2020年02月

気持ちのブレーキのかけ方

情報元 : 気持ちのブレーキのかけ方ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2599688/


気持ちのブレーキのかけ方 | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 気持ちのブレーキのかけ方

1. 匿名 2020/02/25(火) 21:58:14 

少し気にっている人がいます。でも、その人はチャラくてよく合コンに行ったり女の子と遊んだりしています。本気で好きになる前に気持ちにブレーキをかけたいです。良い方法はありますか?教えて下さい。 16件の返信

2. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:00 

 

3. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:19 

極力、会わない。

4. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:20 

ないですよ 好きと言う気持ちには抗えない

5. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:21 

いやもう好きなんでしょ? さっさと振られた方がスッキリしない? 2件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:26 

気持ちにoh yeahブレーキかけてみたって 夜にはbabyまた君を思い出すよ 君との思い出が明日になる

7. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:39 

吉沢亮と山P見てその男と比べて見れば冷める

8. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:46 

連絡取るのやめる

9. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:58 

>>1 その彼、鼻くそ食べてるかもよ。

10. 匿名 2020/02/25(火) 21:59:59 

いわないよ絶対~~~*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ

11. 匿名 2020/02/25(火) 22:00:13 

気にってるなら仕方ない 気にってるなら。

12. 匿名 2020/02/25(火) 22:00:20 

タイムリー。私も絶対叶わない恋?してる 相手が振り向いてくれることないのわかってるのにブレーキかけられないから私も知りたい

13. 匿名 2020/02/25(火) 22:00:22 

こんなトピを立てる時点で既に重症です

14. 匿名 2020/02/25(火) 22:00:33 

怒りのピークは6秒 6秒こらえてから言動

15. 匿名 2020/02/25(火) 22:00:57 

できるだけ会わないし連絡もとらない 1週間ぐらい辛いけど、それ過ぎたら結構けろっと忘れられると思うよ 2件の返信

16. 匿名 2020/02/25(火) 22:01:07 

ガルちゃんのチャラ男トピを見る。

17. 匿名 2020/02/25(火) 22:01:20 

主治医に恋しています。 私よりかなり年上だし、既婚だろうし、どうにかなりたいわけではありません。 でも次の通院がたのしみです。それと同時に通院が終わる日がいつか来るのかと思うと胸が痛くて。 あーバカみたい。 どうしたらいいでしょうか? 4件の返信

18. 匿名 2020/02/25(火) 22:01:39 

チャラい・合コン好き・女と遊んでる これ(マイナス面)知ってもまだ気になる気持ちが消えないならブレーキかけられない気がする。 この男が犯罪に走るか、もっと素敵な人を見つけないと。

19. 匿名 2020/02/25(火) 22:01:55 

会わない。

20. 匿名 2020/02/25(火) 22:01:56 

恋愛の欲求不満は恋愛でしか満たされないから次の人をみつけるのが一番 けど手に入らなかったものの方がよく見えるかもしれない

21. 匿名 2020/02/25(火) 22:02:08 

ID:tHFWoNClRv  実は主と兄妹だってよ

22. 匿名 2020/02/25(火) 22:02:31 

>>1 もうブレーキかかってるよ大丈夫! 冷静に相手を分析できる目を持ってるんだからこれから先彼のチャラさや彼女ができたりすることによって自然と冷めて付き合うには絶対至らないから。

23. 匿名 2020/02/25(火) 22:02:53 

一発やる

24. 匿名 2020/02/25(火) 22:03:08 

抑えようと思っても抑えられるものじゃないから、好きなら好きでいいじゃん。別に既婚者なわけじゃないんでしょ?意外と付き合ったら一途なタイプかもしれないし。

25. 匿名 2020/02/25(火) 22:03:23 

両思いなんだけど、不倫になってしまうから 思い留まってる。でも今まで出会った人の中で一番素敵な人だから非常に残念。 1件の返信

26. 匿名 2020/02/25(火) 22:03:51 

>>17 なにで通院してるか知らないけど、メンタル系の病気で通院して主治医に恋してるなら依存の典型的なパターン 1件の返信

27. 匿名 2020/02/25(火) 22:04:09 

気になりだしたらよっぽど幻滅することがない限り止まらなくない?

28. 匿名 2020/02/25(火) 22:04:47 

>>5 サラッと振ってそのあとなるべく関わらないようにしてくれたら1番いいんだけどね。 主さんの書き込みみると女好きっぽいから、悪いやつだったら、うまいこと言って生殺しのキープ扱いとか、最悪セフレ要員として見られたりとかしないかな。考え過ぎかもしれないけど「俺はお前を好きにならないけどお前はずっと俺を好きでいるべき」みたいな思考の人もいるみたいだから。

29. 匿名 2020/02/25(火) 22:05:09 

あまり彼のことばかり考えないことかなあ。 「嫌われてはいないかもしれないが、好かれてもいない」という現実をいつも心に置いておくのもブレーキになる。

30. 匿名 2020/02/25(火) 22:05:22 

>>1 どのような関係ですか?

31. 匿名 2020/02/25(火) 22:07:07 

>>1 トピ申請してる時点でどハマりしてると思う。 恋愛偏差値に圧倒的差がありそうだから、ちょっと遊ばれて飽きて捨てられるまで待つしかないかも。 相手にされなくなれば、忘れるしかないから。 むしろ、主がやたら稼げたりして、引き留められ続けてしまう方が心配。

32. 匿名 2020/02/25(火) 22:08:12 

恋愛の暴走スイッチが入った女はもう止まらん 止まらず傷つくしか学べないことなのかもしれない

33. 匿名 2020/02/25(火) 22:09:09 

ブレーキが効かないなら 突っ込んでみたら? 付き合ったら一途かもしれないし チャラ男のままなら こっぱみじんこ

34. 匿名 2020/02/25(火) 22:10:23 

>>26 メンタル系ではありません。

35. 匿名 2020/02/25(火) 22:12:13 

落ちるところまで落ちてみる

36. 匿名 2020/02/25(火) 22:12:22 

答えになってないけど無理矢理ブレーキかけなくても気が済むまで好きでいればいいと思うけどな。ご縁があるかもしれないし、なくても良い経験や思い出になるかもしれないし。そんな経験できるのも若いときだけ… 1件の返信

37. 匿名 2020/02/25(火) 22:12:41 

合コンに行って、女の子と遊んでるからその男性がチャラいとはまだ分からないですよ? もうブレーキをかけようとしてる時点で惚れてますね! 1件の返信

38. 匿名 2020/02/25(火) 22:13:44 

初対面で話が面白くて楽しくて大好きになって3回目のデートでHして終わった人がいる。 ずっと他人行儀で一方的に想いを募らせて玉砕するよりも、やるだけやったぜ!H出来てラッキー!とスッキリして終わらせたので良かったかも。もう2度と連絡取らない。

39. 匿名 2020/02/25(火) 22:14:00 

>>17 病院変えたらいいだけでは?

40. 匿名 2020/02/25(火) 22:16:50 

>>1 東出ゲス不倫を自分に投影させてみる 今のあなたは唐田だ まぁ不倫や浮気じゃないし、好きにしなよ

41. 匿名 2020/02/25(火) 22:17:20 

>>25 家庭があるにも関わらず妻ではない女を好きだって男がいい男なの? 一線超えてないっぽいとこはマシだけど、普通にダメ男だと思うけど… 1件の返信

42. 匿名 2020/02/25(火) 22:17:39 

急いで帰宅したい気持ちにブレーキをかけられず、オバちゃんが職場の駐車場で街灯に激突した瞬間を見ちゃいました。ガシャーーーンって盛大な音だったよ。ショートカットで無理矢理出てきたんだよね。あーあ。 オバちゃん、何が起こったか分からず( ゚д゚)・・・ な表情で出てきた。 雨が降りしきる駐車場で必死に車体の傷チェックしてたけど、運転席の凹みばっか気にして肝心のリアガラス粉微塵なの気付いてなかった。週明けに凄く気分が沈んだ...。あれ、家帰ってから飯マズだし明日も大雨で出勤どうするのか...

43. 匿名 2020/02/25(火) 22:18:50 

>>1 え、そんな男、地雷じゃん。バッチい、エンガチョー

44. 匿名 2020/02/25(火) 22:19:44 

>>1 至近距離で鼻の穴とか注視してみて。幻滅するかも! あと足の臭いが臭い想像とか、PBだったら~とか。 それでも好きなら痛い目見るまでダメかもね!本当に好きな人なら臭い脇さえくんかくんかしちゃう人もいるもんね。

45. 匿名 2020/02/25(火) 22:19:46 

>>1 主みたいにそう思ってる女あと3人くらいいるかもね。 いちいち一個のチンコ取り合わなくてもいいよ。 他にもいっぱいいいチンコいるから。 1件の返信

46. 匿名 2020/02/25(火) 22:19:47 

>>37 同僚で出会いがないから、合コンに行きまくってる人いるよ! 話してみてモテない感じなら、たぶんちゃらくはないよ!

47. 匿名 2020/02/25(火) 22:19:58 

本気でやめるつもりなら連絡先消す、会わない

48. 匿名 2020/02/25(火) 22:20:10 

>>5 多分振られない セフレの仲間入り

49. 匿名 2020/02/25(火) 22:22:04 

自分は恋愛で何を一番求めているか考える。 結婚を意識した付き合いなのか、人から羨ましがられるアクセサリーみたいな男が欲しいのか。 例えば、一口に結婚と言っても高収入みたいにスペックありきか一途な愛情重視なのか人によって様々。本当に自分が何を求めているかしっかり内証する。 そうすれば、必要のない男にうつつを抜かしてる場合ではなくなる。 ただ上記を踏まえても、恋しい気持ちが強いなら抑えるのはキツいかも。

50. 匿名 2020/02/25(火) 22:23:15 

>>1 1件の返信

51. 匿名 2020/02/25(火) 22:25:35 

妊娠と盗撮の危険さえなければイケメンと遊んだーっていう思い出のひとつにするのも有りだとも思う 嫌悪感あればごめんなさい

52. 匿名 2020/02/25(火) 22:30:46 

加藤ミリヤをひたすら聴く!

53. 匿名 2020/02/25(火) 22:31:44 

もう一人の自分が、それでいいのか?と問いかける。

54. 匿名 2020/02/25(火) 22:33:20 

>>1 浮気するぞーその手の男は。 モヤモヤ、イライラ、悲しくて泣くはめになる。 自分だけ見つめてくれる人探しなさい🍀

55. 匿名 2020/02/25(火) 22:37:08 

>>15 その通り! 5日間くらいは辛かったけど そこからだんだん気持ちが薄くなってきて どうでもよくなる

56. 匿名 2020/02/25(火) 22:40:28 

>>45 そうよ!主ちゃんが良いチンコを選ぶのよ!

57. 匿名 2020/02/25(火) 22:41:59 

>>1 世の中にはハイスペックで容姿も良いのに誠実で彼女大切にする男もいる そんな人に比べたら価値低く感じない? あとハイスペ誠実男と実際結婚してる人もいる そんな人に比べたら自分てレベル低くってアホ臭くなってこない? ほーら冷めてきた!

58. 匿名 2020/02/25(火) 22:42:08 

1回深呼吸してなんで好きなのかどこが好きなのか冷静に考える。 深呼吸すると「なんでこんなこと思ってたんだろ?」って我に返れるような気持ちになれます。 でも恋は盲目ですから、最後はたぶん自分が行きたい!!ってなったらブレーキかからないですよね。

59. 匿名 2020/02/25(火) 22:44:33 

しゃあないよ 恋はするものじゃなくて落ちるものだから まだ若くて不倫じゃなければ一度落ちてみるのもアリかもよ

60. 匿名 2020/02/25(火) 22:49:27 

>>36 すみません、アラフォーのおばちゃんも同類です。 年甲斐もなく

61. 匿名 2020/02/25(火) 22:50:11 

>>17 それ恋じゃなくて何タラいう症状だって医学的には言われてるそうです。 患者さんは病気を治したいから医師に依存的な気持ちが芽生え、それを恋と錯覚するという珍しい話ではないそうです。 17さんだけじゃなく、けっこうそういう患者さんいるかもしれないです。

62. 匿名 2020/02/25(火) 22:58:27 

ブレーキかけようとすると余計に気になる気がする。 逆に遊んで関わってみたらやっぱり嫌だなって所が出てくるのでは? 振られたり幻滅したり、ちゃんとどこかで気持ちの区切りをつけないと沼にハマる

63. 匿名 2020/02/25(火) 23:02:58 

>>41 実際に行動はしないけど、好きになってしまうなんて事はよくあるよ。 1件の返信

64. 匿名 2020/02/25(火) 23:05:46 

経験も大事だから、 遊ばれて、次の恋愛に生かせばいい。

65. 匿名 2020/02/25(火) 23:09:30 

>>1 わかるなぁ。でも、そういう男って嫁とか居るのに平気でファミリーカーでセックス誘ってきたり、待受は子供とかで家庭のことも別に悪い状況じゃないけれど、あなたとも関係を続けたいけどいいかな?すごい可愛いもん!ずっとお前と一緒に居たい、次もし休みが会えば映画でも行く?と体だけじゃないアピールと潔さに離れられない何か魅力がある。これ男に限らず女でも。もう相手はこの人になら遊ばれててもいっか、いや、みんなこの人のことクソだとか何だかんだ言ってるけど、本当はいい人なんじゃないかと思わせる。こういうのは一生治らないし、なぜだか後腐れがない。宗教の教祖とかもこういう人多いと思う。この人に気に入られたい、認められたいと思わせる魅力がある人

66. 匿名 2020/02/25(火) 23:12:26 

>>50 大方当たってる

67. 匿名 2020/02/25(火) 23:14:46 

男側が好きになったら、大抵必死になる。相手が自分を好きではないことを冷静に認めれば、自ずと離れる。

68. 匿名 2020/02/25(火) 23:22:07 

>>63 そうなのね。だとしても、気持ちがだだ漏れの時点でないなと思うなあ。せめて漏らさず墓場まで持ってってほしい。 特に男、というか既婚側はね。妻(夫)も子もいるけど本当に好きなのはあなただけ、でも叶わない恋…って何?何がしたいんだ?悲恋モノの主人公気取りなのか?って。

69. 匿名 2020/02/25(火) 23:22:22 

仲良くなりながら相手を見るのがいいと思う。 我慢して疎遠の状態で予防線張りすぎると後々後悔するかもしれないし。自分を守りながら闘うのです。

70. 匿名 2020/02/25(火) 23:50:33 

>>1 うんちもするしおならもげっぷもする、 家に帰ったらだらだらしてるし、普通の人。 恋に恋してるだけ。手に入らなさそうなのはよく見える。 私の職場の好きな人も女好きで、嫉妬してたけど、女たぶらかしてクソやなぁ、勝手にやっとけ!こっちから願い下げ!と思えるようになって、気にはなるけど少し嫉妬が減ったし、好きな気持ちも治まったよ。

71. 匿名 2020/02/26(水) 00:28:27 

>>17 私もです。メンタル系じゃなくて。 陽性転移というやつか?と思って治療が終わり一定期間過ぎればサッパリ忘れられるのかな、と思っていたけど半年経っても忘れられず… また診てもらう理由はあるし会えなくはないけど、もっと苦しくなりそうでなかなか行けません。

72. 匿名 2020/02/26(水) 00:34:47 

>>1 チャラ男好むとか似た者同士だから そのまま行けばいいと思うよ

73. 匿名 2020/02/26(水) 00:41:53 

>>15 もう10日くらい会ってないのに忘れられません。この間も一ヶ月会わなかったけど毎日考えてた、我ながら呆れる

74. 匿名 2020/02/26(水) 01:36:54 

マイナスな面を知ってもブレーキかからないなら無理だと思う。 あとは好きになって全てプラスに見えてくだけだから

75. 匿名 2020/02/26(水) 02:05:06 

>>1 ここでブレーキかけると、たぶん一生 「あんな男でも、あの時、気持ちを伝えておけば良かった」 ってなるんじゃないかな 告白しないと、あとで美化されてモヤモヤするからね でも告白して付き合ってみたら「意外と、つまんねー男」って なる場合もあるので要注意w

76. 匿名 2020/02/26(水) 03:09:40 

文面みると主は若そうだから、ブレーキかけずに気持ちのまま突っ込んでみてもいいんじゃない? もし失敗しても今後に活かせる経験になるよ。 免疫なく対処法も知らずに、いい年になって失敗したらけっこう悲惨よ。

77. 匿名 2020/02/26(水) 07:52:42 

コロナトピ見た後に、こういう甘酸っぱいトピ見ると カップヌードルの、隕石落ちまくってるのにイチャイチャしてるCM思い出す アオハルですなあ

78. 匿名 2020/02/26(水) 08:51:17 

>>1 気持ちを絶対的な物と思わないで脳の誤作動だと考える。あと逆にウキウキを美容やダイエットに繋げれば?

79. 匿名 2020/02/26(水) 09:15:38 

本当にブレーキかけたいなら、そのまま仲良くなって親友になればいい。

80. 匿名 2020/02/26(水) 09:33:32 

会わない連絡手段なくす。 連絡したくても無理な状況になれば諦めつく。 彼は死んだと思うことにしたことあるよ(笑)

81. 匿名 2020/02/26(水) 11:49:42 

相手の悪いとこいくらあげてもやめられないよ タバコとかやめられないのと一緒 だんだん本数減らして少しずつやめようと思ってもやめられない 今、この瞬間連絡先を消すしかない 本気でやめる気ならね

82. 匿名 2020/02/26(水) 13:07:35 

私もブレーキかけなきゃいけないのに自分をコントロールできない。 彼は人間関係ドライで1人でいるのが基本好き、ルーチンワークを好む、他人に合わせることはしない、する必要もないと思ってる、恋愛も結婚願望も別に…という5歳下の人。 こんな人好きになっても辛いだけなのに、話がめちゃくちゃ盛り上がって、共通点が沢山あって一緒にいると楽しくて自己中なところも今は好きでたまらない。 私に興味はあってもそれは一時的なものなんだろうなぁ。 まだセックスしてないけどやったら沼にハマること間違いない。 親愛なるガル民のどなたか、どうか私にブレーキかけてください。

83. 匿名 2020/02/26(水) 13:21:19 

よくさぁがるちゃん大人気の眞子さまトピみると若いのに男で失敗もできないのか、税金で育ってる人間は辛いねぇとチョット思うんよ。何も足枷ないなら危険に飛び込むのも女の道じゃね?

84. 匿名 2020/02/26(水) 14:02:00 

私もちょっと気になってる人がいます。 その人も色んな女性と連絡取ったり会ってます。 私と会った後もすぐ違う女性と会ってました笑 悔しいけど見た目がタイプなんだよなぁ… と思いつつこんなやつに時間かけていいわけ?って冷静になる私もいます

85. 匿名 2020/02/26(水) 14:52:52 

チャラくて女遊びをしている男を好きになるってことは相当若いんだと思う 見る目ができてくると絶対行かないし、好きにもならない、むしろ嫌悪するタイプだから 相手の見た目だけが大事な時はあるし、一生見た目重視な人もいる さっさとその男と付き合って、やり捨てされればいい 声を掛けたらよほどブスじゃない限り断られないはず 一回やったら気が済むのでは

86. 匿名 2020/02/26(水) 17:04:34 

同じ部署の人だとまじ困る!! ブレーキどころか逆に好き!好き!!が増していく(泣)

87. 匿名 2020/02/26(水) 19:41:18 

色んな出会いの場に行きまくる! 相席屋とか合コンとか! 成就不可能なのに忘れられない人がいて、そういう場所にいっぱい行っていたらまとないい人がいてまた新たな恋愛できました〜😭😭

88. 匿名 2020/02/26(水) 22:49:26 

むりやりブレーキ掛けなくてもいいと思う 自問自答してみて好きなら好きでいいし、ダメならダメでいいと思うよ。 その先に進むかどうかはじっくり考えた方がいい

89. 匿名 2020/02/27(木) 15:23:57 

Don't Stop ブレーキ踏めばすべてLockしてイキそう I'm Too Hot こんなにも熱いエンジン 落ちつかせるのは ただ一つすいこまれそうな君の胸だけだよ


男性は何歳ぐらいから結婚を意識すると思いますか?

情報元 : 男性は何歳ぐらいから結婚を意識すると思いますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2599486/


男性は何歳ぐらいから結婚を意識すると思いますか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 男性は何歳ぐらいから結婚を意識すると思いますか?

1. 匿名 2020/02/25(火) 20:26:09 

主は大体30歳手前あたりぐらいかな~と思います 2件の返信

2. 匿名 2020/02/25(火) 20:26:40 

人による。

3. 匿名 2020/02/25(火) 20:26:52 

人による しない奴は、いくつになってもしない 1件の返信

4. 匿名 2020/02/25(火) 20:27:22 

ヤンキーは18歳から

5. 匿名 2020/02/25(火) 20:27:46 

人それぞれ。 環境次第では? 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/02/25(火) 20:27:50 

30くらいでしょうね 友達が結婚して一緒に遊べなくなると自分も結婚を意識したりするんじゃないかな

7. 匿名 2020/02/25(火) 20:27:52 

周りがし始めたら 3件の返信

8. 匿名 2020/02/25(火) 20:28:05 

けらえいこの旦那さんは大学出て就職してまだ日も浅かった頃に結婚。まだそんなこと考えてないと言っていたらしい。

9. 匿名 2020/02/25(火) 20:28:22 

30

10. 匿名 2020/02/25(火) 20:28:34 

首都圏でも、しっかりしてる男性は25歳ぐらいから結婚を意識しだして30歳までに結婚している人が多いイメージ。 大学時代からの彼女と長く付き合ってる人は27~28くらいでもう結婚してるよね。 1件の返信

11. 匿名 2020/02/25(火) 20:28:49 

旦那は24歳の時にしたいと思ったらしく25歳で結婚しました。

12. 匿名 2020/02/25(火) 20:29:07 

結婚を意識するから結婚出来るんだよ。受け身の女性とは違うでしょ?

13. 匿名 2020/02/25(火) 20:29:08 

2歳と4ヶ月くらいから

14. 匿名 2020/02/25(火) 20:29:15 

2歳

15. 匿名 2020/02/25(火) 20:29:19 

人によるとしか(笑) 30歳より若い人が結婚しているのは女に無理矢理させられてると思ってるの?

16. 匿名 2020/02/25(火) 20:29:57 

今の時代そういうのはない気がする。 結婚しても特にメリットないし男からしたら。 2件の返信

17. 匿名 2020/02/25(火) 20:29:59 

遊び人ほど早いイメージ。

18. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:02 

周りが結婚し出してから。

19. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:02 

一人暮らしの場合は料理洗濯掃除がめんどくさくなった時だと思う 前に書いたことあるかもだけど、以前のバイト先の既婚男性社員がそう言ってた 激務で洗濯ものが溜まってお風呂にピンクカビが発生してるの見て嫁が欲しいと思ったんだって

20. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:07 

大卒だと28から30歳くらいだよ!

21. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:22 

友達や同期など自分の周囲が結婚し出したら

22. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:30 

大学卒業して社会人になった時点でしてもいいかなぁ?と思ったと主人は言ってました。 25歳で結婚しました

23. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:32 

30過ぎで結婚してないと、会社で体裁が悪いと気にする人もいるんじゃないかな?

24. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:34 

38でしてない人に聞いたら「結婚願望あるししたい!」って言ってるけど、モテて遊んでる。 人によりますね。

25. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:40 

結婚したいくらい本気惚れする女が現れた時

26. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:42 

人によるけど基本女側が意識し出して その流れで男も...というイメージ。 1件の返信

27. 匿名 2020/02/25(火) 20:30:49 

勢いそれだけ

28. 匿名 2020/02/25(火) 20:31:09 

何歳じゃないよ。付き合った女性女性で意識するもの。 当然、その意識の期間が付き合う女性により異なるわけで、 例えば「こいつは違うな」と思えば特に結婚を意識せずに普通に付き合うだけ。 そういう「シフトチェンジ」が男性の心理として存在してるわけですね。 5件の返信

29. 匿名 2020/02/25(火) 20:31:17 

ヤンチャ系だと早いし、40代以降の人もいる。 ただ、もしも生涯独身を貫いたとしても結婚しなくて良かったとは思わないと思う どこかの段階では一度でもしたいと思うはず、老後はとても寂しいらしいから

30. 匿名 2020/02/25(火) 20:31:20 

>>28 なるほど

31. 匿名 2020/02/25(火) 20:31:30 

30すぎて自分の老いを実感しはじめたら。

32. 匿名 2020/02/25(火) 20:31:36 

>>28 分かる気がする

33. 匿名 2020/02/25(火) 20:31:42 

何歳っていうか、この人と結婚したいと思った時じゃない?うちの旦那は30歳までにはって思ってたみたいだけど

34. 匿名 2020/02/25(火) 20:31:45 

旦那に聞いたら、親戚の独身勢の話を聞いて学生のうちに相手を見つけるべきだと決意したとのこと。 そして大学時代に捕まったのが私です。一番人生で遠い話だと思ってました。

35. 匿名 2020/02/25(火) 20:32:19 

35歳くらいかと思った

36. 匿名 2020/02/25(火) 20:32:34 

>>28 心理というよりも潜在意識でしょうね、そのシフト・チェンジとやらは。

37. 匿名 2020/02/25(火) 20:32:57 

>>26 男がモーレツな場合のほうが多いけどな プロポーズ断られたらどうしよう、みたいな

38. 匿名 2020/02/25(火) 20:33:06 

>>3 むしろ、するなよという奴がいるから、したくないならしないほうがまだいい。 年取って焦るやつはバカ

39. 匿名 2020/02/25(火) 20:33:13 

出会った女性によるんじゃないかなー。

40. 匿名 2020/02/25(火) 20:33:16 

30までになんとかしろと親に言われていた旦那は、たまたま私がいたから結婚した気がする

41. 匿名 2020/02/25(火) 20:33:17 

親が結婚早かった人は早いと思う 親が成人で還暦とかの環境だとまだまだゆっくりって思いがちなんじゃ 1件の返信

42. 匿名 2020/02/25(火) 20:33:35 

>>16 女だってそうでしょ。 1件の返信

43. 匿名 2020/02/25(火) 20:34:11 

そうじゃなくて、童貞を卒業して二人目以降からでは?

44. 匿名 2020/02/25(火) 20:34:24 

>>28 逆に言えば「こいつは違うな」と早々に女性側が思われた場合、 女性はいつまで経ってもプロポーズを受けないわけすよね。 更に逆に言えば、結婚出来ない女性の多くは、 そういう「ファーストインプレッション」的な始まりが下手なのでしょうね。 2件の返信

45. 匿名 2020/02/25(火) 20:34:37 

>>7 コレでしょ。 いつものツレが結婚した、家建てた、企業した、そういう話を聞いて嫉妬心やら闘争心でするんだと思うよ。 逆に周りが馬鹿騒ぎだけしてる様なグループはアラフォーになっても昔と変わらないまま。 2件の返信

46. 匿名 2020/02/25(火) 20:34:38 

年齢より周りが結婚してるからとか 結婚したい相手によるんじゃ無いかな?

47. 匿名 2020/02/25(火) 20:34:40 

>>44 第一印象は重要だからね

48. 匿名 2020/02/25(火) 20:34:53 

前の彼氏6年付き合って一向にプロポーズしてくれず別れた。次付き合った子と一年くらいであっさりしてたよ! 結局何歳から意識するとかじゃなくて 本気になったら何歳でも結婚するとおもった

49. 匿名 2020/02/25(火) 20:35:10 

>>1女性もそうだけど願望がはじめからある人は10代でも意識してるからな。 1件の返信

50. 匿名 2020/02/25(火) 20:35:17 

優良物件と言える男性は、同じく優良物件の女性と20代でサクサク結婚していくよね お互い優良だから、「この人を逃したくない!」と思ってさっさと結婚に踏み切っている感じ 結局男も女もいき遅れるのは「この人でいいんだろうか…、もっと他にいるのでは…」と迷いがある中途半端なスペックの人達だよね、私も含め……

51. 匿名 2020/02/25(火) 20:35:25 

>>42

52. 匿名 2020/02/25(火) 20:35:43 

アラサーぐらいから付き合い始めたら自然と結婚意識するって言ってた人いたな

53. 匿名 2020/02/25(火) 20:36:06 

>>28 旦那は結婚は30過ぎてからでもと言っていたけど(私は同い年)私が結婚したいなアピールをしていたから26歳で結婚した 私が結婚したがっていなかったらまだしていないかも

54. 匿名 2020/02/25(火) 20:36:41 

>>44 男性との付き合い始めは演技すべきです。ありのままの自分は後から出せばいい。 馬鹿正直な女性は結婚出来ない。 1件の返信

55. 匿名 2020/02/25(火) 20:36:45 

市役所勤め公務員だけど、男性職員既婚者ばっかだよ ずっと同級生同士で付き合ってて25、6歳で結婚してるのも全然珍しくない 対して女共は趣味に仕事に全降り!みたいな人多くて、未婚者たくさんいる… 1件の返信

56. 匿名 2020/02/25(火) 20:36:54 

>>49 まぁ平均値ね。女より男の方が結婚を意識するのはやっぱり遅いよ。

57. 匿名 2020/02/25(火) 20:37:07 

>>54 そうだね。純粋とは異なる馬鹿正直さは必要ないね、男性の前では。 1件の返信

58. 匿名 2020/02/25(火) 20:37:23 

>>57 その通り

59. 匿名 2020/02/25(火) 20:37:45 

男と女で結婚したい年齢にズレがあるから婚活は困るよね 男のほうはおじさんばかり 女は若いのからおばさんまでいろいろ 1件の返信

60. 匿名 2020/02/25(火) 20:37:51 

>>10 同級生の男子が25歳で立て続けに結婚したよ 離したくない女性にめぐり合ったってことだよね 二人とも都内高学歴で女性も離さないって感じかな?と思う。 大手企業で絶対年収良さそうだし。これからも上がるの確実そうな有望株。 1件の返信

61. 匿名 2020/02/25(火) 20:38:40 

一人はヤバいって悟った時。 人それぞれ違うよ 周りが次々してって焦りだすとか、大病した時に心細くてとかね 50歳ぐらいで初婚の人結構いるし。

62. 匿名 2020/02/25(火) 20:39:23 

>>16 甘いな メリットだけ考えるなら結婚なんかしないよ。 時間も金も自分1人のために使った方がいいでしょ? 2件の返信

63. 匿名 2020/02/25(火) 20:39:46 

女性に頼りたい人とか早いと思うよ

64. 匿名 2020/02/25(火) 20:40:35 

>>62 ??? 1件の返信

65. 匿名 2020/02/25(火) 20:41:26 

都内ではどうなんだろう

66. 匿名 2020/02/25(火) 20:41:43 

>>60 勤め先(安定性)と年収は大いに関係していると思う! 某通信企業に勤める男友達は、30歳までに結婚してる人が多すぎて女性に紹介を頼まれても紹介できる人がいないと言ってた。良い会社だと社内恋愛も多いみたいだし、やっぱり結婚向きの男は30歳までに売れてしまうんだよね。 1件の返信

67. 匿名 2020/02/25(火) 20:41:48 

>>1 その人自身の性格や生い立ち、お付き合いしている相手によるのでは? 私の知り合いで21で結婚した方、23で結婚してつい最近一戸建てを購入した男性などがお二人います。 お二人とも子供いないし、今年結婚式をする予定だそうです。 お相手の女性も20代ですが、全員かなり恋愛には真面目で私もこんなに若くて子供もいないのに結婚する男性がいるんだ!と驚きました。(デキ婚パターンなら若くてもよくあるので)

68. 匿名 2020/02/25(火) 20:41:52 

何才より、友達・職場の人がどのくらい結婚してるかで変わる。

69. 匿名 2020/02/25(火) 20:42:04 

やっぱどうしても40近くて結婚してない人は、ちょっと変わった人って見られるよね。何かあるんだろうなって 結婚して遊ぶくらいなら独身で好きなだけ遊ぶ人の方がマシだけど。そういう理由なら納得できる 1件の返信

70. 匿名 2020/02/25(火) 20:42:34 

旦那は22とか 田舎の漁師。はは

71. 匿名 2020/02/25(火) 20:42:51 

カラダの相性抜群な人と出逢えたら。 一生手放したくない。 しかも、その女性が性格良かったりしたら付き合って3ヶ月ぐらいで結婚したがるでしょ

72. 匿名 2020/02/25(火) 20:42:57 

年齢は関係ない。この女だけは誰にも渡したくない、離したくないと思う女と付き合えば、いくつであろうが結婚したがる。

73. 匿名 2020/02/25(火) 20:43:04 

21歳の頃から意識してくれてたよ もうすぐ25歳。そろそろ結婚します

74. 匿名 2020/02/25(火) 20:44:11 

>>69 いつまでも若いわけじゃないからね、特に見た目がね。

75. 匿名 2020/02/25(火) 20:44:22 

警察官は30までには殆ど結婚する。バツイチはいても生涯独身、更にそういう人が出世する事はほぼ無いらしい。

76. 匿名 2020/02/25(火) 20:45:03 

結婚して一人前、家族を持って一人前。これは昔から言われてることですが、 今の世の中が変わってきたとはいえ、そこは不変ですよね。 1件の返信

77. 匿名 2020/02/25(火) 20:47:00 

>>59 おっさんはいくつになっても若い子が好きだしな… 女性は10個上とかでも結婚する人はするけど

78. 匿名 2020/02/25(火) 20:47:18 

年下好きになった年齢から 逆に女は年上に憧れる時期に結婚意識する

79. 匿名 2020/02/25(火) 20:47:37 

20代30前半で結婚願望なかった人も大体アラフォー辺りにはズバ抜けた金持ちや特殊な職業じゃない限り子供を欲しがって若い女に付きまといだす気がする

80. 匿名 2020/02/25(火) 20:47:48 

結婚をまったく意識しない恋愛は哀しいですよ。 1%でも意識してれば恋愛は楽しい。その楽しさが女性にも伝染するわけですね。 2件の返信

81. 匿名 2020/02/25(火) 20:48:08 

男は基本結婚したがらない、彼女が言うから仕方なくする、みたいなイメージがこびりついちゃって男が結婚意識する年齢なんて無いと思ってた。 でもちゃんと考えてる人もいるから結婚してるんだもんね。 1件の返信

82. 匿名 2020/02/25(火) 20:48:12 

>>80 とするならば、意識されるような女性でいることも重要だね 1件の返信

83. 匿名 2020/02/25(火) 20:48:27 

>>76 私たち女性から見ても、ただのおじさんは警戒してしまうけど、おじさんに妻子がいると分かると何かホッとするもんね

84. 匿名 2020/02/25(火) 20:49:27 

>>82 その通り。それがこじれるとストーカーが生まれる。 つまり意識させたはいいが、それは女性側にしてみれば完全に演技で、 女性は男性を手玉に取ってるつもりでいるという恋愛。その末路は悲惨でしょうね。

85. 匿名 2020/02/25(火) 20:50:01 

>>64 家族や子供のために自分を犠牲にできるってくらいじゃないとマイナスな事ばかりだよって事でしょ。 もちろん結婚した段階でそこまで覚悟できる人は男女共に少ないだろうけど。

86. 匿名 2020/02/25(火) 20:51:32 

>>81 結婚したいと思われたらダサく感じる時期ってあるんだよ。 或いは結婚出来ない理由を「結婚したくない」と、さも自分の意思であえて結婚しないとしてる人とか。

87. 匿名 2020/02/25(火) 20:52:55 

社会人になって3年以上経ってからのイメージ

88. 匿名 2020/02/25(火) 20:53:20 

>>80 意識をしても、、それでも結婚しないで別れる女性もいますけど、 思い出に変わることのロマンチストを手に入れるわけですよね、男は。 1件の返信

89. 匿名 2020/02/25(火) 20:53:29 

>>88 だな

90. 匿名 2020/02/25(火) 20:57:38 

>>7 女もこれだけどね。

91. 匿名 2020/02/25(火) 20:58:56 

遊びたい人は遅い、35歳で結婚したいとか言う。 29歳の同い年の彼女に向かって。 結婚しても遊びたい人はずっと遊ぶし。。

92. 匿名 2020/02/25(火) 21:04:44 

>>45 それで離婚したやついる。焦って底辺職低学歴女と初婚で再婚レベルの女と結婚。両親もやっぱり離婚したと思っているかもしれないね。高校自体の偏差値が20位違うのは流石に胡散臭いし訳ありに仮に見られても仕方ない所があるよね。男のほうも同レベルに相手にされないタイプだけど、男性は同レベルに相手にされない場合は女のレベルを落としても選べれるからいいよね。持論だけどあんまり格差があるのは人間に難があると私は思う。

93. 匿名 2020/02/25(火) 21:07:39 

>>62 少し文章おかしいよね?

94. 匿名 2020/02/25(火) 21:08:26 

うちの夫は28歳の時

95. 匿名 2020/02/25(火) 21:09:27 

地域や社会人に何歳でなったかによるとは思うんだけど、男性も28から32くらいで結婚してる人が多い気がする。やっぱり男性も30って意識する人多いのかな?

96. 匿名 2020/02/25(火) 21:10:05 

人それぞれ

97. 匿名 2020/02/25(火) 21:10:51 

20代なかばまでに結婚してる男性って大体冴えないを絵に描いたような人 モテる男性は最低でも30代前半にならないと結婚したがらない 世の中こんなもの 4件の返信

98. 匿名 2020/02/25(火) 21:11:03 

99. 匿名 2020/02/25(火) 21:11:15 

忘れてゆくには美し過ぎる...

100. 匿名 2020/02/25(火) 21:11:39 

私の兄は42歳だけど 最近、婚活始めた 年収1000万円でわりとイケメンだからモテるとは思うけど、性格が変わり者過ぎるから結婚は無理だと思う… 3件の返信

101. 匿名 2020/02/25(火) 21:12:56 

どんなに奥手でも、家庭向きの男って早いうちに結婚しているよね やっぱり見る目のある女が放っておかないんだと思う 婚活に関しては残り物に福はめったにないイメージ 1件の返信

102. 匿名 2020/02/25(火) 21:15:13 

良い男は20代後半に結婚しているイメージ。 女がほっとかないし、男も女を長く待たせないから。

103. 匿名 2020/02/25(火) 21:17:47 

女は結婚したい人とする 男は結婚したいときにする ってうまいこと言ってるなと思います。

104. 匿名 2020/02/25(火) 21:20:22 

とりあえず世間体のために結婚するけど、30までは遊びたい男性が多そう 特に都会 1件の返信

105. 匿名 2020/02/25(火) 21:20:34 

21歳の時に出会ったけど結婚は22歳 4ヶ月でプロポーズされました。 異動のタイミングもあったので 結婚してなきゃ着いてこないと思ったのか 1件の返信

106. 匿名 2020/02/25(火) 21:20:39 

私とは10年付き合ったけど何もなく、別れてしばらくして付き合った人と、半年で結婚したそうです(共通の知人から) 要は年齢より相手だと思う。 1件の返信

107. 匿名 2020/02/25(火) 21:25:54 

友達の元彼は、大学卒業してすぐに結婚したいって言い出してたよ。

108. 匿名 2020/02/25(火) 21:26:29 

全然結婚願望なかった旦那と28歳の時に結婚したけど、だんだん仕事に責任が生じ忙しくなり体調を崩した時に私が手料理食べさせたりして介抱したんだけど、私が帰った後の部屋ですごく心細く感じた事から結婚願望がふっと湧いたらしい。 後は結婚した方が会社からの手当てが増えるからってのも後押しになったと思う。 それがなければダラダラ同棲だけしてたかもしれないし。 1件の返信

109. 匿名 2020/02/25(火) 21:35:15 

いくら同世代の友達が結婚して家庭を築いていても、だらだらつきあい続けたがる男はいる。 遊び人じゃない層にもいる。 1件の返信

110. 匿名 2020/02/25(火) 21:38:41 

いい人がいれば自分の立場抜きに結婚したくなるものだよ

111. 匿名 2020/02/25(火) 21:39:56 

年齢よりもタイミング そして男性が命の危機を感じたときにそばに支えてくれる彼女がいたら絶対結婚すると思う

112. 匿名 2020/02/25(火) 21:40:10 

>>100 どれだけ年収が高くてイケメンでも、40過ぎまで独身って時点で警戒してしまう。 1件の返信

113. 匿名 2020/02/25(火) 21:40:41 

あんまり男性が若いうちに結婚したら飽きられそう

114. 匿名 2020/02/25(火) 21:43:54 

>>97 そんな事ないよw 周りによほど良い男性いないんだね

115. 匿名 2020/02/25(火) 21:45:06 

>>100 もっと早くその気になってたらね…勿体無い

116. 匿名 2020/02/25(火) 21:47:53 

>>97 えーっそうかな? うちの会社はモテそうな男性ほど30前に結婚してるわ(デキ婚でもなく) 若くして1人の女性に決めたところも魅力的だと思うなあ

117. 匿名 2020/02/25(火) 21:48:25 

この子(彼女)を逃したくない!と思ったら。 デキ婚はただのバカ。

118. 匿名 2020/02/25(火) 21:49:24 

>>105 私もタイミングだなぁ。旦那25、私28 適齢期にお互い結婚を視野に入れて交際始めて、転勤になったタイミングで結婚に向けて動き出した。遠距離は結婚までの準備期間と思わないと、目標もなく延々とは続けられない

119. 匿名 2020/02/25(火) 21:50:16 

>>106 長く付き合った人と別れると次の人と結婚するのが早いっていうよね…

120. 匿名 2020/02/25(火) 21:54:28 

周りの友達や同期が結婚したら、っていうタイミングはわかるんだけど、それ以外だとやっぱり手放したくない女性に出会ったときが1番結婚したくなるのかな? あとは自分の収入が安定したらとか? 1件の返信

121. 匿名 2020/02/25(火) 21:54:55 

>>108 わー友人夫婦と一緒だ… そこも旦那さんが趣味が広い人で好きな事したいって10歳下の彼女と7.8年付き合って結婚を待たせてた(男は36) ある時怪我をして手料理作ってあげたり身の回りの世話をしていたら急に結婚しようって思ったらしい。 勝手やなぁ…

122. 匿名 2020/02/25(火) 22:02:22 

>>97 女も同じだよねそれ 2件の返信

123. 匿名 2020/02/25(火) 22:03:08 

>>66 「年収」を結婚向きと捉えるのってどうなんだろ? 「誠実」「家事に積極的」「モラハラ要素が無い」 とかが重要と思うんだけどね まあどっちにしても 「愛してる」 では無いのねw 2件の返信

124. 匿名 2020/02/25(火) 22:03:55 

>>120 もちろんちゃんとこの人だ!って人としか結婚しないと思うけど、私の男友達はザッと何歳までに結婚して子供は2人欲しいとか何歳時に係長、何歳時に部長、車をこの時期にこういう車種に買い換えて、家をこの歳までに建てたいみたいな人生設計がある人がいる。 学生時代に奥さんと出会って、2年くらい付き合って結婚してたな。今は順調に昇進して子供も2人いてマイホームを検討してて…そういうのが男の幸せだと感じる人みたい。

125. 匿名 2020/02/25(火) 22:06:26 

>>112 >警戒してしまう。 まず警戒するような事が起きないから 安心おし。

126. 匿名 2020/02/25(火) 22:06:56 

>>122 多分周りはそう思ってないよ。30代になって結婚に向けて焦る女性って綺麗でもキャリアあっても拗らせてて所謂負け美女ってやつ。

127. 匿名 2020/02/25(火) 22:07:03 

総合職・全国転勤ありの会社で働いてるけど、こういう環境が男性の婚期を早めてるみたい。 地方に異動になる時に地元の彼女と籍を入れて彼女を地方に連れていくパターン。 うちの会社は25~26で結婚した人が本当に多い。 私は28現在、未だに独身。

128. 匿名 2020/02/25(火) 22:08:49 

収入も見た目レベルも高いのに20代特に20代前半で結婚する男性って発達障害じみた人が多い印象 1件の返信

129. 匿名 2020/02/25(火) 22:10:09 

>>123 横だけどそんな当たり前のことわざわざ特筆しないだけでしょ…

130. 匿名 2020/02/25(火) 22:10:16 

>>122 まあリア充さんは20代後半(それも大詰めの28~29)から30代なかばぐらいで結婚する人が王道の数だよね

131. 匿名 2020/02/25(火) 22:13:50 

>>128 女も同じじゃん 高校の女子カーストで10段階の下から2~4番目だった子たちがやたら結婚早い 6件の返信

132. 匿名 2020/02/25(火) 22:16:12 

>>7 だね 既婚男性にぶっちゃけ 「なんで結婚しようと思ったの?」 て聞くとなんかうやむやで それで外で遊んでるんだから 結局外面気にしたんだなーって思う むしろ独身通してる男性は 「自分は自分」 で周りに振り回されてない 自分がしっかりある人が多い 人として既婚者より良いんだけど まあそんな人と共同生活は厳しいからねw

133. 匿名 2020/02/25(火) 22:17:38 

>>131 DQN以外で早いのは確かに以外と地味だった子達。 25〜32までにはその他の人達のラッシュがくる 1件の返信

134. 匿名 2020/02/25(火) 22:19:36 

>>131 なんかちょっと分かる。あとデキ婚も多い。

135. 匿名 2020/02/25(火) 22:19:41 

主観強いけど、付き合った女次第だと思う。 賢さと明るさのある女性は、毎度結婚を意識されて、フッたら泣かれてるとか。 付き合うのが億劫になるほどだとか。 結婚意識される女は、男の意識なんて考えてないみたいよ、自分が決めるんだって。 1件の返信

136. 匿名 2020/02/25(火) 22:19:44 

>>109 むしろ周りを見て結婚する気失くしたのかもしれないね

137. 匿名 2020/02/25(火) 22:20:14 

>>131 旦那さんも大体シケてるんだよね でも妥協の早さも正当な生存戦略だよ

138. 匿名 2020/02/25(火) 22:20:57 

>>135 意味がわからない

139. 匿名 2020/02/25(火) 22:24:04 

>>133 そしてその波に乗れなかった人が>>131みたいに早く結婚した人達を馬鹿にしてるイメージ 1件の返信

140. 匿名 2020/02/25(火) 22:25:11 

>>104 30付近で結婚する男はそんな感じ。 結婚狙うならこの直前の男が狙い目なんだろうけど 結婚後も裏で遊びそう。。。

141. 匿名 2020/02/25(火) 22:27:27 

>>139 大人になってもカースト制を持ち込んで 差別してちっぽけな自尊心満たすんだね ヤダヤダ

142. 匿名 2020/02/25(火) 22:28:30 

30歳過ぎてからの人が多いと思うけど うちは旦那と高3の時に付き合い お互い早く結婚したいと思ってたので 24、5歳で結婚しよう! とお花畑みたいな事言ってたら 本当に24で結婚しました。

143. 匿名 2020/02/25(火) 22:33:33 

自分の身近で結婚が早い男たちは、真面目だけど変な性癖持ってそうなタイプ 女で結婚早いのは、いわゆる愛嬌ブスっていわれるタイプと、成人しても実家暮らしで外出はいつも母親と一緒みたいなタイプ 2件の返信

144. 匿名 2020/02/25(火) 22:39:29 

>>131 私そのタイプだな 学校卒業するまで告白はされたこと何回かあるけど付き合ったことなくて、専門学校で女子ばかりのクラスの中では地味なタイプ。カーストなんて底辺だった でも先生に、あなたみたいなタイプは公務員とすぐ結婚するわって言われ、就職一年目の22歳の終わりに公務員の男性と出会い、2年目に結婚したw ちゃんと養ってくれるし可愛いしてくれて子育ても頑張ってくれる。マイホームもあるし旅行にも連れてってくれる いい人と結婚できてよかったよ

145. 匿名 2020/02/25(火) 22:41:02 

>>143 結婚した年齢ってそんなに気になる? 結婚が早い人の偏見書いてるけど、一般的に見れば結婚が遅い人の方がどっちかというとそういう目で見られてるんだけどね…

146. 匿名 2020/02/25(火) 22:48:10 

職業による 警察官や教師など公務員は30歳までに結婚しとかないと出世に響いたり、いろんな噂を流される。

147. 匿名 2020/02/25(火) 22:48:15 

>>41 >親が結婚早かった人は早いと思う  それはある 夫が一人暮らしする時に両親からもらったという手紙に、早く結婚して家庭を作るようにと義父からの言葉があった 入籍した当時私は31歳だったんだけど、その年齢で義母は3人目を出産していたと聞く 夫からは子供2~3人ほしいと言われ、産むことを考えると早めがいいと結論になり付き合って1年で入籍 夫は25歳だったけど、早く結婚して子供を作るのが当たり前だと思ってたと言っていた 1件の返信

148. 匿名 2020/02/25(火) 22:50:12 

>>143 成人しても実家暮らしで外出はいつも母親と一緒みたいなタイプ ↑何が言いたいかはすごいわかる、でも私もこのタイプの人を的確に指す言葉が思い当たらない 上のほうで、発達障害、ってワードが出てたけど、これが一番候補かな?

149. 匿名 2020/02/25(火) 22:57:54 

>>147 うちの旦那もそんな感じだなぁ 旦那両親は20と21とかで結婚してる 自分も就職したら家庭を持つというのが男としての次のステップと思ってたみたい。 うちは逆に父が38、母が32で当時にしてみれば遅い方だったから30くらいまでに結婚できたらなくらいに思ってた。

150. 匿名 2020/02/25(火) 23:01:30 

30歳くらいから結婚を意識しだして20代と結婚しようとする

151. 匿名 2020/02/25(火) 23:03:00 

結婚相談所行ってみたら大体年齢分かるけどね。 男なら高学歴、高収入の男が早い気がする。 大学卒業して3、4年目になると結婚する人が出る。 低収入の人はしたくても出来ないし、ある程度安定的に稼ぐ時結婚を考える。 30前半から結婚を考えて、30後半までは結婚する人が多かった。 その他は、能力もあるし、ルックスもいいけど、結婚することを諦めた人もいる。 少なくて周りはこんな感じ。 女性が結婚を考える理由と全然逆 1件の返信

152. 匿名 2020/02/25(火) 23:29:34 

女と違って男は自分でタイミング決めれるからなぁ 1件の返信

153. 匿名 2020/02/25(火) 23:49:31 

人によると思う あと長く付き合ってた人と別れた人って次の相手の時は結婚までが早かったりする

154. 匿名 2020/02/25(火) 23:53:18 

年齢というより、その時の心情、タイミング

155. 匿名 2020/02/26(水) 00:33:41 

この女性を他の誰にも奪われたくないと思ったら!ってのは、25歳くらいが多い気がする。 それかそれ以下

156. 匿名 2020/02/26(水) 00:36:50 

男の友人(28)が結婚はまだ考えておらず、結婚が目標ではなく気楽な恋愛ができる相手を婚活アプリで探していて年下ではなくて年上がいいかもな、と相談され 将来的なこととかあるし、付き合う前に結婚が目の前のゴールではない事を伝えてから付き合ってあげないと相手の年齢的にも結婚相手を探してる人からしたら時間の無駄になると伝えたら 女の人は35歳までなら子ども作れるし結婚してもいいってならなかったら仕方ないでしょとか言っていて苛立った。 35歳でもし結婚したとしても妊娠できるチャンスって年間で12回。時間に限りあるのに結婚する気まだないのは伝えるべきと言うと わからんけど、出来なかったらその時だしそれは俺の責任ではないしなあ、 という感じでした。   婚活アプリではなくて出会い系やれよって感じ

157. 匿名 2020/02/26(水) 01:34:24 

絶対逃したくない、他の男に取られたくないと思えるほどの女性と出会ったとき

158. 匿名 2020/02/26(水) 01:45:32 

>>100 婚活真っ最中の33歳ですが、 年収1000万でも42歳は無理です。 私はですが、、40代もたくさん会ったけど何か癖ある。 もしくは口臭。。泣

159. 匿名 2020/02/26(水) 05:41:01 

他の男に食い散らかされた女と結婚するなら独身のほうがマシ。な〜にが悲しくてきたない中古と結婚しないといけないんだよw おまえら経験人数正直に言わないだろw そういうことだよ

160. 匿名 2020/02/26(水) 06:10:54 

>>151 女と逆と言うか必要項目が違う よく男も女と同じで年取ると~って意見あるけどさ稼げないフリーターの若者と人並みに稼げるアラフォー親爺、どっちが現実にモテてるかって話なんだよね 人並みには稼げるオッサンもオッサンだから需要は低いけど、稼げない若者は需要はゼロ 今の凡庸な子は選択に迫られてるんだよ 生涯未婚か、生涯非正規ぽい同レベルの異性か、10歳年上の人並みには稼ぐオッサンか

161. 匿名 2020/02/26(水) 07:21:09 

アラサーの弟は彼女がいるけど30まで結婚しないって言ってる… 彼女さん年上だから早く結婚してあげて😭って思う 3件の返信

162. 匿名 2020/02/26(水) 07:33:13 

>>161 30になったら年下の女と浮気しそう

163. 匿名 2020/02/26(水) 08:13:36 

>>152 そのタイミングが遅過ぎるパターンもたくさんあるよ

164. 匿名 2020/02/26(水) 09:47:14 

>>161 その30が彼女との約束の年齢なのかもね

165. 匿名 2020/02/26(水) 10:24:06 

職場の23歳の子が去年結婚したんだけど(でき婚じゃないよ)、その子はずっと一緒にいたいと思ったから結婚したらしい。 その子曰く、結婚なんてお金なくても忙しくてもできるからそれ理由で引き延ばしてる男はそもそも結婚する気がないとの事。 めっちゃ心にグサッときてしばらく落ち込んだ(笑) 1件の返信

166. 匿名 2020/02/26(水) 10:24:30 

25じゃないの 30オーバーで独身の男は生涯未婚が多いと思う 見た目が衰えるとお金あっても厳しいよ

167. 匿名 2020/02/26(水) 10:42:37 

>>123 男の方が、年収が安定しないとプロポーズしないんだよ。実際、年収の高さと婚姻率はほぼ比例してるから。

168. 匿名 2020/02/26(水) 10:59:09 

>>97さん 私の周りはモテる男性も女性も30前で結婚してる人多い。20代半ばだとモテる人よりも早い結婚に夢見てそうなほわほわしたタイプだったりこの人を逃したら次がないって思っていそうな初めての恋人とだったり・・・

169. 匿名 2020/02/26(水) 12:04:52 

>>101 働き者で優しくて異性に真面目な男性なら、早く家庭築きたい女が放っておかないよね。男性が奥手でも、女性がぐいぐい行ってトントンと結婚していく。 アラフォー独身男性なんて、癖が強くてめんどくさい笑

170. 匿名 2020/02/26(水) 12:08:44 

>>161 弟的には、それまでに年上彼女が去ってもいいんだろうね。 結婚してあげて!なんて言ってる小姑がいるのもウザいし、彼女もさっさと見切ればいいのに。

171. 匿名 2020/02/26(水) 12:08:52 

>>131 商業高校出身で19~21歳で結婚した子は派手な子達ばっかりだったなー でも31歳の今離婚してバツイチの子もいる 地味な子でも早い子と遅い子がいる 自分は30歳で結婚出来た 真ん中あたりは適齢期で結婚してるな

172. 匿名 2020/02/26(水) 12:40:18 

>>45 うちの姉が後者だわ。 学生時代好き放題遊んで社会人になっても散財して、 妹の私が結婚するって言ったら闘争心メラメラ笑

173. 匿名 2020/02/26(水) 12:47:25 

>>55 これ分かる。 私の周りの堅い感じのお仕事(公務員とか銀行)の男性は既婚率高くて、女性は未婚率高い。自立してるから焦る必要ないんだろうね。 私は羨ましい限りだけど、婚活してる女友達曰く男性で女性に男同等の経済力求める人って相対的に少ない。いてもそういう男性っていわゆる結婚相手としてのスペックは低めな事が多くて魅力薄だとか。

174. 匿名 2020/02/26(水) 12:57:28 

>>165 核心をついてると思うけど23の子が言うと微妙かも。笑 その歳で結婚するのは覚悟だけじゃなくて勢いもあると思うわ。結婚したらなくなる時間的経済的自由の大事さをあんまり理解してなさそう。 私の旦那がその歳もうちょい上くらいで結婚したけど、まさにそんな感じでプロポーズだった。言葉に出なくても、年上な私は勢い感じまくりだったw でも意気地のない男が沢山いる中、若さと覚悟のある男性に巡り合えたその子はきっと幸せになれるね。

175. 匿名 2020/02/26(水) 13:24:07 

今は低所得貧困で結婚すれば2馬力で生活楽になるから結婚ってカップルも多いよね。 と思えば、ゾゾみたいに高収入で資産ありすぎて逆に結婚しないって独身おっさんもいるし。 結婚も二極化してるね。


一緒にいすぎると喧嘩してしまう

情報元 : 一緒にいすぎると喧嘩してしまうガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2598661/


【釣書】お見合いをしたことある方いますか?【仲人】 | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 【釣書】お見合いをしたことある方いますか?【仲人】

1. 匿名 2020/02/25(火) 11:30:19 

パーティーや市町村でやってるような婚活じゃなく、1対1で仲人さんを立てて行うような形式的なお見合いをしたことある方いますか? 先日、父が釣書(相手のプロフィールや写真等)を持ってかえってきました。 私は28歳バツイチです。子どもはいません。 前の夫の不倫が原因で離婚後実家に戻りました。自他共に認める男を見る目の無さです。結婚は正直どっちでもいいけど子どもはほしいです。 気軽に受けてもいいでしょうか?実際にお会いした後にお断りするのは可能でしょうか? 5件の返信

2. 匿名 2020/02/25(火) 11:31:25 

会うだけ会ってみたら?

3. 匿名 2020/02/25(火) 11:32:11 

断ってもいいに決まってる! 会ってみなよ!

4. 匿名 2020/02/25(火) 11:33:38 

私も独身の頃に取引先やらお客様、上司に言われて断れなくて何回もしましたよ。会ってから全て断りましたよー。会うときは感じよく、お返事のときに曖昧な態度とらずに丁寧にお断りすればいい。 あと、私は独身が長くて夫はいらないが子供はほしいと思ってたタイプですが、いま子供が産まれて、やっぱ夫となるお父さんとなる人がいないと寂しいよなーと思うようになりましたよ。

5. 匿名 2020/02/25(火) 11:34:17 

身元ちゃんとしてそうだし 会うだけ会ってそっから決めたらどうですか? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/02/25(火) 11:34:17 

会ってお話してみて合わないようなら断っても良い

7. 匿名 2020/02/25(火) 11:34:19 

バツイチでも良いって人は初婚の人だと中々いないし良いと思う

8. 匿名 2020/02/25(火) 11:34:50 

主が結婚願望あるなら会ってみたら良いと思う。

9. 匿名 2020/02/25(火) 11:35:20 

向こうから断られる可能性だってあるから断っても良いかそこは気にしないで釣書見て気になってるなら会ってみてはどうでしょう

10. 匿名 2020/02/25(火) 11:36:13 

30年前なので今とはもしかして違うかも知れないけど。 釣書頂いたら一回は会うのが礼儀みたいな感じでした。 この人イヤだなと思ったらお断りしましたよ、すぐに。 そうやってお互い遠慮せずに出来るのがお見合いのいいところだと思います。 ただ、私は気に入ったのに親が気に入らずお断りという私にとって理不尽なことも結構ありました。 あまり構えず、会ってみたらいいのではないですか?

11. 匿名 2020/02/25(火) 11:36:15 

気軽に受けて、嫌なら仲人さんに断りを入れたらいいです。 出会い系と違って、ちゃんとした家庭の人を紹介してもらえるはず。 1件の返信

12. 匿名 2020/02/25(火) 11:36:19 

知人の娘さんの話で申し訳ないけど、会ってみて合わないと思ったらどんどん断ってたよ。 ただ、交際や結婚に繋がらなくても仲人さんには2万程度包んでいたらしく、結婚までに30万ほどかかったと嘆いていらっしゃった。 2件の返信

13. 匿名 2020/02/25(火) 11:36:20 

>>1 仲人さんとの関係にもよる うちは叔母が仲人的な役割だっただけど、軽い気持ちで会ったら次から次に話持って来るようになっちゃってw

14. 匿名 2020/02/25(火) 11:36:25 

二度経験してる。 一度目は仲に入ってくれた人か断った方がいいと言って勝手に断ってた。 二度目は私から断った。 結局恋愛結婚で十数年経ちます。

15. 匿名 2020/02/25(火) 11:38:43 

私は23歳の頃初めてお見合いをしました。 お相手は10以上でした。   で最後、2人で洋画を観に行ったんですが、その途中、急に手を握ってきて ほんとお相手に申し訳なかったんですが、気持ち悪くなり、映画の途中で私は帰ってきてしまいました。 仲人の方には後日謝り、お断りしましたよ。 失礼な事をしたのは重々承知してしたが、我慢出来ませんでした当時の私は。 3件の返信

16. 匿名 2020/02/25(火) 11:39:37 

あるよー4年前に お茶飲みに行く感じで行けばいいのよーって言われたよ 互いに趣味とか休みの日の話とか適当にして連絡先交換して帰ってきたよ 10ヶ月後に結婚した

17. 匿名 2020/02/25(火) 11:40:13 

もちろん、会うのは自由だしお断りも自由よ!気軽にお会いしてみては?逆にお断りされるかもよ?(笑)嘘ウソ😁出会いとは不思議なものです。素敵な人であります様に!頑張って。

18. 匿名 2020/02/25(火) 11:41:47 

お見合いしただけでは男の人を見抜けないよ。 結婚は夫婦生活(夜の営み)がまず基本だよ。 ちゃんとお付き合いしてエッチして女をちゃんと満足させられる男かどうか見極めてからじゃないと駄目! 再婚して子供が欲しいのでしょう? そしたらインポテンツ、短小のポークビッツ、女性とイケない射精障害こんな男をつかまないようにね。 夫婦の営みもまともに出来ないし子作りだって無理だから。 2件の返信

19. 匿名 2020/02/25(火) 11:42:10 

乗り気じゃないお見合いで今しんどいことはありますかと聞かれたから仕事の少ししんどいことを話したらこの場で言う?と言われてすぐ話をやめたんだけど聞いといてなにその言い方 お断りしたけど相手はなんでみたいな反応でした

20. 匿名 2020/02/25(火) 11:42:15 

10回くらいしました。断ったり断られたり。 相手も私も「ややフィーリングが合わないようでした」が 断り文句でした。

21. 匿名 2020/02/25(火) 11:43:30 

就職と同時に4年ぐらい母にさせられました。 会った人数10人以上。 何とか20代のうちに結婚を!と母の方が乗り気で大変でした。 釣り書きで見ると高学歴→一流企業(公務員も)と申し分ないのですが、写真をみると「うーん・・・」更に会うと「だからか・・・」というタイプが多かったです。 多分学校や職場にいたら一生話さないだろうなタイプだったり。 こちらから断ると母がキレるのでいつも先方から断るように仕向けていました。 ドラマみたいにはいかないんだなーと思いました。 それでも周りではうまくいってる人もいるし、離婚した人もいて行ってみないと分からないかもしれませんね。 1件の返信

22. 匿名 2020/02/25(火) 11:44:10 

出典:biz.trans-suite.jp 1件の返信

23. 匿名 2020/02/25(火) 11:45:07 

親戚同士が大学同期でってつながりでお見合いして結婚したよ。 釣書も親戚が勝手に作って交換してたから何が書かれてたか知らないけど。 会った後にその親戚にどうする?お断りする?もう一度会ってみる?って聞かれたから、そこでルート選択できたよ。

24. 匿名 2020/02/25(火) 11:46:50 

>>18 友達の従妹がお見合いの帰りにホテルに行ったって聞いたことがある。 会ったばかりで仲介人もいるのにすごいなと思った。 よっぽど好みだったのかと思いきやそれっきりだったらしく 単なる尻軽じゃないのと思った。 2件の返信

25. 匿名 2020/02/25(火) 11:49:03 

主です。皆さんありがとうございます。思ってたよりも軽い気持ちで受けていいと聞けて安心しました!おめでたいことに逆に断られる可能性を考えてませんでした…!w まさかトピが立つとは思っておらず…話を広げる術も持ってないので今後は皆さんのお見合い体験談など聞かせていただけたら嬉しいです!参考にさせてくださいm(__)m 1件の返信

26. 匿名 2020/02/25(火) 11:49:21 

>>15 初めて会った女の人の手を握る方が失礼だよ〜。

27. 匿名 2020/02/25(火) 11:50:25 

>>22職人さん親切なトピ画ありがとうございます!

28. 匿名 2020/02/25(火) 11:50:31 

>>12 あー わかる。 私も、結果がどうであれ、男性に会えば仲介者に「お礼」を渡していた。 20年前で3千~5千円だったか。 回数こなせば、けっこうな額になる。アラフィフ未婚・・・

29. 匿名 2020/02/25(火) 11:50:45 

叔母経由の紹介でお見合いしました 私は両親が不仲で家庭に夢が持てず結婚はしたくないと思っていたのですが、大好きな叔母があまりにも心配してくれたので、一度くらいなら…と思って。 両親ではなく叔父叔母、向こうの両親と仲人さん?みたいな方と結構な料亭で会いましたよ 私37歳、相手38歳のときです イケメンではありせんが清潔感もあり、とても穏やかでにこにこ、第一印象はとても良かったです 中高は男子校、大学は物理、職場は男子だらけの研究機関で全く出会いもなく合コンに行く勇気もなかっただけの普通の人でした 素性が知れているし、最初から結婚前提なのでトントン病死に話が進み会って5回で結婚しました もう5年になりますが子供も生まれ、義両親もいい人で結婚して良かったと私は思っています 3件の返信

30. 匿名 2020/02/25(火) 11:51:27 

>>15 わたしもありました。 悪い人じゃないしなーと思いながら2回目に会った時に ショッピングモールで急に手を引っ張られて うわっ!と思いました。 きっと生理的に受け付けなかったんだと思います。 その反応でイケると思ったのか焦ったのか「次は友人2人と食事に行こう。合わせたい」と言ってきたのでそのままフェードアウトしました。 お互い様かもしれないけど、そういう発想と言うかタイミングのずれたところがお見合いに出てくる人なんだろうなーと思いました。 1件の返信

31. 匿名 2020/02/25(火) 11:52:02 

そこそこ田舎に住んでるけど見合いの話なんてきたことない。 見合い話がくる人ってやっぱそれなりにお嬢様だったり由緒正しいお家柄だったりするの? 1件の返信

32. 匿名 2020/02/25(火) 11:52:13 

>>24 知り合いは、お見合いの後直ぐにホテル行って、それで赤ちゃん出来ちゃて結婚したよ。 でも、その後別れる事なくその人孫がいる。

33. 匿名 2020/02/25(火) 11:54:54 

>>18 確かに大事だけどそれは結婚に進めて良い相手か見極めてからで良い

34. 匿名 2020/02/25(火) 11:55:41 

何度も断ったことある そんなもんお見合いだもん 相手もそう傷つかない こっちも断られることもあるだろうし

35. 匿名 2020/02/25(火) 11:55:49 

>>11 私もそう思ってました。 でも、 騙されました。 今でなく、もう25年前の話ですが………… 普通に見合いして、が釣書が嘘だらけのくずくそ男を紹介されてしまいました。 「本当の職歴を書くと、釣書だけで断られてしまうかもしれないから、こことここははしょれ!」と紹介者から指示があったそうです! そりゃ断るよ!本当に本当の職歴を知っていたら、釣書を見た時点でゴミ箱に捨ててましたよ! 騙されて結婚して、職が続かない。そもそも正社員としてキチンと勤めあげる能力がない男で、一生を棒に降りました! 当時はどんな結婚にも向かない男女も無理やりに見合いさせて結婚させる恐ろしいシステムがありました。 仲人口…………不都合な真実は決して伝えない。またはいいように無理やり解釈する。 上の世代の人はどんなくず男でも大抵は婚歴あるのはそういう事です。 今の結婚率は下がっているの結婚に向かないまたは結婚する資格もない男女はちゃんと婚カツの場面から弾かれているせいだと思います。 結局は運です。 会ってみてもいいけど。 ちゃんと見極めるのを怠らないよう気をつけて! 私みたいに騙されて一生を棒に降らないようにね。 1件の返信

36. 匿名 2020/02/25(火) 11:56:36 

>>30 私も映画館で手を握られた時、これだから結婚の機会を逃してきたんだろうなぁと思ってしまいました。 きちんとした方もいるのもわかっていますが。 けど、後から聞いた話は、その方は、違う方とご結婚されたそうです。

37. 匿名 2020/02/25(火) 11:56:40 

バツイチでお見合い持ってきてもらえるなんて有り難いよ、会うだけっておつきあいも無理って人なら断ればいいよ

38. 匿名 2020/02/25(火) 11:57:08 

>>31 ド田舎ですが独身のときは結構話が来たよ うちは両親公務員のごくごく普通の家庭 話持ってくるのは医者やってる親戚のおばちゃんでした

39. 匿名 2020/02/25(火) 11:58:53 

>>12 うちの親も払っていたな。 だから端から気乗りしないのは断った方がいいと思ったのに「会ってみないと分からない」だの「ずっと一人でいる気なの?」と言うので 母の自己満足の為に行っていた。 そんなにいいと思うんなら一回自分が行ってみればいいのにと思っていた。 お見合いをいちいち「デート」と言ってくるのも気持ち悪かった。 私が連れてきた彼氏は一切認めなかったくせに。

40. 匿名 2020/02/25(火) 12:00:44 

>>29 ごめんだけどトントン病死の疾走感やばいw

41. 匿名 2020/02/25(火) 12:05:13 

お見合い経験あります。 仲人してる人と知り合いになったらしく、母親に頼み込まれて仕方なく。 優良企業のサラリーマンで悪い人じゃないけど合わないなぁ〜とすぐ思った。 母に、断っといて と言うと、何で!?絶対にダメ!!と伝えようとしない。 何度頼んでも受け入れないから、2度目に会って直接本人に伝えました。

42. 匿名 2020/02/25(火) 12:06:20 

>>24 会ったばかりでエッチはすごいけど 女性も男性も大人なんだから お互い初めてのお子様じゃないのよ。 処女や童貞でもなければのろのろ付き合う方が 時間の無駄だと思ってトライしたんでしょ。 それで体を重ねたときにあれって?思って やっぱりごめんなさい。となっただけ。 何も悪くないわよ。 性の不一致に早めに気付いて良かったのよ。

43. 匿名 2020/02/25(火) 12:09:56 

>>29 結婚をする前にご主人とはちゃんとエッチしたんでしょ?

44. 匿名 2020/02/25(火) 12:25:51 

父親が組合のお世話おじさんおばさん仲人に頼んで釣書だして、こちらが相手選んで会ってみるという昔ながらの方法で夫と結婚した。 業者のお見合いも登録して同時にやってたけど、身元がはっきりしてるしよかったと思ってる。

45. 匿名 2020/02/25(火) 12:32:06 

>>1 こちらのお釣り書きも渡すということは、両者同意で会うのだから心配なく会った方がいいと思う。

46. 匿名 2020/02/25(火) 12:39:53 

>>25 お見合いに安心して行かれそうで良かったですね。 話を広げる術とかそんなに気になさらなくても良いと思います。 慌てなくて良いけど結婚する前に必ず体の相性は確認した方が良いと思います。 トピ主さんが子供が欲しいと希望してますので エッチしておかないと後々子作りで大変なことになりますから。

47. 匿名 2020/02/25(火) 12:42:39 

>>29 素敵なご縁と思ったけど 病死でびっくりしたww

48. 匿名 2020/02/25(火) 12:44:41 

初めに仲介人も一緒に会ったとかではないけどお互い釣書交しての出会いが主人です。 釣書と写真見てピンとこなかったけどとりあえず会うだけでもって言われて受けました。 月一ペースでデートして付き合いだしたら結婚までは早かったです。 釣書交わしてたからお互いの家庭環境は知ってたし初めから結婚願望ありは承知の上だったし。 まぁいい年齢だったのもありました。 主人の前にも同じ感じで会った男性も居たけど何か合わないと思って断った事もありますよ。 何か違うなと思ったら気軽に断る事が出来るのがメリットだと思います。 仲介人に言えば伝えてくれるので会うだけでも会ってみたらいいですよ。

49. 匿名 2020/02/25(火) 12:45:37 

私はお見合いで今の主人と出会って結婚しました。 出会いはお見合いでしたが、その後はデートを重ねたり普通の恋愛と何も変わりませんでしたよ。 会ってみて良さそうな人だったらまずデートから始めてお相手を知っていくのもいいのかなと思います。

50. 匿名 2020/02/25(火) 12:48:06 

主さんがお見合い相手に拒否感がない感じを文章から受けるから会ってみたら?

51. 匿名 2020/02/25(火) 12:48:48 

>>1 アプリと同じだねw 会ってみて気に入らなきゃお断りするしかないでしょ。でも親の知人繋がりですぐお断りするのは気が引けるなら2〜3回デートしてみたら?

52. 匿名 2020/02/25(火) 12:51:16 

お見合い良いよ。逆に、紹介やコンパよりも断りやすい。微妙な感じでズルズル行かないし。合わないなら合わないって親を通して断れるからストーカーや逆恨みないよ。 気楽に会ってみたら良いよ!

53. 匿名 2020/02/25(火) 13:03:14 

>>1 決まり文句「うちには勿体無い方で」って断ってもらった 親に仲人に電話してもらった。 一回しか会わなかったです。 相手方仲人さんとこっちの仲人さんの4人でホテルのラウンジで会って、後はお食事でも行ってきたら?と促されて、夕飯食べて帰りました。 集合から解散まで3時間くらい。

54. 匿名 2020/02/25(火) 13:05:02 

何人かお話を頂いたけど、自営業でお店の敷地の隣が実家だったり、釣書はこちらが渡してから渡す(女性が先に渡すのが常識)みたいな方だったりで、会う前からお断りしました。

55. 匿名 2020/02/25(火) 13:35:44 

私もお見合いがしたい。

56. 匿名 2020/02/25(火) 13:39:28 

全然横だけど、お見合いのプロフィールのこと「釣書」っていうのにちょっと笑った。「女を釣る」「男を釣る」って言うけど由来の深さを感る 1件の返信

57. 匿名 2020/02/25(火) 14:10:15 

お見合いで結婚しましたよ。 釣り書でその人のバッググランドがわかるので、実際会ってみて自分と合う合わないをみてみて大丈夫ですよ。 断られたら凹みましたけど、それより合う人に出会えるかも!っと前向きに前向きに考えるようにしてました。 実際旦那とはお見合いで会いましたけどいごごちがよく、お見合いで結婚した感じがしないくらい仲良くすごしています。出会いの1種だとおもってチャレンジしてもいいと思いますよ!

58. 匿名 2020/02/25(火) 14:14:22 

お見合い相手ってどうやって紹介して貰えるんですか? 1件の返信

59. 匿名 2020/02/25(火) 14:26:18 

>>1 受けるかどうかは、相手の方のプロフィールを見て、ご自身とご家族で相談して決めてください。 お断りするのは失礼ではありません。 相手の方から断ってくることもあります。 断られてもショックを受けないことです。 自分、もしくは相手に落ち度は無くても、「相性が合わない」ことはありますから。

60. 匿名 2020/02/25(火) 14:32:53 

>>56 本当は「釣書」ではなく「衡書」。 つまり、両家の家柄のつりあいが取れるかどうかを事前に調べるためもの。 「釣り」とは関係無い、らしい。 1件の返信

61. 匿名 2020/02/25(火) 14:34:15 

見合いのほうが相手の身元が確かだから安心感あるし1対1だからパーティーより発展しやすいと思う。 仲人さんが間にいるし。 断っても男女のことだから仕方ないしね。

62. 匿名 2020/02/25(火) 14:37:28 

>>58 仲人やってる人の頼む。 引き受けてくれたら釣書と写真渡す。 もちろんだいたいの希望は伝える。 仲人やってるお世話おばさんたちはそれぞれネットワークがあるので、自分が抱えてる物件(人)を照らし合わせて、話を進めてくれる。 基本は成婚報酬制。 結婚が決まればお礼としてお金を渡す(額は様々)

63. 匿名 2020/02/25(火) 14:44:18 

お見合いしたことないけどしてみたかったな 話が来ると言うことはちゃんとした家だってことでしょ? 底辺で人脈もない我が家は三姉妹だったけどそんな話ひとつも無かったわ

64. 匿名 2020/02/25(火) 14:47:08 

>>35 お見合いするのに、「聞き合わせ」(相手の身上調査)しなかったの?

65. 匿名 2020/02/25(火) 14:58:21 

>>60 いつの間にか釣って当て字されるようになったってことか。なるほどねぇ、豆知識どうもありがとうー。

66. 匿名 2020/02/25(火) 16:42:56 

信頼できる人からの紹介は受ける価値あるよ。 トラブルも間に入ってくれるし。

67. 匿名 2020/02/25(火) 18:01:56 

何回かお見合いしたことがあります 仕事は辞めてくれと言うのがいつも決裂だった いい家柄の方が紹介してくださるので 共働きがだめ・・・

68. 匿名 2020/02/25(火) 18:16:22 

69. 匿名 2020/02/25(火) 19:01:05 

>>21 先方から断られるって、 何かわざと失礼なこととかしてってこと?

70. 匿名 2020/02/25(火) 19:31:04 

>>15 そうですね。 手を繋ぐだけでも我慢できないのは お相手が生理的に受け付けられませんってことだからすぐに断れば良いことですよ。 だって結婚すれば夫婦の営みがあるんだもの。 キスやエッチがまともにできなければ夫婦として成り立たないのよ。 性の不一致で離婚するんだから。 結婚してエッチしない夫婦は未完成婚だよ。

71. 匿名 2020/02/25(火) 19:52:03 

断わりの連絡も仲人にすればいいだけだし 最初なら連絡先を交換する必要もないから他の出会い方より安全だと思うけど

72. 匿名 2020/02/25(火) 20:54:01 

友達の話だけど、家業を継いでくれる次男が絶対条件だったので、そういう男性を選んで付き合うのに結婚となるとなかなか上手く進まないようで別れてた。 親の紹介で、お見合い結婚したけど、条件も飲んでくれた、すごく良い人と巡り合えたようで幸せそうだよ。 いろいろ我慢させてることが多いから、旦那を常に立てるのが夫婦円満のコツらしい。 良縁ならばお見合いも良いと思いますよ。 主さんに幸あれ!

73. 匿名 2020/02/25(火) 22:05:09 

二回した事あります。 共に親戚の紹介。私はどうしても結婚したいというタイプではないので乗り気じゃなかったけど親がしつこいので取り敢えず一度会って断りました。 自分を棚に上げてだけど、2人共ハゲ。 いやいや実際に会ったらハゲも気にならないくらい魅力がある人かも?と思ったけど二度目も会いたいと思えず。 どうせ紹介するならもうちょっと素敵な人を紹介してくれ、叔母ちゃん!結婚相手だぜ!せめて毛のある人に!贅沢かなぁ?

74. 匿名 2020/02/25(火) 23:01:03 

お見合いの話が来るなんて、ちゃんとした家にしかこないよね。羨ましい。 底辺家庭のわたしはそんなチャンスすらないわ。


学生時代の彼氏と結婚した人

情報元 : 学生時代の彼氏と結婚した人ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2596978/


結婚式やらなかった方 | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 結婚式やらなかった方

1. 匿名 2020/02/24(月) 12:56:44 

結婚したけど、式は挙げませんでした。 お金かかるし、人前で目立つのは苦手だし、呼ばれる方も大変だから…というような理由からです。 旦那もそんな感じです。 別にこれといった後悔もなく、仲良く暮らしてます。 結婚式しなかったご夫婦いらっしゃいますか? 22件の返信

2. 匿名 2020/02/24(月) 12:57:59 

呼ぶ友達がいないことに気づいた 3件の返信

3. 匿名 2020/02/24(月) 12:58:25 

お金の無駄。 他人の両親への手紙とか、他人のフォトメモリービデオとか見せられる意味よ 9件の返信

4. 匿名 2020/02/24(月) 12:58:29 

私も友達少ないから、しない予定だったけど親の為にと思って親族のみで挙げたよ。本当に気が楽だったしオススメ。あとやっぱり何か残したければ、フォトウェディングで良いんじゃないかな 2件の返信

5. 匿名 2020/02/24(月) 12:58:29 

私が目立つのが苦手なのでしませんでした! 旦那はしたかったみたいだけど。 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/02/24(月) 12:58:44 

呼ぶ友達も呼ぶ身内もいない。なのに夫は盛大な披露宴にしたいと言うから辞めました。 2件の返信

7. 匿名 2020/02/24(月) 12:58:46 

家を買う資金にあてたかったからやらなかった! しばらくして写真だけ撮った

8. 匿名 2020/02/24(月) 12:59:42 

式より旅行にお金かけたかったからやらなかった 現地で写真だけ何枚か取って満足

9. 匿名 2020/02/24(月) 13:00:15 

私も夫も友達が少ないのと 親戚付き合いもあまりないので 式はしませんでした。 そこにお金を使いたくなかったのもあります。 仲良くやってるし後悔はないですよ。

10. 匿名 2020/02/24(月) 13:00:32 

>>3 私もやらなかったけど、やった人をディスろうとは思わない。 1件の返信

11. 匿名 2020/02/24(月) 13:00:53 

やってない 見せるような顔してないしめんどくさかった その分…というわけでもないけど良い料亭でごちそう食べたよ

12. 匿名 2020/02/24(月) 13:00:54 

私も式あげてないですよ。 ブライダル写真で十分です。 式にお金かけるより、旅行や家具揃えるのに使いたかった。仲良く暮らしてます。 1件の返信

13. 匿名 2020/02/24(月) 13:00:58 

目立つの好きじゃないからやらなかった 義父は見栄っ張りだからやれやれうるさかったけど、やりたくない事にお金かける意味がわからなかったから拒否した。しつこかったけど。 フォトウェディングだけした

14. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:01 

しなかったよ。 元々する気もなかったけど、義姉がまだということで式をしてもいいけど、出席したくないような話もされてなんだか面倒なことになりそうだと思ったのもあり…。 写真だけ撮りました。 それは、撮って良かったとおもっています。 1件の返信

15. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:06 

>>3 性格わるっ

16. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:09 

>>1 正直やらない人って変わってると思う。 6件の返信

17. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:30 

奥さんが美人だと、旦那の方が結婚式に積極的になるよね 4件の返信

18. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:37 

私も本当はやりたくなかった 旦那の強い希望で550万かかる式を挙げました。 参列してくれた人には感謝してるし、こんな事言ったらせっかく来てくれたのに失礼だからリアルでは絶対に言わないけど そろそろ二人目も欲しいしマイホームも欲しいのに、あの550万があれば…といつも思います 6件の返信

19. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:55 

がるちゃんて暗い人ばかりだね 1件の返信

20. 匿名 2020/02/24(月) 13:01:58 

同じ、式をあげるお金がない! ボンビー夫婦です(泣) 1件の返信

21. 匿名 2020/02/24(月) 13:02:12 

お祝い事だと断れないし呼ばれるのが嫌だったから、自分もそっち側になりたくなくてやらなかった あんなもん身内でやっとけと思うわ 1件の返信

22. 匿名 2020/02/24(月) 13:02:29 

旦那は親戚が少ない、我が家は親戚がめちゃくちゃ多いで、親戚は呼んだ呼ばれてないうるさそうだしお互い友達も少ないのでバランス難しいなって辞めました 両親、兄弟で写真だけは撮ったよ🤵👰

23. 匿名 2020/02/24(月) 13:03:13 

>>1 ご結婚おめでとうございます。 ドレスを着て写真だけでも記念に残してはいかがですか? もし子供をお考えなら、将来子供が結婚式の写真はー?などと聞いてくるかもしれないですし、自分が生まれる前の両親の晴れ姿って見てみたいものだと思います。

24. 匿名 2020/02/24(月) 13:03:30 

>>6 結婚を? 1件の返信

25. 匿名 2020/02/24(月) 13:03:43 

私もしなかったよ 夫側の両親は挙げて欲しいみたいだったけど夫が不妊治療にお金が掛かりそうだからと説得してくれた

26. 匿名 2020/02/24(月) 13:03:49 

>>16 やるもやらないも自由。 変わってるって感覚、よく分からないわ。 1件の返信

27. 匿名 2020/02/24(月) 13:03:51 

去年結婚して結婚式やってないし予定もないです。 半日程度で何百万もかかるなら他のことに使いたいし夫が激務なのでやるとしても準備や打ち合わせがわたしのワンオペになるのが予想できる、ウェディングドレスに憧れがない、ファーストバイトや親への手紙などやりたくない内容が多すぎるし注目されたくない、わたしの母が結婚の挨拶もいらないって言って全く協力的ではないこと、わたし側は5人、夫は友達がいないので呼ぶ人があまりいないので。 夫と夫の親もやらなくていいと言ってくれたので今後も気が変わることはないです。

28. 匿名 2020/02/24(月) 13:04:04 

晩婚+旦那が初婚ではなかったから。 一応ドレス来て写真は撮ったけど。 式できる人が素直に羨ましい。

29. 匿名 2020/02/24(月) 13:04:19 

してません!後悔してないし、むしろしなくて良かった! 芸能人じゃないんだから、申し訳ないとしか思えない。

30. 匿名 2020/02/24(月) 13:04:45 

自分より親のためにやる人が多いんじゃない? 私を見て!なんて思う人は少ないかも 2件の返信

31. 匿名 2020/02/24(月) 13:04:49 

>>19 そんなことないよー! プチプラトピとかボケてトピは明るい人ばかりだよ!😉

32. 匿名 2020/02/24(月) 13:04:53 

結婚して25年です。 私も式は面倒で(うちは親が早く亡くなりいなかったのと、当時は会社の人を沢山呼ばなくちゃいけなかったから)やりませんでした。 婚約指輪も断りました、その分旅行費用に。 夫婦2人で仲良く暮らしてますよ でも20周年の時、ちょっと良い指輪を作りました、笑

33. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:09 

式をしなかった人は親戚回りしたんですか? うちはそれがめんどうなんで一応式を挙げました。親が5人兄弟、4人兄弟なもんで。 友達は最小限だけ呼びました。 3件の返信

34. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:13 

>>16 変とは思わないよ、、。他の人も言うように他のことにお金かけたいっていうのも分かるもん。 私は新婚旅行行きがてらその近くにある教会で2人でできたらいいかなって考えてる。 一応あげる予定はあるけどその程度だよ。式あげてそのまま新婚旅行へGO。

35. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:23 

私も結婚式してない。その日の為に準備するのも嫌だし、その日を拘束されるのも嫌だし、祝ってもらおうとも思ってないし、呼ばれた人も心から祝福しているわけでもないし、何かあって別れるかもしれないのにその日の為にお金を使いたくない。葬式も同じでしなくていいと思っている。 1件の返信

36. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:24 

小さくてもいいから挙げた方がいいよ。親孝行にもなる

37. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:25 

>>1 またその手のトピか… 主さん挙げなかったこと後悔してんじゃないの? 挙げなくて良かった理由並べて自分に言い聞かせてるみたいにみえるよ。 ここでも式なんて挙げなくていいよって答えが多いのを期待してトピたてしたんでしょうね 6件の返信

38. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:34 

してません。 フォトウェディングもとってません。 小さい頃から「あんたはブス」って母から言われ続けてたので、自分がそんなの着ても笑い者になるだけだとおもったので。その分貯金してます。

39. 匿名 2020/02/24(月) 13:05:41 

式も挙げてないし写真も撮ってませんが、なんの問題もなく仲良く平凡に暮らしてます。 中には写真を見返したり、将来子どもに見せたりしたい方もいらっしゃるとは思います。 今になっても式やっとけば良かったという後悔もないです。

40. 匿名 2020/02/24(月) 13:06:12 

式の打ち合わせなど、準備がとにかく大変だとみんな言ってたので、めんどくさがりな私は写真だけにしました。

41. 匿名 2020/02/24(月) 13:06:25 

でも結婚式以外でドレス着る機会ってないよね?ドレス着たいと思わないのかな 1件の返信

42. 匿名 2020/02/24(月) 13:06:54 

私もしなかった、そして離婚した‪w 式あげなくて良かったわ。

43. 匿名 2020/02/24(月) 13:07:54 

しなかったです!興味もなくてお金もったいないし写真だけ撮れればいいかなって感じで。。 特に後悔もしてないし、しなくてよかったとしか思ってません。

44. 匿名 2020/02/24(月) 13:08:33 

余計なお世話だろうけど、再婚でもデキ婚でも無いのに式やらないor身内だけでやる人って、なんか訳あり?って思っちゃう。特に若い人とか呼ぶ友達いそうな人とか尚更。 やりたくても事情があってできないのかもしれないから、お祝いしたくても「式の予定は無いの?」とかこっちから聞きづらい 7件の返信

45. 匿名 2020/02/24(月) 13:08:49 

誰を呼ぶか考えるだけでなんだか疲れる

46. 匿名 2020/02/24(月) 13:09:25 

夫婦共に人前に立つのが苦手な為、挙式・披露宴はしませんでした。 でも、入籍から2ヶ月後に夫の祖父の法事があり、私が夫側の親族とその場で初対面となるのはかわいそうだと義母が言い出して、義母が婚礼食事会を開いてくれたました。

47. 匿名 2020/02/24(月) 13:11:31 

>>2 こういうこと言う人いるけどマジで0じゃないでしょ つまんないよ 1件の返信

48. 匿名 2020/02/24(月) 13:11:55 

>>16 同意。 本気でやってよかった派。 でもそんな人はこのトピ開いちゃダメなのよw 1件の返信

49. 匿名 2020/02/24(月) 13:12:00 

式はあげてません。 両方の家族で食事会はしました。 考え方は人それぞれ、式あげても離婚する人もいるし、あげなくても今幸せならそれでよし!

50. 匿名 2020/02/24(月) 13:12:15 

挙げてない。 自分がメインでずっと見られるとか恥ずかしい過ぎて私には無理だった。 1件の返信

51. 匿名 2020/02/24(月) 13:12:24 

準備がめんどくさいのでやらないつもりです。

52. 匿名 2020/02/24(月) 13:12:33 

>>44 私はでき婚でも再婚でもなく訳ありでもない24歳で結婚したけど結婚式しなかった者です。興味なかったし、結婚式に大金かけるならグレードの高い家具家電買いたかったので。お祝いは仲良しの子は個人でくれたので、半返ししましたよ。

53. 匿名 2020/02/24(月) 13:13:04 

注目を浴びるのが嫌い。 結婚式は特に花嫁が主役だもんね。 他人の結婚式でさえ疲れる。 やりたがる女性多いけど、私は無理。 ダンナも同じタイプだから良かった。 子なしだから写真の必要性もないし。

54. 匿名 2020/02/24(月) 13:13:16 

写真だけ撮れたら十分だったので、しなかったよ。 後悔もない。 してもしなくても、後悔してる人もいるだろうけど、人それぞれだからどっちがいいってことはないんじゃないのかな。 どちらにしても批判してくる人って、いるけど余計なお世話だよね。

55. 匿名 2020/02/24(月) 13:14:20 

>>1 愛犬達と一緒に写真だけとりました。 もう10年以上前なので愛犬達は亡くなってしまったんですけどとってよかったと思います! 式自体はやらなかった事に後悔はありません。

56. 匿名 2020/02/24(月) 13:14:35 

旦那がしたがってたけど 私が拒否しました 見世物になりたくないし お金も勿体ない

57. 匿名 2020/02/24(月) 13:14:43 

披露宴は、必要ないかな、って思う。 アレは、来てくれる人や親族の為のものって感覚。 式は、やった方が良いのかも。 自分自身のケジメにもなる。

58. 匿名 2020/02/24(月) 13:15:32 

私は旦那と二人だけで海外挙式してきました。 二人だけの想い出で充分だと思ってたので。 義父母も納得済みだったのに数ヶ月後、親の為に披露宴をやるものだ!としつこく言われ仕方なく大勢の親族を呼びやる事になりました。 本当に嫌だった。 だからウェディングドレスは意地でも着なかった。 折れた自分に後悔しかない。

59. 匿名 2020/02/24(月) 13:15:50 

写真だけで十分だよ~

60. 匿名 2020/02/24(月) 13:15:52 

結婚式に憧れてる人には申し訳ないけど、あんなものに無理してでも平均300万円かけるなんて私には理解不能。 神田うのみたいに、お金に余裕があるから暇つぶし程度に気楽に何回も挙式して楽しんでるのなら理解できる。 キリスト教徒が教会で式を挙げるのも素敵だと思う。 でも日本のなんちゃって教会でなんちゃって神父を使って海外の真似ごとするなんて、おままごとみたいで恥ずかしすぎる。 3件の返信

61. 匿名 2020/02/24(月) 13:16:05 

私も結婚式やらなかったよ。 写真も撮ってないし新婚旅行にも行ってないか笑。 夫婦で納得して決めてた事なら問題なしですよ。

62. 匿名 2020/02/24(月) 13:16:15 

>>44 本当に余計なお世話。 自分の物差しだけで物事測らないでほしいな。 お祝いも別にしてほしいと思わないしね。

63. 匿名 2020/02/24(月) 13:16:38 

やりたかったけどお金がない!! すでに結婚生活3年たって ドキドキも新鮮さもなくなった今日この頃は 高いお金払って、続くかもわからない 永遠の誓いとかしなくてよかった。 今後の生活窮屈になるくらいなら 結婚式しなくていいや。って無理に思いこんでる。 じゃなきゃやってられない。 結婚式は女の子の憧れなんやから・・・ 貧乏恨む。

64. 匿名 2020/02/24(月) 13:16:51 

>>1 画像めちゃかわいい!

65. 匿名 2020/02/24(月) 13:17:31 

ドレス着て注目浴びるのがどうしても嫌でしなかった。 でも写真くらい撮っとけば良かったなーとたまに思う。

66. 匿名 2020/02/24(月) 13:17:37 

昔から小さくても結婚式でドレス着るのが夢だったんだけど。先輩の結婚式に初めて行ったときめっちゃ感動して涙まで流してお祝いした。後日実はその新郎新婦、浮気したりされたりやり返しあってるって事実を知って結婚式に対する憧れを完全に失った。(笑)その数ヶ月後結婚することになったけど式は挙げなかった。

67. 匿名 2020/02/24(月) 13:17:48 

結婚当初1億あったけど、目立つのが嫌 全てが面倒くさくてあげなかったよ 後悔はしてないけど1000万もらえるなら我慢してやるかも

68. 匿名 2020/02/24(月) 13:17:55 

家の頭金と、新婚旅行にお金をかけました。 毒親持ちなので入籍だけです。 楽だよ。

69. 匿名 2020/02/24(月) 13:18:27 

>>3 それはあなたが結婚式に参列したくない理由では… 2件の返信

70. 匿名 2020/02/24(月) 13:19:43 

>>16 他人の些細な価値観に文句言う人って相当変わってるね。

71. 匿名 2020/02/24(月) 13:20:07 

>>26 正直、ある一定以上の収入ある友達はマジで全員やってる。 たぶんそういうコミュニティにいると やらないんだーへー変わってんねーってなるのもわかる。 10件の返信

72. 匿名 2020/02/24(月) 13:20:44 

>>69 正論www がるちゃん脳すぎるよねwww

73. 匿名 2020/02/24(月) 13:20:55 

結婚式やらないかわりに 新婚旅行は2週間くらい行ったよ 旅行先でウェディングフォト撮った 私なりにめっちゃ豪遊して それで満足してます😊 後悔ないよ〜!

74. 匿名 2020/02/24(月) 13:21:05 

>>60 結婚式って花嫁も普通のパーティードレスで参加するのが当たり前だったら何百万もかけて挙げる人減りそう。知り合いはドレスのレンタルだけで100万近くかけたらしい

75. 匿名 2020/02/24(月) 13:21:53 

>>1 いますか?というか。 周りは挙げてない人が多数派。二人だけで海外でとか家族だけとかも多い。昔ながらの親族上司友達全部呼んじゃうような式挙げた人はかなり少数派だなあ。世代かもしれないけど。 1件の返信

76. 匿名 2020/02/24(月) 13:22:22 

聞いてどうするんだって感じ。結婚式批判するトピじゃん。

77. 匿名 2020/02/24(月) 13:22:25 

ドレス着て注目浴びるのが嫌な人って本当にいるんだねー。 私はウェディングドレス着て綺麗に着飾ってこんなに可愛くなれる機会ないわー!ってテンションぶち上がりだったから、そういう理由で挙げない人がいるのは目からウロコ。

78. 匿名 2020/02/24(月) 13:22:42 

>>44 余計なお世話というより偏見ひどすぎワロタ

79. 匿名 2020/02/24(月) 13:22:47 

>>2 お義父さんの猛プッシュでやったけど友達いなかったから親族だけの和気あいあいな式にしたよ! お金出してもらったからやっただけ(笑) 本当はやる気無かった。

80. 匿名 2020/02/24(月) 13:22:53 

私、肩とかに傷があってウェディングドレス着たくなくて 和装でウェディングフォトだけ撮ったよ いろんな人がいるから式してないだけで訳ありとは思わないでほしい 1件の返信

81. 匿名 2020/02/24(月) 13:23:11 

日本の結婚式&披露宴が高すぎるんだなと思いました。

82. 匿名 2020/02/24(月) 13:23:32 

>>71 私の周りも基本みんな挙げてるなぁ。 年齢によるのかな(私は20代)。 年齢層上がると今さら挙げなくても~という人がいるのはわかる。

83. 匿名 2020/02/24(月) 13:24:11 

式をしたい人には、したくない人の気持ちはわかんないよね。 いろいろ理由はあるんだから、いいじゃない。 結婚式しようがしまいが、他人にあれこれ言われるような事ではない。 1件の返信

84. 匿名 2020/02/24(月) 13:25:03 

>>71 一定以上の収入っていくら? 5000万くらい? うちは2000万だけどやらなかったよ 1件の返信

85. 匿名 2020/02/24(月) 13:25:30 

>>37 何でも捻くれてとらえる人いるよね

86. 匿名 2020/02/24(月) 13:25:47 

>>84 うちも年収2500万ありますが挙げませんでした

87. 匿名 2020/02/24(月) 13:26:24 

相手が再婚だったこともあり、わたし自身も友人が少なく親戚もいないため、結婚式は挙げませんでした。 母親は、挙げて欲しがっていましたので、フォトウエディングだけ行い、撮影に同行してもらいました。 撮影だけでも、30万円ほどかかりました。

88. 匿名 2020/02/24(月) 13:27:02 

>>18  御祝儀分は、差し引いた額ですか?式を挙げた方の費用は、いつも御祝儀分併せておっしゃってるのかなあ、、、とよく思うので。 よろしければ教えて下さい。  あるいは、スルーして下さい。ふと思ったまでです。

89. 匿名 2020/02/24(月) 13:27:04 

義両親がいないので2人きりで挙げる?って話してたところ妊娠が判明し、結局挙げてない上写真すら撮ってないです。 1件の返信

90. 匿名 2020/02/24(月) 13:27:08 

本当に仲のいい身内や友人以外は 時間と金の無駄。

91. 匿名 2020/02/24(月) 13:27:23 

とにかく準備がめんどくさいのでやらなかった。 あとたかが結婚したってだけで他人を呼びつけて披露なんてしたくない。2人だけでお祝いしたい。 あと人の結婚式に行ってもつまんなかったから自分ではやろうと思わなかった。 結婚して10年以上経つけど結婚式すればよかったなーなんて思ったことないよ。

92. 匿名 2020/02/24(月) 13:27:31 

うちは親戚まで大卒院卒で職業も医者とか警察署長とか上場企業勤務とかそういう人ばかり。 夫の方の親、親戚は中卒が多くて高卒と大卒は数人。 姑の兄の妻が私に電話してきて「結婚式にあんたの方の親戚は呼ぶな。嫁なら気をつかえ。私みたいなものをもらってもらってーと感謝して言うこと聞け」と言われた。舅の兄の妻からも手紙で「差が気に入らない。気を使え。」と言ってきた。 義両親ともかなりもめたし嫌になったので結婚式しなかった。 3件の返信

93. 匿名 2020/02/24(月) 13:28:06 

>>89 子育て落ち着いたら3人で心のこもったのを。 1件の返信

94. 匿名 2020/02/24(月) 13:28:07 

結婚式しませんでした 特に後悔もなく問題も無いな 両家の親からは何も言われなかったし うちの親戚からは結婚式はやってと言われましたがやらないんですーで通した

95. 匿名 2020/02/24(月) 13:28:21 

式に使うお金を違うことに有意義に使いたかったから挙げてないよ!とくに後悔なし!

96. 匿名 2020/02/24(月) 13:28:44 

>>71 都内と大阪の友達は全員挙げたな。 地元の友達はあんまり。 場所にもよるのかも。

97. 匿名 2020/02/24(月) 13:29:24 

>>69 ゲストにこんな思いさせたくないってことじゃないの?

98. 匿名 2020/02/24(月) 13:29:42 

とはいえ、リアルの知り合いみんな挙げてる。 がるちゃんってやたら挙げない派多いよね。 どこに生息してるの?って思う。笑

99. 匿名 2020/02/24(月) 13:30:18 

自分の基準でしか、ものを考えられない人が批判してるだけ。 本人たちがいいと思ってれば、なんも気にすることなくない? 主さんは何を聞きたいの? 式を挙げてないけれど後悔していないし、楽しく結婚生活送ってるんだよね? 挙げてないことに関して、誰かに何か言われたのかな?

100. 匿名 2020/02/24(月) 13:30:31 

>>41 女の子が皆が皆、花嫁衣裳とかドレスに憧れるとは思わないよ。私も特に思い入れも何もなかった。背が高くてレンタルドレスが短くてパンプスとの間が空いていて不恰好だったし。私もしたくなかったけど、夫側のたっての希望で仕方なく。 親戚付き合いも希薄になった現代、お披露目の意味はあまりないと思う。葉書一枚のご挨拶でも充分だと思ってる。

101. 匿名 2020/02/24(月) 13:31:11 

>>71 やめなよ、そういうこと言うと自称高収入だけど結婚式挙げませんでした!キリッみたいな輩が沸いてくるよwww 4件の返信

102. 匿名 2020/02/24(月) 13:31:22 

>>37 何がしたいのかよくわかんないけど、そんなこと言わなくてもいいんじゃない? 性格悪いね。

103. 匿名 2020/02/24(月) 13:31:48 

友達で式しなかった子いたけど子供三人いて仲良し家族だよ。

104. 匿名 2020/02/24(月) 13:33:06 

>>101 すでに涌いてる

105. 匿名 2020/02/24(月) 13:33:07 

>>71 収入はあんまり関係ないのでは? 私の友人は安い式場で挙げて、ぶっちゃけ黒字だったなんて言ってたし。

106. 匿名 2020/02/24(月) 13:33:29 

>>37 私も同じこと思った。 別に何も思ってないならわざわざトピ立てなくない? してない人と何話すの? 本当はしたかったんでしょ〜?って嫌味言うつもりないけど自分を納得させる理由並べるより写真残しとくなり何かしらしてた方がいいよ。 3件の返信

107. 匿名 2020/02/24(月) 13:33:33 

>>35 冷めてるね,,,(^^;

108. 匿名 2020/02/24(月) 13:33:39 

結婚式やらなかったけど後悔はしてません、旦那と結婚した事は後悔してます。 1件の返信

109. 匿名 2020/02/24(月) 13:34:01 

何回か結婚式に呼ばれて、私は結婚式嫌いだなと思ったから、しなかった。 3万円払わないといけないこと、 値段に対して美味しくない料理を食べて、欲しくないお菓子と物を渡されること、 キレイ~、と友達にへりくだらないといけないこと、 既婚や婚約済みの友人達に「がんばれ~」と言われながらブーケトスに参加しないといけないこと、 全部嫌い。とにかく屈辱的だった。 だから結婚式しなかったし、両親以外からの結婚祝いも全て辞退した(実家のある町が西日本豪雨の被災地なので、その町にふるさと納税をお願いするという形で)。

110. 匿名 2020/02/24(月) 13:34:34 

>>101 そらそうでしょ お金がないから挙げてないなどと勘違いされたらたまったもんじゃない 1件の返信

111. 匿名 2020/02/24(月) 13:35:42 

>>20 無駄なことに使うお金が無いという理由があってラッキーですよ!

112. 匿名 2020/02/24(月) 13:37:18 

>>33 ちょっといい料理屋で、親族のみで食事会をしました。ウエディング写真撮影の日に合わせて親戚に都合つけてもらい、集合写真も撮ってもらってその後で見せに移動。式だと招待しづらかった脚の悪い曾祖母さんにも来てもらえて、心温まる集まりになりましたよ。

113. 匿名 2020/02/24(月) 13:38:20 

>>93 ありがとうございます。 落ち着いたら写真だけでも残したいです...。

114. 匿名 2020/02/24(月) 13:39:24 

>>44 お金、もったいなくない?

115. 匿名 2020/02/24(月) 13:39:27 

お金の問題じゃないんだよね とにかく目立ちたくないし面倒くさい

116. 匿名 2020/02/24(月) 13:39:35 

そう。 私は変わってるし、お金も無いので 結婚式しませんでした。

117. 匿名 2020/02/24(月) 13:39:43 

沖縄で二人だけで挙式した^_^ 新婚旅行とセットで。 あとはカフェ借りてお互い友達20人ずつ 呼んで5000円の会費制で1.5次会みたいなのした。

118. 匿名 2020/02/24(月) 13:39:54 

結婚式してないよ。年齢もアラフォーだし人前で目立つのも嫌だし。

119. 匿名 2020/02/24(月) 13:39:55 

全く後悔なんてないよ お金かかるし打ち合わせも面倒だし目立つの嫌だし友達いないしww 結婚指輪は欲しかったからもらえたからそれで満足してる! 結婚生活が始まればそんな事を考える事もなくなると思うよ 写真だけでも残してみては?

120. 匿名 2020/02/24(月) 13:41:31 

>>101 自称てか本当に高収入だけど挙げなかったよ 貧乏だから挙げないと思ってるあたまが沸いた貧乏達がいるから事実を話してるまで

121. 匿名 2020/02/24(月) 13:41:40 

>>92 学歴差を始めに持ってきた貴方も、相手方をかなり侮辱してる気がする。そういう見えない雰囲気が煽ってる感もある。そもそもそれほどの貧富の違いがある男性と縁を結んだことに謎がある。 2件の返信

122. 匿名 2020/02/24(月) 13:41:51 

>>110 すみません、「私の周りは」普通に収入ある友達は全員挙式してて、地元のお金ない友達は式挙げてない人もいるかなくらいなだったんで 周りが全員結婚式してたら「挙げないんだ、変わってんなー」って思う人がいてもおかしくないかなという話でした 1件の返信

123. 匿名 2020/02/24(月) 13:42:35 

私は合計三回しました(国内1回+海外で二人だけ二回)旦那と話し合ってもう一回フォトウエディングだけする予定です。お金に余裕はないけど一生の思い出になるしドレス着る機会なんて結婚式しか無いので

124. 匿名 2020/02/24(月) 13:42:47 

>>71 年によって変動あるけど3000~4000万内だけどしなかったよ。 理由は結婚式興味なかったし、ドレスや和装も何度か着たことあって憧れも少なかったから。 そのぶんハネムーンは豪華にしたし、旅行先で親の希望もあって記念にフォトは撮ったけど。 でも式しなかったら友人達が個別でお祝いやサプライズでパーティー開いてくれて嬉しかった。 そんな友人たちは別に私の事を変わってるとは思ってはないと思う。 まあ思っていたとしてもいいかな。 するもしないも自由だし。

125. 匿名 2020/02/24(月) 13:42:49 

はい、しませんでした。離婚しました。

126. 匿名 2020/02/24(月) 13:43:03 

因みに実家も金持ちだけど兄弟三人成人式に行かなかった 因みに全員高学歴 1件の返信

127. 匿名 2020/02/24(月) 13:43:27 

私もしませんでした フォトウェディングでけっこうガッツリ作ったけど、その当時和装に凝ってたから和装で何パターンも撮って、ウェディングドレスは着なかった 着ておけば良かったなー 式に後悔はないけど、ドレスには少し悔いがあります 1件の返信

128. 匿名 2020/02/24(月) 13:43:57 

>>106 そうかな? 例えば子供いらない人が集まるトピで、本当は欲しいけどできないんじゃないのとか思う? 1件の返信

129. 匿名 2020/02/24(月) 13:44:17 

>>83 それなのにがるちゃんって、結婚式したがる人にはクソミソに文句言うよね。 だから僻みとか言われるんだよ。 1件の返信

130. 匿名 2020/02/24(月) 13:45:54 

私選択小梨10年だったから本当に子供がいらない人の気持ちもわかるけどなあ 夫に押されて40から妊活はじめてすぐに二人できたけど 子供がいらない人はとにかく子供に関心がなくて自由でいたいんだよ

131. 匿名 2020/02/24(月) 13:46:19 

しなかった。 結婚式って本人のためでもあるけど身内のためもあるよね。 体裁とか義理とかも 姉が派手婚したんだけど数年後姉の不倫で離婚した。そして不倫相手とすぐにデキ婚 その事の騒動親に面倒事の尻拭い丸投げしたのをみて結婚式嫌だなぁと思った

132. 匿名 2020/02/24(月) 13:46:52 

うちは写真だけ記念に あとは何もしてない旅行も無いし指輪と時計は普段使い用にペアで揃えたけど高価な物ではない

133. 匿名 2020/02/24(月) 13:47:10 

>>80 私も肩~二の腕に痣があったけどボディメイクでほとんどわからなくしてもらったよ! 写真は加工もしてくれて全身のお肌ツルッツルッになってた(笑) 痣があってこその私だからあんまり気にしてなかったんだけどね

134. 匿名 2020/02/24(月) 13:47:14 

>>106 うーんそれは思わないかな。 選択して子どもがいない人は話の幅があると思う。子どもがいないからこそできる趣味だったり夫婦間の話だったり。 結婚式はしなかった以上の話ってなくない?

135. 匿名 2020/02/24(月) 13:47:22 

>>121 説明する上で必要な情報だっただけで、そんなこと思ってないと思うけど…。

136. 匿名 2020/02/24(月) 13:48:25 

>>92 えーなにそれ、めんどくさいね。

137. 匿名 2020/02/24(月) 13:48:31 

>>106 間違えました。 >>126さんに向けてでした。 すいません。

138. 匿名 2020/02/24(月) 13:49:48 

>>129 これほんっと思う!!!! 結婚式して楽しかった人のトピにまで乗り込んできて「結婚式なんてするな(そのトピの人に今言ってもしょうがないのに)」みたいか人わらわら出てきて そういうやつがいるから 結婚式挙げないとか独身って言うと一くくりに「ひがんでんだな」って言われるんじゃんって思う。

139. 匿名 2020/02/24(月) 13:49:53 

23歳で結婚してこの間フォトウェディングしてきました! 私も主さんと同じ気持ちだったのと兄弟や友達の結婚式を見て素敵だなとは思うけど あの場に自分が立つのは無理だなと思ったからです(´・ω・`)。。 ウエディングドレスをきて写真撮れて良かったし旦那と2人で新婚旅行に行ければいいなと思ってます💗

140. 匿名 2020/02/24(月) 13:51:01 

>>128 それもそうだし、結婚式する人!ってトピで本当はやりたくないんじゃない?なんて言う人いないよねw なんでやりたくない、産みたくないって人のトピだとなんでわざわざトピ立てるの?何話すの?本当はやりたい産みたいんでしょ!ってなるのかわからんわ 2件の返信

141. 匿名 2020/02/24(月) 13:51:53 

結婚式やらないのは全然構わないんだけど、やらないなら結婚報告と同時に式はやらないってハッキリ言ってほしい お祝いを送るべきかそれとも式やるかもしれないから招待を待ったほうがいいのか悩む それでモヤモヤした友達が何人かいた

142. 匿名 2020/02/24(月) 13:52:12 

お金がかかるしやらなかった やりたいと思ったこともなかった 特に後悔もない

143. 匿名 2020/02/24(月) 13:52:26 

しませんでした。式より結婚後にお金かけたかったので。 身内以外への結婚のお知らせは年賀状で済ませました。 結婚式を挙げなかったことは結婚生活に何の影響もありません。今年で13年になりますが平和に暮らしてます。

144. 匿名 2020/02/24(月) 13:52:54 

夫の猛烈な希望で結婚式を挙げたけど、毒親持ちな自分にとってはいやな思い出になってる。なにかとお金かかったし来てくれた人のご祝儀も申し訳なかったし、本当に結婚式なんか挙げなきゃよかったと今でも思っている。

145. 匿名 2020/02/24(月) 13:53:18 

しませんでしたよ。 人から注目されたり、見られることが怖いので。何十人が一斉にこっちを見るなんて……考えただけで恐怖。

146. 匿名 2020/02/24(月) 13:53:19 

姉弟の中で私だけ結婚式してない。 初めて友人として呼ばれた披露宴の後の友人たちの愚痴を聞いて「結婚式なんてするもんじゃないな」って思ってしまったのと、お金かかるから。 旦那は見世物になるのが嫌だってことで。 その代わり、国内だけど新婚旅行に2回行った。 お金かけるならそっちがいいなって。

147. 匿名 2020/02/24(月) 13:53:23 

マジで呼ぶ友達少ないからやらない、職場も呼ぶ人いないし。あと興味ないからです。

148. 匿名 2020/02/24(月) 13:53:37 

私も夫も結婚式に興味無いのでしなかった。 写真も無し。両家で顔合わせしただけ。

149. 匿名 2020/02/24(月) 13:53:38 

価値観がもう違うんだよ やりたい人にやりたくないと言っても馬鹿な人は理解できないんだと思う 頭が悪いから 反対もそうだよね やりたい人に本当はやりたくないんでしょというのも馬鹿

150. 匿名 2020/02/24(月) 13:53:46 

まぁでもぶっちゃけ、周り見て結婚式やってる人とやってない人比べたら 圧倒的のやってる人が多い。 9対1くらいの割合かそれ以下。 1件の返信

151. 匿名 2020/02/24(月) 13:54:18 

そもそもパニック障害だから絶対にやりたくないわ 写真すら無理

152. 匿名 2020/02/24(月) 13:54:26 

結婚式はしなかったけど写真はとりました。 自分の親よりも義母が泣いてた印象

153. 匿名 2020/02/24(月) 13:54:51 

>>140 それ本当に思うわwww

154. 匿名 2020/02/24(月) 13:55:02 

>>150 自分の周りだけで判断するとか頭悪そう 統計だと半数はやってないからね

155. 匿名 2020/02/24(月) 13:56:03 

>>140 たぶん結局、結婚式挙げた人、子供いる人の方が幸せそうで 結婚式しない人、子供いない人の方が寂しそうに見えるんだと思うよ。 「見え方」の話ね。 それで二人が幸せならいい話だから気にしなきゃいいんだけどね。 3件の返信

156. 匿名 2020/02/24(月) 13:56:33 

なんなら結婚指輪もいらないって言ったよw 旅行は行ったけど。

157. 匿名 2020/02/24(月) 13:58:30 

>>37 あなたは盛大にしたのに不倫されたんでしょうね。

158. 匿名 2020/02/24(月) 13:58:38 

一日のために大金使う事に二人とも疑問が有り、さらに御祝儀や親の金を当てにするのもやっぱり違う。 ということで、写真だけ撮りました。 あとは、少し長目に新婚旅行しました。 とってもいい思い出です。 夫婦が納得してるなら、やってもやらなくてもいいと思います。

159. 匿名 2020/02/24(月) 13:58:58 

時代遅れなのでしませんでしたよ〜

160. 匿名 2020/02/24(月) 13:59:53 

私なんかそうだけど人目を気にするとやりたくなくなるよね 見られてる感じが嫌だったり、自分が呼ばれるのが嫌だから呼ばれて周りも迷惑なんじゃないかと思ったり あと面倒くさがり やりたい人には理解できないかもしれないけど、お金を払ってでも結婚式を回避したい派

161. 匿名 2020/02/24(月) 14:00:32 

喜んで3万円ご祝儀を渡してる人はいないよね

162. 匿名 2020/02/24(月) 14:00:32 

きのう横浜の結婚式行ってきた 夕方から2時間は半くらいの式 むかしは朝6時起きてからヘアサロン行って式が夕方に終わって二次会行って帰宅が11時とか、、よくやったよね ゲストの事すごく考えてくれてるしコンパクトでいいと思ったよ 今時1日拘束の式とかお花畑すぎるよね 年配者もいるしさ

163. 匿名 2020/02/24(月) 14:01:29 

なんで結婚式やった人がコメントしてるの? 1件の返信

164. 匿名 2020/02/24(月) 14:01:35 

まさに今挙げるか迷ってます。自信がなくて目立つのが嫌いなので。外見が抜群に良いとか、心から祝福してくれる友人が沢山いるとかなら迷わないのかな。あとは単に面倒くさい。 2件の返信

165. 匿名 2020/02/24(月) 14:01:39 

>>127 いいですね!和装ってその時しか着る事ができない物が多いのでいいと思いますよ!

166. 匿名 2020/02/24(月) 14:02:49 

>>164 やりたければやればいいし、やりたくなければやらなきゃいいと思う

167. 匿名 2020/02/24(月) 14:03:19 

共通の友達もたくさんいるのでやってほしいと言われましたが私に両親がいないのと、結婚式の費用を生活費や新婚旅行に充てたいことからやりませんでした。 時々やればよかったかなとは思うけど、フォトウェディングだけはやったので後悔はありません。

168. 匿名 2020/02/24(月) 14:03:32 

親戚集めて両親への手紙披露して訳のわからない余興してもらってってめんどくさすぎたのでしてません。全く後悔なし。むしろしないといけないって強く言う人がよくわからない。

169. 匿名 2020/02/24(月) 14:04:18 

旦那のお母さんが結婚前に倒れて式どころではなかった。 お義母さんと住めるバリアフリーのお家を立てるために資金を回しました。

170. 匿名 2020/02/24(月) 14:04:21 

たまに観光スポットで写真をとってる新郎新婦がいるけど、嫌味じゃなく凄いと思う 他人に見られるじゃん かなりの勇気がないとできないよね

171. 匿名 2020/02/24(月) 14:05:03 

ご祝儀3万高いしそこまでしてお祝いして欲しくもないからしてない。 たいして仲良くない子が結婚式でお色直し4回くらいしてて自己満足だなって思った。 1件の返信

172. 匿名 2020/02/24(月) 14:05:48 

よくよく考えると自分の生い立ちをムービーにして他人に見てもらう、さらにそのムービーの作成に何万もかかるって正気の沙汰じゃねーよ 2件の返信

173. 匿名 2020/02/24(月) 14:07:20 

>>12 このご時世ですし、堅実的で良いと思います。

174. 匿名 2020/02/24(月) 14:09:41 

挙げなかった。友だちが祝儀15000しかくれなかったんだけど、3万こっちは払ったのにって言ったら周りから大ブーイングくらったんだけどわたしがおかしいの? 2件の返信

175. 匿名 2020/02/24(月) 14:10:10 

>>171 三万円払って引き出物が小さなバームクーヘンと紅茶3つだった時はさすがにみんなあとから文句言ってた。カタログもなしだよ?

176. 匿名 2020/02/24(月) 14:10:31 

>>172 めちゃくちゃ恥ずかしいよね しかもみんなで見るんでしょ 私ならその場から逃げるわ

177. 匿名 2020/02/24(月) 14:10:42 

>>174 うわあ。。引く。あなた友達いないだろ。

178. 匿名 2020/02/24(月) 14:11:02 

写真だけ撮りました。 人前に立つのが苦手。 よく新郎新婦入場の前に流してる2人の写真満載の映像みたいのが作れるほど充実した人生送ってない。 余興頼めるような友達とかいないし、当時仕事してなかったから挨拶頼めるような人いなかった。 何よりも新婦の両親への手紙が嫌で仕方なかった。 友達の結婚式に出席するといいなって思うこともあるけどやっぱり上記の理由を総合するとやらなくてよかったと思ってる。

179. 匿名 2020/02/24(月) 14:11:16 

>>18 最近付録目当てでゼクシィ買って雑誌も読んでるけど、550万円は凄い‼️

180. 匿名 2020/02/24(月) 14:11:32 

>>155 あと「結婚式したかったけどできなかった人」「子供ほしくてできなかった人」の声の方が大きいってのもあるよね。 「あーこの人もやりたかったけどできなかったんだろなー」って思われちゃう

181. 匿名 2020/02/24(月) 14:11:58 

>>44 お祝いしたい気持ちなんて無いくせにwww

182. 匿名 2020/02/24(月) 14:12:09 

>>163 浮気されてて結婚式挙げた事でしかマウントとれないんじゃない?

183. 匿名 2020/02/24(月) 14:12:58 

>>18 550万てうちの旦那の1月2月分の収入だ 3件の返信

184. 匿名 2020/02/24(月) 14:13:09 

披露宴って、お祝いというよりも商業的な香りばかりがして、冷めた目で見ちゃう。 海外の結婚式は、温かみがあって、みんなが心からお祝いしてるように見える。 何が違うかって言ったら、日本の披露宴はブライダル業界が利益を出すためにやってるものだから、第一に「お金!」なんだよね。 なので披露宴をしたい気持ちにはならなかった。 1件の返信

185. 匿名 2020/02/24(月) 14:13:21 

友達も親戚も少ないので呼ぶ人がいなくて、目立つのも嫌いだしやりませんでした 新婚旅行でウェディングフォトを撮りました 写真だけで大満足です 未だに義母にやらなかったことをたまに言われますが、旦那は貯金全然ないしどこからお金を出すつもりだったんだと思います

186. 匿名 2020/02/24(月) 14:13:51 

都内は会費も一万くらいでドレスコードもうるさくないレストランウェディングが主流だけど時代やみんなの都合に合わせてくれていてスマートでいいとおもう。そういう気遣いがない式は今後一切出ないことにした

187. 匿名 2020/02/24(月) 14:15:11 

無宗教だから挙式には意味を感じない。そして披露宴なんて招待客からしたら疲労宴なだけ。 よってやりませんでした。 1件の返信

188. 匿名 2020/02/24(月) 14:15:33 

何かの統計で盛大な挙式をしたカップル程離婚率は低いと読んだ。別に「愛あるカップルは必ず挙式する」ということでは無く、人間投資したものは回収しようと潜在意識が働くらしいから。 仲良く暮らしてるなら別に挙式は要らないんじゃないかなあ。

189. 匿名 2020/02/24(月) 14:16:56 

結婚式に、憧れたことがなくしませんでした。 でも、仲良い友人の結婚式に出席するのは好きです。

190. 匿名 2020/02/24(月) 14:17:13 

旦那が人前に出たがらないし上司にお披露目〜とかも要らないから

191. 匿名 2020/02/24(月) 14:17:58 

私個人的に絶対に結婚式を挙げたくない派だから結婚式を挙げなかったけど、取引先の社長から旦那がお金持ちなのに堅実な奥さんだねと言われたらしい 月40万は色々買ったり遊びに使ってるけど、結果オーライ

192. 匿名 2020/02/24(月) 14:18:03 

注目浴びるの嫌いだから結婚式って晒上げにしか思えないんだよね… 親戚付き合いないし、友達も多くないから呼ぶ人がいないし 母親は認知症でとてもじゃないけど人前に出せない 所詮は自己満なので、人に時間やお金を使わせたり気遣いはさせないのが一番いい 写真だけとれば記念に残るのでそれで満足 1件の返信

193. 匿名 2020/02/24(月) 14:18:45 

自分が結婚式したくない派だったけど挙げてみたら超ハッピーだったし 子供いらない派だったけど作ったら死ぬほど幸せなので つい「やりたくない」っていう人に 「騙されたと思ってやってみ!絶対やった方がいいよ!」と言いたくなる気持ちはよくわかる。笑 言わないけど。笑 3件の返信

194. 匿名 2020/02/24(月) 14:19:00 

>>192 わかる 私も晒しあげにしか思えない

195. 匿名 2020/02/24(月) 14:19:48 

>>184 私は海外住んでた時はご祝儀50ユーロでそれでも多いと言われた。ドレスも料理も会場も日本の披露宴に比べたら良く言えば手作り感、悪く言えばショボい(ドレスなんて光沢ある白ワンピース)けどね。日本の披露宴はヨーロッパじゃちょっとした貴族級だと思う。まぁ一生に一度ならプリンセス気分もいいとは思うけど。

196. 匿名 2020/02/24(月) 14:20:06 

>>33 うちは親戚回りをゆっくり一年かけてやりました。行く先々で歓迎されて楽しかったよ!それが新婚旅行ってことにしてある。 2件の返信

197. 匿名 2020/02/24(月) 14:21:49 

>>164 実際に面倒臭いよ 当日は誰よりも輝く花嫁になれるが その日一の数時間の為の準備は自ら望んだ式じゃないと本当に大変笑 我家の家訓は式を挙げるなです

198. 匿名 2020/02/24(月) 14:21:53 

結婚式はどっちでもいいかな派で、なんなら親しい友人だけで1.5次会でいいかなぐらいの考え。 豪勢に結婚式した夫婦が何組も離婚してるので、どちらかだけ呼ぶとかも出来ないし式場気まずくなりそうなので気を使うので呼べない…

199. 匿名 2020/02/24(月) 14:23:31 

>>122 地元にお嫌いな友人がいらっしゃるのですね?w お金無い友達とか決めつけてメチャ失礼だし。

200. 匿名 2020/02/24(月) 14:24:20 

ウエディングフォトの方が恥ずかしい。わざわざドレス着て写真とか撮りたくない。式を挙げれば、その流れでドレスも着て写真撮るのは当たり前だけど、そのためだけになんて恥ずかしくて無理だ。 親族で食事会して集合写真撮って、旅行行く。

201. 匿名 2020/02/24(月) 14:24:54 

父が亡くなり、喪中になり、挙げてない。 1件の返信

202. 匿名 2020/02/24(月) 14:27:29 

自分がドレス着た姿とか想像しただけで気持ち悪い、友達いない、人前に出るのが嫌い、披露宴で出す幼少期からの写真がない、お金がもったいない。

203. 匿名 2020/02/24(月) 14:27:34 

>>201 うちも。本当なら今の時期にしてた。 お父さん生きててもコロナだし延期してるなぁ…

204. 匿名 2020/02/24(月) 14:27:42 

>>60 私新郎新婦だけで100万って言われたwゼクシィとかでも小さくしか載らない所だから仕方ないんだけどね。 建物にこだわりがあったからどうしてもそこがよかったのでフォトウェディングで40万。 着物のグレードも高いのにしたし後悔してない!

205. 匿名 2020/02/24(月) 14:29:11 

上司も別に部下の披露宴に呼ばれたくないと思うわw 披露宴に呼ばない方が、人事評価が高いと思うよw

206. 匿名 2020/02/24(月) 14:31:09 

初婚の時はやりました。 再婚は、夫が初婚だけどやりたくない派+私が再婚なので写真だけにしました。 でも義母はきっとそういうのが好きなタイプなので、言わないけどやりたかっただろうな…と申し訳なく思ってます。

207. 匿名 2020/02/24(月) 14:34:19 

何が楽かって、挙げてないから、反対に招待されても理由をつけて断れること。 祝儀一万円ですませられる。 疎遠のいとこも適当な理由つけて祝儀だけ渡した。 結婚して子育てにお金がかかりはじめると、結婚式に呼ばれたら数万円の出費は痛いし、時間も、もったいない。 本当にいきたい人だけ行く。 3件の返信

208. 匿名 2020/02/24(月) 14:37:11 

私もしなかったけど出会って13年結婚11年目だけど仲良くやってるよ。 我が家はお金がなくて、貯金がある程度たまった頃にはなんかもう挙げたい欲はなくなってた! 今後フォトウェディングさえもしないとおもうけど、友人の結婚式にでるのは大好きです。感動して泣いてしまう。

209. 匿名 2020/02/24(月) 14:38:27 

>>17 そうだね。奥さん美人だと旦那さんがやらないと!って強く押すね。ついでに奥さんの親だけじゃなく、旦那親も説得しにかかる。 親友美人だけどやらないって言ってたけど、結局折れてたよ。

210. 匿名 2020/02/24(月) 14:40:56 

友人の結婚式に出るのは好き! ウエディングドレス姿綺麗だな〜って感動する! でも3回出席した感想は「日本の結婚式披露宴の流れマジめんどくせーし意味わからん」だったので自分は挙げないつもり。 もしくは海外で2人だけで挙式のほうが新婚旅行も兼ねてるしロケーションもいいし思い出にお金を使うことになって有意義かもと思ってる。 でも旦那は今まで10回くらい結婚式行ってて、ご祝儀払ってばかりだったから可哀想な気もしてる。

211. 匿名 2020/02/24(月) 14:42:37 

双方の両親が難ありで、呼べる友達もいないうえお金もなかったのでやってません。 もう少し貯金出来たら海外で二人きりで挙げるつもり。でも時間がかかりそうだからその前にフォトウエディングもしようかと思ってる。

212. 匿名 2020/02/24(月) 14:43:36 

やらなかった 結婚式に憧れもなく金と時間の無駄と思って 写真は一応撮った

213. 匿名 2020/02/24(月) 14:44:42 

微妙な仲の友人を呼ぶのも、大嫌いな親に手紙読むのも嫌だったので、海外で二人だけでやりました。気が楽でよかったですよ。

214. 匿名 2020/02/24(月) 14:45:22 

結婚で遠方に引っ越しになったから。挙げたい気持ちはあるけどやるなら両家親族だけかな。

215. 匿名 2020/02/24(月) 14:50:49 

>>172 自分で作れるし今時そんなかかんないよw 1件の返信

216. 匿名 2020/02/24(月) 14:52:46 

結婚式挙げて幸せだったって人が世の中多いんだろうね。 だから周りにも「えーやらないの?やった方がいいよー!」って会話が生まれる。 結婚式に限らず何事もだけど「やって幸せだった人」のが「やらなくて幸せだった人」より説得力高くなっちゃうからしょうがないのよね。

217. 匿名 2020/02/24(月) 14:52:50 

>>3 確かにフォトメモリーとかいらね だって花嫁にその日は私が1番幸せな日だから盛り上げてね言われて はいはいって苦笑い

218. 匿名 2020/02/24(月) 14:54:53 

感謝する家族、友達にご祝儀持ってきてもらう感覚が分からなかったから、 やってない。

219. 匿名 2020/02/24(月) 14:55:04 

やらなかった。 理由 ①お互い仕事が忙しく打ち合わせの時間がない ②親には金銭援助してもらいたくなかった←のちのち結婚生活に干渉されたくないから ③私の母が病気 ④夫の親族が少ない ⑤結婚式自体が嫌。学芸会みたいだと思うので。 結婚式のぼったくり価格がばからしい。 自分たちの式のために他人の時間をもらうが申し訳ない。 ⑥資金は結婚後の生活資金にしたい ⑦親族の顔合わせだけはした。同じ職場だからお披露目の意味がない。 ⑧写真だけはとった。 結局、住宅頭金を早めに貯めれたかな。 今、結婚18年目だけど仲良くしているよ。

220. 匿名 2020/02/24(月) 14:55:39 

>>207 えーでも結婚式行って三万払ったのに結婚式挙げなかったら一万くらいのプレゼントで済まされる場合多くない。 自分は挙げてないからってこれから挙げる人の断るのも嫌なやつだなーって感じだし。

221. 匿名 2020/02/24(月) 14:57:18 

やらなかったよ。 10年経つしのにウェディング関係の友人が未だに今からでも式やれば?ってうるさい。 やった人はやって良かったと皆言うけど、参列側で出て良かったとなるパターンは少ないのが結婚式だと思ってる。

222. 匿名 2020/02/24(月) 14:58:59 

>>207 行きたい人だけ行くのは自由だけど、自分が式やってないとかやってるとかご祝儀を相殺するのありきで全てを考えるのは下品だと思う。 1件の返信

223. 匿名 2020/02/24(月) 14:59:14 

自分が後悔してないならいいと思う。 友達は子供ができて入籍や引越しでバタバタしてたし、今後お金がかかるからって産後にフォトウエディングにしたんだけど、写真を見せてくれた時に本当は式したかったって言ってたから。

224. 匿名 2020/02/24(月) 15:00:56 

結婚式は 禁錮3時間←移動時間、二次会、身支度の時間を入れると一日はかかる。 つまらん茶番劇に耐えなければいけない 罰金3万円←交通費、衣服費、美容費を入れるとこれいじょうは必ずかかる。 出し物頼まれたら懲役刑だからね。 こんな価値観だから結婚式は挙げていない。

225. 匿名 2020/02/24(月) 15:01:14 

>>215 横だけど 自分で自分の生い立ちムービーを作って、身の回りの人にドレスアップ必須で召集かけて、生い立ちムービーを見させるって十分狂気の沙汰だと思う。 1件の返信

226. 匿名 2020/02/24(月) 15:01:20 

披露宴と結婚式を混同してるけど全然違うよ 披露宴は結婚式の打ち上げだからやらなくても良い。

227. 匿名 2020/02/24(月) 15:04:14 

>>207 分かる。 姉が結婚式よんだ人の結婚式に子供の運動会、泣く泣く欠席して参列してたから。 夫婦で出ると5万はかかるよね。 旅行に行った方がましだよね。

228. 匿名 2020/02/24(月) 15:04:58 

3万なんて気にならない、本当におめでたい!と言ってくれるような人間関係をたくさん構築してきた人がやるものだと思ってる。 私はそういう人間関係ばかりじゃないからやらなかった。

229. 匿名 2020/02/24(月) 15:05:22 

>>17 奥さんも乗り気ならいいけど、結婚式したくないタイプなら可哀想だよね。 自慢したがりや見栄っ張りが身内にいると最悪だー。

230. 匿名 2020/02/24(月) 15:05:59 

>>225 生い立ちムービーやりたくないって言ったら 旦那に「別に自分アピールのためにやるんじゃなくて相手の親族や友人に『こういう人と結婚したんですよ』って紹介するためだからね」と言われて、なるほどなーと思った。自意識過剰だったなって。 1件の返信

231. 匿名 2020/02/24(月) 15:07:11 

>>222 友達いないのかなと思っちゃうよね。

232. 匿名 2020/02/24(月) 15:07:42 

>>1 してないよー でもドレスだけは着たかったから写真だけは撮ったよ。 結婚式は何をどう前向きに考えてもメリット皆無で夫婦共にやる気なしでした。

233. 匿名 2020/02/24(月) 15:07:51 

うちも同じような理由で式挙げなかった。 話し合うまでもなく最初から二人とも同意見だったのに、母親がまだ諦めてなくて「やっぱり式は挙げた方がいいと思うの」って。 挙げた方が結婚生活上手くいくと思ってるみたい。 贅沢出来なくても一緒に料理したりくだらないことで笑い合える生活がお互い好きだから、式挙げなくても結婚指輪なくても子どもいなくても私は十分幸せです。

234. 匿名 2020/02/24(月) 15:11:28 

>>193 そうなんだよね、「やって幸せ!」って人のが多いと「やらなくて幸せ!」ってのがどうしても 「でもやったらもっと幸せだったと思うよ?」って言われる流れになっちゃうのよね。 そして「やらなくて幸せ」派の人は、その「やったらもっと幸せだったかも」派を永遠に説得できない。だって実際やってないから。 そういう見られ方をするってのはある程度しょうがないなーと思ってる。 1件の返信

235. 匿名 2020/02/24(月) 15:12:02 

>>230 よく言えばそうだね。やった人に文句つけてごめんだけど、 大人になってからの知り合いなんて特に普通生い立ち写真つきで知らないよね。現状のお人柄が分かれば十分だと思う。 そして大体の人がちゃんと見てないし覚えてない。

236. 匿名 2020/02/24(月) 15:12:35 

>>44 なんか再婚や出来婚の人の方が、結婚式してる印象ある。 二次会もがっつりあって、大丈夫なの?って思ったり。 する人はどんな事情があろうと絶対にやるし、やらない人はこだわりないからまぁやらないよね。

237. 匿名 2020/02/24(月) 15:17:42 

>>193 あなたはたぶん心の奥ではずっと結婚式したかったし、子供も欲しかったんだと思うよ。 そういう人多いよ。 要らない人は本当に要らないから、結婚式しないし、子供も作らない。 あなたとは違う。

238. 匿名 2020/02/24(月) 15:18:51 

結婚式したくないと思ってとけど 両親に相手にどういう親族がいて(夫のいとこや祖父母まで私の両親に挨拶してもらえる機会なんてないし)、どういう感じの友達がいて、それこそムービーとかでどんな学生生活だったのかとかまで一気に見せれるのは 良いかもしれないなーと思って、今迷ってる。

239. 匿名 2020/02/24(月) 15:19:38 

結婚披露宴したい人の気持ちが未だににわからず。 遠方から来てもらってご祝儀もらって場合によっては仕事も休んでもらって、何かと申し訳ないという気持ちで心苦しくなりそうです。

240. 匿名 2020/02/24(月) 15:19:48 

うちは二人とも高収入の部類で貯金もかなりありましたが、結婚式は挙げませんでした。 写真と結婚指輪のみです。 あげなかった理由は面倒だから。

241. 匿名 2020/02/24(月) 15:20:28 

最近、ほんと増えてるよねナシ婚。

242. 匿名 2020/02/24(月) 15:21:32 

>>234 すごくわかる。やりたくないものをやらないってだけなのにね。 やった人が経験値があって素晴らしいって扱いになるの納得いかない。 子供だって産んで良かった人はいいけど、そう思えない人も現実たくさんいるのにそういう人たちは見て見ぬ振りな話ばかりだし。

243. 匿名 2020/02/24(月) 15:21:40 

しなかったけど、写真だけ撮った。 うちの母親的には式挙げて欲しかったみたいだけど… でも式挙げるお金もったいないし、どうせ呼ぶ人もいないしw後悔はしてないかな。

244. 匿名 2020/02/24(月) 15:23:54 

ディズニーで挙式したらトータル最低で700万以上はかかる。 シンデレラ城なんかでやったらトータル一千万はかかる。

245. 匿名 2020/02/24(月) 15:24:00 

結婚式に全くといって興味無かったなぁ。 何も綺麗に着飾って、仲良くも無い人まで呼び、式を挙げる意味が分からない。 やりもしなくて良い事に貴重なお金を使う位なら、今後、本当に困った時になどで使いたい。 お互いに2人一緒に居るだけで充分幸せだしね。 結婚式自体に意味合いを感じ無いんだよな〜。

246. 匿名 2020/02/24(月) 15:25:28 

旦那が再婚で結婚式しなくてラッキーって思ってたら結婚式する気満々だった 義実家は口では旦那にガル子さんが決めることであってお前が決めることじゃないと言いつつも旦那がけじめとして結婚式したいと言うと賛成!って感じで うちの実家は写真で形だけ残したら?って感じで写真だけ撮ることになったけど二人だけで近所の写真館で済ませようとしたのに地元の写真館に両家の家族まで呼んで食事会することになった。 写真も見返していい気分になるような出来栄えでもないしいらなかった。 こっちは最初から式したくない新婚旅行にお金かけたいって言ってたのに全然私が決めたことじゃない😭

247. 匿名 2020/02/24(月) 15:26:25 

自分達夫婦のために、人様からそこそこのお金巻き上げて時間もとらせて綺麗な格好でヘアセットもしてお祝いしてもらうなんて私には到底無理! て事でしてません笑

248. 匿名 2020/02/24(月) 15:26:58 

してない!家族3人で他の事にお金使えて楽しいです!写真だけでも撮ろうと思ってるけど、それすら面倒くさくなってきた笑  お金と時間をさいてまでみんなに見てほしい訳じゃないし、正直、結婚式に誘われるのも嫌だ。お金勿体ない。会費制だけど、18000円はどう考えても勿体ないし、私には何も価値がない…笑

249. 匿名 2020/02/24(月) 15:30:42 

何でも自分が幸せならその価値観を押しつけられるから仕方ない。 ・なぜ結婚しないの? ・なぜ結婚式しないの? ・なぜ子供つくらないの? ・なぜ働かないの? ・なぜ子供預けて働くの? 私はここまでしか経験してないが今後も人生の節目ごとに言われるんだろう。 多分 ・なぜ墓を買わないの? ・なぜ老人ホームに入らないの? ・なぜ葬式あげないの? とかね。

250. 匿名 2020/02/24(月) 15:31:45 

>>187 疲労宴! 上手い表現だね。まさしくだよ

251. 匿名 2020/02/24(月) 15:35:21 

やりたい人だけやればいい 私は式したくなかったからやらなかっただけ

252. 匿名 2020/02/24(月) 15:37:50 

今度弟の結婚式があるけど面倒臭いw

253. 匿名 2020/02/24(月) 15:39:28 

>>1 やってない〜でき婚だし、 子供できると子供にお金かけたくなるし。 そんなこんなで6年経って子供も3人になった今でも 式挙げる?写真だけでも撮る? と旦那は聞いてくれます。 おばあさんになった時でもいいから、いつか2人だけで式をあげて写真を撮りたいです 2件の返信

254. 匿名 2020/02/24(月) 15:41:24 

私は式挙げてないけど後悔はないな。 そのための準備とかに費やすエネルギーやお金もだけど時間がもったいないと思ってた(笑) せめて写真だけは撮ってほしいと親に言われて、撮影しました。 本当はあまりドレスに興味はなかったけど、結果的に撮っておいてよかったなと思ってる。

255. 匿名 2020/02/24(月) 16:08:18 

お金がかかる 準備が面倒 母親は姉と兄大事なので、正直関わりたくない 怪我の後遺症で上手く歩けない ドレスとか白無垢とかに憧れはあって色々考えたけど、最終的にこうやって考えるのも面倒でやめました!でも夫婦2人きりでもいいかな、と昨日結婚式に参列してちょっぴり思いました🥰

256. 匿名 2020/02/24(月) 16:09:33 

>>37 私も正直思った。 それぞれでいいに決まってる 結婚式しなかったのを正当化したいって気持ち少しはありそう。 私もしなかったー!私たち賢いよねー!って語りたいの?結婚式挙げるなんてお花畑って? 2件の返信

257. 匿名 2020/02/24(月) 16:19:23 

私も目立つの嫌いだからやりませんでした。 後悔もない。 友達がレストランでお祝いパーティーしてくれた。良い思い出。

258. 匿名 2020/02/24(月) 16:25:53 

>>1 写真が嫌いで、あんなバシャバシャ他人に撮られるなんて耐えられない( :゚皿゚) きっととんでもない顔してる 式はしなくても記念写真くらいはとも思ったけど、めんどくさくなってやめた 1件の返信

259. 匿名 2020/02/24(月) 16:30:36 

でき婚と再婚以外は全員やってるから なかなかやらないわけにはいかない… 1件の返信

260. 匿名 2020/02/24(月) 16:30:57 

あたしも旦那もあんまりそーゆうの得意じゃなかったからしなかったよ でも親のためにフォトウェディングはしたよ 気恥ずかしかったけどこれはしてよかった

261. 匿名 2020/02/24(月) 16:33:16 

しなかったよ。 式場決めてプランナーさんと打ち合わせして〜が面倒に思ったからフォトだけにした。 全部考えてやってるみんなすげーよ。めんどくさがりの私には無理だww

262. 匿名 2020/02/24(月) 16:38:58 

>>1 はーい、結婚4年目ですが仲良く暮らしています。二人ともめんどくさがり&私の丸太のような体型がなかなかスリムにならず結果そのままです。新婚旅行は全便ビジネスクラスにしてそっちで贅沢しました。後悔はないかな。

263. 匿名 2020/02/24(月) 16:51:26 

>>256 結婚式しなかったー! 賢いよねー! って思える方がお花畑と思ってしまう。 周りからは金なかったんだなーとかなんかワケアリかなーって思われてるんだろなーって覚悟でいた方がいいよね。 あと結婚式挙げなかった夫婦って、仲間うちでも「あの子誰と結婚したんだっけ?」「さぁ、結婚式してないし相手よく知らんわ」みたいな感じでちょっと浮いてるイメージ。 5件の返信

264. 匿名 2020/02/24(月) 16:52:28 

>>259 実際、結構こんな感じだよね。 リゾ婚で二人だけとかでもなんらかの形でみんなやってる。

265. 匿名 2020/02/24(月) 16:54:43 

>>253 いずれ撮るなら少しでも若い時がいいよ。 これは疑問だけど既に結婚生活して子供もいて両家も友人も職場もみんな結婚している事知っているのに数年後にあげる人ってなぜ何だろう。 2件の返信

266. 匿名 2020/02/24(月) 16:57:27 

>>263 やらなかった側からすると、派手な結婚式やったけどいつまでも子連れで狭いアパート住んでたり、のびきったGUばっかり着てるような人の方がお金の使い方下手なのかなと思う。 日常より思い出にお金かけたい人もいるだろうし他人事だけどね。 それぞれ違う側からの見方があるのは当然。 1件の返信

267. 匿名 2020/02/24(月) 17:00:07 

結婚式してない人ってたぶん 「本当はお金があったら」「本当はもっと自分に自信があったら」「本当は家族関係が円満だったら」「本当は友達がたくさんいたら」 挙式してたんだろうなーって人が多い気がするから、なんか可哀想なんだと思う。 3件の返信

268. 匿名 2020/02/24(月) 17:02:18 

>>265 結局結婚式に憧れてたんじゃない。 お金や子供の問題ですぐにはできなかったけど 絶対結婚式したい!って思ってたんでしょ。 そういう人も多いよね。

269. 匿名 2020/02/24(月) 17:03:30 

お金がない 家族と不仲 呼ぶ友達いない アラフォーなのでドレスが似合わない 以上の理由で結婚式してません! そのかわり新婚旅行奮発しました!

270. 匿名 2020/02/24(月) 17:06:56 

>>75 私は二十代半ばで周り全員結婚式したんですが どの世代だと挙げないんですか? 四十代?? 2件の返信

271. 匿名 2020/02/24(月) 17:11:15 

結婚式しないのは自由。するのも自由。 自分たちのお金と時間なんだから。 招待されて行くのも行かないのも自由。 ただ自分と違う意見の人をディスるのはやめてあげて。 「え?結婚式なんかすんのw?金の無駄じゃんw凄いねwうけるw」みたいなの。 「結婚式しないの?!えー絶対やったほうがいいよ!」みたいなの。

272. 匿名 2020/02/24(月) 17:15:48 

たった数時間で何百万も使うのがバカみたいだから挙げませんでした その分他のことにお金使いたかったし ガルちゃんでも結婚式めんどくさい行きたくないって人いっぱいいるから呼ばれる方も迷惑かなーって 別に後悔してません

273. 匿名 2020/02/24(月) 17:19:14 

>>267 結局そうだよね。 私ももっと可愛くて友達多かったら結婚式やってた。 付き合いで三万ばかり周りにむしりとられて惨め。 本当はやりたかった。

274. 匿名 2020/02/24(月) 17:21:03 

>>270 私も28だけどデキ婚の一人を除いてみんな結婚式した。 なんならデキ婚の一人も子供が2~3才になったら絶対やる!って意気込んでる。 やっぱり上の世代は今さら挙げないんじゃない?

275. 匿名 2020/02/24(月) 17:23:11 

>>265 私たちは若さとか人に祝福される中でとか求めてないので、だから2人で時間もお金もゆっくりある時にって思ってます。 だけど不慮の事故とか病気になる前にしなきゃだけどね笑

276. 匿名 2020/02/24(月) 17:27:22 

婚姻届のみ 指輪も式もない でも結婚23年 仲良しです 写真くらいは撮ればよかったかなと 娘の成人式の前撮りのときに思った

277. 匿名 2020/02/24(月) 17:36:15 

>>263 「あの子誰と結婚したんだっけ?」「さぁ、結婚式してないし相手よく知らんわ」みたいな感じ ↑これすごいわかる。 学生時代のサークル仲間で結婚式しなかった子ってこんな感じ。 そして気づいたらしれっと離婚してて結局誰と結婚してたんだかよくわからんw 結婚式した方が離婚しにくいはあながち嘘じゃないと思う。

278. 匿名 2020/02/24(月) 17:39:32 

>>183 だから何?

279. 匿名 2020/02/24(月) 17:48:33 

夫の親族が少なかったし 地元から離れてたので友人呼ぶのも申し訳ないし SNSに写真載せられるのも嫌だししなかったです

280. 匿名 2020/02/24(月) 17:49:03 

結婚式とかウェディングドレスに憧れがなくて、特にやりたいな~とも思わなかったからやらなかったです! あと、準備とか色々決めることがあったりめんどくさそうだな~と。 妹も全く同じこと言ってました 私も妹も、目立ちたがりやで、人前に出るのも好きで社交的な性格です。 だから恥ずかしいとかではなく、ただ単にめんどくさいのと、憧れがないという理由です ちなみに友だちの結婚式に行くのは好きです♪

281. 匿名 2020/02/24(月) 17:51:04 

会社の人や昔の友達で、今時3万払って祝いたい!って人はいないと思う。内心、後輩とかに呼ばれたら迷惑だから呼ばないで欲しい。 だから親族で海外でやりました。家族旅行になっていい思い出です。

282. 匿名 2020/02/24(月) 17:52:36 

お金もそうだけど、色んなこと準備する気力がわかなかった 1件の返信

283. 匿名 2020/02/24(月) 17:53:39 

>>263 性格悪いね 1件の返信

284. 匿名 2020/02/24(月) 17:58:14 

お金ないし呼ぶ友達がいないしウエディングドレス着たいという思いが全くないし人前でやりたくない

285. 匿名 2020/02/24(月) 17:59:15 

>>10 私もそう思う。自分はやらなかったけど人の結婚式に出るのは大好き!

286. 匿名 2020/02/24(月) 18:03:19 

なんてタイムリー 私はやりたくないんだけど、彼は結婚式やりたいみたい。 同僚はこういう式で〜とか、花嫁さん綺麗だったよ!とか言われる。 折衷案で身内だけの式になりそうだけど、本音を言うとそれもやりたくない。

287. 匿名 2020/02/24(月) 18:03:26 

>>283 がるちゃんだもん

288. 匿名 2020/02/24(月) 18:06:46 

緊張するとお腹弱くなるから着物やらドレス着て簡単にトイレいけなくなるかと思うと軽くパニクって冷や汗出る

289. 匿名 2020/02/24(月) 18:09:25 

>>282 わかる。 こういうのって結局彼女主導でやってるイメージ。 周りの友人もお花やらお料理やらメッセージカードやらぜーんぶ彼女が準備してるし、それで喧嘩になった話もよく聞くわ。 男も協力してくれるならまだしも、私には無理だ。

290. 匿名 2020/02/24(月) 18:15:04 

>>263 出たー!! トピ主そんな事なんも言ってないのに論点ズレてる人。こういう仲間って裏でお互いの悪口言い合うんだよなー。気をつけた方がいいよ。LINEで教えてもらえてないグループ絶対あるから。 こんなクソグループ入るなら仲間なんかいらんわ。 1件の返信

291. 匿名 2020/02/24(月) 18:15:37 

私は未婚だけど、子供要らないしドレスも興味ないから挙げない。 自分のためにゲストに交通費やセット、ご祝儀やほぼ丸一日時間を取るなんてとてもできない。 従兄弟のしか出たことないけど、感動も何もなんとも思わず、下らない余興とかを見せられて出て後悔。 はっきり言って、来てくれるんだから、本来なら式挙げる方がご祝儀なくし、交通費や食事代等全て負担してあげるものだと思う。 それが出来ないなら挙げない方が波風たたないと思う。私は友達少ないしもう呼ばれても行かないけどw 不況だし身の丈にあった式にしてほしい。 親のためとか言っているなら、親族のみでやってほしい。 冠婚葬祭(墓葬式戒名法事等も)、ご祝儀制度は日本独自のぼったくり文化。私は日本人だけど、無縁。

292. 匿名 2020/02/24(月) 18:20:11 

>>267 マウント取る人生って疲れそうだね。 なんで結婚式しなかった人でもないのに書き込んでるの?幸せ自慢トピいけば? 1件の返信

293. 匿名 2020/02/24(月) 18:24:28 

>>155 結婚式挙げてもわずか一年で離婚する人もいるよ。 ソースは私のいとこ。 呼ばれても式には出なかったから、ギフト送ったけど本人からは何も連絡が来ない上、いとこの親を通じてお礼があった… もう関わらないけどね

294. 匿名 2020/02/24(月) 18:27:45 

結婚式していません。興味がなかったし、めんどくさくて。

295. 匿名 2020/02/24(月) 18:27:52 

私はひとに見られるのが苦手、呼ぶ友だちいない。 夫は再婚だからやる気なし。 ブライダルフェアじゃないけど、新婚さんがいくイベントがあったから行ってそこにドレスが置いてあったんだけど、夫がドレスを指して「○○ってこーいうの好きじゃないよねー。あははー」って勝手に決めつけてその場を離れたからなにも言えず。 ドレスは着たかった…。

296. 匿名 2020/02/24(月) 19:00:06 

呼ぶ友達も居ないし 親族だけってのも別に良いかな…って二人とも思ってた でもドレスや色打掛なんかは着てみたかったし 写真だけ撮って、自分たちでアルバム作って 両方の両親に贈ったよ 母は結婚式挙げないの残念そうだったから 写真喜んでくれて嬉しかった! 写真は本当撮って良かったよ

297. 匿名 2020/02/24(月) 19:03:16 

>>18 わかる、わかるー。 私も別にやらんでもって思ってたんだけど、旦那がお披露目でやるもんだろって。 あの時のお金、10年経っても勿体なかったと思う。

298. 匿名 2020/02/24(月) 19:17:42 

イトコの結婚式に祖母が出席して、「結婚式どうだった?料理とか」とか聞いても、「どっちでもいい(どうでもいい?)」みたいな返事だったよ。 場合によっては、身内ですらそんな反応になるんだね💦 一般的には、おめでたいし孫の結婚式出席は嬉しいと思うんだけど…

299. 匿名 2020/02/24(月) 19:19:15 

>>183 えーすごーいうらやましー

300. 匿名 2020/02/24(月) 19:21:13 

>>155 写真の威力って、凄いもんね。中身はどうであれ、男女が着飾って、笑ってたら。 事件の報道で、奥さん殺して遺品をメルカリで売りさばいてた男いたけど、結婚式の写真は幸せそうだったな。

301. 匿名 2020/02/24(月) 19:31:22 

ゼクシィに、やる人やらない人半数って出てたよ。 だからシンプルに、挙げても挙げなくてもおかしくないんだと思う。

302. 匿名 2020/02/24(月) 19:35:27 

アラフォーで今度結婚するんだけど、私はやりたくない。100歩譲って身内だけの食事会でいいし私の親もそう言ってる。 けど彼の方が式に夢持ってるみたいで呼びたい人がたくさんいたり、ゲストが楽しめるインパクトのある式にしたいとかエンタメ性求めててげんなりしてるよ…ゲストってみんな健康で元気な大人の男ばかりだと思ってるみたいで、会場アクセスのしやすさとかお年寄りや子持ちママが参加しやすい設備が揃ってるかとか全然考えてないし、地元でやる若いカップルの結婚式じゃないんだから遠方から駆け付けてくれるゲストの事考えて企画しようよとは思う。 こういうのもろもろ面倒だからやりたくないよー

303. 匿名 2020/02/24(月) 19:43:43 

母が認知症で大勢の人の中で数時間でも過ごすことが難しかったので断念しました。 気に入らないと急に怒り出して大声出したりするので、せっかくのお式を台無しにされなくなかった。

304. 匿名 2020/02/24(月) 20:01:05 

友達少ないし、疎遠になってるからしていません。 SNSで結婚式こ二次会か何かで大人数で写ってる写真見ると、自分がやる時はこんなに人呼べないなと思って虚しくなる。

305. 匿名 2020/02/24(月) 20:05:34 

>>193 そう言われると迷うな~

306. 匿名 2020/02/24(月) 20:06:24 

ちょっとトピずれだけど羨ましい。 結婚式あげたくない。 彼氏はどっちでも良いみたいだけど、彼の親が絶対やれってうるさい。 お金もかかるし目立つの嫌いだし憂鬱でしかない。

307. 匿名 2020/02/24(月) 20:20:28 

結婚式しなくても結婚報告ハガキって出すものですか? 1件の返信

308. 匿名 2020/02/24(月) 20:23:59 

>>30 わたしが出席した結婚式は、みんな私をみて!のひとだったよ。 1件の返信

309. 匿名 2020/02/24(月) 20:26:15 

式を挙げる意味が本気でわからない、、 身内のみならまだわかる。

310. 匿名 2020/02/24(月) 20:27:39 

彼はしたいみたいだけど、本気でしたいなら結婚をやめる。

311. 匿名 2020/02/24(月) 20:32:17 

私は48歳で自営業なんだけど 結婚は3回目で事実婚10年したあと3年前に籍を入れたんだけど 48歳で結婚。しかも3回目だと妬まれるのかLINEで招待状を打診しても スルーばっかりで人間不信になった 2件の返信

312. 匿名 2020/02/24(月) 20:33:24 

>>270 世代なんて関係ないんじゃない?

313. 匿名 2020/02/24(月) 20:34:20 

>>307 それすらしなかったらマジで知らん間に結婚した人だよ。 もはや失礼だと思う。

314. 匿名 2020/02/24(月) 20:35:00 

>>308 私は親のためにやりました。 やってよかった。

315. 匿名 2020/02/24(月) 20:37:26 

わたしも挙げてない。 先日友人の結婚式に行ったけど、親への手紙で涙とか友人からの手紙で涙とか、毎回毎回茶番劇みたいで苦手。なぜ他人への手紙をマイクで私が聞かされないといけないんだろうという気持ちになる。 写真撮られるのも苦手。 サプライズみたいなフラッシュモブみたいなのも見てるこっちが恥ずかしくなってしまって苦手。 3件の返信

316. 匿名 2020/02/24(月) 20:38:09 

>>290 妄想がすぎる

317. 匿名 2020/02/24(月) 20:38:51 

私はまだ結婚の予定はないけど、社会的に必要なければ式場での結婚式披露宴はしなくていいなー。身内だけの式+レストラン等で友人へ報告会(一応会費制で、こちら側も少し負担して料理をグレードアップするとか、おみやげ渡すとか)したいなあと思ってる。 自分の為の結婚式披露宴に皆を呼んで、ご祝儀で採算取ると、なんか申し訳ないなと思ってしまう。

318. 匿名 2020/02/24(月) 20:39:20 

>>292 >>267 ですが、未婚です。 なので結婚式は挙げてません。

319. 匿名 2020/02/24(月) 20:41:04 

…なんかやっぱり 「呼ぶ友達いないし」 「ドレス似合わないし」 「親が毒親だから」 って、ネガティブな意見ばかりになるね。 迷ってたけど、結婚式挙げない人ってやっぱこんな感じかと思うと、自分は挙げとこかなと思いました。 ある意味このトピ開いてよかったかも。 2件の返信

320. 匿名 2020/02/24(月) 20:45:18 

私は身内だけてハワイ挙式、友達5人でレストランの個室で食事会したよ

321. 匿名 2020/02/24(月) 20:46:14 

>>266 おっ、どっちもどっちで言い合いしてるねー。 類は友を呼ぶってこういうこと言うんだね。

322. 匿名 2020/02/24(月) 20:50:56 

>>3 んー、結婚式を欠席すればいいだけじゃない? やる方だってそんな気持ちで来て欲しくないだろうし、あなたも行きたくないわけだから欠席すればいいだけでは。 ああいうものに意味もないでしょ。結婚式、披露宴の進行のひとつ。 こういう人って、何でも意味を考えてんのかな?意味ないことは何一つしないのかな? 1件の返信

323. 匿名 2020/02/24(月) 20:52:22 

>>311 3回も御祝儀渡せないよ笑

324. 匿名 2020/02/24(月) 20:56:37 

なんかコメントしてる人で、結婚式挙げてないけど今でも仲良しですって書いてる人いるけど、誰かに結婚式挙げてないと不仲になるとか言われたのかな? 結婚式の有無は夫婦仲には無関係だと思うけど。 人それぞれでいいでしょ、挙げたい人は挙げればいいし、挙げたくない人は挙げなければいい。 そもそもこの主は挙げてないと人募って何の話するの? 3件の返信

325. 匿名 2020/02/24(月) 21:08:06 

>>324 そうなんだよね。 結婚式挙げた人~なら 「私はこうしたよ!」とか「こういうのあるあるだよね!」とく語ることあるけど 思いでもないのに語ることもないよね。 「挙げなくてよかった、挙げればよかった」くらいしか。

326. 匿名 2020/02/24(月) 21:08:21 

>>324 こういうこと言ってる人いるからじゃない? >>263結婚してないとワケアリと思われてるとか。

327. 匿名 2020/02/24(月) 21:09:34 

>>322 そういうと「でも!会社の人は断れないじゃん!」とか言うんだって。 「親戚の結婚式と被りました」とか断りようはいくらでもあるのにね。

328. 匿名 2020/02/24(月) 21:19:16 

やってない。 ネットで拾ったスタイルのいいカップルの顔をうちら夫婦にすげ替えた合成写真をウェディングフォトにしてる。 1件の返信

329. 匿名 2020/02/24(月) 21:22:58 

>>328 今年の年賀状、その案いただくわ

330. 匿名 2020/02/24(月) 21:23:46 

本当はやりたくなかった。 義実家に押され気味だった。 自己愛性人格障害の不貞モラハラ夫でした。 離婚して、子ども達と幸せになりたい。 超絶モラハラ夫が大嫌い。

331. 匿名 2020/02/24(月) 21:30:06 

お金がたくさんあるわけでもないし 目立つのが苦手だったから 結婚式場やらなかった。 ブライダルフォトとって 両家でお食事だけしたよ。 将来の子どもにお金を使ってあげたいと思ってます。

332. 匿名 2020/02/24(月) 21:31:44 

私もやってません。旦那は何も言わなかったけど、義母が残念そうにしてました。旦那は一人っ子なので。 確かにリアルに自分の周りでは若いときにデキ婚した子以外はみんな結婚式挙げてます。 2年くらいは友達に何でやらないの?と言われることが多くて、やった方がよかったのかなとたまに考えてしまいますが。

333. 匿名 2020/02/24(月) 21:39:54 

挙式はしたいが披露宴はいらないかな

334. 匿名 2020/02/24(月) 21:40:54 

>>324 うん、ほんとそれ。 夫婦2人が納得して式無しにしてればいい事だからね。(そこで溝があれば不仲になるだろうけど) でも、私も挙げてないけど世間的には「特に何も問題なければ式をあげる」っていう傾向がまだまだあるし、ほんとはやれたら良かったんだろうなって気持ちも無くはない。だから同じように式を挙げなかった人達の話を聞いてどこかホッとしたい部分もある。主はどんな気持ちかわからないけど私はそうだな。

335. 匿名 2020/02/24(月) 21:41:47 

やってません。夫側の親戚一同は祝儀の金額が決まっていて祝儀が多いから 結婚式の元は十分取れるのに、なんで?って散々お姑めさんに言われた。 結婚式やらなかったら貰えないよ、今まで出したのに、これじゃ出すばっかりじゃないのって。 あなた1人のわがままで、嫁に結婚式も挙げさせてあげれない家庭だと思われて恥ずかしいって。 右から左に流しました(笑)

336. 匿名 2020/02/24(月) 21:45:11 

>>183 あらうちも同じくらいですわよ。 1日10万が基本ですわ。オホホホ

337. 匿名 2020/02/24(月) 21:46:53 

病気療養中に入籍したので、やりませんでした。 親は式を挙げて欲しかったみたいですが、人前に出たくなかったので、断固拒否しました。

338. 匿名 2020/02/24(月) 21:51:08 

同じ価値観の人がいっぱいいて安心した。 結婚式もあげてないし、写真も撮ってない。 式は恥ずかしすぎる、茶番劇の主役感半端ない、耐えられない。 写真も撮られるの好きじゃない。面倒くさいほどこだわり屋なので、自分が納得いくものにするには適当なところに頼んで適当に撮る、もできない。 義母だけは「写真だけでも」というが、申し訳ないけどスルーさせてもらっている。

339. 匿名 2020/02/24(月) 21:51:27 

>>311 3回目なんて、友人はもちろん親戚もめんどくせって思うよ。妬みじゃなく呆れてる。

340. 匿名 2020/02/24(月) 21:52:09 

夫や妻側の家族はみんなやりたがったのに 妻のわがままでやるのやめて ことあるごとに自分の家族からも夫からも責められてる友達ならいる。 やらないならちゃんとみんな納得させてからにしなね。

341. 匿名 2020/02/24(月) 21:56:33 

最初から挙げる気なかったなー 写真館で写真撮って、親しい人に報告のハガキ出しておわり。 海外旅行にお金を使いました。 12年前の話。 今も特にそれが良かったとか悪かったとか考える事はない。

342. 匿名 2020/02/24(月) 21:59:26 

>>174 平気でお金の話をできるのがすごい。そういうのって思ってても言わない

343. 匿名 2020/02/24(月) 22:02:37 

>>3 かわいそうだな。人生の大事な瞬間を共有したい人は周りにいないんだね。

344. 匿名 2020/02/24(月) 22:03:44 

婚約中でまだこれからだけど式挙げる気は無いです。 お互いに実家は貧乏な方で金銭援助も無理だし友達もそこまで多くないから。 彼はどっちでも良いって言ってるからやらない方向に持ってくつもり。 周りの友達はみんな挙げてたから何だかんだ言っても挙げる派の方が多いイメージ。

345. 匿名 2020/02/24(月) 22:06:02 

結納したら満足しちゃった いつかやろうと思い早5年、親や友達からたまにやらないのか聞かれるけどやらないんだろうな〜

346. 匿名 2020/02/24(月) 22:07:05 

友達がいない、写真とか目立つのが嫌

347. 匿名 2020/02/24(月) 22:10:05 

結婚式しなかった。 でも親戚へのけじめとして お招きしてお食事会はしたよ。 親がサプライズでウェディングケーキ用意してくれたり あたたかくて幸せな時間だった。 心から祝福してくれる人だけの集まりで 理想的なかたちだったかなと今でも思ってる。

348. 匿名 2020/02/24(月) 22:12:53 

ドレスは着たかったからフォトで済ませました。 30万で済んだしすっごく綺麗に撮れたし 浮いた分車とか貯金に回せたし全く後悔ない💰

349. 匿名 2020/02/24(月) 22:13:41 

やろうとしてる人にもったいないとか言う人が多い気がする。好きにしたらいいよ。

350. 匿名 2020/02/24(月) 22:14:01 

ハワイ挙式とか憧れる

351. 匿名 2020/02/24(月) 22:14:50 

>>1 ブスなので写真嫌いだし、ブスなのでドレス着てみんなの前に出るとか黒歴史作りたくないのでやらないし撮らなかった!後悔は一ミリもない!

352. 匿名 2020/02/24(月) 22:19:06 

両家から反対もされていないのに、脳内設定で駆け落ちする二人をやりたくて、二人でフォトウェデイングにした。さすがに不味いから両家食事会は別にしたけど、写真撮影で旦那も私もロミオとジュリェットになりきって、ノリノリで演技した寒いアルバムが仕上がったよ。スタジオの人は笑ってくれたけど、愛想笑いというか「30にもなって馬鹿なの?」って感じで少し引いてた。

353. 匿名 2020/02/24(月) 22:28:45 

わたしも結婚式挙げませんでした 結婚を機に県外に引っ越しが決まっていたので、落ち着いたらフォトウェディングにしようか、と話している頃に妊娠発覚してまだ写真撮れてません 子供が1歳くらいになったら、3人で撮ろうと思います

354. 匿名 2020/02/24(月) 22:35:04 

私もやりませんでした。式にかかるお金を新生活の家電や、新婚旅行の航空券グレードアップに回して、20年経った今でも全く後悔なく、むしろ満足しかない。やっぱり人それぞれの価値観の違いでしょ。旦那と私の価値観が見事に一致していたから出来た事。

355. 匿名 2020/02/24(月) 22:36:27 

>>71 その感覚がなぞ。 お金あるからやるんじゃなくて やりたいからやるんじゃないの? 結婚式って。 お金のある友達とか言ってる時点で 友達のことそういう目で見てるんだ〜

356. 匿名 2020/02/24(月) 22:37:56 

式を挙げるお金をずっと夢だった世界一周に充てた! 旦那と2人で1年かけて45ヵ国まわった。 1件の返信

357. 匿名 2020/02/24(月) 22:41:03 

私も地元が遠方で来ていただくのも限界があるので結婚式を挙げていません。 仕事に家事、それに結婚式の準備と今思うと挙げなくて正解だったなとは感じています。 ただ、フォトウエディングはしようかと話を出していたのですが、だんだん撮るのが億劫になってきてます。歳も33ですし、誰が見たいんだって思ったら面倒だなと…。 夫は、今しなかったら今後は無いだろうなとは言っています。でも、自ら探そうとせずこういうのは嫁側の希望が強いからと任せきりです。 探しはするけど、ワンマンぽくてふと誰のためにやってるんだろうと思うんです。 結婚したという実感というか、そういうターニングポイントみたいなのが無いのでフォトを撮るべきなのか悩んでいるのですが、そんなこんなで迷っています。 みなさん撮ったほうがいいと思いますか? 3件の返信

358. 匿名 2020/02/24(月) 22:42:04 

>>356 いくらくらいかかりましたか? 私もそれ目的なんです!老後の楽しみで。 やはりひとりあたり300くらい?

359. 匿名 2020/02/24(月) 22:44:55 

やらなくて全く後悔してないです! 親の為に写真と、いざという時ように安い指輪は買ったけど!

360. 匿名 2020/02/24(月) 22:45:08 

片方に親がいなかったり、遠方だったりすると、基本こじんまりすると思う。

361. 匿名 2020/02/24(月) 22:50:07 

結婚式ほど自己満足なことはないと思う。招かれたほうは一応おめでとうと祝福するけど時間とお金の無駄だよね。 特に今はコロナウイルスの不安があるなか遠方まで命懸けで出かけたくない。 弟が結婚式するけど行きたくない。両親も高齢なのに新幹線で何時間もかけて行って感染して命を落としたら一生弟を恨む。

362. 匿名 2020/02/24(月) 22:51:39 

披露宴できる人ってすごいと思う。   社会で恥ずかしくない肩書きがあって、 負担にならない呼べる距離の友達がいて、 厄介な親族が少なくて、 それが、2人分だから、金額もバカ高いのかな。 真面目でも奨学金あったら、返済に当てたいし、 無職なら先に仕事探すし、 暴れるような毒親持ちなら、呼ばないしね。 1件の返信

363. 匿名 2020/02/24(月) 22:54:57 

他人の結婚式参加する度にやはりやらなくて良かったと再認識。

364. 匿名 2020/02/24(月) 22:58:56 

呼ぶ友達いないし 目立ちたくないのであげてません 写真だけ撮りました

365. 匿名 2020/02/24(月) 23:02:45 

>>60 ガチのプロテスタントの牧師の従兄弟が結婚式あげたけど、ケーキと飲み物出ただけで、式終わりに従兄弟の先生にあたる人が参列者に改宗を促してた。 遠方から行ってそれかよ…と思ったのでなんちゃっての方がマシかも。全員キリスト教徒ならいいけど。

366. 匿名 2020/02/24(月) 23:03:27 

うちの兄が貧乏派遣社員同士で結婚し、結婚式はハワイと日本でやって新婚旅行に海外も行った。はじめはそれを半分ずつ親がお金出すと言ってきて「は?!」ってなった。貯金もないのに見栄はって結婚式をした。 うちの家は大反対でやりたいなら自分のお金でやりなさい!と大激怒。向こうのお嫁さんは「ひどい!」と大激怒で縁を切ることになった。 ↑これを見てて、妹は結婚式しようと思えませんwww

367. 匿名 2020/02/24(月) 23:03:27 

>>1 同じ理由でやらないよ

368. 匿名 2020/02/24(月) 23:04:14 

>>4 やらない人に聞いてるのに なんでやった人がしゃしゃって自分語りしてんの?

369. 匿名 2020/02/24(月) 23:09:27 

結婚前から不妊治療が必要な体と分かっていたので両家の親に、式をあげるお金と時間があるなら治療に専念します!と宣言してあげませんでした。

370. 匿名 2020/02/24(月) 23:15:10 

>>357 私も似たような感じでフォトだけやりました。 撮っても良いんじゃないんでしょうか? 理由は、時間もお金もさほどかからないこと、それに33歳とはいえこれからの人生の中でこれ以上若い時期はないので。 フォトだと、やった後悔はあまりないですよ。 1件の返信

371. 匿名 2020/02/24(月) 23:19:34 

ドレスに憧れがなかった。 旦那も女性がドレスを着たところでその人が綺麗に見えたことがないといつも言ってて、確かに素敵なドレスはたくさんあっても顔の部分は皆さほど変わらないなと思った。

372. 匿名 2020/02/24(月) 23:26:40 

私はハワイ挙式を身内でして、私の友人がいる東京、岩手で三回とも個室でお披露目会したよ! それぞれ5人ぐらい

373. 匿名 2020/02/24(月) 23:30:45 

>>370 ご意見ありがとうございます。 そうですよね…。やらない後悔は後にはどうもできないですもんね。 前向きに探してみます。

374. 匿名 2020/02/24(月) 23:32:18 

どこに出しても恥ずかしい親だから 結婚式はしなかった 1件の返信

375. 匿名 2020/02/24(月) 23:33:30 

>>1 もったいな。 若い時期は今しかないのに。 綺麗だったころの写真残すってそんなに嫌かね。

376. 匿名 2020/02/24(月) 23:36:13 

式をあげなかった親戚なんていないよ 普通、やるもんだよ 3件の返信

377. 匿名 2020/02/24(月) 23:46:12 

>>30 インスタ見てみな 結婚式に命かけてる女多いよ プレ花嫁 1件の返信

378. 匿名 2020/02/24(月) 23:47:15 

外に出るのが怠いからやらなかった

379. 匿名 2020/02/24(月) 23:48:35 

私が式場でバイトをしていて他人の披露宴を見すぎて、憧れがなくなったのと 夫は楽器の演奏者として披露宴に仕事で何度も行き、これまた披露宴を見すぎてどうでもよくなってしまい 結果、自分たちはやらなかった。 招待客を選ぶにしても、知り合ったのがオーケストラだったのでとんでもない人数になりそうだったから、やらなくてよかったと思ってる。

380. 匿名 2020/02/24(月) 23:49:35 

>>374 同じ!恥ずかしすぎて無理だった

381. 匿名 2020/02/24(月) 23:49:59 

>>71 みんなからの「すごい」「いいね」の言葉や反応がなくても自分でしっかり幸せ感じられるし、高い指輪も派手な結婚式も興味なかった。 それを変わってると思うなら好きにしたらいいけど、この先も誰かと比較して見栄ばかり張って生きてくのってしんどくない?

382. 匿名 2020/02/24(月) 23:53:34 

>>6 夫が盛大にしたくないと言ったらやったってこと? 1件の返信

383. 匿名 2020/02/24(月) 23:54:04 

>>376 普通ってなに?あなたみたいな人が親族にいたら疲れそう。わざわざこのトピまで来て価値観の押し付けするぐらいだし。

384. 匿名 2020/02/24(月) 23:56:05 

友人もいないのでしないつもりですが、親戚にお披露目というか紹介というか、、 しれっと入籍しててもなぁ。。と悩ましいです。

385. 匿名 2020/02/24(月) 23:56:52 

>>71 それ、言っちゃぁいけない真実。 10割がってわけじゃないけど。

386. 匿名 2020/02/24(月) 23:56:54 

昔から式に憧れとかも全くなかったのでやらなかった。 海外旅行も行けたし、旦那もやりたくない派だったのでよかった。

387. 匿名 2020/02/24(月) 23:57:32 

>>1 主さんとまったく同じ理由でやってません! 旦那は招待されるたび、やろうよと未だに言ってきますが。 とにかく私は目立つことが嫌い!

388. 匿名 2020/02/25(火) 00:00:12 

同級生の友達が2グループに別れてて、どっちにも付き合いある子はいたんだけど、仲が悪い子たちもいて…誰々呼ぶか本当に悩んだ。 悩んだ挙げ句やらないのが一番!とスッキリ解決した。

389. 匿名 2020/02/25(火) 00:03:10 

結婚式しなかったのは、デキ婚の人だけだなぁ

390. 匿名 2020/02/25(火) 00:04:05 

結婚したのが30代後半で遅かったし、母親を早く亡くしていたし、結婚式やる意味があまり感じられなくて写真だけ。写真だけで、義理の両親も父親も喜んでくれたよ。 結婚式と披露宴て、新郎新婦が若くてご両親が子供を送り出すひとつの区切りとしてやる感じが良いと思っていて、友達に呼ばれてウェディング姿や幸せそうなご両親見るのも好きだった!けど、自分は必要ないと思ったし、やらなくて正解だったと思ってる。お金も節約できたし。

391. 匿名 2020/02/25(火) 00:05:55 

>>18 半分以上はご祝儀で帰ってきてるでしょう?

392. 匿名 2020/02/25(火) 00:06:10 

ちょっと違いますが、去年結婚し新婚旅行も兼ねて海外で2人きりで挙げました。国内での披露宴やパーティはしていません。2人とも目立つのが苦手なので。お互い長男長女なので親族のためにもした方が良いかと思いましたがどちらの親も私達の考えを尊重してくれました。2人きりで式挙げて意味あるの?とか言う友人も何人かいましたが、結婚したという実感と責任感を感じることができましたし、一生の思い出になりました!

393. 匿名 2020/02/25(火) 00:07:27 

>>376 なぜここのトピにいるのか謎

394. 匿名 2020/02/25(火) 00:19:43 

>>376 老害かな?

395. 匿名 2020/02/25(火) 00:25:41 

お互い友達少ない親戚少ないでお互いの両親も納得したからー でも、子供幼稚園のときのママ友達と結婚式の話になり気まずかった、、、

396. 匿名 2020/02/25(火) 00:27:57 

しなかった。 夫もわたしも自分が主役になったり注目されるのが嫌だった。準備も大変そうだしお金もかかる。招待する人々への気遣いとかでかなり疲れそう。 結婚式してないけど後悔はしていない。

397. 匿名 2020/02/25(火) 00:36:48 

車購入、引越し、旦那の転職、色々重なってお金がなかった うちの親戚少ないし嫌いだから呼びたくないし結婚式したくなかった 旦那はしたかったみたいだけど 入籍して2年後に出産と家建ててフォトウェディングもするの忘れてたわ

398. 匿名 2020/02/25(火) 00:38:24 

>>47 0じゃなくても旦那の方と数が圧倒的に合わない。 旦那に友達4人しかいないから、合わせてくれる?って言いづらい。

399. 匿名 2020/02/25(火) 00:38:50 

>>71 親類縁者が多いと「籍だけ入れて結婚式しないのはおかしい」「稼ぎの少ない旦那なのか」とか「他人に見せられない嫁なのか」とか変に勘ぐる人もいるからね そう思われないようにやる側面もあるよね

400. 匿名 2020/02/25(火) 00:40:17 

>>357 そこまできたら、やらぬ後悔よりもやった後悔でとりあえずやってみたらいかがでしょうか👀?

401. 匿名 2020/02/25(火) 00:41:31 

>>33 そっかー 結婚式しないとそれが面倒だね

402. 匿名 2020/02/25(火) 00:41:54 

>>196 そんな新婚旅行いやだ

403. 匿名 2020/02/25(火) 00:43:09 

>>1 主さんとはまったく別の理由ですが、結婚式挙げてないです。先立つものもなく、夫も私も転職を繰り返してきて上司や部下や同僚などいなく良い歳して常に新人で、友人もいないので。 挙げても挙げなくてもどちらでも良いと思いますが、私たちの場合はどこまでも二人ぼっちですね。 華やかな結婚式やお祝い返しとか、やっぱり憧れます。

404. 匿名 2020/02/25(火) 00:44:39 

私はやりたかったけど義家族が創価学会で創価学会の会館でやりなさい。と言われて嫌だったので諦めたした 1件の返信

405. 匿名 2020/02/25(火) 00:50:53 

>>362 すごく納得した。 普通と思われるけど、実はすごく恵まれていることだよね。

406. 匿名 2020/02/25(火) 00:59:40 

私もあげてません そもそも親同士が会ったこともありません うちの両親が会うの拒否です そもそもうちの父親が母親を殺したいと言っているので、それどころではない クソ家族

407. 匿名 2020/02/25(火) 00:59:53 

>>17 あら?!うちの旦那のことかしら?

408. 匿名 2020/02/25(火) 01:00:37 

たっった1日の為にお金つぎ込むのが馬鹿らしいのと、 自己満に友達を付き合わせるのが悪いのと、 目立つのが嫌なので、しませんでした。

409. 匿名 2020/02/25(火) 01:04:09 

>>404 うちも義両親が創価学会だから、うちの父親は結婚に反対で会おうともしない。 母親が保証人になってくれて強行突破した 結婚式できるはずもない

410. 匿名 2020/02/25(火) 01:08:57 

>>357 ハワイに新婚旅行に行ってそこで撮りました 2人とも写真苦手なのできつかった 笑 でも後々撮っておいて良かったと思うと思う

411. 匿名 2020/02/25(火) 01:13:12 

>>315 家庭環境悪いから、あの手紙がいつも理解できない

412. 匿名 2020/02/25(火) 01:14:39 

>>319 ネガティヴな理由ないならあげとき!! そんなあんたは恵まれてるよ

413. 匿名 2020/02/25(火) 01:21:45 

金は今後のためにとっておきたいと挙式せず新婚旅行もなしで写真だけ撮影 夫婦仲がよければすべてよし

414. 匿名 2020/02/25(火) 01:43:17 

結婚して4年、しようかなと思ったけど主人ご自営で人脈も広い為呼ぶとなると凄い人数だし色々と硬い式になると思いやりませんでした。後悔はしてないなー。

415. 匿名 2020/02/25(火) 01:46:21 

>>1 結婚式より指輪と住居と車にお金かけました。 そりゃお金がふんだんにあるなら式もしたかったけど。 親にもうしわけないなとは思うけど、私たち当事者は今幸せ(*^^*)

416. 匿名 2020/02/25(火) 01:52:06 

特に希望もなく、両家も本人達に任せるというスタンスだったから挙げなかった。 単に面倒くさかった…。 そんな私は成人式の振袖も着ていない…。 親戚周りも少なかったので助かった。 多かったら結婚式のほうが面倒くさくないと踏んで挙げていたと思う。

417. 匿名 2020/02/25(火) 02:06:14 

私の場合、結婚式に呼びたい人達同士が仲悪い。結婚式あげる用資金は、生活費に回したい。でも結婚式あげたい人は結婚式挙げたらいいと思う。

418. 匿名 2020/02/25(火) 02:07:08 

>>16 ありがちな挙式パターンに対しては、クオリティの低い余興を楽しんだり、参加者全員が興味あるとは思えない当人たちのロマンチックに編集された出会い動画とか、アルバイトの神父の前で愛の誓いとかやりたがる方が余程変わってるように思えるんだよな。 

419. 匿名 2020/02/25(火) 02:12:48 

私は身内だけでもしたかったのですが、恥ずかしがりやの旦那がどうしてもやりたくないと言ったため、やりませんでした。長く付き合ってましたが、一度もケンカをしたことがないのが自慢だったので、何百万とかかるたった一日のために、モメてモメてケンカしながら当日を迎えても意味がないと思ってやめました。その後身内のゴタゴタがあり、結果的にやらなくてよかったです。新婚生活の家具などにもお金をかけられたし、新婚旅行も何ヶ所か行けたし満足です。でもやっぱりウェディングドレスは着てみたいな‥という気持ちがあるので、ウェディングフォトは撮る予定です!

420. 匿名 2020/02/25(火) 02:21:19 

>>256 私は結婚式あげなかったことを全く後悔してないからなぁ。 結婚式あげたい気持ちがある人からすると気持ちはわからないだろうけどお金がない以外の理由であげない人もいるんだよー! このトピは同じ気持ちの人がいたら嬉しいと思ってひらいた。 まず人前に立つのが苦手で注目されたくない。 呼ぶのもめんどくさい。 式の準備もめんどくさい。 めんどくさいのに更にお金もかかる。 お金もらってもやりたくないくらい嫌。 結婚式をやらないといけないとなったら人前でプレゼンしたりするのが嫌すぎて休みたくなる気持ち。 周りから親のためにもウェディングドレス着た写真を自分たちだけで撮りにいきなよと言われたけどそれもまためんどくさい。 私だって結婚式を楽しめる人間になりたかったさ。

421. 匿名 2020/02/25(火) 02:25:04 

結婚式にお金かけても離婚する人もいるし めんどくさいと思ってたけど 結婚式は親のためにやるものって自分の親が亡くなってから気づいた、、

422. 匿名 2020/02/25(火) 02:33:29 

自分達のために休日一日潰してご祝儀まで出させてなんて申し訳ないとしか思えなくて

423. 匿名 2020/02/25(火) 02:38:26 

>>1 結婚式あげてないけど すごく仲良しだし幸せだよ! 2人共トピ主と似たような考えだったのと 結婚式にかけるお金を新生活の豊かな暮らしに活かそうって話し合って結果とても良好な関係が築けています。 SNSもやってないし承認欲求も全く無いので結婚式には必要性を感じませんでした。 親も2人が仲良しで幸せなのが1番だから好きにしていいんじゃない?という寛容な両親です。 派手な結婚式して離婚してる人も多いし、2人がどうしたいかをよく話し合って納得のいく形で結婚生活を続けて行く事の方が大事だと思います。

424. 匿名 2020/02/25(火) 02:50:27 

>>1 うちも式はしてないです。 親に写真だけは、と言われて撮りました。 それはそれでまた楽しかったですよ。

425. 匿名 2020/02/25(火) 02:54:11 

プランナーをやっていたので、その時付き合っている相手の財力次第で、派手にやれないなら中途半端な物はやらないとずっと決めていました。 金勘定をしながら本当に選びたい物を選べない新郎新婦を山ほど見てきたので。 結果やらなかったけれど後悔はしていません。 その分家具や指輪、旅行にしっかりとお金をかけられました。 あと、メインテーブルに座っていてもサービスや司会の動きや振舞いが気になって集中出来ないだろうというのもありましたw

426. 匿名 2020/02/25(火) 03:10:36 

ずっと昔で今は別れたけど、二人だけで海外挙式で写真撮った。後は各親族でささやかな食事会のみ。 なんかガヤはあったけどやらなかった後悔は1度もないよ

427. 匿名 2020/02/25(火) 03:26:28 

>>1 私もフォトウェディングだけやって、式はやりませんでした。 理由はめんどくさいからと両親ともそんなに仲良くないからいいかなと思って。 後悔は一切ないしお金かからなくて良かったです!

428. 匿名 2020/02/25(火) 03:27:34 

>>121 見えない雰囲気ですか? 会ったことも話したこともない人達からいきなり連絡が来たので煽ってもないし見下すどころか全く知らない人ですし相手側の学歴の話も事前に聞いていたわけではないですし姑は息子にまで学歴詐称してましたし変な義両親&親戚です。 鳶が鷹を産んだのでしょうか 夫の学歴は私より良いです。

429. 匿名 2020/02/25(火) 03:37:28 

私も式は挙げてません。 理由は主役や人前が苦手だから。 なのに先日、義兄弟の結婚式に呼ばれた際に、 サプライズでケーキカットとプチ披露宴擬きさせられました。 義兄弟はいいことやった感満載でしたが、 私はそれから義兄弟夫婦が嫌いです。 小さいかもですが、何故他人の前でケーキカットさせられ、結婚式挙げれなかったのでサプライズしました!みたいな感じ。恥をかいた気分でした。 2件の返信

430. 匿名 2020/02/25(火) 03:47:11 

>>17 そんな事ないでしょw 夫の価値観の問題だよ。結婚式あげたい人は、相手がブスだろうが美人だろうがあげる。 面倒くさい人は、美人だろうがあげない。 奥さんを何やと思ってんねんw

431. 匿名 2020/02/25(火) 03:59:36 

友達少ない 親戚仲悪い 目立つのは苦手 …のに大金を使うのはもったいないと思ったので、フォトウエディング →家族で会食だけしました。 フォトウエディングは教会でやったので30万、会食に20万、家族にお土産?で10万、準備や会食で着る服の用意などで10万、全部で70万くらいでした!

432. 匿名 2020/02/25(火) 04:00:09 

友達もいて何度も招待されたこともあるから来てくれただろうし、貯金もどちらも30歳で合わせて1千万はあったけどやらなかったよ。 理由は新婚旅行に豪華にお金かけたかったのと、家の頭金や家具や家電にお金使いたいと思ったから。 でも一番の理由は一日で数百万使うのはもったいないというケチ精神かな。

433. 匿名 2020/02/25(火) 04:06:55 

夫婦のうち一方が友達多い、もう一方が極端に少ないかゼロの場合、人数合わせ?とかどうするんだろう 特に新婦側が友達多い場合は友達たくさん呼んで見せびらかしたいだろうから、調整が難しそう

434. 匿名 2020/02/25(火) 04:08:35 

結婚式挙げないとか、親族だけで挙げる夫婦は離婚率高いっていう説は、ブライダル業界が流してるんだと思ってる そりゃー業界側からしたら、大勢の招待客呼んでのド派手な式挙げてくれたら儲かるもんなあ

435. 匿名 2020/02/25(火) 04:23:46 

人には言えないけど、非日常のドレス着て人前で目立つ事に恐怖感があったからしなかった 人前ではヘラヘラしてるけど凄く根暗なんだと思う

436. 匿名 2020/02/25(火) 04:30:31 

夫婦どちらかか、あるいは両方が高齢だと、「もう年なので挙式はちょっと、、」って理由で逃げられるのが羨ましい 若いと、「呼べる友達がいないから」か「お金がないから」と言うまで、「なんで結婚式しないの!?なんで!?なんで!?」の質問責め 惨めな回答を引き出せたらそれで満足なのか、しつこく聞いてくる奴は死んでほしい

437. 匿名 2020/02/25(火) 04:36:32 

結婚式に全く憧れとか無かったから挙げなかったよ 人の結婚式は感動するんだけどね 結婚式に向けての準備とかそういうのが煩わしくて無理だし、私が主役!みたいなのがどうにも合わなくて 結婚式挙げないの?挙げた方が良いよーって友達が未だにしつこく言ってくるのが面倒くさい

438. 匿名 2020/02/25(火) 05:33:26 

>>101 バカだろお前

439. 匿名 2020/02/25(火) 05:35:42 

>>48 お前の性格の悪さがよく分かるぞw

440. 匿名 2020/02/25(火) 05:36:34 

>>3 本当の友達のやつそんな風に思うか??

441. 匿名 2020/02/25(火) 06:13:48 

私も結婚式なんて恥ずかしくてやりたくない派でしたが、夫はやった方が良い派だったので、折衷案で来れる身内だけでハワイ挙式しました。 ゲストの旅費も負担したので費用は国内挙式以上に掛かりましたが、お互いの親が泣いて喜んでくれたし、親と旅行する機会なんて今後滅多にないだろうから、親孝行としてやって良かったと思ってます。

442. 匿名 2020/02/25(火) 06:22:50 

>>16 真面目に聞くけど、招待された人が喜んでると思ってるの?

443. 匿名 2020/02/25(火) 06:37:18 

>>3 他人って……友人ではないの?

444. 匿名 2020/02/25(火) 07:23:28 

つわりでそれどころじゃなかった。つわりがなくても結婚式に興味なかったし写真も撮ってない。王子様のような旦那なら見せびらかしたいけどね。

445. 匿名 2020/02/25(火) 07:43:12 

>>315 人の結婚式だと恥ずかしいと思わないけど、自分がやるとなると「あんな事は絶対無理」って思った

446. 匿名 2020/02/25(火) 07:44:02 

結婚式してません。 旦那はどっちでもいい派、両親と義両親からは結婚式やってと言われたけど私が嫌だった。 人前に立つのが本当に苦手で独身の時から結婚式のこと考えると気持ちが沈んだくらいw 友達にはやりたくないなんて珍しいねって言われたけどやらなくてすんでホッとした!

447. 匿名 2020/02/25(火) 07:51:27 

してません!友達が夫婦ともにいないからです!夫は25年以上前に父親を亡くし、親戚もほぼいない状態なので、親族での結婚式もやめておこうと私から言いました。 私はひとりっ子ですが、成人式も写真も撮らなかったような変人なので、親も好きにしなさい〜という感じで何も言われませんでした。 フォトウェディングはそのうちやろうと思っていたら結婚5年経ってしまったので、もういっかなーという気持ちです。

448. 匿名 2020/02/25(火) 07:59:26 

円満にいく家庭はちゃんと式するってみたけど、お金ない。。。 予定では25歳までに結婚するはずだったのにな。 全然30歳までも無理そうだ。 でも当たるって話題のほ し もとみさのLINE占いをググってやってみたんだけど 30歳までに結婚できるって鑑定結果来た! この人の鑑定で昔付き合ってた人のこととか当てはまってたから期待している。。 3件の返信

449. 匿名 2020/02/25(火) 08:02:33 

>>448 面白そうだから私も鑑定してみる!

450. 匿名 2020/02/25(火) 08:06:56 

私もやってない 大金かかるし 式場選んでプランきめて 招待状に友達の住所調べて 何回も打ち合わせして.... とか考えるとめんどくさいが勝った。

451. 匿名 2020/02/25(火) 08:18:56 

>>24 結婚式を。結婚はしてます。

452. 匿名 2020/02/25(火) 08:19:21 

>>382 結婚式を取りやめました。結婚はしてます。

453. 匿名 2020/02/25(火) 08:20:18 

>>37 こういうこと書く人って結婚式挙げた方が多いんだと思うんだけど、そもそも何でこのトピ開いたの? はなから「挙式をあげる方が幸せに決まってるんだから、負け惜しみ言い合ってる人達を見下そう」って気持ちなんじゃないの? 挙式した人が結婚式して良かった!(or後悔してる)って語ることは自由だと思うんだけど、逆だと非難されなきゃいけないのかな?挙式した人を馬鹿にするトピじゃないし、それぞれの事情や考えがあるのに。 1件の返信

454. 匿名 2020/02/25(火) 08:25:12 

>>448 私も鑑定検索してやってみるね

455. 匿名 2020/02/25(火) 08:26:43 

写真だけ撮って結婚式はやらなかったよ その分を頭金にして家を買いました

456. 匿名 2020/02/25(火) 08:40:46 

私も結婚式挙げてません。 家を買う予定を立ててたからそっちに当てたくて。 結納は家族で高級料亭行ったので それで家族にも事足りたような気がしてます、勝手に。 単に好き嫌いや性格もあるかもしれないですね、 そこにお金を出す価値を見い出せないのなら 当人にとって必要無いと思いますよ。 誰かの目を気にして結婚式ってのが一番勿体ない気が。

457. 匿名 2020/02/25(火) 08:51:21 

私も結婚式しませんでした。 ドレスは着たかったから、写真だけは撮りました! 結婚式も検討していたけど、義実家がなかなか個性的な人たちだったので、結婚式しなくて本当によかったと心から思います。 なにも問題なく結婚式できることは羨ましいな… 良いことと言えば、フォトウエディングでトラブルいっぱいだったから、それを二人で乗り越えて、今後の義実家の付き合い方を早々に考えられたことです 笑

458. 匿名 2020/02/25(火) 08:53:35 

>>44 まー訳アリです 祖父母離婚両親離婚腹違いの兄弟色々と親族関係ぐちゃぐちゃなんで、親族誰をどう呼んでどの席順にするかとか考えただけでゲンナリしてしまって 特に友人知人には親友除きその説明はしなかったけど、入籍してすぐ子供に恵まれてしまったからデキ婚と思ってる人も何人かいる模様 十月十日と言っても実際は受精してから9ヶ月くらいで生まれてくるんだよ…!私も知らなかったから、病院で予定日聞いて「え、そんなはずないです、できた日この日しかないと思うんで;」と言ってしまったけど; でも訳アリじゃなくても今時結婚式しない人珍しくないと思うよ 訳アリさんより、コスパ重視の人が多そう

459. 匿名 2020/02/25(火) 08:59:29 

結婚式って親との関係が良好で友達いっぱいなコミュ力高いリア充じゃないと出来ないよなぁ。結婚式って挙げた後友人にショボかったとか文句言われるし、その悪口に耐えられる忍耐力も必要だろうし。 私みたいな家族と仲が悪く友達もいなかった陰キャからした夢の話かな、結婚式。

460. 匿名 2020/02/25(火) 09:01:14 

>>448 そうなんだね。 てかそのライン占い当たるよね💓

461. 匿名 2020/02/25(火) 09:03:25 

結婚式やらない人の批判に使う理由、お金がないだけじゃなく親や家族との仲が悪い、友達がいない、容姿が悪いってのも出してきたんだw必死すぎ 今は結婚する人の半数が結婚式やらないのに、その数の人たちがみんな貧乏不仲ブサイクなわけないじゃん。

462. 匿名 2020/02/25(火) 09:04:13 

>>1 結婚20年、結婚式も写真も撮ってないけど全く後悔ない。タダでも挙げたくない。 やるやらないは自由だよね。

463. 匿名 2020/02/25(火) 09:09:40 

呼ぶ友達もいないし お金も勿体ないので ハネムーン先でフォトウェディングをやりました

464. 匿名 2020/02/25(火) 09:11:17 

>>429 迷惑な義兄弟さんですね。 挙げない理由は人それぞれで、挙げたいけど挙げられなかったわけじゃないのに、そんな無理やりごっこ的なことさせられたら気分悪い。 嫌でもめでたい席で断れないし。 そりゃ嫌いになるわ。 1件の返信

465. 匿名 2020/02/25(火) 09:13:30 

>>464 ちなみに私も自分が目立つのと人前に立つのが本当に苦手なので、式挙げてません。

466. 匿名 2020/02/25(火) 09:29:04 

私も目立つの嫌いなのでしてません ただ写真だけは撮っておけば良かったなってちょっと後悔 あと、母親がずっと結婚式もやってもらえなかったって嫌味を言ってくるのが疲れる 母親の気持ちも分かるけど…

467. 匿名 2020/02/25(火) 09:34:23 

>>108 これにしっくりくる

468. 匿名 2020/02/25(火) 09:51:11 

>>315 私も全く同意見 自分は家庭環境悪くないけど、ああいうパフォーマンスにゾワゾワする でも公言するとドン引きされるからここでしか言えない

469. 匿名 2020/02/25(火) 09:52:11 

>>319 すっごい性格悪いね! 一々書かないと気が済まないの?

470. 匿名 2020/02/25(火) 10:16:36 

>>1 ウッドストックも結婚してたんか…

471. 匿名 2020/02/25(火) 10:16:42 

学生時代式場でバイトしてて、素敵な面より面倒さや大変さの方が強く印象に残ってしまって結婚式に対する憧れがなくなってしまった 働いてる社員さんも、結婚式素敵でしょう(キラキラって感じではなくシビアで夢のない感じだったし 余談だけどブライダル業界の離婚率の高さは異常 忙しいし土日祝日は確実に仕事なのがネックなんだと思うけど

472. 匿名 2020/02/25(火) 10:17:01 

>>258 カメラマンの人は一日に何組も撮ってるし、美人、ブス、デブ、ガリ、モデル体系でもなーんでも、気にしないと思いますので、バシャバシャ撮っても、旦那さんも一緒だから楽しく撮れると思いますよ、、。    私も苦手だったんですが、ドレス着たら面白くなりましたよ。一生に一度の体験と思ってやってみたら案外楽しかったりします。  1件の返信

473. 匿名 2020/02/25(火) 10:23:09 

結婚したのは17年前です。 全く結婚式に興味がなかったのでしませんでした。(人前に出て目立つ事、写真とられる事が嫌いなので。) 姑から「美人なのにもったいない。せめて写真だけでも!」とお願いされてブライダルフォトだけしました。 夫の事は大好きで、結婚して本当に良かった。幸せです。 結婚式を挙げてないことに後悔はありません。 今、ブライダル業界で働いてますが、人様の披露宴とても素敵で感動します! したい人は絶対にした方が良いですよ。

474. 匿名 2020/02/25(火) 10:24:44 

>>472 チビブスの上に年増だったけどホントそう笑 カワイイカワイイいい笑顔〜!てめっちゃ乗せてくれる。旦那なんか真に受けて、今日〇〇ちゃんいっぱい可愛いって言われてたねー〇〇ちゃん可愛いもんね!って満更でもない様子で超ご機嫌笑 プロですもんね。

475. 匿名 2020/02/25(火) 10:25:48 

披露宴 行ってあげたのに 離婚する人 多過ぎて ゲンナリ。

476. 匿名 2020/02/25(火) 10:28:34 

着物 着るチャンスがないから 選びました。 それが一番 楽しかった思い出です笑 あとは 何もなし。

477. 匿名 2020/02/25(火) 10:29:47 

>>253 わたしもでき婚なんだけどさ。 そうだよね~愛されてたらいつまで経っても気にしてくれるよね! うちなんて結婚式は確かにやらなくてもいいって言ったけどさ結婚指輪もないのにそれすら気にしてくれない。 いい旦那さんだなぁ~

478. 匿名 2020/02/25(火) 10:31:28 

写真 撮るの 楽しいですよ!

479. 匿名 2020/02/25(火) 10:33:22 

>>429 私達夫婦も義理妹の結婚式でさせられた。 ありがた迷惑!恥ずかしいし最悪だった! 無神経なサプライズやめてほしい!!

480. 匿名 2020/02/25(火) 10:41:31 

自分が主役になって祝われるのがなんか公開処刑な感じがして式は挙げませんでした

481. 匿名 2020/02/25(火) 10:41:49 

極度のあがり症で目立ちたくない。 結婚式で人前に立つことを考えるだけで体調悪くなる。 嫌なことにお金をかけるならその費用を住宅購入に上乗せしたかった。 招待された結婚式でも気疲れするタイプなので、友人を結婚式に招待するのが申し訳ないと思った。 たった1日に300万程使うのがもったいないと思った。 過去を振り返ったり写真見返すタイプではない。 打ち合わせが面倒(式の準備で喧嘩する話しをよく聞いていたので) という理由でやりませんでしたが、式をあげなかった分、貯蓄に余裕があるから生活や気持ちにも余裕が出て夫婦喧嘩もしないし良かったと思ってます。

482. 匿名 2020/02/25(火) 10:42:52 

私は挙げました。  お金掛かるし、式も恥ずかしいとか思ったけど、  本来、結婚式はゲストが主役というのを何かで知ったので、改まった席でお世話になった方々に感謝を伝えるという気持ちで少人数で挙げました。 もちろん、式を挙げない方が有難いとか色々あると思いますが、ゲストやな感謝伝えおもてなししたい!という事と主人も改めて、大切にしていきたいと、思ってくれたはずなんで挙げて良かったです。  ゲストも喜んでくれましたし。多分!笑 準備も色んな意味で大変ですが〜  安価なものだと写真だけでも1万位で、メイクにドレス、タキシードも用意されてるので気軽に挑戦してみるのも良いですよ〜  

483. 匿名 2020/02/25(火) 10:52:01 

>>50 皆、食事に夢中で見てないよ割と。たまに見るけど

484. 匿名 2020/02/25(火) 10:52:34 

旦那は職場関係や友達など呼べる人たくさんいたけど、私は友達0、職歴はバイトのみなので、フォトウェディングだけで済ましました でも本当によかった

485. 匿名 2020/02/25(火) 10:58:28 

>>92 ご主人のフォローが足りないです 

486. 匿名 2020/02/25(火) 11:02:34 

結婚式してないですー バイトでモデルしたり目立つことが多いため承認欲求は満たされてて、自分が見られたいとか目立ちたいという欲求が無いのと、結婚式で行われること(ムービー、ケーキ、手紙、サプライズなど)に興味がないためです。親への感謝は直接伝えたり日々の中であらわしたら良いかなと思いました。あとは幸せにしてることが一番の感謝の表現になるかと。 美しい人が好きなので、そうでもない人のドレス姿や華やかなシーンなんて人に見せるほどのものじゃないと考えています。写真も撮っていないけど、仕事柄ウェディングドレスを着て撮ったソロ写真はたくさんあるから満足してます。 夫との写真は別にいらない、夫は外見普通だから人様に見せて面白いわけでもなく、特別素敵ではないからです(でも性格最高だし穏やかで優しくて家事してくれてたっぷり稼ぐので好きです) 性格悪いですけどとにかく美しいものが好きなので…美しいドレスなら尚更… 結婚式というか披露宴はカップル共に美しくなかったら人を呼んでまでする必要ないかなと。2人だけなら本来の「神に報告する」という意味で挙式をするのは素敵だなと思います。

487. 匿名 2020/02/25(火) 11:07:25 

式をやらない分ウエディングフォトと新婚旅行、指輪にお金をかけました。後悔は特にないな〜。 友人の海外ウエディングフォトとか見ると素敵だなと思うけど、主人の性格が目立つのが苦手なので。

488. 匿名 2020/02/25(火) 11:10:00 

資産家とかでお金が有り余ってるのなら、挙げても良かったとは思ったかな…。ただ、結婚してからの、生活や、育児にもお金が かかるから、その前に大金を使うのは…って夫婦で話しあって、 式は挙げませんでした。 自分たちの式より、自分の子供を大学に行かせてあげたい!って気持ちのが強かったです!

489. 匿名 2020/02/25(火) 11:40:21 

>>3 可哀想な人。こういう人にはなりたくない

490. 匿名 2020/02/25(火) 11:41:56 

そもそも結婚式に呼ばれて嬉しい人間っているのかな… その場では盛り上げて、終わったら 良い結婚式だったね~幸せにね〜!って言うけど、 内心は付き合いめんどくせーってのが一番デカい。 いや、感動もあるんだけどね。 5回程出たけど、めんどくせーがデカい。個人の感想です。

491. 匿名 2020/02/25(火) 11:42:10 

>>21 どんな環境にいたらこういう風になっちゃうんだろう

492. 匿名 2020/02/25(火) 11:42:34 

去年結婚しましたが式はやりませんでした。 ムービー作ったり、感謝の手紙読んだりってのがどうも恥ずかしくて。呼ぶ友達も少ないし。夫側の両親はやって欲しそうでしたが、式はなしで沖縄でウエディングフォトだけ撮りました。 ドレス着れたし、旅行もできたしで満足しています。 結婚式1日のために何百万も使うぐらいなら子どもとマイホームのためにとっておきたい。

493. 匿名 2020/02/25(火) 11:44:00 

類は共を呼ぶんだろうねー。こんな冷めた人周りにいないし、いなくてよかった!

494. 匿名 2020/02/25(火) 11:47:30 

どちらも望まなかったので、結婚式しなかったです。もちろん後悔はないです。 学生時代、結婚式場のホテルのバイトをしていた為したくなかった。

495. 匿名 2020/02/25(火) 11:53:18 

式なし。 結婚指輪だけ。 結婚式なんでしないの?って聞かれるけど、したくないものはしたくない。 旅行もしたくない。 家で2人でゲームしたり、近場の旅館で豪遊する方が幸せだから。

496. 匿名 2020/02/25(火) 12:01:28 

私、ビックリするほど友達いないんですよ。対して、旦那は仕事もプライベートも含め知り合い多数…。 差がありすぎて恥ずかしいし、かといって友達屋を頼むのもアホくさいので式は無しにしましたよ。 私も、式自体にそんなに興味がなかったというのも大きいけど。

497. 匿名 2020/02/25(火) 12:15:32 

三月に挙式予定 コロナもあるし、夢のマイホームの頭金に使った方がよかったと後悔してる。

498. 匿名 2020/02/25(火) 12:18:54 

>>14 義姉さんの気持ちも分かるけど 出席したくないって言われるの嫌だね

499. 匿名 2020/02/25(火) 12:21:13 

私もしてないです。 親の前でキスとか恥ずかしいし、そもそも親が毒親で呼びたくないし、呼ぶ友達もいないし、いたとしても、自分が人の結婚式とか嫌なので(結局本人たち達の自己満だと思うし高いご祝儀払いたくない) 他人に迷惑かかるし、結婚式嫌です。デメリットしか思いつかない。 結婚式したい人って見栄っ張りなのかな? 2件の返信

500. 匿名 2020/02/25(火) 12:29:51 

>>377 インスタのちーむなんとかは 一部だよー 載せてる人は全員わたしを見てだろうね ブライダル の仕事してたけど 十人十色だよ 親のため親戚への体裁とか 皆んな色々事情があってされてるよ


恋わずらい経験ありますか?

情報元 : 恋わずらい経験ありますか?ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/2599264/


恋わずらい経験ありますか? | ガールズちゃんねる - Girls Channel - 女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪ ガールズちゃんねる 恋愛・結婚 恋わずらい経験ありますか?

1. 匿名 2020/02/25(火) 18:32:54 

皆さんは好きな人ができて、まさに恋は熱病とばかりになってしまった経験ありますか? 眠れなくなる、食欲がなくなる、、、など。 恋した時は、どうなりますか?? 3件の返信

2. 匿名 2020/02/25(火) 18:33:40 

情緒不安定になり病んだ 1件の返信

3. 匿名 2020/02/25(火) 18:33:42 

好きな人の事を考えてずっとキュンキュンしてる

4. 匿名 2020/02/25(火) 18:33:51 

あります 胸がいっぱいですごく痩せた

5. 匿名 2020/02/25(火) 18:34:10 

これは運命的な、 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2020/02/25(火) 18:34:21 

みんなあるんじゃないの?

7. 匿名 2020/02/25(火) 18:35:13 

思い出すとドキドキして眠れなくて睡眠不足だった。でも幸せな気持ち

8. 匿名 2020/02/25(火) 18:35:33 

会うと心臓飛び出しそうなくらいドキドキする バレないようにしてるけど( ; ; ) 1件の返信

9. 匿名 2020/02/25(火) 18:35:41 

患ったことないのかも? お酒も控え目になって早寝早起きが苦もなく出来てしまって規則正しくなる それもあってか綺麗になるらしい

10. 匿名 2020/02/25(火) 18:35:50 

11. 匿名 2020/02/25(火) 18:36:12 

胸がいっぱい状態で痩せていきます

12. 匿名 2020/02/25(火) 18:36:15 

ないわ ご飯が食べられなくなってぶっ倒れた人なら知ってる

13. 匿名 2020/02/25(火) 18:36:26 

浮かれポンチになる

14. 匿名 2020/02/25(火) 18:36:36 

15. 匿名 2020/02/25(火) 18:36:45 

数えきれないわ

16. 匿名 2020/02/25(火) 18:37:28 

遊び人の男に惚れてしまった。 向こうにしたら幾多の女の1人に過ぎなかったけど、私はまさしく恋に落ちてしまった。 食事が喉を通らず5キロ痩せた。 会った時に 「あれ?痩せた?でかい胸は減らさないでよ〜」とか平気で言うような男だったのに忘れるのに苦労したよ。 3件の返信

17. 匿名 2020/02/25(火) 18:37:29 

心臓が、ほんとにキュンとなります。 自分でもびっくりします。

18. 匿名 2020/02/25(火) 18:37:45 

koi-wazurai 2件の返信

19. 匿名 2020/02/25(火) 18:38:08 

食欲がなくなってお腹が全然減らなかった。 今はお腹減ってなくても食べれる。

20. 匿名 2020/02/25(火) 18:38:44 

キュンキュンし過ぎて 胸が苦しくて食べられなくなる 初めて出来た彼氏と付き合い始めの頃 そうなったよ

21. 匿名 2020/02/25(火) 18:39:12 

浮かれ過ぎて帰りの電車の中でイヤホンしてるの忘れて 「悩み無用♪あ~な~たの髪きっと生えてくる~♪リィ~ビィ♪ワンダホ~ッ♪」って歌ってた程。ちょっぴり恥ずかしかった。

22. 匿名 2020/02/25(火) 18:39:17 

考えるだけで胸がドキドキしたり ため息ついて涙ぐんだり 色々あったけど なぜか食欲だけは衰えなかった

23. 匿名 2020/02/25(火) 18:39:34 

ある 元々恋愛体質だからその人で頭がいっぱいで生活がままならなくなった 今はそんな風になるのは嫌である程度コントロールしてる

24. 匿名 2020/02/25(火) 18:39:34 

胸がキューンとなるのは本当に心臓にきてるんだよね 蛸壷型心筋症 まぁほっといても治るらしいけど 1件の返信

25. 匿名 2020/02/25(火) 18:39:38 

>>18 なぜわざわざアルファベットにしたwww

26. 匿名 2020/02/25(火) 18:39:51 

冷え性なのに好きな人に会えたときは 体がポカポカしてた笑

27. 匿名 2020/02/25(火) 18:40:14 

大学くらいまでは食欲落ちたり目覚めが早くなったりした。 社会人になってからは交際前後含め全く。恋してないんだろうね。

28. 匿名 2020/02/25(火) 18:41:16 

とにかく痩せるよね 痩せて可愛くなってふり向いてほしいのと、 胸がいっぱいで食欲ないのと

29. 匿名 2020/02/25(火) 18:41:54 

胸いっぱいでお腹空かないって本当にあるんだって思った! 彼氏も付き合って5日目くらいまでは本当に食欲なくて3キロも落ちた。その後食欲は戻りもりもり食べたけど。

30. 匿名 2020/02/25(火) 18:42:16 

「変わずらい」に見えて何言ってるんだ?って思った

31. 匿名 2020/02/25(火) 18:42:43 

ストーカーの一歩手前になった。 出掛けた帰り道にわざとその人の家の前通って、電気付いているかなーって見たり。 2件の返信

32. 匿名 2020/02/25(火) 18:43:03 

>>24 蛸壷型心筋症、本当にあったw ストレスも原因になるんだって。恋愛はストレスか、なるほど。

33. 匿名 2020/02/25(火) 18:43:10 

食べられなくなりどんどん痩せた。

34. 匿名 2020/02/25(火) 18:43:25 

>>31 立派なストーカー

35. 匿名 2020/02/25(火) 18:43:52 

いつもそう!そして重くなってしまう。好きになるとその人以外見えなくなる。ストーカー予備軍だと思う。

36. 匿名 2020/02/25(火) 18:43:53 

あぁ…そんな時代もあったなぁ(遠い目)

37. 匿名 2020/02/25(火) 18:44:09 

何も手につかなくなって成績下がった

38. 匿名 2020/02/25(火) 18:44:37 

>>31 そのくらいはなるもの

39. 匿名 2020/02/25(火) 18:44:50 

恋わずらいなんて幸せじゃない?羨ましいよ

40. 匿名 2020/02/25(火) 18:45:00 

鷲鼻で美形のロン毛のギャンブル好きに惚れた。 見た目がドストライクで軽くストーカーした。 なんやかんやで結婚できた。

41. 匿名 2020/02/25(火) 18:45:01 

一日中その人の事ばっか考えて ちょっと話せただけで、思い出しては足をバタバタさせて声を出さずにキャーって言ったり 他の女の子と彼が楽しげに話してたら、ズーンと落ち込んだり、とにかく心が忙しい

42. 匿名 2020/02/25(火) 18:45:28 

学生時代が恋わずらいMAXだった 甘酸っぱい思い出よ 同窓会でハゲたおっさんに会うまでは……

43. 匿名 2020/02/25(火) 18:45:37 

恋して更に好きな人と両想いと分かったら、それはそれは、もうお花畑。 さっきまでゴチャゴチャした雑踏の街並みが 美しい街並みに見えて アハアハ!アハハッ!と嬉しさで思わず道端の雑草に向かって 「こんにちは!タンポコさん!綺麗だね。」と挨拶するぐらいだもん。 3件の返信

44. 匿名 2020/02/25(火) 18:45:46 

食事が喉を通らないとか一回も経験ないわ 毎日快食ですわw でも羨ましいよそういう経験してみたかった

45. 匿名 2020/02/25(火) 18:46:55 

>>16 遊び人なのに惹かれていく気持ちすごく分かります😭傷付くのをどこかで分かっているから押さえようとするけど、そうしようとする時点でもう本気で好きになってるんですよね😢忘れるの苦労します…

46. 匿名 2020/02/25(火) 18:47:01 

>>43 タンポコさんww

47. 匿名 2020/02/25(火) 18:47:23 

連絡まだかまだかとスマホが気になって仕方なくなり、一喜一憂するのが嫌になったり。具合悪くなるよね。 連絡とれない、パターンが読めない人とは私は無理だ。

48. 匿名 2020/02/25(火) 18:47:52 

>>1 恋煩いというのかわからないけど、メールの返事を待つのが最初は楽しみで楽しみで仕方なかったんだけど、だんだんしんどくなって恋が冷めた事は何度もある。

49. 匿名 2020/02/25(火) 18:48:00 

>>18 kh.mi.ni.nu.chu 1件の返信

50. 匿名 2020/02/25(火) 18:48:09 

>>43 タンポコ可愛い。 でも景色が綺麗に見えるってわかるわ。

51. 匿名 2020/02/25(火) 18:48:45 

>>1 過去に7回くらいある。 もうこの人以外考えられない…というくらいに思うのに、7回も恋した。 7人とも今思えば何であんな人を…という人ばかり。 恋は盲目というが、側から観察すると恐ろしいもんだ。 眞子さまは、恋をしているに違いない。 1件の返信

52. 匿名 2020/02/25(火) 18:49:05 

雑草に挨拶ツボw 私もかなりのトキメキ魔だけどそれなかった 何か純粋だね〜

53. 匿名 2020/02/25(火) 18:49:09 

眞子さまのようになるのさ。 1件の返信

54. 匿名 2020/02/25(火) 18:50:01 

タンポコさん! かわいい

55. 匿名 2020/02/25(火) 18:50:45 

>>49 くぁみにぬちゅ?

56. 匿名 2020/02/25(火) 18:51:05 

>>1 先週までそうだった! 食欲がなくなって痩せた! 今日から食欲全開で取り戻してるw

57. 匿名 2020/02/25(火) 18:51:34 

痩せる。好きな人の前では食欲がわかない。

58. 匿名 2020/02/25(火) 18:51:49 

情緒不安定になる 会えた日はもう死んでもいいと思うし 会えなかった日は死んだ方がマシだと思う つまり死んでもいいw 2件の返信

59. 匿名 2020/02/25(火) 18:52:03 

>>53 でも眞子様痩せない…

60. 匿名 2020/02/25(火) 18:53:27 

恋の病ならいつでも大歓迎だ それくらい大好きになる人って人生で何人なんだろう?

61. 匿名 2020/02/25(火) 18:54:04 

>>16 清々しいくらいのクズだなw でもそういう男に惹かれる気持ちは すごく分かる

62. 匿名 2020/02/25(火) 18:54:31 

>>58 2だけど、死にたいと思ったことはないよw

63. 匿名 2020/02/25(火) 18:54:42 

>>51 寅さんみたい

64. 匿名 2020/02/25(火) 18:55:08 

私もすんごい恋愛体質で恋愛に振り回されるのが嫌になって自分なりに分析してみたのよね 私の場合はその人自身が好きというよりはロマンスが好きで常にロマンスをしたい願望が根底にあり、タイプを見つけると良く知りもしないのに脳内にアドレナリンが普通の人よりドバアァァァァっと出ちゃうのだと思う それからはもうあれやこれやロマンスを想像して頭がいっぱいになる だから3ケ月は様子見て本当にその人が好きが良く見極めるようにしてる

65. 匿名 2020/02/25(火) 18:55:34 

>>8 本当にそうなるよね! バレないかヒヤヒヤしてる

66. 匿名 2020/02/25(火) 18:55:41 

ご飯がノド通らない、つっかえてる感じ

67. 匿名 2020/02/25(火) 18:55:49 

>>16 遊び人て女慣れしてて扱いになれてるからね〜〜わたしも同じだよ〜〜

68. 匿名 2020/02/25(火) 18:58:06 

ゴメンね、引かれるのを承知で。 彼のこと考えるだけで濡れた…☆

69. 匿名 2020/02/25(火) 19:00:05 

半年で10キロくらい痩せた

70. 匿名 2020/02/25(火) 19:00:07 

私の事なんか好きになるはずないような人なのに、優しくてドキドキしたなぁ みんなに優しい気がしたけど、その中でも私に特別優しい気がして 勘違いするなわたし勘違いするなわたし 中身もかっこいいだけなんだこの人は って必死に言い聞かせて。 懐かしいなぁ・・・・ はぁ、今はただただ今日晩ごはん食べるのか 早く連絡してこいよと思ってるわ。 大好きだけどね 慣れちゃった

71. 匿名 2020/02/25(火) 19:00:08 

>>43 平成たぬき合戦かな? それは、ぽんぽこだった

72. 匿名 2020/02/25(火) 19:00:21 

>>58 ウケるw

73. 匿名 2020/02/25(火) 19:00:57 

恋 was lie 1件の返信

74. 匿名 2020/02/25(火) 19:01:35 

わずらってるよ。 感情の振り幅がいつもの10倍くらいになる。 彼から連絡きたら、一気にマックスまで上り詰めるし、既読無視されてる今は普段の最低ラインを大きく下回って底が見えないくらい凹んでる。 多分彼にとっては遊びなんだろうなぁ。 辛いけど、もう少しだけこの沼に沈んで居たい…

75. 匿名 2020/02/25(火) 19:01:49 

好きになった途端に不順だった生理が規則正しく来るようになった ホルモンバランスと関係あるのかな 1件の返信

76. 匿名 2020/02/25(火) 19:02:05 

人間は私たちを作って出会わせるために進化したの〜とかガチめのメンヘラになってた

77. 匿名 2020/02/25(火) 19:02:08 

「今日会えるかも、連絡来るかも!」みたいな謎の予感に駆られておしゃれして出かけて案の方何もなくて撃沈。

78. 匿名 2020/02/25(火) 19:02:17 

遊び人相手にはなりやすい。そして地獄のような辛さを味わう羽目になる。

79. 匿名 2020/02/25(火) 19:02:56 

>>73 好き。 1件の返信

80. 匿名 2020/02/25(火) 19:04:35 

あまりにも好きすぎて 夜苦しくて 毎晩やけ酒して寝てました((( ;゚Д゚)))

81. 匿名 2020/02/25(火) 19:04:56 

最近社内に好きな人が出来て、遠いけど見える席にいるので、ちょこちょこ見てます(*´`*) 営業さんなので外出しちゃうとめっちゃテンションさがるw(´・ω・`)何時戻りかチェックして、それまでは自分の仕事がんばってるw

82. 匿名 2020/02/25(火) 19:05:43 

>>79 ありがとう! 素直に嬉しいわ!

83. 匿名 2020/02/25(火) 19:07:50 

好きな人が他の女の子と楽しそうにしているのを見て何も食べられなくなった 2日間2回の自室で寝ていたけれど このままでは飢え死にする!と思って 歩けないけど必死で下の台所に這って降りた

84. 匿名 2020/02/25(火) 19:08:28 

キチガイになる。

85. 匿名 2020/02/25(火) 19:09:03 

>>75 ガルちゃんで閉経してたのに純烈?ジャニーズ?他のアイドル?のコンサート行ったら生理きたって書き込み見たことある

86. 匿名 2020/02/25(火) 19:11:33 

恋の病ならいつでも大歓迎だ それくらい大好きになる人って人生で何人なんだろう?

87. 匿名 2020/02/25(火) 19:11:46 

>>2 私も情緒不安定になってしまう。 恋してない時の方が健康的、、、

88. 匿名 2020/02/25(火) 19:13:39 

今だよ 片思いなんだけど、たまに思い出してフワッとして熱くなってクラクラするし、会いたい時に会えるわけでもなく、思い悩みすぎて胃が痛くなってきて、食欲がなくて食べてはいるけど痩せたし、寝れない もう本当に病気だよ、患ってる

89. 匿名 2020/02/25(火) 19:14:02 

相手の事が好きすぎて食欲なくなって当時体重48キロあったのが38キロまで落ちて周りの友達からすごく心配されました でも見事にフラれてやけ食いしたら元に戻るどころか以前より体重オーバーして今に至ります 今の体重だと少しは恋わずらった方がいいかも


ギャラリー
  • オンラインゲームで出会って結婚した人!
  • 浅草デートプラン
  • 旦那、彼氏に自分の話をしますか
  • 同棲から遠距離恋愛
  • 夫の女友達を結婚式に招待するか
  • 彼氏のにおい
  • 草食系男子VS肉食系男子
  • 人生で一番好きになった人と結婚しましたか?
  • 手のかからない彼女
カテゴリー
  • ライブドアブログ