
1. 匿名 2020/06/26(金) 23:27:08
職場の別の部署にいる先輩が気になっています。 よく話しかけてくれて優しいなあと思っているのですが、周囲からの評判が良くないです。 人によって態度が違かったり、あまり統率力がないなどの言われようです… 主は23歳ですが今まで恋愛経験がほとんどなく、男性を見る目が養われていません。 そのため自分の気持ちを大事にするべきか他の出会いを大事にするか迷っています。 皆さまなら気になる人の人柄をどのように判断しますか? 34件の返信2. 匿名 2020/06/26(金) 23:28:11
話してみる3. 匿名 2020/06/26(金) 23:28:13
自分の目で確かめる4. 匿名 2020/06/26(金) 23:28:26
人によって態度が変わる。 うん。 最低。 やめな。 8件の返信5. 匿名 2020/06/26(金) 23:28:29
気になる人がいたけど その人パチンコに明け暮れる日々で嫌になった。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->6. 匿名 2020/06/26(金) 23:28:31
二面性があるんじゃないかな 私は関わらない7. 匿名 2020/06/26(金) 23:28:42
まだ告白されたわけじゃないんだしじっくり観察しつつ他も視野に入れる8. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:03
周囲の評判も参考にしつつ、自分の目でも確かめる。9. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:09
世渡り上手ってやつね 主さん次第だけど、「自分の目で見たものが全て」って考え方もあるよ 2件の返信10. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:30
周りに評判悪い人はやめたほうがいい。 複数人が言ってるなら尚更 6件の返信11. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:31
とりあえず近づいて自分のカンを信じて突き進む あー嫌いだわーってなったらとっとと別の男に切り替える12. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:35
周りの意見は正しい。 私は意見聞かず…失敗しました。13. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:39
自分でその人と話したり、行動を見たりして判断するしかないと思うけど。14. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:44
同じ部署ではない若い女子に良く話しかけるってのは下心はありそう 1件の返信15. 匿名 2020/06/26(金) 23:29:54
恋愛関係に発展しても第三者の意見ってとても大事16. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:01
職場なら色々な面見れるのが有利じゃん 自分だけじゃなくて他の人への接し方とか仕事の取り組み方とかも見て判断するかな17. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:03
>>4 ワロタ18. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:07
23歳なら失敗しても経験して男見る目養っても良いんじゃない?19. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:11
周りの言うことが正しい事は多いけど それを自分で実感しないと経験値にならないよ?20. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:12
22歳です。 気になってた人が評判悪かったことがありました。私には優しかったしいい人そうに見えててしばらく好きだったけど、結局周りの人の言うように変な人でした。いい人ぶってただけで今は嫌いです。思えば男友達が少ない人だったし、周りの意見だけが大事だとは思いませんが、周りも馬鹿じゃないのである程度は聞く耳を持つといいのかなと思います! 1件の返信21. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:15
評判も内容によるけど、人によって態度が変わるのは気になるね。 結婚後に豹変する可能性もあるかもよ。 私が経験者。22. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:26
とりあえず付き合ってみる23. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:31
や☆め☆と☆け24. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:47
でも外ヅラが良くて一見評判が良くても家では鬼畜みたいなのがいるからな 自分で相性とか人間性を見て判断するのがいいと思う 2件の返信25. 匿名 2020/06/26(金) 23:30:54
評判悪い人とつきあったら強モラハラでした。 自分の勘みたいなのを信じたい気持ちは分かるけどやめた方が吉26. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:07
実際に話してみるのが良いのかもしれないけど複数の人がそう言ってるんだったら実際そういう人なんだと思う。あんまり良い人では無さそうだな27. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:08
主が自分の目で確かめてみて、主が大丈夫だと判断したんならそれ以上周りの噂は気にしない28. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:13
>>4 変わってないようで微妙に自然とみんな変わるよ 2件の返信29. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:34
残念ながら、評判が良くないのは当たってると思うな。評判悪くて良い人だった男の人って見たことない。かと言って、評判良いから絶対大丈夫というわけではないけど。 良い評判はあてにならないけど、悪い評判は当たってると思う。30. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:37
>>1 自分信じて。それが愛じゃない。31. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:39
自分の目で見るのと周りの目で見えるのと両方大事32. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:41
>>1 人の評判なんてあてにならない 自分の目で見極める 冷静さを忘れずに 3件の返信33. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:45
その人をもっと知った時に それでも主さんが好きだな〜と思うなら そのまま貫くべきだと思う。 他人がどうこう言おうが 自分が好きな相手なら、その気持ちを大切にしたらいい。 評判が良くないから、他人の目線がこうだから、という理由でもし冷めるとしたら そこまでの『好き』であって本物ではないんじゃないかな34. 匿名 2020/06/26(金) 23:31:58
人によって態度が違うってのが何を指してるのかわからない 限られた人にだけ心を開くタイプもいる 逆に誰に対しても同じように接するが誰にも心を開いていないこともある 結局一度はその人とキチンと向き合ってみないとわからないよ35. 匿名 2020/06/26(金) 23:32:08
職場で評判悪いなら仕事できないってことだからあんまりかな36. 匿名 2020/06/26(金) 23:32:12
>>1 人によって態度が違うって噂は、あながち間違いじゃないと思う そういう噂がたつってことは、誰かに冷たいんだろうから でも、それにも理由があるのかも知れないから、もう少しよく話してみて観察して判断すれば?37. 匿名 2020/06/26(金) 23:32:12
気になる人の評判悪いって言ってた人がその人の事好きで振られただけだったって事があった。 自分の目でよく見て確かめて。38. 匿名 2020/06/26(金) 23:32:44
>>1 やめとけっていてもどうせ止まらないんでしょ。あなたの恋心。39. 匿名 2020/06/26(金) 23:33:31
>>10 渡部もそうだしね 1件の返信40. 匿名 2020/06/26(金) 23:34:02
少女漫画だったら、その二面性が人気なのにね 好きな人にだけ優しい的な41. 匿名 2020/06/26(金) 23:34:17
>>1 自分がその人といて居心地良いなら良いんじゃない42. 匿名 2020/06/26(金) 23:34:38
よーく観察するしかないんじゃない?43. 匿名 2020/06/26(金) 23:34:41
人によって態度が違うは大体の人がそうだと・・。悪評流され集団の中で下げようとするのって男でもいっぱいいるしもしかしたら妬まれてるのかもね。自分がどういう風に感じるか44. 匿名 2020/06/26(金) 23:34:42
好きだと、嫌な部分にも目をや瞑ってしまうから気をつけてね。あれ…?って少しでも思ったら流しちゃダメだよ。45. 匿名 2020/06/26(金) 23:34:42
>>1 わたしは自らの眼に映る世界しか信じない。 ジャッジを下すのはあなただよ。46. 匿名 2020/06/26(金) 23:35:03
周囲がそう言うってことはそのうちそう感じる時がくると思う47. 匿名 2020/06/26(金) 23:35:30
ライバル減らずために好きな人のありもしない変な噂流す同僚がいた あと、私はお局に目をつけられて これまたいかに私が悪い人間か嘘の噂を流されたこともあった だから、悪い評判=悪い人と決めつけるのは早いかな? 一人じゃなく、関わりの濃い薄い問わず、いろんな人に聞いてみてはいかがでしょうか48. 匿名 2020/06/26(金) 23:35:43
困ったこと相談してみな。 能力あって本当に優しい肝の座った男は平気な顔してすっごい大胆な提案してくるよ。49. 匿名 2020/06/26(金) 23:35:47
自分の目も大事だけど周りから見た人物像も大事50. 匿名 2020/06/26(金) 23:36:11
先輩はいくつなの? 統率力がないって評判からすると部署や店のリーダーなのかな51. 匿名 2020/06/26(金) 23:36:12
>>1 業績が良いならOK。 それで仕事も出来ないならキツイかも52. 匿名 2020/06/26(金) 23:36:42
まだ若いからさ、人の評価を気にせず付き合ってみるのも良いけど結構周りの評価は当たってるなと思うよ。自分には優しいから「そんな人じゃない!」って思ったりするんだけどね。周りの人の不評ポイントがあなたにとって気にならないものなら良いと思う。53. 匿名 2020/06/26(金) 23:37:15
>>28 赤ちゃんと大人で自然と変わる様に無意識では変わるよね 友達と知り合い、上司と部下、変わらなきゃおかしいよね。。 同じ立場の人に態度変えるのはやりすぎだけど。54. 匿名 2020/06/26(金) 23:37:19
>>32 好きになったら冷静な判断は難しいから、それこそ周りの意見も視野に入れた方がいいと思う55. 匿名 2020/06/26(金) 23:38:14
佐々木希と渡部のことを思い出してしまう話56. 匿名 2020/06/26(金) 23:39:13
>>39 好きな時って気付かないんだけど 後々自分が被害にあって幻滅するんだよね57. 匿名 2020/06/26(金) 23:39:45
>>1 今の気持ち(彼が気になる)はそのままにしつつ、他の男性との出会いも探してみては? 他の男性と出会ったら、無理に諦めようとしなくても「あの人はもういいや~」ってなるかもしれないし。 色んな人と出会って、視野が広がると、違った考え方が出来るかもよ。58. 匿名 2020/06/26(金) 23:40:07
公平な判断ができる人に聞いてみる59. 匿名 2020/06/26(金) 23:40:45
接していくうちに分かるんじゃない?60. 匿名 2020/06/26(金) 23:42:14
良いとこしか見てないと仕方ないよね 周りに反対されるような恋愛はろくなもんじゃないから、一銭引いた方がいい61. 匿名 2020/06/26(金) 23:42:57
やめときな。 付き合ってから評判良くないことに気づいたけど色々引き返せない状況で地獄だよ。 最近はもう擁護できない。 火のないところに煙は立たぬ。62. 匿名 2020/06/26(金) 23:43:27
>>10 でも恋心は止められないんだろうな〜 痛い目見て後悔して勉強して成長する63. 匿名 2020/06/26(金) 23:43:27
>>1 『人によって態度が違かったり、あまり統率力がないなど』 ↑統率力がないのはまぁいいと思う。相手がいくつか知らないけど、おそらく20代かせいぜい30歳ぐらいの男性でしょ? まだ変わる可能性があるし。 ただ、【人によって態度が違う】のは、いま冷たくされてる人への態度が【自分が冷められた時の態度】だと思ったほうがいいよ、これは100%だから。 私の元カレも好きな人と嫌いな人への態度がハッキリ違うタイプだったけど、冷められてからは地獄のようだったよ。64. 匿名 2020/06/26(金) 23:43:46
思い切って連絡先聞いてみるとか 彼女いるかもわからんし、ずっと好きでいるより早めにどんな人か知ったほうがすっきりするでしょ65. 匿名 2020/06/26(金) 23:45:21
>>1 職場で評判が悪いってなかなかだと思うよ 私はそんな人嫌だな。 人徳ない人ってことじゃない? 主さん若いし恋愛だけなら好きにすれば良いけど、結婚考えるならやめた方が良さそう。66. 匿名 2020/06/26(金) 23:47:25
周りの意見も絶対気にした方がいいと思う。特にその人と同性の。 複数から悪く言われているようなら要注意。67. 匿名 2020/06/26(金) 23:48:16
>>1 私も大学時代の彼氏周りからの評判悪くて、けど自分を信じて付き合った。結局4年近く付き合ったけど、本当に性格悪くて周りの人の言った通りだった。影響されて自分まで性格悪くなってしまった。 周りの意見はちゃんと聞くべきだと思う。68. 匿名 2020/06/26(金) 23:48:25
>>20 男友達がいない人、彼が話すことに男友達のことが全然出てこない人は本当にヤバいですよね。それなのに女友達のことが多かったり、女友達に頼られる自分…みたいな話が多い人はやめたほうがいい。うっかり付き合ったら女友達と比べられたりするから。アラフォーおばさんからのアドバイスでした。 1件の返信69. 匿名 2020/06/26(金) 23:48:26
周囲ってどれくらいの人達が言ってるんだろう。 同じグループの人だけなら、その人達と折り合いが悪いだけってこともあるよね。70. 匿名 2020/06/26(金) 23:48:58
人によって態度が違うって周囲に思われるような行動態度してる人はヤバいと思うよ 主さんは自分には優しくしてくれるから、と今はそれでも良く見えてるんだろうけど 交際や結婚にしてもそういう人種と付き合っていくと今後の生活で絶対主さんが苦労することになる71. 匿名 2020/06/26(金) 23:49:42
>>1 異性に優しくする人って下心あると思う。しかも同じ部署じゃなくて別の部署でしょ?なおさら警戒した方がいいよ。かもうちょっと俯瞰的に見てみようよ72. 匿名 2020/06/26(金) 23:50:03
私生活での悪口はただの噂の場合もあるけど、職場で悪い評判ってよっぽど酷いやつだけだよ73. 匿名 2020/06/26(金) 23:50:40
経験は物を言う。自分で確かめるのもいい。でも、周りの話が聞けなくなるくらいにハマらないように。多分、相手はブラックな気がする。74. 匿名 2020/06/26(金) 23:50:50
それを主さんに言ってくる人は信頼できるの? 陰口を広めてる人ってことだけど。75. 匿名 2020/06/26(金) 23:50:51
夫は、付き合っている時は周囲からの評判も良く真面目な好青年と言われていましたし私もそう思っていました。 いざ結婚するとヒモのアル中に豹変、周囲とも急にケンカばかりし始め嫌われ者に。理解不能な自論で正当化して何を言っても聞く耳持たず、、、。 できれば昔のあの人に戻ってほしいですが、もう限界だと思い離婚を考えてます。 1件の返信76. 匿名 2020/06/26(金) 23:51:54
>>1 どういう経緯で他部署のその人と知り合ったの?77. 匿名 2020/06/26(金) 23:51:59
恋は盲目。 周りの意見は大事です。78. 匿名 2020/06/26(金) 23:52:54
>>1 >>4 誰だって、好きな人とどうでも良い人への態度は違くない? 渡部建みたいに、どうでも良い人への対応が、めちゃくちゃ態度が横柄だったら駄目だと思うけど。 まず話してみてはどうだろう? 2件の返信79. 匿名 2020/06/26(金) 23:52:55
異性の悪い評判を立てる場合、過去に振られた腹いせってこともあるよー。80. 匿名 2020/06/26(金) 23:54:50
主です。 皆さまコメントありがとうございます😭 気になっている人は29歳です。 主の同僚(男性)対してはそっけなかったりするみたいなので、人間的には…という感じなのでしょうか。 主からは行かずもう少し様子を見てみようと思います。 せっかく気になる人ができたのに評判が良くないと見る目がなかったのか…?とちょっとショックです笑 3件の返信81. 匿名 2020/06/26(金) 23:55:00
職場で評判が悪い彼氏ってかなりキツイな。 仕事の評価は上によって変わったりするけど、彼の場合は人間性の評価が低いわけでしょ? 仕事はできないけど人はいい、ってのとは違うんだよね? 仮に付き合って、秘密にしてもオープンにしても悪い話しか耳に入ってこない状況になりそうだよね。 まあ、若いなら経験の一つとしてつっこむのもありかも。 黒歴史になるのは必至だけどね。82. 匿名 2020/06/26(金) 23:55:00
評判良くても実はサイコパスというのもいるし分からない 大人しいタイプならターゲットにされ必要以上に評判貶められてる人もいる ワカラン83. 匿名 2020/06/26(金) 23:57:50
何事も経験だから、危険のない範囲で近づいてみたらいいと思う。自分はどういう人と合うのかって案外わからないしね。84. 匿名 2020/06/27(土) 00:00:23
評判よくない人ってどこいっても評判よくないよ85. 匿名 2020/06/27(土) 00:02:25
職場の評判って大体正しいよね 毎日同じ空間で過ごしてたら大体性格見えるし86. 匿名 2020/06/27(土) 00:02:28
私も変な人と付き合ってたことがあって その時は「周りがどう思うかより自分に対してどうか」が大切だと自分に言い聞かせてた。 結局、自分に対していい人でもやっぱり人間性おかしい人と一緒にいると周りの人に迷惑かけるし自分も恥ずかしい思いたくさんした。87. 匿名 2020/06/27(土) 00:02:30
23なら引っかかってみてもいいかもですが・・・ 私の経験上いい事ないです。 客観的な意見は必要。 「私は本当の良さを分かってるから!」とか思い込んで付き合ったけど最後は周りの言う通りダメ人間で別れた。 そういうやつと結婚なんてしちゃうと友達が離れていくよ。歳重ねて家族同士の付き合いが出てきた時そんな旦那と誰も関わりたくないから。 ソースが周りにうじゃうじゃいる。88. 匿名 2020/06/27(土) 00:03:34
焦らずその人の人間性を見極める。 周りに勘違いされやすい人もいるからね89. 匿名 2020/06/27(土) 00:04:09
付き合えたとしてあなたも同じような目で見られることは覚悟しといた方がいいよ90. 匿名 2020/06/27(土) 00:04:35
仕事上の他人の評価って、当たってる気がする。 特に、人によって態度変えるとか1番嫌なパターンだよね。どうしても気になる、好きな気持ちがあるなら、それはそれで勇気出して話しかけてみたり接近してみて確かめてみたら?91. 匿名 2020/06/27(土) 00:04:36
友達から聞いたあなたの噂話 信じたくないけど92. 匿名 2020/06/27(土) 00:05:38
>>1 私は経験上、低評価してる人が一人だけ、その人自身が変わってたり明らかに妬みで言ってるようなら、「ふーん」って聞き流すけど、複数人が言ってる場合は後々「うわ…こいつはヤバイタイプだ」ってなるのがほとんどだな。 ひとまず様子見、職場で信用おける人にもっと詳しく聞いてみるとかしてみては?93. 匿名 2020/06/27(土) 00:06:52
旦那は男性や上司、年上女性の評判は良かったけれども同年代の女性からの評判はめちゃくちゃだった。でもその評判あまり気にならなかった。なんか面白そうなヤツだと思った。 付き合って5年、結婚13年、悪いこと起きていない。むしろお宝発見した勢い。本人も女性には自分がクセが強過ぎな事しっている。逆にこんなにくせが強いヤツ相手にしてる自分もくせが強いからお互い様。 根本的な致命症が無ければ自分の目で確かめて、やっぱり無理そうだったらさよならすれば良いのでは?94. 匿名 2020/06/27(土) 00:10:01
自分で確かめる でも多方面から評判が悪い人はやめた方がいい 個人の好き嫌いとかを超えた何かがある95. 匿名 2020/06/27(土) 00:10:36
めちゃくちゃ仕事ができて評判が悪いなら嫉妬の可能性があるけど、何の変哲もない男が同性から評判が悪いなら人間性が悪い可能性が高い96. 匿名 2020/06/27(土) 00:11:10
>>80 23歳の主さんに優しくて、他の男性社員(主さんより先輩だよね)にそっけないくらいで態度が変わるって言うの? その男性社員の方が構って欲しすぎでしょw てか主さんのことが好きで諦めさせたいんじゃない?97. 匿名 2020/06/27(土) 00:11:20
>>1 職場でそこまでハッキリ評判分かってるなら人格に問題有るよ! 止めた方が良い… 苦労する恋をしてみたいなら止めないけど… まあ論外と思ってしまう98. 匿名 2020/06/27(土) 00:11:31
評判は他人の意見でしかないよね。自分で直接確かめればいいと思う。99. 匿名 2020/06/27(土) 00:14:06
人の評判を気にする程度の気持ちなら、やめとけ。100. 匿名 2020/06/27(土) 00:14:32
その人のことをよく思ってなかったり嫉妬してる人がわざと悪い噂とかを流してる場合もあるから鵜呑みにしないで自分で確認したほうがいいよ。前の職場にそういう人いてすごい気の毒だった。101. 匿名 2020/06/27(土) 00:15:34
曇りなき眼で見定め決める。102. 匿名 2020/06/27(土) 00:16:40
同じ職場かー評判悪いならつかず離れずで様子見かな103. 匿名 2020/06/27(土) 00:27:30
人の評判こそ当てにならない 職場の人間関係なんて所詮自分にとって都合のいい人間かそうじゃないかだし104. 匿名 2020/06/27(土) 00:35:12
人を見下す発言をしない 素直な所がある この2つに当てはまっていれば、とりあえずオッケーだと思う105. 匿名 2020/06/27(土) 00:42:04
>>4 あくまで噂話だからなあ。これは自分でよく知ってから判断するが1番だよ。106. 匿名 2020/06/27(土) 00:51:09
>>1 恋は盲目 あばたもえくぼ 私もそうだけど、いいなぁって思うと、その後に聞く悪い評判も、本当の彼は、、、 みたいに感じちゃうんだよね 後になってみると周りの評判が正しかったって気付くんだけど 突っ走って自分で納得しない限り気付かないから頑張ってみたら?107. 匿名 2020/06/27(土) 00:55:54
>>1 白鳥麗子の哲也くんみたい! 1件の返信108. 匿名 2020/06/27(土) 00:57:33
>>107 この道場人物じゃなくて麗子の周りが哲也の事ヒソヒソ悪口言ってて実は皆哲也が好きという。109. 匿名 2020/06/27(土) 00:59:42
昔会社で好きになった人、周りからの評判すごくよくて後輩から慕われていました。上司からも好かれていた。 男を見る目がなかった私は今回は会社の人ということもあり、直接関わっている人に評判を聞いたらみんないい人って言っていて、同僚も、あの人なら間違いないよって言ってもらいました。 何回か食事に行ったり遊んだりするようになり、ほんとにいい人だなって思い、気づいたら大好きになっていました。 最低な男でした。外面がめっちゃよかった。 彼の家に泊まる機会があって、楽しみで行ったのに、次の日泣きながら帰るくらいひどいこと言われた。 情とかがない男。渡部みたいなやつかも。 自分を信頼してくれる上司の秘密をわたしにバカにするように話したり、後輩の仕事の出来ないのをバカにしてわたしにバカにするように話してきました。何回か食事にいくうちに、楽しい話なんかしなくなった。仕事の話しばかり、愚痴、私にお説教、私が頷けば満足行く顔する。 同僚や仲の良い人には話して、関わっちゃいけない人だねと言われて距離おきました。彼と仲良しの人には言えないから、そのまま彼は周りからの人気者でしたよ。周りにも伝えたかったのに、関わって仕返しが怖かったからやめた。 私は周りからの評判が全てではないと思う。 DVや虐待している人って外面いいから信じられない。 確かに人によって態度違うのはよくないけれども、何がほんとかもわからない。 今私には好きな人がいて、私は仕事で言いたいこと言ってしまって上司からは面倒なやつっておもわれているんだろうけど、仕事のことならはっきり言うし後輩にも嫌われても言いたいこといいます。 好きな人にはやっぱりドキドキして多少猫かぶっていたし可愛いって思われたくて言いたいこと言う自分を隠していました。 でも最近後輩に注意?八つ当たりしたみたいな噂が流れてしまい好きな人の耳に入るのも時間の問題だなと思って落ち込んでいます… 好きな人といい感じになっていたので、もう嫌われるかなぁって覚悟しているけれども、信じてほしいって思っています。 主さんが彼の周りからの評判信じられないなら二人で会って色々話してみるのはどうかなぁ? 長くなりごめんなさい。 1件の返信110. 匿名 2020/06/27(土) 01:01:11
>>9 評判悪いんだから世渡り下手なんじゃない?111. 匿名 2020/06/27(土) 01:03:14
あくまで聞いた噂なら自分で確かめるかな ま、人間完璧な人なんていないしね。 夫婦間でもあるよ、結婚してはじめて一緒に暮らしてみて相手の本性が見えてくるってよくある事112. 匿名 2020/06/27(土) 01:03:26
うちの旦那は仕事の評価は高いけど人間性の評価は低かった。 でも私には超優しい。 好きな人には優しいタイプみたい。 人の評判が全てではないよ。113. 匿名 2020/06/27(土) 01:09:01
>>24 そう思う! 前の会社に評判いいやついて、おばちゃんから、うちの娘の彼氏になってーって言われまくっていたよ。 私と付き合ったら、ちょーマザコン‼️キモかったー! 外面のいい世渡り上手も怖いもんだよ。114. 匿名 2020/06/27(土) 01:12:34
自分の目で見極めるって、無茶苦茶ハードル高いよ。 よっぽど色んな男性見てきたならともかく。 噂している人達がどういう人かの方が見極めやすいと思う。しょっちゅう人の悪口言ってる人は論外として、自分が常識人と思える人や、普段人のこと悪く言わない人が悪い噂言ってるようなら、それはある程度信頼できるかなと思う。115. 匿名 2020/06/27(土) 01:17:37
嫉妬の場合もあるからな116. 匿名 2020/06/27(土) 01:18:05
>>75 何かあったのですか?鬱ではなくて? 1件の返信117. 匿名 2020/06/27(土) 01:23:01
本当かどうか確かめたら良いよ 人によって態度が変わるなら、自分はどちらの扱いなのか他の人との違いを知っておくと良い118. 匿名 2020/06/27(土) 01:23:13
ある程度は頭に入れておくにしても実際関わらないとわからなくないかな 気に入らなくて悪い噂流す方だったり関わってないのに勝手に噂信じる方が私は人間的に受け付けないけど119. 匿名 2020/06/27(土) 01:25:45
>>1 私は当時25歳で10個上のバツイチ上司と交際3ヶ月で婚約し交際歴1年で結婚した。その後3年で離婚。 交際時に同じ会社の子から、大丈夫⁉︎やめた方がいい!と言ってくれた人が数人いましたが、脳内お花畑だったので聞く耳を持てずそのまま結婚。 後に反対してた人が言ってた事がよく分かりました。周りの意見って本当に大事です。その後お付き合いした人を友達に紹介した時は、友達にどう思う?とか第三者の意見を必ず聞くようになったよ。120. 匿名 2020/06/27(土) 01:25:58
まあ23歳だし、経験積むつもりで近づいてみたらいいと思う121. 匿名 2020/06/27(土) 01:31:30
その態度が違うのがどういう風に違うの? 弱そうな部下にパワハラをしてるならやめとけといいたい 暴力的な部分がないならいいんじゃない? 彼女以外にも彼女と同じような接し方してたらキモいし 評判なんてやっかみで悪口流してる人もいるからわからないよ ただ、女絡みの噂話は信用した方がいいと思う122. 匿名 2020/06/27(土) 01:42:12
>>1 チャンスがあれば付き合います 嫌いなら別れればいいだけだし どっちを信じるかでなく、両方頭の片隅に置いておく程度。なんでもそうだよ ガルちゃんの情報も信じすぎないように!123. 匿名 2020/06/27(土) 01:45:59
>>4 それを聞いてすぐ極端に鵜呑みにするのもどうかと思う124. 匿名 2020/06/27(土) 01:55:23
今まさに気になってる人がそうだー 私にはとてもいい人だけど、嫌いな人は嫌いなんだろうなぁと思うと踏み込むのが怖い、が、もう好きになってるので止められない!あー、つらい125. 匿名 2020/06/27(土) 02:08:45
>>1 「態度が違う」という噂を誰がどれくらいしているのか、にもよるも思う。 旦那は学生時代のバイト先の社員なんだけど、旦那からアプローチされた時、評判良かったから付き合ってみたよ。 私も人を見る目が無いから、百戦錬磨で既婚者のパートのおばさま達の意見を密かに参考にしてた。 若い子からの評判はイマイチだったけどねw 評価基準や注目ポイントも、おばさま達とは違っていたのもある。 結婚して大正解で、私はやっぱり人を見る目が無いなと実感しているw 1件の返信126. 匿名 2020/06/27(土) 02:19:43
>>1 職場の人で相手が立場が上だと自分を利用するために 優しくしてくる可能性があるので なぜ自分に優しくしてくるのか?目的は何か?を考え その人の発言より行動をよく見てください。 周りの人の評判が良くないということは、人によって態度が違うか、あなたがその人に対して好意的なフィルターをかけて見ている可能性が高いです。127. 匿名 2020/06/27(土) 02:21:25
人当たりは悪いし、忖度することもある人かもしれないけど、いいところはどこかしらあるかもしれない、、、 そのいいところと悪いところ比べて、それでもいいと思えるかどうか、、、 ちょっと近づいてみたらそのうわさが本当なのか、嫉妬からなのか、立ち回りがうまくなくて不器用だからそんなこと言われてるのかわかるかも?128. 匿名 2020/06/27(土) 02:48:33
23才なら引く手数多だしなぁ。 わざわざ7才上の、評判怪しい人を選ばなくてもと思ってしまう。 趣味とか出会いの場を増やして、色んな男性をみるところから始めてもいいかもしれません。129. 匿名 2020/06/27(土) 02:49:36
友達が同じ状況なら、いい噂聞かない人はオススメしないかなぁ。 だって他の人に見せてるその一面も彼なんだし。付き合ったとしても時が経つとボロが出そう。130. 匿名 2020/06/27(土) 03:01:43
「人によって対応が違う」とか「気分にムラがある」とか「裏表がある」って噂のある人は、付き合うまで~付き合いたてと、慣れてきた時の対応や性格が変わる可能性があると思う。 モラハラの人とかまさにそう。131. 匿名 2020/06/27(土) 03:17:48
自分の目で確かめた方がいいよ…と言いたいところだけど、まわりの評価も参考になるよ。 元カレが、まわりからやめなやめなって言われて、それでも好きだったから付き合ったけど 蓋を開ければモラハラでやばい奴だった。 まわりからの評価って大事なんだなと思った。132. 匿名 2020/06/27(土) 03:26:04
全然悪くないのに、自分の言うことを聞かないってだけで悪く言うおばちゃんとかいるから、自分で確認するしかないよね。133. 匿名 2020/06/27(土) 03:51:40
でも、周囲の評価がいい=本当にいい人とも限らないからなぁ…134. 匿名 2020/06/27(土) 04:18:55
評判悪い人とわざわざ付き合う必要ないわ そう言われてることが耳に入ってくるレベルってかなりひどい人だよ135. 匿名 2020/06/27(土) 04:43:46
周囲の評判と言っても、どんな周囲にかにもよる。 人によって態度が違かったり、あまり統率力がないなんていうのは見方によるだけのものだよ。 誰が言ってんだよってこともあるし、簡単に判断するものではない。 ひがみからくる悪口のことも。 自分の目でしっかり見て、年配の信用できる人、あなたを本当に大事にしてくれる人に会ってもらうのもいいと思う。136. 匿名 2020/06/27(土) 04:52:54
>>68 人付き合いにおいて、異性の友人はたくさんいるのに対して同性の友人が極端に少ない(なんならゼロ)って人は直接関わってみるとやっぱりそれなりの理由がある人が多いように思う 異性の友人がいても同性とも同じようにバランスよく付き合える人ならいいんだけどね 1件の返信137. 匿名 2020/06/27(土) 05:15:37
気になる人と言うより、元彼がそうでした。 それでも私は大好きだったし、周りも私が大好きなのは知っていて気を使ってくれていました。138. 匿名 2020/06/27(土) 05:56:19
根も葉もない噂かもしれないから自分の目で確かめてみたほうがいいよ。 その人を嫌ってる1人が言い出して、それを信じた人達が噂として吹聴してる事ってよくあるから。 人からの話を鵜呑みにして諦められるレベルの好意ならしょうがないけど。139. 匿名 2020/06/27(土) 06:07:47
>>10 でも逆に評判が極端に良い人も怪しいよね。 実はDVやモラハラ男だったりすることもあるし140. 匿名 2020/06/27(土) 06:08:10
>>78 プライベートなら許されるかもしれないけど、仕事上でそれはどうなんだろうって思うけどな 職場での彼の印象としてそれが上がるって、よっぽど人によって露骨に態度変えてるんだと思うけど 職場の人への印象でそのワードが出るって、よっぽどの人じゃないと言わないよ 2件の返信141. 匿名 2020/06/27(土) 06:15:47
男性って同性に評判悪いとダメな気がする。 1件の返信142. 匿名 2020/06/27(土) 06:24:03
>>141 本当これ 新婚の頃、外出先で旦那の同級(男性)に会ったんだけど、その時に普通ならお世辞でも「素敵な奥さん見つけたね」とか言うのに、その同級生は「良い旦那さんと結婚しましたね〜!本当良い人(旦那)見つけたね!」って言ってきた そっち!?って思ったけど、その人の言う通り良い旦那だから否定も出来ず、そうなんですって答えてしまったけど笑143. 匿名 2020/06/27(土) 06:25:20
>>1 とりあえず、人によって態度が違うっていうのは本当かどうか観察してみる。 社内の人だったら、そのチャンスはあるよね。 それから判断してみれば?144. 匿名 2020/06/27(土) 06:28:21
噂ってあてにならないけど、人によって態度が違うって言われてるくらいだから、裏表がある人には違いないのかも。145. 匿名 2020/06/27(土) 06:37:31
>>140 私も思う。仕事なのに好き嫌いで態度変えてるのはやばい。 私も23歳、男性経験なしの高卒で今の会社に入ったけど、良いなぁと思った人の評判がとことん悪く。会社の人と付き合ったりとかはなかったけど、評判悪い人は納得の理由があった。146. 匿名 2020/06/27(土) 06:44:28
主と同じ23歳の時、周りに評判悪い人と一年付き合って結婚。 そして、離婚しました.. 優しかったのに、結婚後豹変しました。 その後離婚して、子供一人を女手一つで成人させ、苦労しました。 経験上、仕事って人間性出るから、職場で評判悪い人はやめといた方が良いと思います。147. 匿名 2020/06/27(土) 06:46:27
人間関係最悪な職場の場合は良い人でも悪口言われたり追い出されちゃったりするもんよ。 私が退職する時、皆そっけない態度だったけど、皆から評判の悪かった人(私にはそう見えなかった)だけは優しく接してくれた。退職時に本性分かるって本当だったわ。148. 匿名 2020/06/27(土) 06:54:10
身近な人に相手にされなくなったから別部署にまで手を伸ばしてきてる可能性149. 匿名 2020/06/27(土) 06:56:27
職場の若い女の子ってちょっと優しくすればすぐ落ちるって思われてる可能性高いよ。しっかり自分を持って判断してね。いい相手に出会えますように!150. 匿名 2020/06/27(土) 06:57:13
人によって態度が違うと言っても、>>80で主さんが書いてるように、男の同僚に素っ気ない程度でしょ? その同僚の歳も立場も書いてないけど、男同士でそんなに愛想良くする? 虐めてるならともかく、素っ気ないくらいなら普通じゃない? それを、指導力がないとか陰で主さんに言ってくる人の方が信用置けないなー。151. 匿名 2020/06/27(土) 07:04:42
私もそういう人を好きになった。 その人は仕事はできるけど人望がなく、上司に対しても偉そうで人を見下す人だった。(これ書いてなんで好きだったんだろうと思うw) 打ち明けた人には散々やめた方がいいって言われたけど、どうしても諦められなくて2年片思いしてたけど、色々振り回されて冷めた。152. 匿名 2020/06/27(土) 07:19:39
>>109 元旦那も元カレさんみたいな感じだったなあ 外面良くて職場では好かれてた 私にはふてぶてしい態度なのに職場関連の人から電話かかってくる度にすごいオドオド系の演技してて驚いたw あれは騙されるわ… 実際の彼は人を前にして緊張することなんかないからオドオドは全部演技 それだけ愛想いいとも捉えられる あまり作らない頑張らない人もどうかと思うけど、人間バランス153. 匿名 2020/06/27(土) 07:22:27
旦那も男ばかりの職場であまり評判は良くなかったです。 あいつはやめとけ、付き合いが悪い 〇〇はなぁ、融通が利かないんだよな 等々。 でも付き合いが悪いって言われるのは飲み会後の風俗の誘いに毎回乗らないからで、融通が利かないって言われてるのは不正に目を瞑るのが嫌で反発してたからでした。 風俗行かない男なんているんだ、サイコーじゃん!で完全に惚れました笑 付き合ってから、なんで風俗断ってたのか聞いたらなんか汚らしいって言ってて潔癖?なのかなと思ったけど全然そうでもなく。 不特定多数の相手をしてる人が無理みたいでした。 1件の返信154. 匿名 2020/06/27(土) 07:23:59
>>32 渡部みたいな例もあるからあながち周りの評判も聞きつつの方がいいよ。155. 匿名 2020/06/27(土) 07:25:58
職場で評判悪いって事は、クセは強いですね。 結婚には向かないね(^◇^;)156. 匿名 2020/06/27(土) 07:28:44
これを言ってしまったら元も子もないけど、たまたま同じ職場ってだけで、もし職場が違ったらそんな情報は入って来なかっただろうし、主自身がちゃんとその人と話したり接する中で、その人知って行って見極めるしかないと思うんだけど157. 匿名 2020/06/27(土) 07:36:43
>>4 仕事なら特に上と接する時と後輩と接する時違う人が大半じゃない? 良い意味でも悪い意味でも。158. 匿名 2020/06/27(土) 07:37:51
統率力とか付き合うのには関係ない様な…159. 匿名 2020/06/27(土) 07:41:56
>>125 既婚のパートのおばさまの意見は確かだったわ。あと掃除のおばさまとか社員食堂のおばさま。 イケメンだけど裏方の仕事のおばさまには挨拶もしない(社員の女性には優しい)男とブサメンだけど誰にでも丁寧に接する男。同時期に交際を申し込まれて、昼休みに既婚パートさんに相談したら、そのイケメンは絶対やめとけとアドバイスされた。結果ブサだけど誠実な方と付き合って結婚。20年くらいになるけど信頼と優しさに包まれて幸せ。160. 匿名 2020/06/27(土) 07:43:27
>>10 呼んだ?161. 匿名 2020/06/27(土) 07:56:20
よほど周りが意地悪とかなら別だけど、評判はだいたい当たってる。仕事ってその人の性格一番出る。もし付き合ったり結婚したらその第一線に立つわけで、ガルちゃんで散々愚痴られる外面だけいいクソ彼氏クソ旦那になる可能性は高い。162. 匿名 2020/06/27(土) 07:56:44
よほど周りが意地悪とかなら別だけど、評判はだいたい当たってる。仕事ってその人の性格一番出る。もし付き合ったり結婚したらその第一線に立つわけで、ガルちゃんで散々愚痴られる外面だけいいクソ彼氏クソ旦那になる可能性は高い163. 匿名 2020/06/27(土) 08:13:51
だいたい他人の評価は当たってるよ。 ちょっと違うかもだけど、転職者の面接でも同じことがあるよ。 面接ではすごく良かったけど、前職に確認したところトラブルメーカーだったり…で、採用は見送った方がいいとの話は確かだったとなる。 そんなに評価がよくない人なんてめったにいないよ。その人、思った以上にヤバいかもよ。164. 匿名 2020/06/27(土) 08:16:05
人によって態度が変わるって、自分含めて世間の人間の9割は該当するんじゃ? 誰に対しても分け隔てなく平等な人、いないことはないけど、かなりレアだよ。165. 匿名 2020/06/27(土) 08:18:16
>>10 これは本当にそう 周りから評判良くない人はやっぱり良くない 近寄らない方が良いですよ166. 匿名 2020/06/27(土) 08:28:12
結婚を考える相手としては無しだけど主さんまだ23歳だし恋愛経験積む中で一度悪い例を経験しておくのは後々結婚を考える相手を見る目が培われるという点では恋愛のひとつとしてはありかな? 嫌な思いするかもしれないけど…167. 匿名 2020/06/27(土) 08:33:20
でもぶっちゃけ周りが何と言おうと好きになったら止められないよね。付き合う付き合わない関係なく、いけるとこまで行ってみて、もし本当に周りが言ってたようにやな奴だったってなってもそれはそれで経験になるし、もしまた次にそういうことになったらちょっと考えてみたら良いんじゃない?まだ恋愛経験ないならそういうのもありだと思うよ。まだ若いし。168. 匿名 2020/06/27(土) 08:36:25
職場にかっこいい人がいて、いろんな人から「あいつバカだからやめた方がいいよw」とか「ほんとやばいぞ」とか言われたけどデート取り付けてもらった。 結果、ほんとにバカだったw仕事もできないし。 自分の目で確かめられたことは良かったけど、やっぱり周りの人の意見も大事だね。169. 匿名 2020/06/27(土) 08:53:01
社内の評判が悪い人が二人ほど私の所課にも来たが私には合う人だったからいい人やん!てなったよ 恋愛とかじゃなくいい上司、同僚だと思った 社内の評判よくてサラブレッドと崇められてるやつは七光りなだけで大嫌いだったりする うちの会社ろくな人材がいなくてくせ者だらけだから最初に話した二人は珍しい。この二人だけはまた一緒に仕事したい170. 匿名 2020/06/27(土) 08:56:43
どんな経緯か知らないけど、同僚の良くない噂をわざわざ主さんに聞かせたのはどんな人なのか知りたいわ。 そして「そっけなくされ」てる男性社員の立場も知りたいな。171. 匿名 2020/06/27(土) 09:00:53
周りの評判を気にするなら老若男女から聞いた方がいい >>153さんみたいな周りと合わないから悪く言われるパターンて確かにある 体育会系パリピばっかの営業内で真面目な人が浮いちゃって感じ悪いと言われてたけど、事務担当の女性達からは優しくて仕事ちゃんとしてくれると評判良かったことある めちゃくちゃ仕事できる人ですぐうちより良い会社に転職せちゃった172. 匿名 2020/06/27(土) 09:08:07
昔同じような感じな人と付き合ったけど、いろいろ嫌なところが見えてきてすぐ別れた。恋愛フィルターかかってる時の自分の判断力は当てにならないかも。 やっぱり周りの言ってたことは正しかったよ。173. 匿名 2020/06/27(土) 09:12:56
>>1 主さんは23歳、彼はいくつか年上ね。 同じ位の年齢の人には相手にされないから 若くて恋愛経験の少ない主さんなら 騙せるかな…かと思う。 結婚の失敗例で多い女性10代から20代前半と 30代以上の男性。 もちろん一概には言えないけど注意。174. 匿名 2020/06/27(土) 09:20:47
評判が悪い人はちょっと良くないけど 友達が少ないとかだけなら付き合いがめんどいから少ない人もいるかもよ。175. 匿名 2020/06/27(土) 09:21:28
私の友達で周りから男女共に評判いいし、職場の人からの評判も良かったから、友達もすごい多い人いたけど、私はその人のこと何がいいのか分からなかった。私に対してなにかと高圧的な態度だったり、お酒が入ると説教、絶対モラハラ気質だと思ったし、気分の波も激しい。自分の目で見てしっかり判断した方がいいと思うよ。合う合わないも大きいし。一概には言えないけど、お酒入ったり、仕事とかプライベートで何かうまくいかない事があったりすると割と本性出やすいよ。176. 匿名 2020/06/27(土) 09:36:21
話してみたら? 多少は悪い噂ってあるもんだけど、内容が具体的すぎると気をつけたほうがいいかなあ。 噂程度ならやっかみの可能性あるし 私は逆に評判めっちゃいい人と付き合ったんだけど、プライベートはモラハラサイコパス気質で、女を再起不能にさせるくらいメンヘラ化させるクズだったよ 私も精神科通いになった。177. 匿名 2020/06/27(土) 09:45:52
>>1 評判悪くても結婚して奥さんいる人もいるのよね。 人柄は良かったけど仕事が出来なかった人、若い社員へのセクハラで辞めてった人、横柄で人徳はなかったけど仕事では頼りになる人、みんな結婚して子供もいた。全員辞めてったけどうちの組織に合わないだけの人もいたと思う。 それに、逆にすごく評判良くても身内にはドライだったり、横柄で勝手だったりこともある。 仕事で見せる顔はあくまで一面に過ぎないからね。 評価するその人にとって都合が悪い場合は悪評になっちゃうけど、違う人からみたらそこが好きって場合もある。人によって態度変えるのがあからさまだと思う人もいれば、ハッキリしてて気持ちいいって思う人もいる。 だから自分の目でも観察して接してみた方が良い。 1件の返信178. 匿名 2020/06/27(土) 10:02:11
>>177 わかるー! 職場にいる無断欠勤とかするような人に仕事できる奥さんいて「何であんなやつにできた嫁がいるんだ」って言われてたw もう一人知ってるけどその人も上司に嫌いって言われてて仕事やる気ないって有名。人当たりはいいけどね。 それとこれとは別なのかなと思いつつやっぱり尊敬できない人は嫌だなと思う自分。179. 匿名 2020/06/27(土) 10:08:31
>>32 見る目養われてないて書いてあるやん180. 匿名 2020/06/27(土) 10:32:41
主さんには「やめときなはれ」としか言えない。 経験者です。 長い目でみて、周りから信頼されている人を選ぶことの大切さを身をもって学んだ。181. 匿名 2020/06/27(土) 10:54:45
>>116 夫は自営業で結婚する前も儲かってはいなかったのですが真面目にコツコツやっていました、しかし結婚すると気まぐれにしか店を開けず飲み歩くように。 鬱というより、それまでブレーキがかかっていたダメな自分を解放してしまった感じです。 家賃や光熱費は私が払っているので生活には困りませんが、支えたいと思った彼はもういないのかなと。182. 匿名 2020/06/27(土) 10:57:10
職場なんて誰だって何かしら言われるのにみんなが声を揃えて言うならかなりの曲者だと思う 自分の目でって言うけど気になってるフィルターがかかってるなら良く見えちゃうよ やめといた方が良さそう183. 匿名 2020/06/27(土) 11:16:48
>>10 評判鵜呑みにしてすぐやめるのもなー ちょっとは自分でも確かめてみたら?184. 匿名 2020/06/27(土) 11:50:56
>>1 これ数年前の私の書き込みかなあ?ってくらい似てるなw私も職場で評判が悪い先輩のことが気になってました。 ・頼りない。 ・仕事出来ない。 ・数字取れない。 ・男らしくない。 ・ギャンブル好き。 ・チビ 先輩から声をかけてくれて食事に行き、全部周りの評価と違うなと感じたので付き合いました。結局二人ともその会社辞めてから結婚しました。 その評判って会社でのキャラ付けだったりするんですよね。うちの夫はギャンブル好きのモラハラ上司に話合わせてるだけで腹の中では相当熱い男でしたw 1件の返信185. 匿名 2020/06/27(土) 11:55:00
やめたほうがいいと思う 3人そういう人を好きになって来たけど結果的にやっぱりみんなが言うとおりの人だしむしろもっとひどい問題がある人ですごい傷つけられたし迷惑もかけられた いやでもこう言われてるけどいいとこあるしとか思ってたけど周り見ててやっぱりそうやって言われてる人って言われる理由があるし そのときわからなくても後でみんなが言ってたのはこういうことかーってなる186. 匿名 2020/06/27(土) 12:09:37
>>1 人の噂ほどあてにならないものはない 自分の思い通りにいかないからってあらぬ噂を流す人も多いよ 自分で確かめるのが一番187. 匿名 2020/06/27(土) 12:26:03
>>1 その人 女好きでマメで女には優しい 女には甘いタイプじゃない? そういう人いたけど話しかけてくれたり気にかけてくれたりマメだしご飯連れてってくれたり優しいし大人だしいい人だと思ってたけど周りからの評判めちゃくちゃ悪くて あとでわかったけどものすごい女好きで職場内だけでも何人も手出しまくってるし女にはいい顔するけど男には全然態度違う人で 女の中でもタイプの女 アリな女 恋愛対象外の女で態度違ったよ そういう人だから新しい人とかよく知らない人は優しい上司だと思って引っかかってたけど 男の人とかその人をよく知ってる人はうさんくさいあいつは信用できないって毛嫌いしてた188. 匿名 2020/06/27(土) 12:35:11
経験上、ちょっとでも「ん?」って思う事があったらいかない方が良い。 それは本能レベルで何かを察知したんだと思う。 迷いがあるってことはそういう事だと思う。189. 匿名 2020/06/27(土) 12:52:10
>>184 そういう評判はギャンブル好き以外は仕事能力の評価ではあっても人間性の評価じゃないし、男らしくない、チビは言う側の民度も低そうだから、相手本人が気に入れば問題ないと思う 主の「人によって態度が違う」はちょっと危険信号かな190. 匿名 2020/06/27(土) 13:00:55
恋愛経験の少なそうな若い女性が、評判の悪い年上男(年が近いならまだしも)に良く話しかけられてるって周りからも結構心配されてるかもよ そういうのって付き合う可能性があるから本当に仲良くなってくると周りも何も言わなくなってきて気づけないんだよね 1件の返信191. 匿名 2020/06/27(土) 13:07:14
お前が好きなら何の問題もねえだろアホか192. 匿名 2020/06/27(土) 13:11:17
恋以上のものなんてこの世にねえんだよ それを他人の意見で決めるくらいなら死んだほうがいいよ生まれてきた意味ないから193. 匿名 2020/06/27(土) 13:17:25
私はそれでも結婚してしまった。 年齢的にも焦ってたのかも… やはり噂どおりの人だった 火のないところに煙は立たない194. 匿名 2020/06/27(土) 13:23:56
>>1 それ全部人伝に聞いた話なら気にするのやめなよ 仕事できないとか性格がとか言われてて、いざ一緒に仕事したら全然違ってたこともある 評判通りの人もいれば、逆に人のことを悪く言わないいい人だからこそ言われ放題な人もいたよ 人間は嫉妬する生き物だから195. 匿名 2020/06/27(土) 13:28:48
>>9 周囲から悪評立つ時点で全く世渡り上手には思えないけど。 トピ主にはいい顔だけ見せててバレてないだけで他の人にはバレバレなんでしょ。196. 匿名 2020/06/27(土) 13:41:03
>>190 恋愛じゃなくて嫌われてる人が何も知らない新人に声かけてるのを見て心配になっても深入り出来ない時ある あの人と仲良くするのやめなとか言うのもね 小学生の仲間はずれかよってこちらが悪者になりそうだし しばらくすると嫌われ者から新人が距離置くことが多いけど、それなりに仲良いままだと新人も周りから浮きがちになって余計に周りの評判が耳に届かなくなったりして この新人と周りどちらも経験したから、初日から馴れ馴れしい人には警戒するようになった197. 匿名 2020/06/27(土) 13:49:51
1人が言ってるだけならまだしも複数人が言ってるとな…その複数人も又聞きなら誤解の可能性あるけど、それぞれの意見として言ってるならその話は正しそう 1件の返信198. 匿名 2020/06/27(土) 14:39:07
引っかかりを覚えてここで相談している それが答えなんじゃないかな これからも男性にはたくさん出会うんだから、本性不明の人に行くより、他の出会い探した方が楽しいんじゃない? 男性が若い女性に優しくすることは普通のことだから、特別に捉えない方がいい199. 匿名 2020/06/27(土) 14:49:18
>>4 相手に合わせられる人と差別する人の2パターンいるから見極める目を持つことが大事200. 匿名 2020/06/27(土) 14:56:34
職場で人望がない人とか絶対いや201. 匿名 2020/06/27(土) 15:33:18
>>28 そうだねぇ。でも、限度ってもんがあるんじゃないか? 人からの評判や印象が『人によって態度が違う』とまでなってしまう人は、それが度を超えてるか露骨過ぎるんだと思うな。 同じように言われてる人が前職の先輩にいて、私は完全に悪い態度を取られる方で辛かったよ。202. 匿名 2020/06/27(土) 16:37:47
片思いだと何聞いても気持ち変わらないよね。 私も経験ある。20歳で入社して35歳の先輩社員を好きになった。向こうも私に気がある感じで浮かれてたら「あいつはやめた方がいい」と数人に言われた。「変なところで怒る。怒りスイッチがおかしい」と。好きフィルターと両思い確信で完全にお花畑。周りの声なんて全く気にならないでそのまま付き合った。 結果モラハラ・マザコン・ギャンブル依存の最低男だったよ。時間もお金も無駄になった。203. 匿名 2020/06/27(土) 16:48:48
>>140 でもよほどな人の方が言われなくない? そんなこと言って本人の耳に入れば、自分が悪い態度取られるリスクがあるでしょ 逆に敵に回しちゃいけない人を敵に回した中途半端な人だと思う 1件の返信204. 匿名 2020/06/27(土) 17:11:49
同じ職場にいるんだよね? だったら他の人に対する態度も遠くから見れるよね。 まだ付き合ってる訳じゃないから、何度もチェックしてみては? 他の人の言う通り、悪い噂はホントの時とウソの時があるよ。 だから参考にしつつ、判断は自分で。 ウソだった場合、周りは責任取ってくれないよ。 あの時信じていれば~と主さんが後悔するのが一番避けるべき。 23でしょ。 まだ若いもん! 慎重にしつつ、よく見てみよう。 見る目も鍛えられるし205. 匿名 2020/06/27(土) 17:57:06
>>24 でも外でも評判悪いならそもそも無理だな 仕事ができない、とか仕事が遅い、とかならまだしも人間性のことを言われてるようじゃ心配すぎない?206. 匿名 2020/06/27(土) 18:13:43
別の部署の女性社員に頻繁に話しかけてくる時点で相当な女好きというのは確定なんだよね。 1件の返信207. 匿名 2020/06/27(土) 19:04:50
>>206 なんで女好き? 主さんのことが好きなだけかもしれないじゃん。208. 匿名 2020/06/27(土) 19:29:56
旦那が同じ職場の別部署だったけど、私に一目惚れして必死に話しかけてきたよw 容量悪くて評価も低めだったけどコツコツ型で、ありがたいことに今は同期の中でも出世してます。 主さん自身がちゃんと見極めた方がいいですよ。209. 匿名 2020/06/27(土) 19:36:29
自分にだけ、親切でも周りの評価が良くないなら それが本当の姿でしよ。210. 匿名 2020/06/27(土) 20:12:22
>>1 噂ってあながち間違ってない。 火のないところに煙は立たない。 複数人が言ってるならね。211. 匿名 2020/06/27(土) 20:26:55
>>1 厳しいことを言うけど恋をしてるといい部分しか見れない。 周りの意見は大事だよ特に信頼してる人とかね 私は中学の時に気になって男の子が居たんだけど周りから「変な人」って言われてたし評判もあまり良くなった、直感的にやめてた方が良いかもって思ったのと、髪切ってきた時に何か急に冷めて何も無かったんだけど別の高校行って女子トイレ覗いて警察沙汰ってのを聞いて全力で引いた…212. 匿名 2020/06/27(土) 21:13:39
ちょっと違うかもだけど、 当時アプローチされてた彼の名前を何となくネットで検索したら、昔いじめられてた奴の名前を書く掲示板みたいなのが引っかかって、 その時の私は彼のことを好きになってたから、きっと書き込んだ相手がいじめられたって勘違いしたんだろうって思ってた で、彼と付き合ってみて最初のうちは仲良かったけど、だんだん自分勝手で思いやりのない行動が増えてきて、コイツならいじめとかしかねないなって思った 結局冷たい事言われてフラれたよ 私は誰が書いたかわからない信憑性のない掲示板だけど、身近な人の評判なんだから参考にしていいと思うよ213. 匿名 2020/06/27(土) 21:22:34
真面目な話をすると、人によって態度が変わる人は、やめたほうがいい。 理由は、その人にとって価値がなくなったら簡単に捨てられる、ぞんざいに扱われるから。 そうすることに躊躇しない、罪悪感も良心の呵責も抱かない性情の人だから。 治りませんよ、たとえつきあっても。 優しくされているから自分は別、ではなくて、優しくされているのは価値があるからです。 若さとか、容姿とか、そういうトロフィー的な要素があるから優しくしてくれるだけ。 少しでも他と比べて見劣りを感じたら、そのときから下り坂になります。 職場って日常フィールドなので、本人が気づいてる以上に周囲はよく観察してます。 少しくらいは自分をよく見せようという意識が働く場にも関わらず、その人のことが話題になるときに口を揃えて同じ評価なら、ほぼ間違いなく実生活ではそれ以上かと。 たんに仕事ができないだけではなくて、人によって態度が変わる、という評価の人は地雷だと思います。214. 匿名 2020/06/27(土) 21:36:35
>>1 統率力がないのはともかくとして 評判が悪くなるほど人によって態度が違うのは微妙 うちの会社の女性社員もモラハラ上司にはみんな態度冷たいけどさ そういうのじゃなくて、例えば自分より立場が弱い人には偉そうにするとかだと問題だよね215. 匿名 2020/06/27(土) 21:40:26
>>80 それって1人の意見だけかな? 他の人が(男女共に)彼をどう思ってるか、あなたから見た他の人への態度はどうなのかも大事かな 同じ職場じゃなければとりあえず付き合ってみたら?って言えるけど同じ職場だとなんとなくで付き合ってみて後悔したら別れるに別れにくかったり、別れても面倒なことになったりするから気をつけてね216. 匿名 2020/06/27(土) 21:54:28
>>4 態度みんな変わるよね。 変わらない人なんて99パーセント居ないんじゃ? 親しい人と知り合ったばかりの人に対しての態度が同じなんてありえないし気が合う合わないは仕方ない。 でも気が合わなかった人にあからさまに攻撃的な態度や嫌がらせするのはダメだと思うからそういう意味で変わるならやめた方が良い。217. 匿名 2020/06/27(土) 22:21:37
男女関係なく人によって態度が変わるのは人間性に問題がある218. 匿名 2020/06/27(土) 23:13:01
誰にでも愛想良くて評判の良い人が恋人、配偶者にだけモラハラっていうのもありがちだから 自分で関わってみて判断するしかない。219. 匿名 2020/06/27(土) 23:24:31
>>203 よっぽどの人の方が言われると思うよ 味方がいる人の悪口は言う側も気をつける 誰からも評判が悪くて陰口叩いてもまずその人の耳に入らないって思えるから皆陰口言う場合の方が多いと思う 1件の返信220. 匿名 2020/06/28(日) 01:02:21
>>1 恋愛どころか人間関係全てにおいてそうなんだけど (変な評判の内容にもよる) 基本人の意見って当てにしていないから自分でどんな人なのかを関わりながらきちんと見る。 色々あったし人を見る目はかなり養われてるから それと類は友を呼ぶを信じてるから、自分自身きちんとしてる。 ただその自信がまだなかった時は(失敗をする前) 自分の中でこれだけはという定義をいくつか持っておいて そこに引っかかったら離れると決めてやってました!221. 匿名 2020/06/28(日) 01:27:32
>>136 友達としては面白い人だから男女から好かれててバランスよく友達が多かった人がいたけど 彼女に対しては本当にだめな人がいたよ222. 匿名 2020/06/28(日) 07:55:40
>>14本当にそう思う。223. 匿名 2020/06/28(日) 07:58:59
人の意見に左右される人生って本当につまらないと思う。 一番大事なのは自分の気持ち。 周りの意見も大事だけど、その周りの人によると思う。 本当に人望ある人からの忠告なら聞くべきだけど、得体の知れない信用出来ない人の意見なら無視していいと思う。224. 匿名 2020/06/28(日) 08:03:09
>>78 誰にでも八方美人な浮気性は何か嫌225. 匿名 2020/06/28(日) 08:12:31
評判悪い理由がなんかしっくりこない。 嫌いになるほどの理由じゃないよね。 誰にでもいい顔するよりいいよね。226. 匿名 2020/06/28(日) 08:18:25
評判が悪い人は何かあるかもだけど 評判がいいイコール人間性が素晴らしいも違うからね! 特に媚びを売らない一匹狼タイプは派閥に入って皆とつるんだりしないから評判は良くないケースもある 職場では特に一見いい人(誰にも優しくアピール)だけど実は下心が計算されてて腹黒いとかあるからね いい男は人からの評価は気にしないし自分を持ってるからこそ生意気と思われたりする、小さい男は特に職場で皆から好かれようと媚びる227. 匿名 2020/06/28(日) 10:58:39
>>219 誰からも好かれてないってことだよね。 えこひいきされてる対象であっても。 自分に害がないなら庇う人いそうなのに。 味方が一人もいないってある意味、誰に対しても同じ態度なんじゃないの。厄介な人の方が噂好きな人や影響力ある人にこそ取り入って上手いことやるもの。228. 匿名 2020/06/28(日) 11:20:24
>>197 多数派が正しいなんてそんなことない 特に会社のような権力や地位がものを言うところではね 実際に戦力になってないけど取り入るのが上手いだけで人間関係的に優位に立ってる人もいれば、仕事できて沢山やらされてるのに色々言われてる人もいた 現実問題いなくなって困るのは後者だろうけど前者はなぜか周りがやたら持ち上げられたり気を使われてたりしてた 会社の偉い人の愛人でもやってるんだろうかと思ったほど 後から入った私には不思議でしょうがなかった229. 匿名 2020/06/28(日) 11:23:34
>>1 むしろこの人のことを悪くいって会社にいられなくなったら困るなって人のことは言わない。 本当にやばい人のことは辞めないと言えない(笑)230. 匿名 2020/06/28(日) 22:51:06
人によって態度変わる人は、いずれあなたにも冷たくなる可能性があるよ。 悪口多い人、店員さんに態度が悪いひとも逆に妙に丁寧すぎる人も。231. 匿名 2020/06/29(月) 10:41:27
いくつか転職して経験上、わかったこと。 誰に聞いても評判がいい人→一番危険。外面が良くお調子者、みんなが敵に回したくない人。もしくは社内で権力を持ってるだけの人。要は逆らえない人 一部に評判が悪い人、一部に評判が良い人→このパターンは普通なので自分で判断するほうがいい。仕事上や恋愛上の妬みが入っていたりする。そもそも悪い噂をする人のほうに問題があることも。いい人は性格悪い人に足を引っ張られるのに、逆はあんまりない。 みんなに評判が悪い人→いじめの対象になってる可能性あり。そもそも会社の雰囲気が悪い、人間関係が悪い。誰か一人を対象にするのは、サービス業に多かった。まともな人は悪口に加わらずにそっと辞めていくため、変な人が残りやすかった