16 

>>2 メンヘラ製造機っているもんね。何故か別れず謎だったけどそういうことか 1件の返信

35. 匿名 2024/12/27(金) 22:02:24 

>>1 自分も機能不全家族育ちでメンヘラだったけど、それを上回る過酷な家庭環境で育った彼は怖かった。

36. 匿名 2024/12/27(金) 22:06:50 

>>2 深いな〜〜

37. 匿名 2024/12/27(金) 22:07:01 

>>34 メンヘラされてる自分が気持ちいいメンヘラ

38. 匿名 2024/12/27(金) 22:10:55 

>>13 依存体質のおじさんとか、、やだよね 究極のかまってちゃん( ´・∀・`)

39. 匿名 2024/12/27(金) 22:11:36 

>>1 自分の世界や趣味がなく、主さんとの世界が全てなのかもね。

40. 匿名 2024/12/27(金) 22:14:25 

>>2 大体お互い良く思えるならコレだよ 普通の人は違和感で分かるし見破ったら依存されないようにするりと抜けるもん

41. 匿名 2024/12/27(金) 22:15:41 

>>5 それディゾン 1件の返信

42. 匿名 2024/12/27(金) 22:20:56 

>>1 依存体質の人っていうのはちゃんと依存出来る人を見分けてる つまり、彼は貴方に依存してもいいってわかってるのよ そしてあなたも『それでいいのか!』とトピをたてながらも、それに関しては若干優越感に浸っているタイプとみた こういう感じで許してしまう主タイプは、最初は上手くやってるつもりでも だんだん共依存になってくるから気をつけて とはいえ、嫌なことを嫌と言って直してくれるのはいいところだと思う。 2件の返信

43. 匿名 2024/12/27(金) 22:21:31 

>>24 横からごめんなさい。 私が主の言うような彼と同じ依存体質なんですが、まさに書いておられる家庭で育ってその結果なんだと納得しました。 気づきを頂いて感謝です🥲

44. 匿名 2024/12/27(金) 22:22:05 

>>13 ははは 私ひと回り上の人と付き合ってて「なんかおっさんキモいな…」って思って醒めて別れたことある笑

45. 匿名 2024/12/27(金) 22:22:37 

>>2 これは本当にそう 凸凹に見えて、実は根底はお互いに同じものを持っている 状況や相手で役割が入れ替わるだけ

46. 匿名 2024/12/27(金) 22:29:04 

>>2 カッケー!

47. 匿名 2024/12/27(金) 22:35:35 

>>27 お互いのためにならない関係性だね 離婚しな

48. 匿名 2024/12/27(金) 22:40:52 

>>4 類友

49. 匿名 2024/12/27(金) 22:41:05 

>>1 これの女性バージョンな知り合いいたけど、家族関係に問題のある家庭の子だった 友人に対しても依存してくるし試し行動するしかまわれたがるしで疲れて距離置いたよ 愛されたい、こっち向いててほしい、かまわれたい、の塊 何年か後に一人暮らし始めて彼氏できたけど、彼氏に依存してて言うなりで ちょっと冷たい対応されたら泣いて「ごめんねごめんね」「なおすから別れるって言わないで」「お願い」 多分一生こうだし、子供ができたら「とられた」と思って子供返りしたり 子供虐待したりするから危険だよ  カウンセラーが必要な人だから

50. 匿名 2024/12/27(金) 22:46:36 

>>2 割れ鍋に綴じ蓋的なね。本当そうだと思う。 依存するような男、普通イヤだよ。

51. 匿名 2024/12/27(金) 22:49:40 

>>42 よこ。もう共依存じゃない?良い大人が機嫌悪くてご飯食べないの気持ち悪い

52. 匿名 2024/12/27(金) 23:05:18 

飲み会とか同窓会にも平気でついてきそうでやだわ

53. 匿名 2024/12/27(金) 23:05:32 

>>2 本当にこれはある 文読んでてもわかる主自身も高確率でメンへラ自己中タイプに思う 別れたところでまたそういう男好きになるだけだし、主自身も無自覚なよあなら子供だけは本当に作らないでほしいタイプ

54. 匿名 2024/12/27(金) 23:10:19 

>>5 こういうの好きよ

55. 匿名 2024/12/27(金) 23:10:57 

>>23 そうなんだー ヤンキーなのにデレるタイプかと勘違いしてた

56. 匿名 2024/12/28(土) 00:31:26 

>>42 分かるわ〜違和感に気付かなくて優越感に浸るんだよねこういう人たちって 私はこのままだと寄っかかってきて全ての判断基準を委ねてきそうで更に何か問題が起こったら絶対裏切りと取りそうだし拗れると思ったからそっと優しく距離を取るようにしたバレないように んで上記の人らは今や心が泥沼よ盲目になってしまった言わんこっちゃない…身代わりっていってしまうと悪いけど良かった合う人がいてとも思う

57. 匿名 2024/12/28(土) 01:16:29 

>>1 精神的に未熟や人だから付き合わない 自分が疲弊する

58. 匿名 2024/12/28(土) 04:56:33 

>>1 私の彼氏も依存体質。 すごく面倒くさい。私側が身内の予定があっても何時に帰ってくるとか何で泊まりなのか?とか何かにつけて自分優先じゃないと怒る。 彼氏が自分の友達と会ってる時も意味不明に私も後で合流する流れになったり、何故か向こうの予定に組み込まれてるし思い通りにならなかったら怒り出したりするの謎。自立してないし、する気がないんだよね。 いい時ももちろんあるけど、別れたいってずっと言ってるよ。向こうが別れたくないから折れてる。 逃げるのも現実的じゃなくて、離婚てエネルギーあるってこんな感じだろうなって思う。 スパッと別れてほしい。 何するにしても私の意見聞いてる体だけど、大体彼氏がしたい事だし各々でとか別行動提案すると不機嫌になる。 依存体質だしモラハラでメンヘラ。 もう一緒にいたくない。

59. 匿名 2024/12/28(土) 06:18:03 

あー。これうちの旦那だ ずっと好き好き言ってて、付き合ったら結婚結婚言ってた 付き合ったばかりで結婚って早くない?って言ったら結婚出来ないなら別れる!って一度別れたの でも一年後に連絡する事あってそのまま復縁して結婚 子供達が産まれる頃はいい旦那、お父さんだった けど子供が幼稚園〜小学生辺りで私が学校の勉強や習い事に手をかける頃からイラつく様になって結果不倫したよ 理由を聞いたら自分が弱かったと言ってた カウンセリング受けたら見捨てられ不安だって 自分が捨てられたらと不安になってサブを作って気持ちを紛らわす的な  けど不倫の結果、一番大切な人(私)に離婚言い渡されて泣いて謝って今に至る  今も言うて執行猶予みたいな物で、当時丸投げだった家事育児も協力する様になったので離婚せずに今に至ります 今でも酔っ払うと離婚した方がいいと言ったり、ずっと一緒にいてくれと言ったり、俺は早死にするとか言ったり構ってが凄いけど程々にスルーしてる だって給料はいいから

60. 匿名 2024/12/28(土) 06:49:40 

>>1 そんな男と付き合える男も病気だと思うよ ちなみに発達障害とか知的障害の人は依存体質だから気をつけて 別れるときは地獄を見る人が多い。ストーカーになりがち 同性でも気をつけたほうがいい

61. 匿名 2024/12/28(土) 06:54:17 

>>1 彼なしで生きられなくなって体調崩してしまった かわりの人が出来た その人は性格的に真逆な部分もあるから大丈夫かも でもいつか自分からパートナーを手放せるくらい強くなりたいと思う

62. 匿名 2024/12/28(土) 07:40:21 

>>1 こういう男性が女子会についてくるのか ネットで幼稚園の子供の友達を招いたら ママはともかく旦那さんまで当然のようについてきて、 以後疎遠にしたとかいう話がらあったけど そういうことか

63. 匿名 2024/12/28(土) 07:44:39 

>>19 あのナイトスクープの お母さんと20年以上一言も喋らないお父さんか

64. 匿名 2024/12/28(土) 09:43:32 

雛形あきこさんのご主人思い出したわ

65. 匿名 2024/12/28(土) 09:43:35 

相手が依存体質なのに付き合ってる時点であなたもその要素あるかと 自立した対等な関係じゃないならお互い苦しむだけだから私なら距離置く

66. 匿名 2024/12/28(土) 11:22:24 

>>1 恋愛依存性ならカウンセリングを受けてもらうとか どちらも少しずつ離れて自分の時間を作ることが大事 彼氏さんは主さんが大切と言うよりも承認欲求を満たす為に束縛してるのかも

67. 匿名 2024/12/28(土) 11:41:51 

>>41 まって面白すぎる笑

68. 匿名 2024/12/28(土) 18:15:14 

自身がまさにヤンデレです。 若い時から甘えられる人を嗅ぎ分けて依存してた。 結婚してからはおちついたけど

69. 匿名 2024/12/29(日) 13:50:43 

>>2 本人も気づいてないうちに共依存関係に

70. 匿名 2024/12/29(日) 16:16:49 

たった4日帰省するだけで寂しいだなんだとゴチャゴチャ言ってくる ガキか


【恋愛相談】昔片思いしていた男性から告白された

情報元 : 【恋愛相談】昔片思いしていた男性から告白されたガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/5478060/


1. 匿名 2024/12/29(日) 08:36:41 

先日入籍し、もともと結婚式をしない予定が挙げることになり。親族のみで執り行うことにしました。 夏は暑いので6月までに挙げられたらいいなと思っているのですが、半年前から始めても間に合うものなのか……でもプランのサイトなどを見ていると2ヶ月前までOKなどと書いてあるものもあり、半年あればいけるのではないかと思っています。ちなみに神前式、できれば白無垢と色打掛どちらも着たいです。 来月半ばくらいには説明会に行ってみようかなと思っています。 みなさんが準備にかけた期間を知りたいです。 17件の返信

2. 匿名 2024/12/29(日) 08:37:03 

おめでとう🎉🎈㊗️

3. 匿名 2024/12/29(日) 08:37:16 

はじめましたかな? なんか可愛いw博士みたいな喋り方 4件の返信

4. 匿名 2024/12/29(日) 08:37:16 

5. 匿名 2024/12/29(日) 08:37:44 

企画は1年前 ただやりたがらない夫を説得するのに半年かかった アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2024/12/29(日) 08:37:45 

7. 匿名 2024/12/29(日) 08:38:00 

人気のある結婚式場、かつ人気の日取りなら1年前から そこまで拘らないなら半年前でもあると思うよ

8. 匿名 2024/12/29(日) 08:38:27 

親兄弟のみで2ヶ月半前から。 美味しくご飯食べて写真撮るだけだし、家族LINEでそれぞれ予定を聞いてたから招待状もなし。 準備は簡単だった。 2件の返信

9. 匿名 2024/12/29(日) 08:39:03 

親族だけってすごくいいよね。仲良い友達とかは後でお祝いしてくれるだろうし。

10. 匿名 2024/12/29(日) 08:39:48 

ふむ  確かに気になるのう

11. 匿名 2024/12/29(日) 08:41:14 

今からでも遅くないよワトソン君

12. 匿名 2024/12/29(日) 08:41:24 

ガルできいたら中止にさせられるわ

13. 匿名 2024/12/29(日) 08:41:41 

>>8 主さん、私も神前式で白無垢と色打掛だった。 挙式で白無垢、披露宴?で色打掛。 平日だったから数ヶ月前でも空いてたよ。 両家族が平日休みが多かったからできたことだけど、式場料金はかなりお得だった。

14. 匿名 2024/12/29(日) 08:41:46 

2ヶ月で!打ち合わせ2回!(笑) サクッと全部決めた!

15. 匿名 2024/12/29(日) 08:42:08 

>>1 式場と日取りによる。 人気のところは1年くらい前。2ヶ月前は空いてるところでたまたまやる、くらいのギリギリ。 半年前からやるのは出席者の都合を合わせる為。

16. 匿名 2024/12/29(日) 08:42:22 

>>1 年始早々フェアとかキャンペーンやってる式場多いからお正月から行くといいよ

17. 匿名 2024/12/29(日) 08:43:02 

半年なら余裕でしょう 親族だけじゃない普通と規模の結婚式、半年ぐらいで準備して挙げたよ

18. 匿名 2024/12/29(日) 08:43:41 

結婚式の準備、彼氏ができる3年前から始めたって言ったら、みんなびっくりするかもね。でも、これが現実。だってさ、結婚って一大イベントでしょ?「そのうち彼氏できるだろう」とか「その時に考えればいいじゃん」とか、そんな悠長なこと言ってる場合じゃない。 女の30代なんて、時間との戦いだっての!結婚式って、彼氏ができてから1年で全てを決めるわけにもいかないじゃん。理想の式場、ドレス、ゲストリスト、全部時間がかかるし、計画的に動かないとギリギリになってバタバタする羽目になる。だから3年前から準備し始めるのはむしろ普通でしょ? だって、もし結婚したい相手に出会った時、すぐに「はい、準備OK!」って言いたいじゃん。みんなが思う「結婚式は突然決めるもの」なんてありえない。 私、理想があるからこそ準備を早くから始めて、何もかも完璧にしておきたかったのよ。それが結婚式を一番素敵にするための方法だと思ってる。

19. 匿名 2024/12/29(日) 08:44:06 

式場から一年前から予約開始で、良い日はすぐ埋まるので一年半前からいつ予約するかだけは話し合ってたよ ちなみにミラコスタ

20. 匿名 2024/12/29(日) 08:44:20 

親族のみなら十分間に合うと思うよ。凝った設えや余興などの段取りが準備に時間がかかると思うので。

21. 匿名 2024/12/29(日) 08:45:44 

>>1 結婚式系のトピって隙あれば自語りする人多いよね 1件の返信

22. 匿名 2024/12/29(日) 08:50:40 

>>1 コロナ前の話だから今は違うのかもしれないけど、式場の人が言ってたのは 「クリスマスにプロポーズされて、お正月で帰省した時ご両親に報告するパターン多いから1月は見学フェアたくさん予定してます」 って言ってたよ。だから1月4日くらいからたくさんカップル来るから早めに行ったほうがいいよ。

23. 匿名 2024/12/29(日) 08:51:33 

余裕持って準備始めたのに、ギリギリになって式場が自己破綻。一銭も損はしなかったけど、あの時は「やっぱり…私は結婚なんて出来ないんだ!!』って凹んだ⤵︎でも、担当の人がその時期に予約してた人のリストを近隣の同業者に知らせてたみたいで(個人情報どうなってるん?!w)第二候補だった会場に行ったら『この度は大変でしたね』っつって、トントン拍子に準備が進んで無事に終わったよ。リムジンに乗れなかったり、憧れのチャペルでも無いし、妥協だらけだったけどねw

24. 匿名 2024/12/29(日) 08:52:26 

わたしは式場予約は1年半前にしたんだけど、打ち合わせが始まったのは4ヶ月前とかだったと思う。 式場決めるのに時間さえかからなければ半年前でも大丈夫。 ただ意外と6月はジューンブライドでそこそこ人気があるみたいだから、埋まってると難しいかも。 秋も見据えて探すといいと思うよ。

25. 匿名 2024/12/29(日) 08:55:06 

>>1 私は式場探しを始めて会場が決定したのが11月、式を挙げたのが4月終わりでした。私も白無垢、色打掛で季節的にはちょうどよかった。ただ着物は着込むし、暑いと大変そうだなとは感じました。衣装を見に行ったのは3月だったなぁ。主さんは親族だけみたいですし、規模が小さければ準備もそんなに大変じゃないと思うし、スタンダードな式・披露宴なら特にプランナーさんたちにお任せしちゃえば良いと思う。式場だけ今から予約さえできれば、後は絶対大丈夫だよ。案内状や席札なんかも全部作ってもらえるサービスもあるよ。良い式になるといいですね。

26. 匿名 2024/12/29(日) 08:56:29 

半年前ぐらいからウエディングフェア行き始めて会場を決めた。慌てなかったけど余裕でもなかったかも。

27. 匿名 2024/12/29(日) 08:57:09 

私はフォトウェディングだけにしたけど、兄弟は4〜6ヶ月前に企画始めたよ。 白無垢神前式、色打掛またはカラードレスで親族のみの披露宴。 親族のみだけど、間延びしないようにと、お色直しで離席することで新婦の肉体的負担を減らす作戦。 新郎新婦の手作りアイテムはほとんどなかった。

28. 匿名 2024/12/29(日) 08:58:33 

>>1 まさにそれくらいの期間で(時期も同じ)式を挙げたよ ジューン・ブライドって多いんじゃ?と思ったらそうでもなかった。

29. 匿名 2024/12/29(日) 09:07:56 

>>1 私は半年で決めましたよ。結婚そのものも半年前に決めました。彼の転勤がきっかけで。 私はそこまでこだわらない方だったから式は問題なくできましたよ。 ただドレスは、着たいものはもう予約されてたな。

30. 匿名 2024/12/29(日) 09:09:26 

>>1 1月に式場見学行って、6月に結婚式したよ 6月頃にしたいって言ったら、ブライダルフェアの予定で空けてた日にしてくれた

31. 匿名 2024/12/29(日) 09:11:24 

>>21 経験聞かれてるんだから仕方ないんじゃないの? 経験ない人にあれこれ言われても意味ないし

32. 匿名 2024/12/29(日) 09:16:08 

どのくらい結婚式に力を入れてるか?ってのがポイント こだわりポイントがたくさんあって譲れないことがたくさんあるなら半年では厳しいだろうね 例えば着たいドレスがあって予約が取れない時にじゃあ別のにしようって妥協出来るのか、がっつりダイエットしてからがいいのかプチダイエット程度でいいのかとかね あと、真面目な人で入念に下調べして計画的に時間を使える人なら日程が先であればあるだけ理想に近づけるけど、お尻に火がついてからでないと動けない人なら何年先にしても直前になって焦るのは一緒だから半年先で十分よ

33. 匿名 2024/12/29(日) 09:16:51 

>>1 半年有れば、いろんな式場のブライダルフェアに行けるね。 私は8ヶ月前からゼクシィを見始めたて、結婚式の半年ぐらい前からブライダルフェアに行き始めたよ。 ブライダルフェア。 本当のカップルじゃない新郎新婦の役の模擬結婚式にお客さんとして参列して、模擬なのはわかってるのに何故か感動するんだよね。 フラワーシャワーを、新郎新婦の役の二人にフワー!っとかける時も、みんな満面の笑顔だし。 ほんのちょっとだけ泣きそうになる。 ケーキと紅茶を頂いたり。 お料理のフルコースを頂いて、招待客に出すお料理の下味をさせてもらえたり。 ウェディングドレスを試着させてくれたり。 ブライダルフェア巡り、また行きたいくらい楽しかった。

34. 匿名 2024/12/29(日) 09:20:06 

>>1 予約さえ取れれば半年前でも大丈夫 実際打ち合わせが始まったのって3〜4ヶ月前からだった気がする。 私は一年前から予約してたけど、予約で訪問してから次の訪問まで半年くらい何もなかった気がする。

35. 匿名 2024/12/29(日) 09:21:21 

>>1 わりとポンポン進んだけど何だかんだ半年はかかったよ、日取りはたまたま空いてたって感じだった

36. 匿名 2024/12/29(日) 09:25:14 

>>1 同じく近い親戚だけで6月に神社で神前式、その後料亭で食事会やった 慣れてる神社だったから半年以内でじゅうぶん間に合ったよ (見学1回、打ち合わせ神社2回料亭2回、衣装合わせ2回) 事前に親戚のスケジュールおさえるのだけ気をつけてね あと6月は意外と花がなくて緑もっさもさよ

37. 匿名 2024/12/29(日) 09:47:13 

>>1 私はホテルで結婚式したんだけど、9月に予約しに行って11月に結婚式&披露宴しましたよ。お互いの親兄弟しか呼ばなかったので、特にこだわりとかなかったからサクサク進みました。

38. 匿名 2024/12/29(日) 10:03:49 

>>3 え?このトピであってる? 何が可愛いかわからない いたって普通に思うのだが

39. 匿名 2024/12/29(日) 10:09:48 

>>1 私は一年前から結婚式場を決めて打ち合わせしてました。 早ければ希望日が取りやすいしメリットしかないです。

40. 匿名 2024/12/29(日) 10:10:12 

8ヶ月前に契約した! 本格的に準備始まるのは4ヶ月前からだったような! 前半4ヶ月は情報収集やダイエット期間になったよ〜

41. 匿名 2024/12/29(日) 10:51:43 

>>3 wwwwww可愛いよね 読み間違えたんかと思ったwww

42. 匿名 2024/12/29(日) 11:03:25 

>>1 全然間に合う 私は準備期間3ヶ月だけだったよ。 大掛かりな結婚式をするなら1年近くかかるかも知れないけど、親族や友人だけならそんなに必要ない。

43. 匿名 2024/12/29(日) 11:05:27 

>>8 それくらい簡単な感じで良いよね 沢山お金かけて友達呼んで、数ヶ月後に離婚した友人いるw

44. 匿名 2024/12/29(日) 11:08:23 

小さな家族婚だったので3ヶ月前から。 費用も抑えられた

45. 匿名 2024/12/29(日) 11:26:41 

式場とドレスさえ押さえておけば、実際色々と動きだすのは半年前でも充分間に合うよ。

46. 匿名 2024/12/29(日) 11:29:07 

4月に見学行って12月に挙げました! 打ち合わせは7月終わりから始まったのでそこまで何もしませんでした、、

47. 匿名 2024/12/29(日) 11:54:50 

>>3 おじいさんがにこにこしながら言ってそう

48. 匿名 2024/12/29(日) 11:57:38 

友人が、3年後の予約したって言ってて驚いた。 3年も前から予約できるんだねー。 特別人気の場所って訳でもなく、ただ予約しておきたいからって理由らしい。 最近はプロポーズされたら即予約しにいくパターンがめちゃくちゃ多いみたいだよ。 入籍よりも、急いで予約!らしい。

49. 匿名 2024/12/29(日) 12:10:29 

>>1 元プランナーですが、とりあえずそろそろ式場を抑えておけば準備は最低2週間前まではいける。(衣装ら料理や引出物、スタッフ等のの発注の為) 招待状を出すのであれば3.4ヶ月前くらいから準備のスタートかな

50. 匿名 2024/12/29(日) 12:13:27 

10年くらい前だけど、親族で式を挙げたときは3月に入籍+式場予約で10月末の大安に式だったよ。今は式を挙げる人が減ってるから半年あれば大丈夫そうだけどどうなんだろう。半年間は専業してて打ち合わせがすぐできたのも大きいけど。 私の引越しや夫の転勤で地元にいれる時間が1ヶ月しかなかったから和装ができる3箇所だけ下見して決めた。うち一つは当時塩対応されたから2箇所で悩んだけどすぐ決まったよ。和装、神前式って決めてるなら先にある程度会場を絞っておくとスムーズだと思う。

51. 匿名 2024/12/29(日) 12:47:04 

>>1 ゲストが会場に移動する際に暑い・寒いという不快な思いをできるだけしなくて良いように日取りを決めたので1年半前には式場を巡って予約 半年前から本格的な打ち合わせをスタートさせたよ 日取りとかにこだわらないなら半年あれば全然間に合うっぽいよ、知り合いが仏滅に結婚式すると安くなるから〜って短い準備期間で挙げてた

52. 匿名 2024/12/29(日) 13:02:39 

特に拘りが強い訳でなく、一般的な結婚式が挙げられれば良いなら、3ヵ月あれば大丈夫。親族だけだとだいぶ楽だよ。 可能なら来月と言わず、すぐにでも式場だけは押さえた方が良いけどね。 夫と一緒にドレス選びたいとか、打ち合わせも必ず夫婦揃ってじゃないとなど言ってると、時間厳しくなってくる。 あとケチるとその分、手間は増えると思った方が良い。

53. 匿名 2024/12/29(日) 13:53:54 

>>3 私達はポケモン

54. 匿名 2024/12/29(日) 20:57:52 

親族だけなら準備は3ヶ月あれば大丈夫じゃないかと思います。 式場だけは早く抑えておいた方がいいですよ!


ギャラリー
  • 結婚経験のある方、今理想の結婚相手3条件あげるなら?
  • 見た目が全くタイプじゃない人と結婚した方
  • 漫画なら両思いになってそうな出来事
  • 未読無視からの復活劇が聞きたい
  • 白馬の王子様みたいなのっていつまで期待してましたか?part2
  • 絶対に脈ナシだけど脈アリ判定して貰えるトピ
  • それなりの年齢だけど私が独身でいる理由
  • 元カレみたいな人とつきあいたいと思いますか?それともあんなやつ別れてよかった。なんでつきあってたんだろう?と思いますか?
  • 結婚はギャンブルですか?
カテゴリー
  • ライブドアブログ