
1. 匿名 2024/03/30(土) 12:30:15
先日、ウェディングドレスで家族挙式をしたのですが、カラードレスも着たくて、フォトウェディングをすることにしました。 前撮りもしていないので、色打掛も着たいと思っていたのですが、カラードレスと和装だと金額が高くなってしまい、好きなブランドのカラードレスのみにしようかと考え始めました。 前撮りや式で和装をする人が多いですし、今しか着られないものなので、後悔するかなとも思います。 和装しなかった方、いますか? 後悔してますか? 18件の返信2. 匿名 2024/03/30(土) 12:30:51
しなかったよ 後悔もなし3. 匿名 2024/03/30(土) 12:32:10
ドレス2着だったけど後悔してないよ 20歳で振袖の写真も撮ったし4. 匿名 2024/03/30(土) 12:32:12
やりたいならどちらもしたほうがいいよ 2件の返信5. 匿名 2024/03/30(土) 12:32:27
めちゃくちゃ素敵なカラードレス着れたから、和装に未練は無いよ! アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2024/03/30(土) 12:32:45
1件の返信7. 匿名 2024/03/30(土) 12:33:04
そもそも結婚式の写真なんて、ほぼ見返さないから、そんなに気合い入れなくていいよ。 2件の返信8. 匿名 2024/03/30(土) 12:33:12
旦那が絶対和装は嫌だというので洋装しか撮りませんでした 離婚したのでどうでもよいものになりました9. 匿名 2024/03/30(土) 12:33:27
>>1 もう10年以上前だけど、和装しなくて、軽く後悔してます 夫がハーフ顔で和装が似合わないから来たくないと言われて「じゃあいいか」でカラードレスにしたけど 一生に一回だからすれば良かったなー 友達の結婚式に参列して和装だと良いなあと思っちゃう10. 匿名 2024/03/30(土) 12:33:29
和装は考えてもいなかった。 好きなドレス着られて満足です。11. 匿名 2024/03/30(土) 12:34:11
むしろ多分珍しいけど、ずっとウエディングドレスだったよw カラードレスに興味なかったし、ウエディングドレスが気に入りすぎてずっと着てたかったので 和装は選択肢にもなかったな 素敵だと思うけどね!12. 匿名 2024/03/30(土) 12:35:17
>>7 そうかな 結婚15年だけどたまに見返すんだけど 2件の返信13. 匿名 2024/03/30(土) 12:35:54
金額で断念するのは後々後悔するかも 一生に一度のはずだし、やりたいことやったらいいよ 素敵な結婚式になりますように14. 匿名 2024/03/30(土) 12:36:05
私はドレスにこだわったため式場提供外のものにして奮発したから、和装は初めから着なくても別にいいと思ってたし着なくても後悔は全くしてないよ15. 匿名 2024/03/30(土) 12:36:27
私は自分の和装はどうでもよくて、旦那の和装姿は似合いそうだな、見たいなという気持ちはあった。 でもドレスと違って和装は歳を取ってからもできるからまたいつかの機会でいいかなあ。16. 匿名 2024/03/30(土) 12:37:43
結婚した若い頃は、ウエディングドレスが着たかったんだけど、年をとってから、黒引き振袖着ればよかったと思ってちょっと後悔。17. 匿名 2024/03/30(土) 12:37:43
>>1 地元の安い写真館で和装も撮影したよ。 衣装も2パターンしかなかったけど、拘りはないし、記念になってよかったよ。18. 匿名 2024/03/30(土) 12:37:52
>>619. 匿名 2024/03/30(土) 12:37:58
>>1 興味ないし着物似合わないので全く後悔ないよ。20. 匿名 2024/03/30(土) 12:38:15
和装全く興味なかったし友達の結婚式で和装見てもときめかなかったから全然後悔してない。今もホテルとかで結婚式してるの見かけるとドレスはまた着たいと思うけど和装は別に〜って感じなので。少しでも興味あるなら後悔してないよう和装もした方がいいかもね21. 匿名 2024/03/30(土) 12:38:26
>>1 私もほぼ同じ! ウエディングドレスで挙式して、来月カラードレスでフォトだけ撮る予定! 和装は全く興味ないから撮る予定ないけど、後悔するかもと思ってるならやるのがいいと思うよ!別に今すぐしなくても結婚1周年記念とかで写真撮る人もいるし!22. 匿名 2024/03/30(土) 12:38:33
>>12 すごい自分好きなんですねw 2件の返信23. 匿名 2024/03/30(土) 12:39:44
年齢にもよるかも。私は23歳で結婚式したんだけど、若かったからウェディングドレス&カラードレスって気持ちが強かった。 今35歳なんだけど、今やるなら絶対白無垢と色打掛着たいもん。24. 匿名 2024/03/30(土) 12:41:12
和装も洋装も着てないけどなんの後悔もないよ25. 匿名 2024/03/30(土) 12:41:22
後悔はしていないけど、気になっていて金銭的に問題ないなら、やったほうがいいと思います。 和装で撮影しているカップルがいて、ああ、やっぱり和装いいなあ、と思いましたよ。26. 匿名 2024/03/30(土) 12:41:27
しませんでした 和装に抵抗がありましたので後悔はありません27. 匿名 2024/03/30(土) 12:41:55
どっちも着たけど、何年後かに写真見て華やかだなと思ったのは和装の方だった28. 匿名 2024/03/30(土) 12:42:06
>>1 結婚式の和装とは違うけど、子供が出来てからお宮参りや七五三で家族で和装の写真は撮れたので、結婚式和装もちょっとしたかったな〜みたいな感情は無くなった気がする やっぱりドレスは結婚式くらいじゃないと撮れないと思うので29. 匿名 2024/03/30(土) 12:43:40
>>1 やらなかった意見じゃなくて申し訳ないけど、やりたいならやった方がいいと思う! 最近白無垢と色打掛と振袖でフォトウェディングしたけど都内のスタジオで全部で7万くらいだったよ。 カラードレスはなかなかいいデザインないし高かったけど、和装は探せば安くてもかわいいとこあるからやった方がいいと思う。30. 匿名 2024/03/30(土) 12:44:56
>>1 少しでも着てみたい気持ちがあるなら、多分今後引きずりそうだからした方が良いかも。 その分新婚旅行を少し節約するとか もしまだ若いなら今回はドレスのみで、何年目かの記念に写真だけ撮るとかでも良いかも31. 匿名 2024/03/30(土) 12:45:16
人から言われたとかならともかく、自分がやりたい事で出せるお金があるならやっといた方がいいよ。 着物はいつでも着れるって意見あるけど、花嫁衣装は全然別物。すんごいよ、成人式の振袖とは比べ物にならないくらい盛り盛り。32. 匿名 2024/03/30(土) 12:45:24
カラードレスよりも打掛のほうが今後着る可能性薄いからね もうほぼ一生着ることないだろうから着とけば良かったってのはある33. 匿名 2024/03/30(土) 12:46:07
暑い時期だからしなかった 特に後悔はないなあ34. 匿名 2024/03/30(土) 12:47:02
>>12 本当に見てる? 息子の七五三の写真すら見ないわ35. 匿名 2024/03/30(土) 12:47:59
私はドレスだけ着られればいいやと思ってたんだけど、母がお金出すから前撮りして打掛着なさいって言うので、まぁそこまで言うなら〜って着たよ。 車で5時間の距離なのにわざわざ着物選びも来てくれたし、当日の撮影の日も朝から来てくれたからよほど私に着物着せたかったんだなぁと思ったらやってよかったと思う。 1件の返信36. 匿名 2024/03/30(土) 12:48:09
結婚式披露宴当日にドレス2着、前撮りで白無垢 後撮りで式に来られなかった祖父母と色打掛と成人式の時の振り袖で記念撮影した。 一生に一度だと思ってあらゆる物着たな。 楽しかったよ。37. 匿名 2024/03/30(土) 12:50:29
最初で最後だからと全部着ました 神前で式をしたので白無垢、披露宴ではウェディングドレスと色打ち掛けとカラードレス ほとんど写真は見返してませんw38. 匿名 2024/03/30(土) 12:52:28
>>1 和装は写真撮りだけしました39. 匿名 2024/03/30(土) 12:53:11
>>22 横。自分もそれなりに浮かれて結婚写真撮っておいて、後から「アタシ見返さないわー自分好きな人は見返すんだねーw」とかイキりすぎで恥ずかしいからやめた方がいいよ。40. 匿名 2024/03/30(土) 12:53:53
>>1 そういうときは試着の写真をたくさん撮るの 1件の返信41. 匿名 2024/03/30(土) 12:56:52
しなかったよ 私、168㌢あり角隠しなんてしたら巨人になりそうだったから。しかも旦那私より背が低いから余計和装はさけた。 全く後悔してないわ。42. 匿名 2024/03/30(土) 12:57:35
>>40 ドレスと違って打掛は試着で正式な着付けまでやらないから、あんま意味ないと思う。43. 匿名 2024/03/30(土) 12:58:34
>>1 ちょっと違う視点でコメントするね。 挙式、披露宴でお色直しをしたとしても、 挙式で着物かウェディングドレス お色直しでカラードレス。 着物で挙式、お色直しでウェディングドレスの人もいる。 ほとんどの場合、2種類じゃないかな。 どうしても3種類着たいならお金かかってもやればいいと思うけど。44. 匿名 2024/03/30(土) 13:07:58
>>4 確かに。 迷うぐらいならやった方が良い。 お金の問題で諦めたら絶対後悔すると思う。 お金なんて使っちゃったらまた頑張って稼げば良いじゃん! 私は和装着たくて前撮りのみで着たけどやって良かったと思ってる。 1件の返信45. 匿名 2024/03/30(土) 13:08:46
まぁ若いうちは和服に興味もてなくて当然だし後悔もしないだろうけど、 中年以降、なにかのはずみで和服の世界に魅了されたとしたら着とけば良かった~となる可能性はあるね(←わたし)46. 匿名 2024/03/30(土) 13:09:45
47. 匿名 2024/03/30(土) 13:10:40
私もドレスだけ。予算があれば着物着たかったけど着物があまり似合わないのもあって諦めた。似合う人なら撮りたいよね。そのへんの写真スタジオなら安く済まない?48. 匿名 2024/03/30(土) 13:11:51
>>1 SNSでモニター募集ってのがあって白無垢、色打掛、ウェディングドレスを前撮りで撮った(衣装、スタイリング全部お任せ) そこで満足したから結婚式はウェディングドレスとカラードレス49. 匿名 2024/03/30(土) 13:15:21
>>1 私は白無垢で式して、披露宴は白無垢のままスタートしてお色直しで白ドレスにしたけど見返すとなんか地味だよ(笑)余裕があれば色打掛くらい挟みたかったけど、短時間のためにウン10万加算されるの嫌で諦めたよ。和洋どっちも着ると髪のお直しもあるから大変だよね。50. 匿名 2024/03/30(土) 13:15:33
反対にカラードレスをなしにしたよ 式は白無垢、披露宴では白無垢の頭の三角とかつらを取って、お色直しでウェディングドレス 前撮りは白無垢とウェディング51. 匿名 2024/03/30(土) 13:21:56
私もしなかったなあ。洋で統一しようとなったからです。52. 匿名 2024/03/30(土) 13:24:07
ドレスしか興味なかったわw53. 匿名 2024/03/30(土) 13:24:57
結婚式は家族挙式で白のウエディングドレスだけにした 友達の結婚式とか行くうちに和装も着てみたいな〜と思って後撮りということで数年後にフォトウエディングしたよ 色打ち掛けと白無垢で外で撮って10万そこそこだったかな54. 匿名 2024/03/30(土) 13:34:58
フォトウェディングなら主が着たいなら着るべきだよ 結婚式でウェディングドレスにカラードレスに和装したいなら止めるが55. 匿名 2024/03/30(土) 13:35:17
>>1 やりたいならやったほうが絶対にいい! 一番若いのは今だよ。 本当に冠婚葬祭関係は高いから私も迷ったけど前撮りで和装しといて良かったな〜と思ってる。56. 匿名 2024/03/30(土) 13:35:42
私は、顔合わせ食事会と結納するときに 着物👘を着ました。 結婚式は、 ウェディングドレスとカラードレスを 着ました。👗 人生で着物とウェディングドレス カラードレス3種類着れる方は、 少ないと思います。57. 匿名 2024/03/30(土) 13:37:36
>>7 夫婦の寝室の写真棚に他の写真と一緒に並べてある。 さすがに成人式なんか実家にあるけど。 実家の両親が写真棚に飾ってあったから何となく自分も同じようにしてる。58. 匿名 2024/03/30(土) 13:50:30
私もウエディングドレスで家族挙式しました! そして前撮りはカラードレスと和装。同じことで悩みました、金額高いし。でも金額でやめて後悔が残るのは嫌だったから両方やったよ。お金のこともあるから難しい部分もあると思うけど、今しかできないし迷いがあるなら思い切ってやるのがいいと思うな。59. 匿名 2024/03/30(土) 13:55:57
>>22横 自分好きなんて素敵な事なのにバカにしてる方が滑稽 私も夫婦でよく一緒に見返すよ60. 匿名 2024/03/30(土) 14:00:25
結婚当時は和装の和の字も考えてなかったけど、後から思い返すと和装も1枚撮っておけば良かったなと結婚20年目ですが思います。 特に家の近所に大きな神宮があってたまに神前式を見るのですが、白無垢や色打掛の花嫁さんが本当に素敵で。 それ見ると余計に撮っときゃ良かったーと。 とは言え結婚式の写真もそんな見返す事もないので完全なる自己満足になるんですが(汗) べらぼうに高いなら諦めだけど、少し奮発すればいけるなら折角だから良い思い出にプランに入れてみては?61. 匿名 2024/03/30(土) 14:16:30
>>1 色打掛着て、前撮りした人間でごめんだけど、式終わったあと写真見比べたら和装のが似合ってたから、式もドレスじゃなくても良かったかもとちょっと思ってしまったから、和装もオススメしたい。 白無垢着たい欲がまだ捨て切れない者より😂62. 匿名 2024/03/30(土) 14:31:34
成人式で振袖着てなくて、結納式の時も着たいって言えば義父母がお金出してくれたのに、実家のお金の心配して着なくていいって言っちゃって着てなくて、前撮りもしなかったから一回も和装着たことなくていまだにちょっと憧れがある。 1人目産まれた後のお宮参りワンピースだったけど、今度産まれる2人目は産後すぐ夏だし、ちょっと間開けてお宮参り行って和装してみようかなー。63. 匿名 2024/03/30(土) 14:42:03
20代だしドレス2着にしたけどアラフォーの今思えば和装しとけば良かった!! 絶対和装!64. 匿名 2024/03/30(土) 14:43:50
似合う似合わないとかじゃなくて着たいか着たくないか!65. 匿名 2024/03/30(土) 14:49:35
>>4 そうだよね。そうやって言ってるって事は、絶対に後で後悔しちゃうと思う。私はドレスより和装の方が全然したかったから神社で挙式したよ。試着も白無垢や色打掛、引き振袖と色々試してすごく楽しかった!66. 匿名 2024/03/30(土) 15:03:55
成人式ですんごい変なメイクされたトラウマで和装が苦手です67. 匿名 2024/03/30(土) 15:11:03
>>1 私はそこまでこだわり無かったからドレスのみで結婚式して全く後悔ないけど、主さんは和装に憧れがある感じだから思い切って着ても良さそう。 でもほんと高いよね。金額と天秤にかけるしかないね。68. 匿名 2024/03/30(土) 15:21:47
諸事情で 和装をしたかったけどできず 結婚20周年記念でフォトウエディングしたいです。 でも夫婦仲は微妙です。69. 匿名 2024/03/30(土) 15:43:01
帯の締め付けが苦手で七五三や成人式も難儀したからやらなかったよ ドレスの方が好きだし後悔はない70. 匿名 2024/03/30(土) 15:49:00
白で挙式、カラードレスで披露宴しましたが、私は前撮りで和装もしたかったです。夫が和装すると高い、そこまでしたいと思ってない、ということでカラードレスのみにしましたが、ちょっと後悔しています。 なので、結婚20年目あたりで和装で写真撮りたいなと思っています。71. 匿名 2024/03/30(土) 16:02:02
>>1 和装が似合わないのでやめてドレスのみでした。 とにかく似合わないので後悔はないです。 ちなみに首が短く肩幅広いザ・骨格ストレートな体型で、髪型もショートが似合う顔です。 似合う人が羨ましい(涙)。72. 匿名 2024/03/30(土) 16:06:56
>>1 結婚式は海外挙式、披露宴は東京湾クルーズでしたので、和装はしていません。 和装似合わないので、最初からしたい気持ちがありませんでした。 当然後悔もありません。73. 匿名 2024/03/30(土) 16:23:56
また機会があれば撮ればいいかーは多分後悔します 選択肢として挙がったのなら今こそ撮っておくべきです 新生活に何となく追われているうちに年を取り老けますから 私は和装の前撮り予約まで済ませていたのだけど、それを聞いた私の母が正装を二種類するなんて聞いたとこない💢要らないでしょ💢て久しぶりにヒステリー発動して(喜ぶと思ってそうしたのに意味不明、ダルっ)て思って予約もキャンセルしてしまったけど、いまだに思い出したらムカムカする💢 よく考えたら母は和装(白無垢+色打掛)+カラードレスで純白ウェディングドレスは着ていないから内心憧れや後悔があって、時代が進んで前撮りシステムが出来た娘の私がどっちも着るのが悔しくて時代遅れ世間知らずの無知を装って邪魔したんだろうと思う 世の中完璧にデキた母親ばかりじゃないし、母娘ってたまにスイッチ入って勝手に張り合って来るからウザい こうやって墓場まで引き摺る位ムカムカ腹立つ事だから、やらない後悔よりやった後悔をおすすめします74. 匿名 2024/03/30(土) 18:09:25
和装しませんでした。後悔もしていません。 友だちの結婚式でも、ドレスはみんな似合っていましたが、和装が似合っていた子はひとりかふたりだったから。 事故るのを避けたかったので。親は着せたかったみたいだが、断固拒否した。75. 匿名 2024/03/30(土) 19:34:18
私も和装は着ませんでした。 着物も好きなんですが、結納の時に訪問着を着た事で満足し、それよりも華やかなドレスの方が着たくて。 ウエディングドレスで式を上げて、披露宴の途中で私だけお色直しに気に入ったカラードレスの2着のみだったけど、後悔はありません。 その浮いたお金で、こだわりの家具を買いました。 なので、どこに重きを置くかは人それぞれだから、どうしても和装をしたいのなら、後悔の無いように一番きれいな今のうちに撮った方がいいと思います。76. 匿名 2024/03/30(土) 20:39:07
洋装より、和装似合う顔立ちと体型だから少し後悔してる。77. 匿名 2024/03/30(土) 20:43:51
🙋♀️78. 匿名 2024/03/30(土) 23:03:47
>>1 私は結婚5周年のときに、結婚式のときに着なかった白無垢来て写真撮りました! ドレスで前撮りしてその時は満足してたけど、後であぁ高くても白無垢着て写真撮ればよかったーってずっと思ってました。 でも結婚から数年後でも、子どもも一緒に家族写真撮れてすごく記念になりましたよー!79. 匿名 2024/03/30(土) 23:06:43
>>44 お金はこれから稼げばいいけど、若さを取り戻すことはできないしね。 これから先、何年も「やっぱりやりたかった」って気持ちが残るくらいなら、写真だけでも絶対やった方がいい。 衣装のグレードを欲張らなければ安くできるところもあるし。80. 匿名 2024/03/31(日) 10:58:04
>>35 お母さん、すごく嬉しかったんだと思いますよ。良い親孝行できましたね。