情報元 : 旦那が突然仕事を辞めて来たガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/1906321/


旦那が突然仕事を辞めて来た | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ 旦那が突然仕事を辞めて来た

148コメント2018/11/29(木) 05:21

1. 匿名 2018/11/28(水) 09:35:47 

昨日の話です。私も働いてるけど、相談は無し。子ども2人。1人は受験生。妻に相談も無しに仕事を辞めるもんでしょうかね?

2. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:15 

嘘のような話しでびっくりね。

3. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:22 

ないわー

4. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:40 

釣りっぽいな

5. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:41 

相談なしはありえない

6. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:48 

よっぽどの理由があるのでは? じっくり話を聞いた?

7. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:53 

すごい旦那様だねww

8. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:54 

理由によるかな なにがあったの?

9. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:55 

受験生いるのに本当の話ならイカれてる

10. 匿名 2018/11/28(水) 09:36:56 

どどうするの?

11. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:03 

相談無しとかありえない 突発的に辞めたのかい?

12. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:08 

最悪じゃん

13. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:08 

私独身だけど、ないわー。

14. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:14 

相談なしはあり得ない

15. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:14 

前兆はなかったの??

16. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:18 

クビになったとか?

17. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:30 

再就職のあては?

18. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:46 

私の発達障害の叔父がそんな感じだよ。 3回くらい『何の相談も無しに退職』やってる。 叔母も最初は動転してたけど、今となっては家庭内別居&無関心。

19. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:56 

理由きいたの?

20. 匿名 2018/11/28(水) 09:37:58 

次のつてがあっての事だと信じたい

21. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:02 

やめた理由と次のアテがあるのか教えて。

22. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:06 

次の就職先が決まってなくて? そうなら大バカ者

23. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:13 

揉めたりした勢いで辞めたのか、前々から辞める日決めてて辞めたのか…。どっちにしろ有り得ませんね!

24. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:16 

当然再就職先は決まってるんだよね? じゃないなら本当にないわ。

25. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:17 

辞めるなら相談して、子どもの受験が終わってからにしたらいいのに。

26. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:26 

辞めたあとの行動も重要だよね。 相談する間もないほど精神的にキツすぎて、とにかく急いで辞めて、さっさと次見つけるとかなら許せるけど。

27. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:43 

ほんとかな~、旦那が突然仕事を辞めきた翌日にガルちゃんにトピ立てるかな~

28. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:51 

家族いるのにそれは…責任感なさ過ぎ

29. 匿名 2018/11/28(水) 09:38:53 

旦那さんにしたら突然ではないんだろうけど… 予兆は無かったの? しっかり話し合って、早急に次探すなりしないとね…

30. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:14 

>>16 クビだとしても1か月前に告知されるはず

31. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:15 

男の人ってたまに社内で喧嘩してそのまま勢いで辞める人がいるよ

32. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:28 

こういう創作ありそう

33. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:33 

普段の会話はあったの?

34. 匿名 2018/11/28(水) 09:39:56 

こういうのって本人的には随分前から考えてたりするんだよね 誰にも言わないだけで

35. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:00 

36. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:07 

次の就職先は決まってないの?

37. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:10 

うちもあった ベンチャー企業で、社長とケンカしてやめてきた って事後報告?!首絞めたくなった。 泣いてもしょうがない、私が養ってやるよ!ってそのとき勤めてたパートをフルに入れてもらって5ヶ月くらいやったかな。。 お金なさすぎて必死すぎて当時の記憶が曖昧…

38. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:18 

もしそうなったらそこまでの何かがあったのか知りたいし、事前に相談してもらえなかったのが悲しい

39. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:22 

前兆もなかったのかな?

40. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:23 

社内不倫バレてその日のうちに解雇されてた人いたな。いきなり辞めたと聞いたらそういう事かと疑ってしまう。

41. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:23 

相談もせずに云々に答えがほしいなら そう言う人なんて昔からいる。 詳細を>>1に書かないと釣り臭い。

42. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:29 

本当の話なら、すごいですね… 今年もあと1ヶ月なのに、無職で年越しなんて不安すぎる。 すぐに次ぎが決まるような資格とか持ってるならまだいいけど…

43. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:41 

>>27 私もそれ思った 「旦那が突然仕事辞めてきたんだがww」みたいな嘘松臭

44. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:41 

45. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:55 

これは受験生の子がかわいそう 進路変更やむなしってことにでもなったら人生狂ってしまう

46. 匿名 2018/11/28(水) 09:40:56 

嘘だと言って欲しい。

47. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:12 

職安に速攻で行かせろ

48. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:18 

個人的な相談の採用されるされないの違いが知りたい バイトが立てたトピ?

49. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:26 

奥さんに相談できないよっぽどのことを抱えていたとか?普段の生活や言動から気がつかなかったの? うちは鬱病だったよ。

50. 匿名 2018/11/28(水) 09:41:52 

ボーナスもらえる時期なのに考えなしだね すぐ次の仕事探してもらうしかない

51. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:03 

それまで予兆はなかったの? 相談とかないような夫婦関係ならそれもしょうがないのかなと思った。

52. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:07 

うちも今月あたり辞めてきそう。毎日報告あるかもとドキドキしてる。

53. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:11 

主職業は?弁護士や医者なら養ってあげなよ

54. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:34 

こんにちはお仕事行っておいで!

55. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:35 

私、父親がそんな感じだった。だからいっつも母親と喧嘩になって。家庭内いつも不穏&不安定。 ホント、内心苦しかったよ。平気なフリしてたけど。家庭に安心できる場所ってなかったなぁ。

56. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:50 

トピ立ててないでパート探しなよ

57. 匿名 2018/11/28(水) 09:42:54 

他のことでも無責任な態度とかないの?

58. 匿名 2018/11/28(水) 09:43:08 

私の元旦那がこれやったよ。 しかも辞めてから一週間くらい仕事行くふりしてた。 子供はいなかったけど隠れて借金してたわ、仕事は勝手に辞めてたわ、退職届出しに行くの嫌だとか言い出して私が書いて菓子折り持って行った。 離婚した。

59. 匿名 2018/11/28(水) 09:43:21 

相談しても「考え直して!!」とか言われて、自分のタイミングで辞められないから、あえて事後報告にしたのかな? 今の時期に退職て、何かあったのかな?

60. 匿名 2018/11/28(水) 09:44:37 

主が出てこないと、意味がない…

61. 匿名 2018/11/28(水) 09:46:11 

>>35 このイラスト嫌い

62. 匿名 2018/11/28(水) 09:46:21 

友達の旦那もある日突然辞めて実家(県外)帰る!嫁も来月中に仕事辞めてきて!といい放ったクソがいたなぁ

63. 匿名 2018/11/28(水) 09:46:25 

トピタイだけでけっこうなインパクト。

64. 匿名 2018/11/28(水) 09:46:26 

本人にしてみたら、長い間悩んでてここで限界がきたのかもしれないよ ここで責めたら旦那さんも挫けるだけだろうし、穏やかに話し合ってみて

65. 匿名 2018/11/28(水) 09:47:11 

知り合いの親戚の話で聞いたことがあります。 家も購入し子供も二人...これからってときにご主人が突然辞めてきて みんなでご主人の郷里に帰ることになったそうです。 大変そうだったよ。

66. 匿名 2018/11/28(水) 09:48:04 

>>1 うちの亭主も何度も転職してる。私には相談もないです。私が何か言えば「少しの間ぐらいお前の稼ぎで何とかなるだろ」と開き直る始末。税金まで滞納してて役所の職員に本気な説教食らってヘコんでた笑。45歳にもなって、あまりにもクズなので、離婚準備中です。

67. 匿名 2018/11/28(水) 09:48:08 

さすがに相談無しはありえないけど、我が家の場合「辞めたいんだけど‥」と言われ、こちらがいろいろ言っても、結局聞く耳を持たないので、相談なのかな? ちなみにウチの夫はこの一年で7〜8回転職してる。 3日で辞めた仕事もある。 その前は20年同じ仕事してたから、なかなか自分に合う仕事が見つからないのは仕方ないのかもしれないけれど、子供も4人いるからそろそろ定職に就いてほしい。 この一年で稼いたお金はたぶん70万円くらい。 貯金も300万くらい減った。

68. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:01 

突然ならクビとかじゃない?

69. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:08 

会社都合か自己都合か? 会社都合ならすぐに失業手当金が支給されて期間も長いけれども 自己都合なら3ヶ月待たないと支給されないし期間も短い 3ヶ月も無収入はけっこうキツそう

70. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:30 

私の会社の人も、半年前くらいに社長と大喧嘩してそのまま辞めていったわ。その人妻子持ち。2ヶ月くらい家でのんびり過ごしてたみたいだけど、最近は再就職してる。 奥さんが看護師で良かったなクズ(^◇^)って思ってた。 男って情動的に放り投げてしまうこと多いんだね。たぶんそのときは奥さんが~とかお子さんが~とか全く考えてないよね。不倫する奴に多いタイプな気がする。

71. 匿名 2018/11/28(水) 09:50:33 

なんか冷たい人多いけど、辞める理由がそれなりにあるのかもしれないよ。 人間関係とかリストラとかパワハラとか会社内で本人は限界にきてるのかもしれないし。 子供もいじめとかそうだけどさ、大人もいざとなったら逃げ場がないと追い詰められちゃうし。今までなかったなら男の人ってプライドもあるし言えなかったのかも。 旦那だから信じられないとか思うかもだけど、自分のお父さんが限界きてるならさっさと辞めてほしいもん

72. 匿名 2018/11/28(水) 09:51:14 

とりあえず子供達の分だけでも祖父祖母に頼れないんですか?

73. 匿名 2018/11/28(水) 09:51:26 

うちは臨月の時に勝手に独立したよ 基盤出来るまで一人でやれよってブチ切れて私は里帰り 収入は倍になったけど経理は産後の私任せだし確定申告や税金関係も大変だった

74. 匿名 2018/11/28(水) 09:53:46 

旦那もいきなり辞めた事あるけど失業保険の手続きして入るまでは短期のバイトして、暫くして再就職した

75. 匿名 2018/11/28(水) 09:54:10 

男らしい!かっこいい!

76. 匿名 2018/11/28(水) 09:58:18 

あんまり突然の退職って、やっちゃいけないことして自主退職を迫られた(実質クビ)って場合もありえるよね。

77. 匿名 2018/11/28(水) 10:01:01 

反対するに決まってるからでは もしくは主が話を聞いてくれない人なのかも もしかしたら自殺一歩手前かもね 話聞けば?

78. 匿名 2018/11/28(水) 10:01:45 

>>67 子どもを4人持つ無計画さも、夫婦揃って杜撰だね。

79. 匿名 2018/11/28(水) 10:04:26 

>>75 …とはならないよねぇ😅 世帯を構えてるなら相談しないと。 相談すら出来ない精神状態だったって、良い大人なら言い訳にすら聞こえる。 まずは病院行って診断書もらって会社に掛け合うかな。

80. 匿名 2018/11/28(水) 10:05:10 

>>61 私もそうだったけど読んでみたら好きになった

81. 匿名 2018/11/28(水) 10:11:12 

懲戒解雇されたかも?

82. 匿名 2018/11/28(水) 10:11:43 

うちの旦那もいきなり辞めてきた しかも結婚3ヵ月で妊娠分かった直後 理由聞いたら仕方ないなって思ったし、 私が頑張ろうと思ったけど正直不安。

83. 匿名 2018/11/28(水) 10:13:35 

ボーナス直前でいきなりやめる人っている? 辞めさせられたんじゃない?

84. 匿名 2018/11/28(水) 10:14:14 

ウチも、相談も宣言も無く辞められた事あります。 今週で仕事終わりだから、と言っただけ。 その後、2年ぐらい無職。 お金の管理全て旦那で通帳も隠されてたけど生活費はくれてたから我慢してた。 現在は週3くらいの勤務で日給月給、お金は一銭もくれない。 もう、限界。本当に不信感しかない。 もちろん離婚します。

85. 匿名 2018/11/28(水) 10:14:32 

>>78 え?元々は20年も同じ会社に勤めてたって書いてあるじゃん。 その時にそこそこの収入あったんなら、4人産んでも大丈夫な計画だったんじゃない? 数年後、コロコロと転職を繰り返すような人に変わるとは、予想出来ないでしょ。

86. 匿名 2018/11/28(水) 10:16:07 

言えなかっただけでリストラされたのでは?

87. 匿名 2018/11/28(水) 10:18:52 

辞めてしまったものはどうしようもない 今後の生活について夫婦で話しあったらいい あくまで冷静に相手を責めることないように 実家に余裕があるなら甘えてもいいと思う。

88. 匿名 2018/11/28(水) 10:20:21 

>>71 どんな理由があったにせよ、妻に相談せずに辞めるのはあり得ない。 子供が受験生なんだから、プライドどうのこうの言ってる場合じゃない。 あなた、社会人なのか学生なのか知らないけど、受験に向けて色々我慢して一生懸命勉強して、合格した後の生活に夢を膨らませてる子供に、「お父さんが会社辞めたから、進学無理。春からは働いて」って言われたらどんな気持ちだと思う? 高校の学費ならなんとかなっても、私立とか大学進学だったらあり得るよ。

89. 匿名 2018/11/28(水) 10:20:29 

辞めたのではなく解雇じゃない? 解雇だと再就職大変だから一応自主退職みたいな。

90. 匿名 2018/11/28(水) 10:28:36 

旦那の話は聞いてあげたの? そりゃ、これからの生活は不安だろうけど、辞めるなんてよっぽどのことがあったんでしょ。いい時も悪い時も支え合わなきゃ夫婦でいる意味ないよ。

91. 匿名 2018/11/28(水) 10:28:39 

うちの父も転職歴数十回で毎回勝手に辞めてきたよ。今で言う発達障害なんだと思うけど、人の気持ちが分からず毎回喧嘩して辞めてくる。 頭のおかしな人だと思ってたけど、私も大人になり父も生き辛かったんだろうと理解した。

92. 匿名 2018/11/28(水) 10:31:13 

鬱病かもしれないよ。

93. 匿名 2018/11/28(水) 10:32:34 

ウチも上司と喧嘩して、独立した。結果的に収入はアップしたよ。 旦那が力のある人なら、支えてあげて頑張りな。

94. 匿名 2018/11/28(水) 10:36:42 

主です。 トピびっくりしました。個人的な相談トピみたいになってしまい、申し訳ございません。旦那は今年ちょうど勤続20年す。ただ、人間関係を築くのが不器用な人で4年に一度位は辞めたいの波がありました。今日はたまたま下の子の行事で私が有給休暇を取っていたのですが、昨夜はビックリして寝られませんでした。退職届は出したのですが、有給を消化してからの正式な退職となる様です。

95. 匿名 2018/11/28(水) 10:45:23 

父が相談無しに転職繰り返してるからそんなに驚かないかな 母である妻には相談しないけど、同居してる自分の親には相談して辞めてた 今結婚したからわかるけど本当クズ父だと思うわ 受験生だったかどうかは忘れたけど10代の頃です 同居だからローン払い終わっててなんとかなったものの

96. 匿名 2018/11/28(水) 10:55:30 

>>94 40代かな? 転職は30代ならぎりセーフだけど…

97. 匿名 2018/11/28(水) 10:55:57 

>>94 我慢の限界をむかえたのかな? 困ったね。 主さん大丈夫?思い詰めたり、自分一人で全部抱え込もうとしないでね。

98. 匿名 2018/11/28(水) 10:56:25 

え、主さん、私の従姉かと思った。 数ヶ月前だけど、従姉がほとんど同じ状況。(子供2人、うち1人が高3で大学受験控えてる) 従姉は当時、持病のため専業主婦だったけど。 ある日の朝、出勤時間になっても会社行こうとしないから「何してるの、遅れるよ」って言ったら、旦那さん、「昨日付けで辞めてきた」って言ったんだって。

99. 匿名 2018/11/28(水) 10:57:07 

私の知り合いもそうだよ。 でも奥さんの方が難関国家資格を持ってて年収高いから問題無かったそう。

100. 匿名 2018/11/28(水) 11:06:15 

うちもあった。子供一歳の時。突然昼に帰ってきて辞めたと。その日のうちにハローワーク行かせて次の日にはとりあえず短期のバイト行かせて、数日後に就職させたけど1、2ヶ月は生活費厳しかった… 私はとくかくサポートしかできなかったので気持ちだけは焦ってたけど顔には出さずどーんと構えてる風にしてた。

101. 匿名 2018/11/28(水) 11:08:58 

仕事の昼休みに用があって家に帰ったら朝、仕事に出かけた旦那がいたから「どうしたの?」と聞いたら早く終わったと言うので気にもしなかった。翌日からは出勤時間になっても起きずに、グダグダしてる割に「あー、忙しい」といいながら私よりも早く帰宅してる日が続いてたので問いただしたらクビになった事を認めた。それも全部会社のせいにしてたけど、実際は旦那の手抜きが理由だった。もう恥ずかしくて上司に謝りまくった。それでも自分の非を認めない旦那は今はいい歳してフリーター状態。来年子供の就職と同時に離婚する予定です。

102. 匿名 2018/11/28(水) 11:19:14 

>>93 独立ってガテン系?

103. 匿名 2018/11/28(水) 11:26:54 

職場環境ブラックの介護職。俺もその内辞めるってこの前同僚と電話で話してた。辞めたいと言ってたのは知ってるけどどうすんだ!

104. 匿名 2018/11/28(水) 11:27:12 

うちの旦那(36)も社長と喧嘩して辞めてきた。 その時私は働いてたけど2人目妊娠中。 しかも上の子の保育園の更新月で、内心クソ野郎と思いながらも転職応援して何とか無事就職。 でももって2年くらいの会社だから、 そろそろまた転職活動させないといけない…。 こんなんじゃ家なんか買えないわ。

105. 匿名 2018/11/28(水) 11:30:00 

>>104追記。 義両親は旦那を叱るどころか「相当会社がストレスだったんだろう。可哀想に。」で呆れた。

106. 匿名 2018/11/28(水) 11:42:51 

>>94 旦那さん会社員?ボーナスはこういう場合貰えるのかな? 主さんに言っても反対されると思って言えなかったのかな… 何かキッカケがあって半ば衝動的に辞めたのかもしれないけど、やっぱり家族がいるのに無断で辞めるのは違うと思う 鬱とかパワハラとかやむを得ない事情が無いのなら、せめてお子さんの受験が終わるまで何とかならなかったのかな…

107. 匿名 2018/11/28(水) 11:43:52 

うちの父親がそれやったことあるよ。 私が中学生の時。同僚が家まで説得に来たりして。奥さん、旦那さんを止めてくださいよ!とか母は言われてたけど。言っても聞かない父だから諦めてたみたい。社宅だったしすぐに出ないといけなくて、引っ越しやら私の受験やらで母も私も大変だったけどなんとかなった。父は3ヶ月もしないうちに次の職場見つけてきたけど勘弁して欲しかったわ。

108. 匿名 2018/11/28(水) 11:47:10 

私の場合は相談されたから反対したんだけど辞めてしまって、次の仕事も探さず企業するって言い出していろいろあったけど結局離婚しました

109. 匿名 2018/11/28(水) 11:48:20 

>>108 ごめんなさい 企業➡起業です

110. 匿名 2018/11/28(水) 11:48:23 

>>105 仕事続かない男って 義父母が大抵甘いか毒親 息子は悪くない、会社が悪い なーんも社会のことわかってないのに、あんな会社辞めてしまえで背中押しちゃう

111. 匿名 2018/11/28(水) 11:50:42 

ここまで読んでると人間関係で浮いてる人多そうだね 発達障害も多そう 女性だと若くてかわいければ甘めに見てもらえたり結婚しちゃえば済むけど男性はそうもいかないからなー

112. 匿名 2018/11/28(水) 12:27:23 

元旦那は過去5年で4回も転職繰り返したよ 営業は生産性がないとか言ってた。 営業馬鹿にしすぎ、元旦那の妹は子供服のアパレルの店長さんでバリバリ働いていたけれどそれも馬鹿にしてた。 結局、色んなことがあってすべて私のせいにして離婚直前で私のせいにして仕事辞めたよ、それと同時に離婚した。

113. 匿名 2018/11/28(水) 12:33:23 

ボーナスある職場ならボーナス月になってなくても、いつからいつまで在籍してたとかで貰えるから確認した方がいいね! うちは12月にボーナスだけど11月まで在籍してると貰う資格あるから今辞めたとしても貰えるとかあるよ

114. 匿名 2018/11/28(水) 12:34:29 

とりあえず事情を聴取してから、病気以外の理由なら離婚の話をする。 子供二人に一人は受験生なんでしょ?。子供への影響考えてないよね。

115. 匿名 2018/11/28(水) 12:36:36 

>>111 >ここまで読んでると人間関係で浮いてる人多そうだね コメント読んでる??

116. 匿名 2018/11/28(水) 12:38:20 

うちの主人も急に辞めてきたよ。はじめはパニックになったけど、落ち着いて話聞いて、精神的に変だと思ったので、病院行かせたらうつ病だった。 共働きだったから、なんとかなったって、今は死ななくてよかったねって笑えるけど、当時はほんと悩んだ。主さんもご主人と話してみて。

117. 匿名 2018/11/28(水) 12:38:52 

>>66は離婚しない。 このカシオ○ニを賭けてもいい

118. 匿名 2018/11/28(水) 12:41:07 

あったよ でも辞めてくるなんてよっぽどだし、自分の人生だからそれでいいよ

119. 匿名 2018/11/28(水) 12:46:10 

>>102 医師です。

120. 匿名 2018/11/28(水) 12:50:07 

資格持ってる人って、結構簡単に辞めるよね。

121. 匿名 2018/11/28(水) 12:53:11 

>>119医者の嫁www

122. 匿名 2018/11/28(水) 12:54:44 

123. 匿名 2018/11/28(水) 12:55:57 

医者の嫁わろたw

124. 匿名 2018/11/28(水) 13:05:49 

>>117 突然の漆原教授

125. 匿名 2018/11/28(水) 13:32:16 

あるよ。しかも私専業主婦だった 突然真面目な感じで打ち明けられて 「そうなんだ。よく頑張ったもんね」って言ったら 怒られると思ってたみたいですごく感謝された 人間関係大変なの知ってたし本当によく頑張ったって思ったから。 私が何も言わなくてもスムーズに転職もできて 結果給料も上がったので万々歳!

126. 匿名 2018/11/28(水) 14:42:01 

うちもある日突然旦那が仕事辞めてきた。いつもなんでも全部人のせい。 子供もいたし、あの手この手で支えること6年。その間就職もしたけど続かず。 結局、私に限界がきて離婚したわ。

127. 匿名 2018/11/28(水) 14:45:27 

でも奥さんも働いていて、当面何とかなる家庭ならいいなって思う。 奥さんも頼りになるなって。

128. 匿名 2018/11/28(水) 14:51:15 

うちも事後報告で辞めてきた事、ありました。 というか今の会社も辞めそうなオーラ出てます。 もう驚きませんが、アテには出来ないから、ずーっと私は働いてる。

129. 匿名 2018/11/28(水) 15:06:12 

こういうこともあるし、病気することもある。 専業主婦が悪いとは言わないけど、リスク分散するために、女性も仕事を持つべきだと思う。 リスクは回避は難しいから分散が良いかと。

130. 匿名 2018/11/28(水) 15:20:51 

>>127 うちそうでしたよ。 半年くらいわたしだけ働いてた。 その時になるべく仕事は続けようと思った。 でもだんだん帰宅恐怖症みたくなり、円形脱毛になった。ストレスかな。 仕事が決まった時は心底ホッとした。

131. 匿名 2018/11/28(水) 15:45:15 

ドラマのタイトルみたいなトピタイトル。 きっとなんかもう疲れきってしまったとか、やむにやまれぬ事情があったんじゃないのかな?いちどゆっくり話したほうがいいとおもう。

132. 匿名 2018/11/28(水) 17:23:36 

周期的に辞めたくなってたなら、本当に限界きてしまったのかもね。ストレスで病んでしまったらもっと大変な事になっただろうと思えば、主の気持ちも少しはおさまらないかな… 今は労って、でも次の仕事いつまでに決めるとか約束だけはした方がよさそう。

133. 匿名 2018/11/28(水) 17:51:32 

>>85 ありがとう! 67です。  4人無計画で産んだ訳ではないです。 20年間自営業をきちんとしてました。 でも売上が落ちてきたのと、その事で悩み何度かパニックを起こしたので廃業したんです。 それからはなかなか自分に合う仕事がないみたいで難しいです。 私もパートをしていますが、生活は厳しいです。

134. 匿名 2018/11/28(水) 18:41:30 

そんなことを冷静にここで、しかも でしょうかね?って他人事で如何にも嘘くさい…

135. 匿名 2018/11/28(水) 18:43:26 

うちもあった。辞めたいとは言ってだけど、次も決めずに。 はい!ビンボーまっしぐら! 結果次次に辞め貧乏実家稼業継いだ!はい!ビンボー!離婚したい!

136. 匿名 2018/11/28(水) 19:03:58 

人ごとじゃないわ… この数ヶ月毎日の様に、辞めたい…宝くじ当たらないかな…草食べて生きてくか… と言ってる。 特に酔うと酷くて、こちらが鬱になりそうだけど長年専業主婦させてもらって子供も自立したから仕方無いかなという気持ちもある。 良いパートないか探してます。

137. 匿名 2018/11/28(水) 19:21:29 

結構いるんだよな。結婚して子供できても独身感覚が抜けずに責任感のない男。「俺の勝手じゃん」て。

138. 匿名 2018/11/28(水) 20:17:42 

いきなり喧嘩して会社やめたなら双極性障害の可能性ありますよ。 みんなと喧嘩して最後孤立する。

139. 匿名 2018/11/28(水) 20:21:42 

私も経験あります。 次のあても無いのに辞めてきやがった。しかもその後しばらく無職でした。離婚しました。働かない男ってゴミ屑以下だと思う。

140. 匿名 2018/11/28(水) 21:20:34 

資格もないのに勝手に辞めたら離婚かな

141. 匿名 2018/11/28(水) 21:40:39 

わたしの知り合いの旦那さんも勝手に仕事やめてました😅相談くらいはほしいですよね、、、それけせめて次の仕事みつけてたらまだどうにか許せますけど‥

142. 匿名 2018/11/28(水) 22:02:06 

仕事のストレスで鬱になって、突然いなくなって自殺した人がいる。仕事やめてもいいから生きてほしかったよ。

143. 匿名 2018/11/28(水) 22:35:44 

うちは 自分で辞めたじゃなくて  働いてたお店が閉店‥ やたら店に置いてた私物が家にあると思ってたら 「明日で店が閉まるから」 店のお客さんとかは事前に知ってたのに 私は前日だった 子供産まれたばっかりで あり得なかったわ 私の貯金はたいてしばらく生活しました。

144. 匿名 2018/11/28(水) 23:02:30 

知り合いがそうだったな。高給取りだった夫が働かなくなり、離婚、持ち家売却。夫は地元に帰り、妻と子は賃貸暮らし。 子供はまだ高校生。よくそのまま私立に行かせられたなあと思った。 子供手当が貰えないくらい収入があったらしいんだけどね。 何が起こるかわからないよね…

145. 匿名 2018/11/29(木) 01:42:59 

>>40 私もそっち疑う 私は飲酒運転と横領だった

146. 匿名 2018/11/29(木) 03:26:46 

私の知り合いの旦那も突然仕事辞めてたなぁ。 新たに会社が導入したダサい制服着なくて、社長だか幹部だかのお偉いさんと口論になって、捨て台詞吐いて辞めてきたって(笑) 生まれたばかりの子供もいるのに、どうしてブレーキかけられないかなぁ。 ずっとパワハラされて我慢してて、でもそんなの嫁に言えないでいたけどついに無理になった、とかそういうのは可哀想だと思うけどね。でも制服着たくないとか…(笑)

147. 匿名 2018/11/29(木) 04:02:48 

うちの父みたい。 昔父が「今の仕事を辞めたい」と母に言ってきました。 弟がまだ高校生だったし、公務員だったので母は猛反対。 でも結局辞めてしまいました。 もちろん次の職は決まっていない。 数年後運よく当時の倍貰える職についたので結果的には良かったかもしれないけど、妻の立場からしたら有りえないですよね…。

148. 匿名 2018/11/29(木) 05:21:31 

もうすぐボーナス時期なのに…