同棲から遠距離恋愛

情報元 : 同棲から遠距離恋愛ガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4798235/


1. 匿名 2023/09/25(月) 15:18:48 

当方26歳。付き合って1年半、同棲1年。彼が来月から転勤になりました。彼はまだ結婚の意思はなく、遠距離恋愛をする事に決めました。約1年後に都心に異動できる可能性が高く、そのタイミングでまた一緒に暮らそうという話になっています。 明確にゴール(結婚)の時期も決めていない遠距離恋愛なので、上手くいくのか不安もかなりあります。 同棲から遠距離恋愛になった方、その後どうなりましたか? 46件の返信

2. 匿名 2023/09/25(月) 15:18:59 

別れな 1件の返信

3. 匿名 2023/09/25(月) 15:19:29 

まだ結婚の意思はなく同棲するの不思議

4. 匿名 2023/09/25(月) 15:19:57 

結婚する来なさそうだねその彼。てっきり戻ってきたら入籍って言うのかと思ったらまた同棲かーい!

5. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:04 

まぁ1年たっても27だし その彼が好きなら続けたらいいんじゃない? アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:04 

>約1年後に都心に異動できる可能性が高く、そのタイミングでまた一緒に暮らそうという話になっています うーん 彼が今結婚の意志ないよって言ってるのに果たして本当にそうなるのか?

7. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:09 

>>1 結婚の意志がないのに同棲するからこうなる 主の今回の事例はまじで無駄な時間だよ 1件の返信

8. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:12 

そこ、結婚じゃないの?

9. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:22 

遠距離恋愛は、ゴール(結婚)を決めておかないと厳しいよ、かなり…

10. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:25 

帰ってきたら結婚ぐらいの意思ないと待つ価値ないとか言ってもいいかな

11. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:30 

えー、彼氏結婚の意思ないんだ?いいチャンスなのにね 待つのはどうかなって感じ 無駄になりそう

12. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:32 

26歳。。ガルちゃんの年齢層下がってきたね 1件の返信

13. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:32 

同棲相手は親父の2号

14. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:46 

15. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:56 

なりゆきさ 好きなら続く、なるようになる もし別れる時はもっといい人探しなよ 1件の返信

16. 匿名 2023/09/25(月) 15:20:59 

読んでて思うに予定は未定なんです。

17. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:05 

遠距離の間に浮気して別れる確率高すぎ

18. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:13 

同棲中にしっかりとお互いの気持ち・愛情を確認し合っておけば良いだけの話し 1件の返信

19. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:15 

プロポーズして、まだ結婚できないって言われたら別れるかな。正直、何がしたいのかわからない。

20. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:19 

1年のために彼は家電全部買うの? で1年後、全部処分してまた一緒に住むの? なんか大変やね 1件の返信

21. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:22 

主こうならないように気をつけな 男は若い女見つけると長年連れ添った彼女 平気で捨てるよ

22. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:31 

>>12 他のトピは相変わらず年齢層高いよ。 1件の返信

23. 匿名 2023/09/25(月) 15:21:51 

別れた。私が1人楽しーい!!ってなってしまった

24. 匿名 2023/09/25(月) 15:22:18 

>>1 >明確にゴール(結婚)の時期も決めていない遠距離恋愛なので、上手くいくのか不安もかなりあります。 じゃあ時期決めるしかないのでは 今なのか、合流したら即結婚なのかとかさ 1件の返信

25. 匿名 2023/09/25(月) 15:22:19 

>>22 18歳あたりからガルちゃん見てきたけど私もう31になるわw 1件の返信

26. 匿名 2023/09/25(月) 15:22:20 

>>1 今決められないなら、たとえ遠距離を乗り越えても結婚できない2人だよ 運命の相手じゃないってだけ 入籍か、お別れか今選ぶしかない。

27. 匿名 2023/09/25(月) 15:22:24 

>>1 このタイミングで結婚しようってならないところを見ると、この先も結婚はなさそう。縁がなかったと思って次行った方がいい。そもそも結婚する気持ちも時期も決めてないのに同棲するからこういう結果になる。 2件の返信

28. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:09 

遠距離は相手が浮気するから辞めといた方が良いよ ズルズルと貴女の年齢が重なるよ 浮気してすぐ別れよう言ってくれる男ならまだマシだけど遠距離だから二股余裕だからね

29. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:13 

結婚するか、別れるかの分岐点だね 彼氏には結婚の意思ないからお別れの時期なんじゃない? ずるずるいくよりこれが別れるいいキッカケですわ

30. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:22 

>>1 >都心に異動できる可能性が高く 保証も無いのに貴重な20代を過ごすなんて信じられない。 通常1年で帰っては来れないよ。夢見すぎ。 1件の返信

31. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:35 

>>25 がる民で31歳ってもうかなり若い方だと思う。 俳優トピとかアニメや漫画トピとか、アラフォーの私ですらついていけない話題多い。

32. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:43 

>>27 とりあえずキープして転勤先にいい人現れたらすぐ乗り換えるだろうね〜

33. 匿名 2023/09/25(月) 15:23:56 

>>1 一年後に異動が決まったら話し合いだな 実際転勤していつ戻るかわかんないし その年で結婚の意思無いなら主さんがグイグイ行くしか無いだろうね

34. 匿名 2023/09/25(月) 15:24:39 

>>1 1年後の都心に異動できる も確定じゃないんでしょ? 戻って来てもまた同棲とか言ってるし、なんだか危ういなぁ…という印象。

35. 匿名 2023/09/25(月) 15:24:42 

彼に結婚の意思があるなら転勤の話が出た時点でプロポーズしそうなものなのに 2件の返信

36. 匿名 2023/09/25(月) 15:24:46 

>>1 すでに現状で2年半付き合ってる。 「転勤についてきて」あるいは「入籍だけでも先に済ませよう」 でない限り、お別れ一択です。

37. 匿名 2023/09/25(月) 15:25:15 

>>27 ほんとそれ。 私は同棲はしてなかったけど、当時お互いに28歳。彼氏だった旦那が転勤の辞令が出て、どうしようか1人でヤキモキしてたらプロポーズされたよ。まぁ、日頃からお互いに結婚の話もしてたからお互いに結婚の意志があることは分かってた。主の場合は後先考えずに始めたおままごと同棲だよね。この、遠距離になってすれ違い生活になるかもしれないって時に腹を括れない男は今後も頼りにならない。

38. 匿名 2023/09/25(月) 15:25:15 

釣りかもしれないけど、最近ガルちゃん結婚する意思の無い彼氏のトピ多いね。 トピが伸びるからかな。 1件の返信

39. 匿名 2023/09/25(月) 15:25:55 

>>7 そしてそれを繰り返す約束をしてしまう>>1 大安売りのバーゲンセールかよ 26歳なんて一番高値で女が輝いてる時期だよ さっさと次。

40. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:11 

転勤になるからそのタイミングで結婚じゃない? 違うのかな。 1件の返信

41. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:16 

>>35 プロポーズのきっかけとして多いのが転勤だよね

42. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:39 

主にとっても見聞を深めるチャンスだよ。 せっかく時間が出来たのだから、他の男も品定めするといいよ。 レストランに行っても、他の男(誰かのパパとか、誰かの彼氏とか)の会話を盗み聞きして、 自分の彼氏に無い美点を見つけよう。

43. 匿名 2023/09/25(月) 15:26:57 

>>15 なるようになる、にしては人生を賭けすぎ、ボーっとしすぎ

44. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:22 

付いていって結婚か、別れるかかな 1番最悪が遠距離で自分は真面目に生きたのに 彼が現地で若い美人ゲットしてフェードアウト 自分は馬鹿正直に生きたら30超えた未婚の爆誕 みたいな一方的な損が起きる可能性がある。

45. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:27 

>>35 親戚もそれで結婚した〜

46. 匿名 2023/09/25(月) 15:27:54 

別にプロポーズを男性がするって決まりはないんだから、トピ主が遠距離はやっぱり嫌だな転勤前に結婚したいと強く思うなら勇気を出してトピ主から結婚したいと言うのもありだと思う。 トピ主がそこまで言って相手が結婚を先延ばしにしたり濁すようなら、この先の結婚も難しそうだから早めに見切りをつけて別れた方がいいと思うな…。

47. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:02 

>>1 浮気されてポイ捨てされました!

48. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:05 

>>1 わー別れろ別れろいうガル民に初めて同調したくなったケースだわ いったん別れな 彼に内緒で婚活開始しな 主に本気なら1年後 また付き合ってください今度は結婚前提で と言ってくれるよ 主は待たなくていい 彼が運命の相手なら それで大丈夫だよ 婚約してない限りこれから1年間は 主の未来 生涯 人生のためのものだよ 結婚も決めてくれてない男に捧げちゃだめ

49. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:11 

このタイミングで結婚してついてきてってならないなら、この先も結婚はなさそう。30歳で振られて彼氏か若い女の子と半年で結婚するパターン

50. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:18 

>>20>>1 正直1年後またねって言っておけばいいや~、っていう彼氏の適当さを感じる 距離が離れたところで別れ話したらいいや~って。 1件の返信

51. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:19 

何だその彼 未来が見えないから別れた方が良い

52. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:28 

あと彼も本気じゃないのでは? 絶対に逃したくないみたいな人なら結婚して 連れて行くはず。やる気ないかキープ的なのに ひっかかるべきじゃないかも

53. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:44 

>>1 なんか似てるパターン経験したかも。 離れてどれだけ大事か思い知って、結婚、となればいいね。 私はそのパターンでした。 こんなにそばにいないと病気になりそうなほど好きだったんだ、と思い知る自分の気持ちをはっきりさせたよい経験だったかも。それまでは付き合いが長くなりお互いにマンネリになりかけてたから。

54. 匿名 2023/09/25(月) 15:28:53 

>>1 大学時代ほぼ同棲してて卒業就職で遠距離になって数年して結婚したよ 状況的に都心に異動のタイミングで結婚しなかったら無理じゃないかな 結婚したいなら戻ってきたら結婚しようって雰囲気の話をしてた方がいいと思うけど

55. 匿名 2023/09/25(月) 15:29:07 

>>24 たぶん合流はしない ガルの姉さんたちなら分かってるはず 1件の返信

56. 匿名 2023/09/25(月) 15:29:38 

今は結婚の意志がないから遠距離しよう。 1年後都心に異動できたらまた同棲しよう。 結婚願望ない彼氏にだけはめちゃくちゃ好条件ね。

57. 匿名 2023/09/25(月) 15:29:44 

結婚する気ないのに同棲は続けるって、舐めてんのか? そう言う奴は遠距離中浮気するよ〜

58. 匿名 2023/09/25(月) 15:29:45 

>>1 >約1年後に都心に異動できる可能性が高く 会社はそう言うけど、大体は何年か転勤伸びるよ 伸びた時どうするの? 同棲しておいて、転勤キッカケに結婚する意思を示さない彼氏ならこの先も結婚は望めなさそうだよ 結婚願望があるならちょっと考えた方がいいかも

59. 匿名 2023/09/25(月) 15:30:25 

>>1 >>約1年後に都心に異動できる可能性が高く はぁーうらやましい。今の若い人うらやましい

60. 匿名 2023/09/25(月) 15:30:47 

>>18 ウキウキ 楽しい 嬉しい だけのママゴトみたいな同棲してるから、仕事や引っ越し等で生活環境が変わったくらいで気持ちも変わることになるんだろう。 まぁ、お互いにまだ子供だったという事でしょうね。

61. 匿名 2023/09/25(月) 15:32:11 

>>1 そういう男はね 例え本当に1年で帰ってきても、また住むのもなーってナァナァにして もし本当にまた住めても、まだ結婚はなーってナァナァにして 20代前半の女の子が現れた瞬間に古い彼女を捨てて結婚する男だよ 1件の返信

62. 匿名 2023/09/25(月) 15:32:11 

>>38 本来のガールズの彼氏の年齢というと不思議では無いよね。40代の私からすれば若い頃の雑誌やドラマでも頻繁に出てくるテーマだったよ

63. 匿名 2023/09/25(月) 15:32:26 

>>1 たった1年間の遠距離恋愛ならあっという間だよ。 お互い信じるしかないねー

64. 匿名 2023/09/25(月) 15:33:07 

男の人には責任感みたいなものがあって、転勤してなれるまでは一人であがきたい。あがいてるときに満足に相手にできないかもしれないから1年はほしいって、そう思ってると思う。 私の旦那がそう言ってました、結婚前。 転勤で環境も、仕事の勝手も違って、同じ会社といえど転職と同じくらい慣れるのに半年とかかかると思う。それまでは人間関係もふまえてストレスフルな日々だと思う。 好きなら彼を信じてみましょう。私は裏切られず、結婚して幸せな日々ですよ。 1件の返信

65. 匿名 2023/09/25(月) 15:33:14 

>>1 今は結婚する気はなくても、いずれする気はある? まだ26だし急ぐ必要はないと思うけど、「いずれ」の話もないなら微妙かも。 遠距離は遠距離で楽しいから、遠距離の終わりが決まってるなら1年離れてみるのも私ならあり。 1件の返信

66. 匿名 2023/09/25(月) 15:33:39 

>>40 今どきは夫婦共働きが多いし、主が都心で正社員として勤めてるのなら、仕事辞めて結婚してまた都心に戻るより彼が都心に戻ってきたタイミングで結婚した方がいいんじゃないかな

67. 匿名 2023/09/25(月) 15:34:21 

>>1 主とは結婚したくないって言われてるようなものじゃん

68. 匿名 2023/09/25(月) 15:39:00 

1年後にまた同棲はさすがにお断りでいいんじゃない。順調にいっても27歳でしょ?もうお茶を濁されてる余裕は無い年齢よ。お付き合いは続けるにしても別々に暮して結婚して一緒に住むとかじゃないといつまでも主さんの不安は解消されないタイプな気がするけどね

69. 匿名 2023/09/25(月) 15:40:14 

>>1 何にも約束してない状態で同棲やら転勤やらでこの先何も決まってないんだからそりゃ不安で当然な気もするけど、主さんも彼もこれからどうする気なのかがボヤけてるから不安なんじゃない? ゴール決めてない(結婚急がない)なら転勤から帰ってくるってタイミングでお互いの状況踏まえて今後の話切り出して同棲するのか結婚するのか決めてもいいと思うし、だけどそもそも遠距離~東京に戻ってくるまで関係が続いてるかも未知数なわけだし、結局お互いにどうしたいのかハッキリさせないとそりゃ不安だと思う。 遠距離恋愛がうまくいくかは二人の努力とタイミングによるから考えても仕方ないし、何の約束もしてない関係で一年ダラダラ付き合ってるのか付き合ってないのかわからないような交際するなら一旦別れてもいいだろうし、急いでないのなら自分を見つめる期間にして一年間いろいろ頑張って自分の人生の方向性を決めるなりしてもいいし。 26歳なら結婚相談所行けば引く手あまただからもったいないなーって感じはするけど。 彼は一年間仕事頑張って戻ってくる保証はないし、その時まで良い関係築けてるかもわからない。 かといって今別れる必要性を感じてないなら、他の男性とも会ってみたりしたら?頭で考えてても答えが出ないと思う。こういうのって自分がどう感じるかだから。

70. 匿名 2023/09/25(月) 15:40:59 

昔は結婚の話をした時に彼氏から、 「今は」「仕事が落ち付いたら」 と拒否されたら、それはあなたとは結婚する気がないという意味と言われてたよね。

71. 匿名 2023/09/25(月) 15:42:16 

遠距離で上手くいった例見たことない その一年の間に他の女見つけて浮気や乗り換えされる可能性もあるけど、主に彼を信じて待つほど愛があるかどうかかな… 20代後半の1年って大きいし私なら別れるかも

72. 匿名 2023/09/25(月) 15:42:28 

>>55 こういうの結婚する気がない例として本や雑誌によく載ってたからね

73. 匿名 2023/09/25(月) 15:42:36 

>>65 期間限定で離れてみて自分がどう感じるかで決めてもいいよね。 遠距離の間は彼との未来があると勝手に決めないでいろんな事を体験した方がいいと思う。

74. 匿名 2023/09/25(月) 15:43:26 

>>1 そのタイミングで結婚しようって話ならよくあることだと思うけどね。 遠距離恋愛に持ち込んで、また帰って来たら同棲しようなんてあてにならないよ。ただでさえ遠距離は難しいのに、結婚のゴールが見えないんじゃ別れのタイミングかなと思う。戻って来るのを見越して婚約するとか誠意を見せてくれるならともかく、私なら別れる。あてもなく待つのは辛いよ。 1件の返信

75. 匿名 2023/09/25(月) 15:43:38 

>>1 同じパターンで、最終的には結婚したよ。 いろんなパターンを経験した方がいろんな側面がみれるからいいんじゃない。

76. 匿名 2023/09/25(月) 15:44:34 

一般的には転勤の時にプロポーズするのが多い

77. 匿名 2023/09/25(月) 15:47:07 

「ゴール(結婚)」に違和感。 そう思ってる人が多すぎ 1件の返信

78. 匿名 2023/09/25(月) 15:48:15 

>>50 別れ話してくれるならまだマシなほうで、すでに大事な事をなぁなぁにしてるような彼だからそのままフェードアウトしそう

79. 匿名 2023/09/25(月) 15:48:18 

>>1 私も転勤族の妻だけど、 転勤っていうと大企業とかだと思うんだけど、彼氏の立場で転勤となると、会社から家賃出る場合、独身での契約だと思う。 夫婦や家族だと人数とか役職とかで補助される限度とか変わってくるけど、同棲しますとは彼は言い出しにくいと思う。なんかちょっと体裁的に不真面目にみえる側面あると思うから。 だから本社で数年は腰を据える感じになったときに改めて結婚で二人暮らし世帯で申請したいから、とか、そういう社会人としての立場で言ってるだけで、そんな結婚する気がないとか外野が言うのは見当違いかもしれないしマイナス思考過ぎる無責任なコメントでは?という個人的な感想です。がるちゃんなんかに相談せずとにかく話し合えば済むことなんだけどね。 明るい未来になりますように。 2件の返信

80. 匿名 2023/09/25(月) 15:50:04 

>>1 1年後に異動があるかどうかなんて、何の保証もないと思う。明確な期限のあるプロジェクトならあるかもしれないけど、それでも別の次は支社に転勤かもしれないし。 本社から支社への転勤かな?短期間でUターンって、あんまり無いんじゃないかな。

81. 匿名 2023/09/25(月) 15:50:46 

>>1 ただ一緒に住みたいってだけなら、同棲も良いと思うけど(お互いに責任が無いことを理解した上での同棲) 結婚がゴールだと思ってるなら、ゴールを決めない状態での同棲はやっぱり悪手でしかないよね 片方が結婚に向かってるつもりでも、その実どこにいくか分からないんだから。 その流れで遠距離恋愛がうまくいかないわけでは無いとは思うけど、じゃあその先に結婚があるのかっていったらそれは微妙なところだと思う。 トピ主さんが結婚がしたいのなら別れて次の人を探す、彼のことが好きなら遠距離頑張りつつその間は自分の仕事や自分のことに集中して過ごすのが一番じゃないかなぁ。

82. 匿名 2023/09/25(月) 15:51:09 

その彼は何で今結婚出来ないの?

83. 匿名 2023/09/25(月) 15:53:01 

>>1 既に同棲1年してるんですよね。 また、一緒に住もう、は同棲でなく結婚しようってことですか? そうでないならやめた方が良いと思います。 今すぐは難しいなら、今結婚の約束をして、1年後に結婚するべきと思います。 もし、戻れなかったとしても、お相手が戻れない事を理由に引き延ばすのは論外です。 主さんもその場合、自分が引っ越す覚悟も必要ですが。 今すぐ結婚できなくても、今結婚を約束して、指輪を購入、親挨拶、顔合わせなどすれば良いのです。そうすれば一年後にちょうど結婚できます。 それさえもお相手が渋るようなら、そもそも結婚する気はないでしょう。

84. 匿名 2023/09/25(月) 15:55:54 

>>77 言葉のあやでしょ。一つの区切りでしょ。 理解力無さすぎ。 ゴールと思ってて、結婚した瞬間死ぬなんて思ってる人なんて1人もいないよ。

85. 匿名 2023/09/25(月) 15:56:27 

今が楽しけりゃいいと割り切ってるか婚約期間かそのどちらかでないと同棲はしないほうがいいよ

86. 匿名 2023/09/25(月) 15:56:37 

>>79 私も遠距離数年からの結婚(転勤族)だけど、トピ主さん彼の状況で同棲するアホはいないでしょ、、 そこで結婚にならないからみんな色々言ってるだけで、会社に同棲の申請しづらいって当たり前だよ、、 結婚だったら家賃補助の切り替えとかも書類出すだけだし、なんならそのタイミングで引っ越しも出来るし(転勤じゃないと引越し費用出ないけど)結婚するのに丁度良いタイミングではあるんだよね。 ただ、今のタイミングで結婚しちゃうと逆に東京戻って来られなくなるかもとかそういう社内の傾向とかはあるのかもしれないから、まぁ全く結婚の意思が無いとは言い切れないけど なんで同棲したんやとは思うわ 期待はしないほうがいいと思う トピ主さんがんばれ 1件の返信

87. 匿名 2023/09/25(月) 15:56:46 

>>1 彼は結婚する意志はないんだろうね。戻って来た時に一緒に住む人をキープしておきたいだけのような気がする。 転勤先で良い人が見つかったら、その人と同棲するんじゃないかな。

88. 匿名 2023/09/25(月) 16:01:08 

さようなら

89. 匿名 2023/09/25(月) 16:02:05 

>>1私なら 今すぐ籍を入れて遠距離別居結婚にするか、婚約して関係を周りに公にして戻ってきた時籍を入れるか、の二択を迫る どちらもNOだったら、時間の無駄だから別れる 向こうは、とりあえず主をキープしといてもっといい人が現れたら乗り換えるスタンスでしょそりゃ

90. 匿名 2023/09/25(月) 16:02:30 

結婚する気のない彼と、結婚願望が強そうな主さん。ガッついてる感じがするし相性悪そうだね。男変えたら?

91. 匿名 2023/09/25(月) 16:02:47 

>>1 ガルちゃんじゃなくて彼氏に相談すれば?こういう質問を匿名掲示板にしてる時点で遅かれ早かれうまく行くような関係ではない気はするけど

92. 匿名 2023/09/25(月) 16:05:48 

>>1 就職で一緒に関東に出て同棲したけど2年後に私が実家に戻って遠距離になったよ。ちょうどレスになってて悲しかったからいい距離感になってよかった。その後彼もUターンしてきて結婚したよ。

93. 匿名 2023/09/25(月) 16:06:10 

それはそれで新鮮でいいかも 主は結婚してないけど、夫婦になっても単身赴任はあるから予行練習と思って 実際に単身赴任になると寂しくなる人や相手の大切さを再理解したり居なくなってホッとしたり浮気したり色々あるから、結婚前に予行してみるのいいかもよ

94. 匿名 2023/09/25(月) 16:09:44 

転勤がある男と結婚しちゃだめよ

95. 匿名 2023/09/25(月) 16:10:35 

結婚する日が決まってる同棲ならOK

96. 匿名 2023/09/25(月) 16:11:35 

遠距離が終わったら結婚、ならわかる。 遠距離が終わったら2度目の同棲、なら意味わからない。

97. 匿名 2023/09/25(月) 16:12:50 

>>2 それな。 男はドンピシャタイプの惚れた女だけは逃したくないから即結婚に持ち込む。 だらだら交際して結婚してくれないのはそこまで好かれてないよ。

98. 匿名 2023/09/25(月) 16:14:23 

>>1 性欲処理に使われてない? 本当は美人と結婚したいけど相手にされないから、主さんと妥協で付き合ってる可能性ある。 1件の返信

99. 匿名 2023/09/25(月) 16:14:59 

>>1 『期待するな』って書いたけど、ちょっと彼の立場でも考えてみた。 トピ主さん26で、彼が何歳か分からないけど20代ならまだ若いですよね。同い年くらいなら仕事ではまだまだあっぷあっぷしてる時期なはず。 来月から転勤って言われて、新しい職場・新しい部署・どんな上司になるか分からないし仕事内容やどんな生活になるか分からない(部署によって忙しさ違う) 仕事しながら引越しの準備と手続きと、次の生活の準備に入らないといけない、内示から毎日やること山積み。 正直まぁ、同棲前から絶対結婚しようって強い意志がない限り、彼からしたらここで結婚とはならないよね。 今それどころじゃないって余裕無いよって。 なんていうのかな、同棲前に結婚するかしないか、決めないで同棲しちゃったんだよね? そしたらもう、自分の選択でもあるわけだから、自分で決めたことの責任(同棲したんだから結婚してよ)を相手に求めちゃダメ。 トピ主さんはそこまでのつもりは無いと思うし、これからの遠距離恋愛に不安だと思うので、彼との関係が大事ならなるべく相手の立場に立って考えてあげること、それと同じくらい自分の気持ちを大事にすること、自分の責任は自分でとること そこらへん気を付けていればまぁなんとかなるんじゃないかなと思います。 あと、1年後に戻って来られないとしてもガッカリしないであげて。 彼自身も、都心に移動出来なかった時に少なからずショック受けたりすることもあると思うから。 トピ主さん自身が、彼とでもなくて良いから将来的には結婚したい、子供欲しいとかならまた視点変えて考えなきゃダメかなと思います。がんばってねー!遠距離は遠距離で楽しいとこもあるよ。

100. 匿名 2023/09/25(月) 16:18:25 

>>61 ✕「今は結婚したくない」 ◯「君とは結婚したくない」が正解なのよ。 いい女が見つかったらすぐに捕まえに行くのが男。

101. 匿名 2023/09/25(月) 16:18:31 

今はとか、1年後にはまだ無くてもいいけど、 30歳までには、とか、30歳になったらとか明確に今きめてくれないのは嫌だ 私も、彼が23の時に曖昧な状態で同棲始めちゃって、今27歳だけど、30歳になる前には遅くても入籍するって約束した。 同棲する前に決めるべきであったんだろうけどね 2件の返信

102. 匿名 2023/09/25(月) 16:18:57 

>>1 それはもう別の人を探せって神様からのお告げかもよ?遠距離恋愛して戻って来てまた同棲するの?結婚まで何年無駄にするのよ26歳が勿体無い

103. 匿名 2023/09/25(月) 16:19:35 

異動先でどんな出会いがあるかわからないしね また1年後〜とか難しそう。待つだけ無駄だから次行こう

104. 匿名 2023/09/25(月) 16:20:32 

>>1 そんな絶好のタイミングでも結婚する気のない男は、10年後もたぶん主さんと結婚しない 良い機会だから別れたら?

105. 匿名 2023/09/25(月) 16:21:15 

>>1 主に結婚の意思はあるの? ないならまた同棲でも良いと思うけど、あるなら他探した方がいいかもね

106. 匿名 2023/09/25(月) 16:22:21 

>>98 長く付き合ってる彼女がいるのにズルズル結婚しない男はもしかしたら明日広瀬すず(例)に告白されるかも知れないとわりと本気で思っていたりする

107. 匿名 2023/09/25(月) 16:22:48 

>>74 愛されてたら遠距離になる前に籍いれたがるからね。 ほかの男に取られちゃうから男は焦るよ。

108. 匿名 2023/09/25(月) 16:25:32 

遠距離になって、好きな女ができたらそっちと結婚するけど、出会いがなければ、あっても相手にされなければキープしてる主と結婚しようって思ってるかもしれないから結婚できる可能性はあるけどね。

109. 匿名 2023/09/25(月) 16:31:37 

>>1 結婚の意志確認はしてるんだろうか?まずはそこからな気がする。お互いの認識合わせしてからなら1年遠距離はありだと思うし。確認なしにあっちから言ってこないから〜はなしかな。

110. 匿名 2023/09/25(月) 16:38:58 

>>86 いやいや私はね、一人暮らし用の家に二人で住むのは嫌だしっていうのも彼の中にあるのかなーとおもったの。解釈誤解しないで。 同棲なんかわざわざ会社に言う人おらんわ。 1件の返信

111. 匿名 2023/09/25(月) 16:40:48 

結婚する気ないのに同棲してたの? それ男しかメリットないよね 2件の返信

112. 匿名 2023/09/25(月) 16:43:27 

あたい同棲解消目的な気がしてる…

113. 匿名 2023/09/25(月) 16:45:07 

>>30 転勤って中々一年じゃ帰ってこれないよね 最低2、3年は向こうだと思うけどなー

114. 匿名 2023/09/25(月) 16:45:49 

>>1 同棲してて26で転勤になったら、まあ結婚しよってなるけどね 結婚には少し早いって気持ちはわかるけど、おかしい年齢でもない そういうきっかけで決断できない(遊んでいたい)人は、遠距離先で浮気するね 転勤後2週間後、3ヶ月後、このあたりがまわり見てても1番やばい 転勤先に勤めてる女がまたがーっといくんだわ うちの会社でもそういう事案ごろごろある 1件の返信

115. 匿名 2023/09/25(月) 16:47:55 

同棲から遠距離恋愛で5年目に結婚しました。 遠距離になった後の連絡頻度やお互いの家への行き来の頻度、その交通費やその他費用の負担を片方だけが負わないかなど、上手く行くか別れるかのポイントはたくさんあったと思います。 主さんはまだ今の時点で判断が必要な程の年齢では無いと思うので、遠距離で様子をみてはいかがでしょうか。 彼氏さんが主さんとの結婚を今だけでなくこの先も考えていないなら、態度に現れると思いますし、考えているならそれもわかりやすく現れます。 若い時期を無駄にしないように、彼氏さんだけでなく、主さんと彼氏さんの関係性もよくよく見てください。

116. 匿名 2023/09/25(月) 16:51:04 

>>64 成功例は見て見ぬふりするのがここ

117. 匿名 2023/09/25(月) 16:52:59 

私も3年同棲して、3年遠距離してその後また3年同棲してそろそろかなって流れで結婚したよ。笑

118. 匿名 2023/09/25(月) 16:54:31 

>>1 いいキッカケだし今後どうしたいかとことん聞いたら? 今すぐじゃなくていいけど1年後戻ってきた時は籍入れるつもりで同棲するのかただ元に戻りたいだけか 結婚する気ないなら私は待てないって伝えては?

119. 匿名 2023/09/25(月) 16:55:50 

>>111 毎度このコメント湧くけどどこにそう感じるの? 2件の返信

120. 匿名 2023/09/25(月) 17:23:53 

1年なんて短期間の転勤だから、戻ってきた時の部屋探しめんどくさいからそのまま住まわせてねって意味しかないよね 同棲するなら婚約してからじゃないの?

121. 匿名 2023/09/25(月) 17:25:53 

>>111 男からしたらヤりまくれただけ うちの会社に年の差カップルがいておじさんの方は26歳の彼女がピル飲んでて妊娠しないから生中出しOKだって喜んでたよ 遠距離になって結婚したいって言われたから別れたんだとよ

122. 匿名 2023/09/25(月) 17:28:44 

転勤確定したら引き継ぎしてる間にあっという間に引っ越して、引っ越したら新しい土地でばたばたして連絡するのもめんどくさくなるし ここが結婚に向けて婚約するかどうか話し合うタイミングなんじゃないのか? 主も渋ってるんだったらこのタイミングで早く自分もその家引き払いなよ、同棲用の間取りの家賃なんて払えないでしょ

123. 匿名 2023/09/25(月) 17:30:25 

>>1 別れればいいのに 一年も住んだら、気も済んだのでは?

124. 匿名 2023/09/25(月) 17:48:40 

>>114 付き合ってるだけならまだしも同棲してるもんね

125. 匿名 2023/09/25(月) 17:49:11 

1年住んでみて結婚どうしようかって決まらないし、結婚相手としてやっていけそうかお互い判断つかないなら残念だけどそれまでじゃない? 転勤なら歓迎会や挨拶回り、休みに家事するので精一杯であっという間に2〜3ヶ月経ちそう

126. 匿名 2023/09/25(月) 17:51:39 

私だったらもうタダでやらせたくないわ。 1回につき3万は取る。

127. 匿名 2023/09/25(月) 17:54:00 

>>1 そのタイミングで結婚する気ないってもうあなたとは結婚する気なさそう

128. 匿名 2023/09/25(月) 17:57:22 

>>101 馬鹿すぎる

129. 匿名 2023/09/25(月) 18:24:53 

>>1 遠くのまんこより近くのまんこ

130. 匿名 2023/09/25(月) 18:30:07 

主の書き方だと、今の同棲部屋はそのままで遠距離なの?

131. 匿名 2023/09/25(月) 19:07:04 

>>1 1年後に暮らそう だと?! 主の未来をばかにしすぎだよ彼 1年後に結婚しよう(婚約)でしょ できない彼なら別れなよ そしたら1年間 主は婚活できる 女として最も婚活市場価値が高い時期をドブに捨てずに済む 彼が結婚相手になる運命なら 1年後に婚姻届を出しに行けるはず だってもう結婚相手かどうかの見極め期間はもう十分あげてるよ 彼が運命の相手じゃないなら 彼がかすみ消えるくらい良い男と結婚できるさ 今の彼の言い分は このあと1年間 同僚女との日中いちゃこらトキメキライフや飲み会という名の合コンや 悪ければこっそりアプリの女に手を出して 東京の女達に結婚してもらえなかったら主でもいいや ってことだよ それでもいいの? 主はもっと自分を大事にしてほしい 1件の返信

132. 匿名 2023/09/25(月) 19:17:52 

1年なんかあっという間

133. 匿名 2023/09/25(月) 19:42:11 

>>110 流石に単身者用の社宅に勝手に恋人と同棲とか無理だから。 普通に籍を入れて家族向けの社宅か、 家賃補助受けて 自分で同棲可の賃貸借りるかの2択だよ

134. 匿名 2023/09/25(月) 19:45:04 

主よもしかして自分から結婚の話するのを 「同棲からの遠距離嫌だ 結婚相手かどうかの判断材料は揃ってるはず 時間はもう充分設けた  2人の関係の結論を出せ 婚約 入籍か別れか選べ」って 彼と話すのが はずかしい?みじめ? 分かるよ乙女心 主やさしそうだもん 妊娠するとしたら身体痛めるの主の方だし 彼からのプロポーズが良いのは自然なことだよ けどね若いほど そういう話題はしやすいの! 可愛く甘えるようにしおらしく かな 2人の空気感に応じて 真剣に言ってごらん あのね今の状況じゃ来年の主がその話をしなきゃいけない可能性高い残念ながら その時 10000倍は辛いよ? 彼が主を本当に大事なら 遠距離状態より主の安全を選んでくれるよ

135. 匿名 2023/09/25(月) 19:46:24 

期限決めて クリスマスにプロポーズが良いって可愛く言って 12月のクリスマスにプロポーズがなければ別れたら?

136. 匿名 2023/09/25(月) 20:00:41 

多分彼にとって主はキープ要員なんだろうね 主も婚期逃す前に男友達作った方がいいかも

137. 匿名 2023/09/25(月) 20:24:29 

遠距離結婚すれば良いじゃん そのうち一緒に暮らせばいい 1年も交際したなら結婚相手かどうかの見極めはできてるでしょ あせってるとか迫ってるとかが嫌なら 12月まで猶予与えたら? 9月中に話す 結婚か別れか 10月 距離を置く 返信のみ 11月 距離を置く 基本 連絡しない 12月 プロポーズか再出発 9月中に話せば 12月まで彼に充分時間はあげられる 1月のあなたは彼と交際してちゃだめよ 「婚約」してなきゃだめ でなきゃ他人様です 今だって他人様だよ 若さを食い荒らされちゃダメこれ以上 あなたに本気なら婚約はせめてするよ

138. 匿名 2023/09/25(月) 21:11:08 

>>1 海外との遠距離になるタイミングで婚約したけど、私が他の人を好きになった。 気が付いたら恋に落ちていて、どうしても好き。 もう婚約者の事は好きじゃないけど、例え別れることになっても、他の人が好きだとは伝えないと思う。

139. 匿名 2023/09/26(火) 03:58:19 

>>119 だって男っていかに、責任取らずに、金かけずにやれるかしか考えてない。 結婚はしたくない女でも期待持たせてたらいつまでやらせてくれるからギリギリまで引っ張るでしょ。 20代後半で一番結婚焦ってる時期の女性にそれをする男は最低。

140. 匿名 2023/09/26(火) 08:18:25 

主は26歳で、彼は何歳? 主より年下ならまだ結婚なんて実感湧かないんじゃない?

141. 匿名 2023/09/26(火) 08:40:18 

>>1 今回も結婚しないで、 次回も、ただまた一緒に暮らすだけって、 主さんが何歳になるか、 彼氏さんはわかってて、 のんびりな事言ってるのかな? 今は晩婚の人も多いとは言え、 何回同棲するの?って感じです。 私も遠距離恋愛した事あるけど、  タイミングがあっても、 延ばし延ばしにする人は、 長過ぎた春になるから、 気をつけた方がいいよ。 ちなみに私は違う理由も出来て別れました。

142. 匿名 2023/09/26(火) 09:45:16 

その彼氏、転勤先で出会いを期待してるというか良い女の人がいたらそっちにいこうと思ってるから結婚決めないんだと思うな 帰ったら結婚じゃなく同棲って言うのもなめてるしおかしいよ 転勤だって本当に一年で帰ってこられるかわからないし主さんもその間に他の人探したほうがいいと思う

143. 匿名 2023/09/26(火) 09:53:00 

>>101 彼はもうあなたと結婚する気ないと思う 今も生活費割り勘でしょ 1件の返信

144. 匿名 2023/09/26(火) 09:54:35 

>>119 あなたはガル男じゃなければ都合の良い女か

145. 匿名 2023/09/26(火) 09:59:28 

>>79 会社へは何も言わず、彼女と結婚入籍を着々と進めていけばいいだけやん 結婚せずに同棲って要はキープ女って事なんだよ

146. 匿名 2023/09/26(火) 10:02:35 

>>131 分かるw 絶対アプリやるよね

147. 匿名 2023/09/26(火) 15:17:33 

>>143 これだけで、私たちの何がわかるんですか? 子供の話もしてますし、親兄弟にも挨拶済みです。 次にどこ住むかも話してます。 1件の返信

148. 匿名 2023/09/26(火) 15:56:36 

>>147 言葉は無料 1件の返信

149. 匿名 2023/09/26(火) 16:31:10 

>>148 だからって何も知らないあなたに、 彼は結婚する気ないとか勝手な憶測で言われたくない

150. 匿名 2023/09/26(火) 22:45:17 

>>1 現在割り勘してるならもう望みは薄いよ。 男は結婚考えててこれから養って行こうと思ってる女にお金を出させるなんて絶対しない。 食わせて行くのに食費割り勘なんておかしいもん。


夫の女友達を結婚式に招待するか

情報元 : 夫の女友達を結婚式に招待するかガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4794907/


1. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:09 

相談させてください。 主には同性の友達しかいませんが、夫には女友達が何人かいます。 その中で1人だけ、どうしても主が苦手な方がいます。 交際している時からひどいマウントをとられ、何度も仲を切り裂こうとしてきた厄介な女友達です。 ここは敢えて招待して見せつけてやるか…とも思ったのですが一生に一度の大切な日、そんな人と顔を合わせるなんてやめた方がいいのか…。 呼ばれるか呼ばれないのか、向こうにとってどっちがダメージが大きいのか考えてしまいます。 みなさんなら、どうされますか? 82件の返信

2. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:38 

招待しない 1件の返信

3. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:38 

普通は呼ばないけど、人による 2件の返信

4. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:49 

>>1 二次会には呼ぶけど、結婚式には呼ばない 5件の返信

5. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:51 

呼ばない 1件の返信 アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:53 

向こうにとって、より自分にとってが大事だよ。

7. 匿名 2023/09/23(土) 14:58:59 

別に気にならないけど 気にする人心狭くね¿ 2件の返信

8. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:07 

呼ばない方がいいでしょ 晴れ舞台にいちいち嫌な奴の顔見たくないわ

9. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:15 

交際している時からひどいマウントをとられ、何度も仲を切り裂こうとしてきた厄介な女友達です このことを旦那さんは気が付いてないの?分かってたら呼ぼうと思わなさそうだけど。 4件の返信

10. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:22 

>>1 主のパターンだと妻の権限でカットする 自分の結婚式で嫌な思いしたくないから 1件の返信

11. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:26 

男友達に呼ばれたことあるけど行かなかったなぁ 2件の返信

12. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:35 

主の旦那はどっちでもいいスタンスなの? だったら呼ばない。わざわざ火種を呼び込むこともない 1件の返信

13. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:38 

やめた方がいい 肌で感じる何かがあるのよ

14. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:42 

面白そうだから呼んでみる

15. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:45 

>>1 旦那さんの友達なら旦那さんに決めさせる その人のスマホに自分たちの写真とか残ってほしくないから来てほしくはないと伝えておくけど 1件の返信

16. 匿名 2023/09/23(土) 14:59:50 

そういう誰を呼ぶ呼ばないが面倒で身内だけにしちゃった。 3件の返信

17. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:01 

ご祝儀は貰っておこう

18. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:15 

もし呼んだら式中も気になるんじゃない? 呼ばなかったら思い出さないし。 旦那さんはどうしたいの?

19. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:24 

何か不快なことをされる可能性を排除した方がいい。 見せつけるなら後日みんなで楽しそうな様子の写真で十分。 いつも一緒なのに自分は呼ばれてないわけだしね。 2件の返信

20. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:28 

呼ばなくていいよ。狭量でもなんでもない。普通にスルーするのみ。

21. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:30 

>>1 新郎新婦ともに、あんまり異性の友人は呼ばないイメージだけど。(もともと新郎新婦が同僚とかゼミ仲間とかは除いて) 3件の返信

22. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:31 

一生に1度の日にわざわざ嫌な人を呼びたくない。

23. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:33 

>>1 私なら呼ばない。 不快な人をこちらから招待するメリットがわからない。結婚式に招待するってことは友達としてその人の一軍ってことにならない?

24. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:45 

呼ぶわけないよ。 まさかのまさかで変なこと暴露されたら嫌だし。 1件の返信

25. 匿名 2023/09/23(土) 15:00:59 

男友達の結婚式何回も行ってるけど、 ガルだと異性の友達は呼ばない!派が主流。 いつの時代だよ…って思うわ。 6件の返信

26. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:01 

結婚式くらい新婦ファーストでいいでしょ 呼ばない

27. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:13 

呼ばない。だって写真とか動画に嫌いな奴が映ってるの嫌じゃない?

28. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:14 

>>1 奥さんが苦手な人を呼ぼうとしてるところが 理解できない

29. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:19 

主が招待しないと言ってもご主人がすると言う可能性は? 2件の返信

30. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:19 

凄く不思議なんだけど、もしこれが男女逆だったらすんなり受け入れられてそうだよね 不思議 1件の返信

31. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:23 

>>1 旦那に「ひどいマウントをとられ、何度も仲を切り裂こうとしてきた」経緯の説明してごらんよ 内容聞いたら旦那もそんなに酷いなら呼ばないって言ってくれるのでは? 2件の返信

32. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:26 

>>1 呼ばれない方が大ダメージでしょ。その人は呼ばれたら喜んで出席するよ。 2件の返信

33. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:27 

招待しない 来てほしくない 来るなら二次会で十分

34. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:31 

主役の花嫁が嫌なのに呼ぶ理由がない それでも呼びたいって駄々をこねるような旦那なら結婚やめたほうがいいよ

35. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:32 

>>7 何にもないただ旦那の異性の友達だからってだけで嫌がってるならあれだけど理由があるじゃん

36. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:34 

>>25 この場合嫌だって言ってるじゃん。 呼ばんでいいわ

37. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:35 

その人とご主人の【共通の友人との関係】は? そこ含め呼ばなくてもいいとは思うけど、呼ばなくてそこ関係が微妙になるならな悩むかも。

38. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:39 

今まで出席した結婚式で、新郎新婦の異性の友達って共通の友人くらいしか見た事ないかも。

39. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:43 

>>1 その人だけ呼ばないで他の女友達は呼ぶのがダメージありそうだけど、ポジティブ女だったら自分だけ呼ばれなかったことを特別に思うかもしれないからみんな呼ばないのが無難だと思う

40. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:46 

>>1 >呼ばれるか呼ばれないのか、向こうにとってどっちがダメージが大きいのか考えてしまいます。 結婚前からこんなとこに比重置いてて結婚生活上手くやっていけるんかい? どっちがダメージ大きいかどうかじゃなくて、呼ぶな!私が不愉快だからって言えばええやん 1件の返信

41. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:58 

旦那さんは呼びたがってるの?? それ次第な気がする

42. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:59 

呼ばなかったら呼ばなかったで意識してると思われるのも癪だから、いっそのこと家族のみの式にする

43. 匿名 2023/09/23(土) 15:01:59 

白いワンピースとか着てきそうだね

44. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:00 

>>1 旦那さんは主さんに酷いことしてきたという認識があるのかな? 女友達に悪意があるのは100%なの? 私ならその人1人だけ呼ばないかな。 2次会からどうぞ〜って感じ

45. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:00 

>>1 ダメージは呼ばない方だろうね。 主の精神衛生的にも呼ばないほうが良さそう。

46. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:26 

男側の女友達は呼ばないのがセオリーだよね? 逆も然り。主の友達枠で招待するのかな? 4件の返信

47. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:26 

調子乗ってセフレになるよ 呼ぶのやめときな

48. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:33 

晴れの日にわざわざ不愉快な思いをしたくないから呼ばない

49. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:45 

>>1 その女だけ呼ばないって言うのもなんだし、もう異性の友達は誰も呼ばない方法で行くしかない。 1件の返信

50. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:51 

交際している時からひどいマウントをとられ、何度も仲を切り裂こうとしてきた厄介な女友達です こんなのと旦那が友達なの? 旦那が鈍感なだけ?仲を切り裂こうとされてんのに友達の関係続けてる旦那も異常だよね

51. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:57 

主さんの旦那さんになる人のこと好きだったんだね。そんなバレバレで恥ずかしくないのかね。主さんにとっては、結婚式に呼んだら優越感に浸れそうだね。

52. 匿名 2023/09/23(土) 15:02:58 

>>29 こういう嫌な事されたから呼びたくないって言えば納得してくれないかな? 1件の返信

53. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:24 

友達の結婚式行ったとき、ほぼ男友達だったよ。

54. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:29 

式と披露宴は身内だけでやって、友人は二次会か後日の飲み会に誘う。 他の友達呼べないのは残念だけど一人だけうまく呼ばないようにするのは難しい。

55. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:33 

>>25 やわらちゃんに似てそう

56. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:38 

私なら、って言う人多いけど決めるの旦那さんじゃない?とりあえず旦那と相談しなよ。ここじゃ呼ばない一択だよ。

57. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:39 

>>1 もし夫とその女に共通の友達がいるなら、あえてその友達だけ呼ぶのもダメージ大きそう

58. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:40 

>>31 あいつも悪気はないからさ〜、思ったことすぐ言っちゃう性格なんだよ~ とか言ってたりして。 5件の返信

59. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:47 

そんなトラブルメーカー、招待したら式中に何されるかわからないよ。 周りにあること無いこと吹き込むかもだし。 自分の式が台無しになるのは絶対に嫌だから呼ばない。

60. 匿名 2023/09/23(土) 15:03:53 

マウントとったり引き裂こうとしてくる女なんか呼んだら式で何されたり言われるか分からないよ

61. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:01 

絶対に呼ばない。 謎のマウントとられそうだし。

62. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:09 

>>25 共通の友達なら異性でも良いけど主さんの場合は嫌な人なんだから呼ばなくていいでしょう。

63. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:25 

うちの親が保守的で異性の友達はちょっと…とか言う

64. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:26 

私は男友達の結婚式は部活同期みたいなハッキリした関係をを除いて大抵二次会から参加だった 普通に仲の良い異性友達、みたいな感じだったら式・披露宴は出席しづらいなぁ

65. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:27 

何も気にしてませんよって感じで招待するかなー。でも、旦那さんが決めることだよね。旦那さんに任せるかな。

66. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:31 

>>40 横だけど、主はその嫌な女に結婚式のタイミングでダメージ与えてやりたいという気持ちがあるんだよ だから向こうと言うのはその女。呼ぶのは不愉快だが、呼んだ方がその女は嫌がるかな?と迷っているということ 2件の返信

67. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:36 

異性呼ぶの悩むよね。 わたしの結婚式は新郎側の友人の異性が わたしが不在のお色直し中に高砂に座って新郎とツーショット撮ってたよ。 そういうのもあるから仲を引き裂こうとするタイプは 呼ばない方がいいと思う。 6件の返信

68. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:39 

主が決めて良いなら呼ばなくて良いんじゃない? 呼んだら、張り切って嫌がらせしてきそうな気もするし。 男友達の結婚相手と張り合うなんて、婚期逃しそうなタイプだねー。

69. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:44 

>>1 そんなにイヤな奴なら何かしらの形で結婚式を台無しにしてくる可能性無い? 人生で一番素敵な日のひとつなんだから懸念はできる限り排除しておく方がいいよ マウントを取り返したいなら後で幸せそうな写真か動画でも見せればいいんじゃない

70. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:48 

主の視界に嫌なやつが入ったら、表情が曇るよ せっかくの好きなんだから、心から笑っていな

71. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:49 

なぜ招待しないといけないのか

72. 匿名 2023/09/23(土) 15:04:55 

>>1 見せつけてやる!と思っていてもおそらく主の思う通りにはならないよ 逆にその女から主が嫌な思いさせられるだけだと思う 自分の結婚式の目的が「嫌な女に見せつけてやる」になったら嫌じゃない? 「呼ばれるか呼ばれないのか、向こうにとってどっちがダメージが大きいのか考えてしまいます。 」って主の考え方変えた方がいいよ 主にとってどっちがいい日になるかを考えようよ 1件の返信

73. 匿名 2023/09/23(土) 15:05:04 

離婚しそうウケる

74. 匿名 2023/09/23(土) 15:05:36 

旦那さんの友達なら旦那さんが決めることじゃない?こちらは関係ないよね。

75. 匿名 2023/09/23(土) 15:05:42 

>>67 高砂に座るとか、常識無さすぎてびっくりだねー!

76. 匿名 2023/09/23(土) 15:05:49 

ガルより旦那と相談すべき案件じゃ

77. 匿名 2023/09/23(土) 15:05:53 

>>1 自分がしたいようにすることよりも相手にダメージを与えようとしてる主に笑う 1件の返信

78. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:10 

呼ばない せっかくの日に嫌味とか言われたら嫌じゃん もちろん2次会も呼ばない

79. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:12 

>>1 呼ぶ必要などない 貴女の結婚式、貴女が気分悪くしてどうするの!

80. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:29 

>>24 真実の暴露ならまだしも 話し盛ったり虚偽の捏造される可能性もある

81. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:33 

見せつけてやりたい気持ちもあるなら二次会だけ呼ぶかな!

82. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:46 

>>1 浮気相手、元カノ、セフレなどや、付き合うまでいかなくても一番仲がいい女? めんどくさ~

83. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:48 

その女友達はいったい何がしたいんだろうね。付き合ってもいない男友達の恋人のことなんてどうでもよくない?マウントとったり仲を壊そうとするなんて 旦那さんのことが好きなのかもしれないね。呼んではいけない

84. 匿名 2023/09/23(土) 15:06:56 

>>49 その女だけ呼ばないっていうのは良いことだと思うw 2件の返信

85. 匿名 2023/09/23(土) 15:07:21 

せっかくの晴れの日なんだから、そんな人間の顔を見る必要なし。 何を言われようが、呼ばない。

86. 匿名 2023/09/23(土) 15:07:48 

>>1 同じレベルになりたいなら呼べば

87. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:05 

>>1 そんなキモい女、絶対呼ばない 神聖な結婚式が穢れる

88. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:05 

>>1 絶対呼ばない てか女友達は1人も呼ばない

89. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:08 

>>66 だからこれから結婚しようって時にどっちがダメージあるかとかどうでも良いこと考えてて大丈夫か?ってこと 自分や夫のことよりその女への関心の方が高いじゃん

90. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:11 

>>1 異性の友達は夫婦共通の友人じゃないと普通呼ばないよ。 主さんの友達じゃないからその女は呼ばないが正解🙆

91. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:44 

そんな性根が腐ってそうな人呼ばないよ 男女関係なく私なら呼ばない

92. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:48 

>>1 結婚式に異性の友達は呼ばない。 以前出席した結婚式で、新郎の学生時代の女友達がドリカムのlovelovelove歌っててびっくりした。 また別の友達(同僚)は、社内恋愛で双方の同期を呼んでくれたけど、花嫁の同期でも男性は花婿側のゲスト、花婿の同期でも女性は花婿側のゲストとしての招待だった。

93. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:52 

勝手に二次会に乗り込んでくる可能性すらもある女など、端から呼ばない

94. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:52 

>>9 それだよね 主がどういう気持ちになってるのか旦那さんはわかっているのか、わかってないなら話したほうが良いと思うし それでもその女友達を結婚式に呼びたいというなら もはやその女友達云々ではなくて主と旦那の問題だと思うわ

95. 匿名 2023/09/23(土) 15:08:59 

私なら理由を夫に話して呼ばないで欲しいと言う。 でも他の女友達は呼んでも構わない。 一人だけ呼ばれなかったということで、その女友達には私から嫌われてるということをこの際認識してもらう。

96. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:01 

>>1 聞くまでもないでしょうに

97. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:05 

>>66 横だけど、自分の結婚式を人にダメージ与えるために使う心理がわからない 結婚式に呼ぼうが呼ぶまいが、その女友達が主の夫のことが好きなら結婚した時点でダメージ食らってるはず 私の勝ち!って思っときゃいいのに 1件の返信

98. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:09 

>>77 相手にダメージを与えることが一番したいことなんじゃない?最早を 2件の返信

99. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:24 

絶対に呼ぶな!友達じゃない疫病神だ!

100. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:29 

その女友達だけ呼ばずに他の共通の友達呼んだとしても、どこかで式の日程会場バレて突撃されたらやだな… 普通に招待されてる体で何食わぬ顔で来るとかあり得そう。

101. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:29 

仲を引き裂こうとするって勘違いじゃないくて?旦那さんが仲良くて招待したいなら、いちいち反対するのもなーと思う。その人だけ呼ばないのもおかしくない?嫉妬は仕方ないんじゃない。もう今後会わないよね。

102. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:42 

>>58 そう言う旦那なら結婚後も悩み多くなりそう 姑や小姑や女友達やママ友の方の肩を持つ男

103. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:44 

>>46 みんなで彼女さん含めよく集まってたとかご飯食べてたとかならありじゃない?

104. 匿名 2023/09/23(土) 15:09:55 

そんなこと考えてるのが時間の無駄だから、呼ばないって決めたらいいのでは? 旦那が呼びたいって言ってるのかな?

105. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:02 

>>1 何か後で言われても旦那が呼ばなかった事にすれば?

106. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:12 

よくがるちゃんの画像で見かけるさばさばパンダみたいな女?

107. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:16 

結婚式を見せつけたところで、そういう女は素直にダメージなんて受けてくれないよ もっと底意地の悪さを発揮させてくるかもしれないからひたすら遠ざけるに限る 1件の返信

108. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:17 

>>1 何を悩んでいるのかが不思議。 呼ばない1択なんだが。 自分達の思い出の為の結婚式だよ。

109. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:29 

>>58 その人に悪気があるかどうかではなく、「私が」嫌なの。ってことをきちんとわからせたいよね

110. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:29 

>>84 一番ダメージでかそう。

112. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:33 

>>25 それはあなたが害がなさそうだからでしょ? 単なる友達でそれ以上でもそれ以下でもないってこと >>1は今までマウント取られたり仲を引き裂かれそうになってて嫌な相手になってるから呼ぶか迷ってる トピ文読んだらガルだと主流とかそういう話じゃないことはすぐ理解できると思うけど(笑)

113. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:47 

>>1 絶対呼ばない

114. 匿名 2023/09/23(土) 15:10:50 

>>46 友達の結婚式行ったけど、普通に男友達を招待していたよ。特に何も思わなかったけどなぁ。

115. 匿名 2023/09/23(土) 15:11:08 

絶対呼ばない。 お前のこと嫌い、てことをはっきり分からせる。 でもその女、呼ばなかったら呼ばなかったで「○○(主)ちゃん、私のことは呼んでくれなかったんだよ~なんでだろ🥺私悲しい🥺」てタイプそう。そしたらそれはそれでウザイね。

116. 匿名 2023/09/23(土) 15:11:10 

わけわからん張り合いはやめて、夫は男友達、自分は女友達でいいと思う。

117. 匿名 2023/09/23(土) 15:11:24 

>>98 >>1 相手にダメージを与えることが一番したいこと それって性格悪いね笑

118. 匿名 2023/09/23(土) 15:11:41 

>>1 結婚式でもマウント取られそうだから呼ばない

119. 匿名 2023/09/23(土) 15:11:41 

>>25 いや異性の友達を招待するほうがバブル時代の派手婚のイメージ、友達30人も50人も呼んでたし。 1件の返信

120. 匿名 2023/09/23(土) 15:12:01 

>>107 わかる 逆に結婚式を台無しにするようなことしてきそうだよね 悪者が素直にダメージ受けてくれてすごすごと引き下がるなんて2chまとめかスカッとジャパンくらいだよ 架空の世界の出来事だよ

121. 匿名 2023/09/23(土) 15:12:18 

>>12 この状況で旦那が頑なにその女呼びたいとなったら一騒動起こすわ

122. 匿名 2023/09/23(土) 15:12:36 

>>1 旦那と話し合って決めな

123. 匿名 2023/09/23(土) 15:12:41 

>呼ばれるか呼ばれないのか、向こうにとってどっちがダメージが大きいのか考えてしまいます。 何のための結婚披露宴なのか… 主がこんな悩みを抱えているのに旦那は全く気づいていないの?主はなぜ旦那とこのことについて話さないの?

124. 匿名 2023/09/23(土) 15:12:55 

招待しなかったら、逆に意識しているようで嫌だから、私なら彼氏が招待したいなら何も言わないかな。無関心を装う。無関心が一番残酷だからね。

125. 匿名 2023/09/23(土) 15:13:22 

新郎がその女友達を呼ぼうとしてるの? そんな旦那あり得ないわ もし阻止できなかったら、「あの女の顔覚えといてね」って結婚式で自分の親族に面通ししとくわ。 結婚生活を脅かす存在になりそう。

126. 匿名 2023/09/23(土) 15:13:41 

私は2人だけで海外挙式したけど、たまたま同じところに遊びにきていた夫の元カノ(私の前に付き合っていた)が出席した。 これだけ聞いたら「は?」って感じだけど私も元カノと仕事仲間だったし「ぜひ出席してください〜」って言った。 でもそれはお互いの関係がいいからであって、この主さんの場合は「呼ばない」としか言えないわ。 主役の自分がどうしたいかだけを考えていいところだと思う。

127. 匿名 2023/09/23(土) 15:13:44 

釣りかどうか知らないけど本当の話なら女友達多い旦那とか絶対そのうち浮気するわな。元彼も女友達多いタイプだったけど喧嘩する度に女と平気で連絡取ってたしこっそり会ってご飯とか行ってたしクソだよ。んで結局長年付き合って入籍目前で別れ告げられてその後スピード婚子供産まれたからね。主も気をつけたほうがいいよ

128. 匿名 2023/09/23(土) 15:14:13 

旦那側の女友達って普通呼ばないよね? 男友達の妻も友達とかならセットで呼ぶけども。 会社関係でも上司以外の単身の女性は呼ばないと思う 1件の返信

129. 匿名 2023/09/23(土) 15:14:42 

いっそ見せつけてやるかって気持ちは分かるけど、多分それを上回る不快な思いするだろうからやめた方がいい。 すごく似た女友達がうちの夫にもいて、1人だけ呼ばなかったら不自然になるような人だったから(部活同期を全員呼んだみたいな感じ)黙って了承したけど、当日無連絡で欠席されたよ!

130. 匿名 2023/09/23(土) 15:14:43 

>>1 その子だけ無しにしたら文句言われそうだから女友達は無しにすれば良いんじゃない?主は男友達呼んでるの?

131. 匿名 2023/09/23(土) 15:14:54 

>>1 その人だけ呼ばなかったらまた面倒になりそうな気がする。絶対に友達を呼びたいの?それがなかったら身内だけで式を挙げたら?

132. 匿名 2023/09/23(土) 15:15:30 

招待しなかったら、嫉妬していると思われて、何か尺じゃない?気にしてませんよって感じを装いたいから招待するかも。

133. 匿名 2023/09/23(土) 15:15:35 

>>67 勢いでころしてしまうかも、そんなんされたら

134. 匿名 2023/09/23(土) 15:15:38 

>>25 大学時代の友達、それなりの仕事をしていたら異性の同僚や上司も招待するよね。後者は友達ではないけど。

135. 匿名 2023/09/23(土) 15:15:56 

主はそのマウント女にマウント返しして撃退できるほどの気の強さは持ってないでしょ? だったら見せつけるために結婚式呼ぶなんて考えない方がいいよ 自分のウエディングドレスにケチつけられたり「なんかダサい式だったよね?あれ奥さんの趣味?」とか更なるマウントの材料にされるかもよ 主はそこで言い返せる性格じゃないでしょ 2件の返信

136. 匿名 2023/09/23(土) 15:16:01 

出典:jsbs2012.jp

137. 匿名 2023/09/23(土) 15:16:05 

>>84 宣戦布告すぎて草

138. 匿名 2023/09/23(土) 15:17:01 

>>98 結婚したことが一番のダメージになってる思う

139. 匿名 2023/09/23(土) 15:17:15 

>>128 大学時代のゼミやサークルの友達は? 仕事でも同期や同じ課で親しくするのって同性だけとは限らなくない?

140. 匿名 2023/09/23(土) 15:17:56 

>>52 妻を尊重する気持ちがあれば聞いてくれるはず

141. 匿名 2023/09/23(土) 15:18:10 

>>1 その人、一人だけ招待しない 他は女友達含め招待するってしたらどうなるんだろう

142. 匿名 2023/09/23(土) 15:18:21 

ブーケトスやブーケプルズの代わりにその女だけ呼んで直接ブーケ渡したらスカッとしそう まあそれやったら主の性格も疑われるか

143. 匿名 2023/09/23(土) 15:18:29 

>>67 ツーショットだけで引き裂こうとしていることになるの?そんなにモテる旦那さんなの?

144. 匿名 2023/09/23(土) 15:18:30 

>>1 まず旦那はその意地悪さを知ってるのか、知った上でまだ交流あるのか… 旦那の友達なら呼ぶ呼ばないは旦那次第じゃない?

145. 匿名 2023/09/23(土) 15:18:39 

>>58 「つまり素で性格悪いってことか」って言って招待しなくてOK

146. 匿名 2023/09/23(土) 15:19:15 

>>67 そもそも、旦那もそこでツーショット撮らせんなや 1件の返信

147. 匿名 2023/09/23(土) 15:19:21 

別にこっちも結婚してんのに新婦から嫌な顔されたことある

148. 匿名 2023/09/23(土) 15:19:40 

>>31 これまでにどういったことがあってその人が嫌なのか具体的に言った方が絶対いいよね。 今後夫にその友人との付き合い方を考えてもらういい機会にもなると思う。

149. 匿名 2023/09/23(土) 15:19:59 

>>146 本当それでしかないよね、だからわたしの夫にも もちろん落ち度がある。 1件の返信

150. 匿名 2023/09/23(土) 15:19:59 

ずっと片想いしていた人(主の彼氏が)が結婚するってなったら、可哀想だから優しく接すると思う。結婚式も招待するかも。

151. 匿名 2023/09/23(土) 15:20:38 

>>1 旦那の招待客って旦那が選ぶんじゃない? 先に気持ちを伝えて呼ばないでと言うのはいいと思うけど、旦那が呼ぶつもりとは限らないよね。 そこに、見せつけたいと言う理由で、呼んでねと言うのはおかしくない? 何度も嫌がらせされていたのに気づかずに呼ぶ気だとしたら、旦那も相当おかしいけどね。

152. 匿名 2023/09/23(土) 15:20:46 

>>1 一般常識として異性の友達は普通結婚式に呼ばないよ そんなに嫌な人なら二次会にも呼ばなくて良い

153. 匿名 2023/09/23(土) 15:21:47 

>>1 友達誰も呼ばない、ならともかく、同性異性関わらず友人呼んでその人だけ呼ばない、は逆に主が周囲の印象悪くならない? 元カノとか実は過去に色々あった、ではなくただの友達なら尚更 数々の仕打ちを他の人が知らないなら、やり方間違えたら危ないね いっそ身内だけの式にする訳にはいかないのかな 1件の返信

154. 匿名 2023/09/23(土) 15:21:57 

>>135 面と向かってそこまで言われたら、盛大に泣いてみるとか 晴れの日に友達がそんな発言したら、花嫁のいない場でも引くけどね 1件の返信

155. 匿名 2023/09/23(土) 15:22:26 

波風立てたくなくて平静を装って我慢して招待しても自分の心は嫌な思いをしてるでしょ。 自分の結婚式で嫌な事を我慢しなきゃならないなんて不幸よ。 招待したくない人なら旦那さんにそう言って呼ばないでもらう。 もしそれでもどうしてもその人を呼ぶというのなら、結婚後もあまり幸せにはなれない相手だと思う。

156. 匿名 2023/09/23(土) 15:22:44 

>>1 結婚式でゲストを招待する時の気持ちって ぜひ来てください。あなたが好きだから美味しい料理を用意してあなたをおもてなしします。どうかこれからも末永く私と仲良くしてくださいね。 じゃないの?この感情が湧かない相手を招待する意味がわからない。他のゲストに対して失礼だし、ホスト側も楽しくない。

157. 匿名 2023/09/23(土) 15:23:10 

過去は過去だから、たとえ肉体関係があった女性でも別に呼べる。

158. 匿名 2023/09/23(土) 15:24:08 

距離なしな女友達っているよね。 先日出席した親戚の結婚式でも、親戚の幼なじみとかいう女の子が、新郎をあだ名(ゆうちゃんみたいな)で呼んで、自分とツーショットで写真撮ってた。

159. 匿名 2023/09/23(土) 15:24:36 

そういう人って新婦のお色直し中に新婦の席座って新郎と腕組んで写真撮りそう。勝手なイメージだけど。 私なら絶対呼ばない。

160. 匿名 2023/09/23(土) 15:25:12 

これそんなに悩むこと?招待客ってそんなに話す機会ないし、あっという間に終わっちゃうし、あとは新婚生活を考えなきゃと思う

161. 匿名 2023/09/23(土) 15:25:50 

>>154 花嫁が泣いていても、周りは感動して泣いてるのかな?としか思わない可能性もあるし 結婚式なのに嬉し涙じゃなく悔し涙流すのバカバカしくない? 当日言われなくても後日言われたり、二次会で言われる可能性もあるし

162. 匿名 2023/09/23(土) 15:25:54 

主に決定権そもそもあるの? 両家の招待客は新郎新婦それぞれが選ぶんじゃないの? 1件の返信

163. 匿名 2023/09/23(土) 15:26:03 

>>149 まあ、いきなり隣に座られてサッと撮られちゃったら断ることも出来なかったのかもしれないけど、嫌な女だねその女 撮った友達も民度低い 1件の返信

164. 匿名 2023/09/23(土) 15:26:20 

旦那がそんな女と友達なのに結婚しちゃったのか 今後も何かとウザいことしてくるだろうし、早めにきちんと旦那と話し合いした方がいいよ

165. 匿名 2023/09/23(土) 15:26:30 

>>1 絶対に呼ばない。てか呼んだら今度は新居にまでやってきそう。そういう人は断絶する思いでやらないと。

166. 匿名 2023/09/23(土) 15:26:34 

>>1 呼ばなくていいよ。 縁を切ろう!

167. 匿名 2023/09/23(土) 15:27:09 

>>19 これが正解じゃない?

168. 匿名 2023/09/23(土) 15:27:32 

悲劇のヒロインみたいになっているけど、実際はたいしたマウントされていないだろうし、引き裂こうとするとか大袈裟かなーと思う。それなら、旦那さんが激怒するよね。 1件の返信

169. 匿名 2023/09/23(土) 15:27:53 

そんな女と友達付き合い続ける旦那もどうなの? 他の人の前では猫被るキャラなのかな 旦那に言っても取り合ってもらえなかったのかな? 1件の返信

170. 匿名 2023/09/23(土) 15:28:10 

>>163 お祝いの場だし、そこ座らないで!とも言えないだろうから仕方ないって思うしかないけどね。 女の人に配慮して欲しかった。。

171. 匿名 2023/09/23(土) 15:28:18 

>>162 呼ばないでっていうお願いなら聞いてほしいと思うけどなー

172. 匿名 2023/09/23(土) 15:28:27 

>>9 主が言うほどひどいマウントなら気付きそうだけど 気づかなかったとして主も話してなかったら旦那には初耳案件だけどさ 別れさせようとまでしてくるってド級の変な女だと思うけどそんな友達いる旦那大丈夫か?騙されたりしそうで怖い 1件の返信

173. 匿名 2023/09/23(土) 15:28:27 

>>29 嫌だと言ってもご主人が招待すると思う。古くからの大事な友人だ、こいつだけ除け者なんてできないだろ?みたいな 2件の返信

174. 匿名 2023/09/23(土) 15:28:36 

主の旦那さんはどう思ってるんだろうか?そこも知りたいよね。どう考えてもそんな事してきた女友達なんて招待したら当日の折角の晴れ舞台に何しでかすかわからないよ?だから招待しない一択。何で招待するか迷ってるのかが不思議なくらいよ。

175. 匿名 2023/09/23(土) 15:28:52 

交際している時からひどいマウントをとられ、何度も仲を切り裂こうとしてきた時点で、彼氏に言うよ 「私はもうあの人と会いたくない」って そこで女友達の方を庇うなら別れた方がいい男ってこと 主は夫に本音も言えなくて大丈夫なの?

176. 匿名 2023/09/23(土) 15:29:14 

うちは学生時代の仲良しグループの1人として元カノ呼ばれたよ。1人だけ呼ばないのは無理って言われて仕方なく了承したけど、結婚式の準備何も手伝わないくせに私の嫌がることだけはするんだなって思った。一生あの時の嫌な気持ちは忘れないし、主さんの旦那さんの友達はなかなか厄介で余計に嫌だよね。嫌なことはしっかり旦那さんに訴えた方がいいよ!! 3件の返信

177. 匿名 2023/09/23(土) 15:30:04 

>>4 二次会にも絶対に呼びたくないわ 二次会って砕けた雰囲気になりがちだし、どさくさに紛れてまた失礼なこと言われそう

178. 匿名 2023/09/23(土) 15:30:15 

女の本性を旦那は知らないの? 今の内に言った方がいいんじゃない? そこを言わずに呼ばないで、は主の印象が悪いだけでは?

179. 匿名 2023/09/23(土) 15:31:01 

呼んだら写真に残るよ? 呼ばないでそのうち疎遠になって顔思い出せないなくらいがいいよ。 あと相手も自分の写真を持つことになる。 私は学生時代、勝手に写真撮られて悪口言われた過去があるので、自分のこと嫌いな人が自分の写真持ってるの嫌だな…

180. 匿名 2023/09/23(土) 15:31:03 

旦那の女友達呼ぶなら結婚式やりたくないわ。 それか身内だけにする。 (私は結婚式やらなかったけど)

181. 匿名 2023/09/23(土) 15:32:55 

結婚式って、新郎新婦がホスト役になってこれからもよろしくお願いしますと招待客に挨拶しておもてなしする場じゃないの? 特定の相手に見せつけたいとかは抜きにして、まず今旦那としっかりその女の件で話し合ったら?

182. 匿名 2023/09/23(土) 15:33:16 

>>1 主さんが、そんな女のこと全然気にしてないみ意識していない)って感じで招待したとしても、夫君が呼んでくれた〜♥️みたいにアホな勘違いしそうだから絶対呼ばない なんならそこまで害があるんだし縁切ってほしい位だわ。

183. 匿名 2023/09/23(土) 15:33:30 

>>172 いやいや男は気づかないよ 1件の返信

184. 匿名 2023/09/23(土) 15:34:10 

せっかくの晴れの舞台でダメージ与えたいとか考えてる花嫁さんのメンタルの方が心配だわ… 旦那の友達ほんとにそんな嫌なやつなのか 主目線でしか聞いてないから本当のところなんてわからないし

185. 匿名 2023/09/23(土) 15:34:17 

招待する選択肢があるのがおかしい。 出席したら式をめちゃくちゃにされる地獄しか想像できないんだけど。 嫌がらせする最高の舞台をわざわざ与えてどうするの?

186. 匿名 2023/09/23(土) 15:34:18 

>>67 もし私があなた側の招待客だったら、新郎側の関係者って非常識な人なんだなと眉をひそめたくなるわ。 1件の返信

187. 匿名 2023/09/23(土) 15:34:49 

>>183 なんでだろうね? 1件の返信

188. 匿名 2023/09/23(土) 15:36:06 

>>135 昔働いていた職場の先輩も男友達の結婚式に行って、凄い嫌味言っていたわ。 なんか奥さんとも知り合いみたいで…昼休み中、悪口、マウントしていました。 結婚式て一生の思い出だしね。 1件の返信

189. 匿名 2023/09/23(土) 15:36:10 

そういう相手に見せつけたとして、ダメージになるとは思わないけど

190. 匿名 2023/09/23(土) 15:36:12 

>>176 それ呼ばれた側も絶対気まずいやつやんね。式だけは呼ぶ呼ばない問題出るなら同性限定にしちゃったりする事が多いと思ったけど呼んじゃう人いるんだ

191. 匿名 2023/09/23(土) 15:37:01 

>>7 マウント取ったり、嫌がらせするような人だよ?

192. 匿名 2023/09/23(土) 15:37:17 

>>169 もし自分の男友達が彼氏にマウントや仲を引き裂くようなマネしてきたらきもすぎるよな。そんな奴友達じゃない。 主の旦那が知ってるか知らないかでだいぶ違うし、もし知らないとしたら何故言わないのか理解できない。

193. 匿名 2023/09/23(土) 15:37:53 

大金使う一生に一度の大切なことに、そんな最悪な人招待して思い出汚す必要はない 1件の返信

194. 匿名 2023/09/23(土) 15:38:17 

>>176 仲良しグループの1人に元カノ入ってるとほんと厄介だよねー。私も同じような経験ある。みんな集まるのにこの子だけ仲間はずれできないとか言う それでも嫌だと言ったら俺の友達との絆を壊さないで…とか言って泣かれた

195. 匿名 2023/09/23(土) 15:38:24 

旦那がいざこざ知ってるかどうか、そこは追記がほしい

196. 匿名 2023/09/23(土) 15:39:23 

>>186 みんな気づかなかった〜💦って言ってた。 1件の返信

197. 匿名 2023/09/23(土) 15:39:23 

なんとなくそこの価値観うまくいかないと今後心配だよな。お互い最高の日にしたいし、相手が嫌だって言ってるんだから辞めておこうってなりそうなもんなのに。力関係が既にできちゃってる感じ 1件の返信

198. 匿名 2023/09/23(土) 15:40:49 

>>46 サークルの女友達が異性だからと男友達の結婚式辞退して二次会だけ参加してたけど自分の結婚式の時には男友達招待してた。もちろん二次会にも招待してた。 男友達はどちらも行ってあげてたw

199. 匿名 2023/09/23(土) 15:40:54 

>>197 主が嫌なのに旦那が呼びたがってる、ならわかるけど、旦那のスタンスがトピ文からわからないしな 何故か主に決定権あるみたいな書き方だけど

200. 匿名 2023/09/23(土) 15:41:28 

>>193 本当にこれ! お金を掛けてやるなら、いい方達を招待したいよね!

201. 匿名 2023/09/23(土) 15:41:43 

>>168 相手の女も性格悪いのかもだけどトピ文見てたら主は確実に性格悪そうだもんね。 嫌いな女に見せつけるためにわざわざ結婚式に呼ぼうとする人の結婚式?そんないじわるなコンセプトの結婚式、正当なルートで誘われた友達ゲスト枠でも行きたくない。 1件の返信

202. 匿名 2023/09/23(土) 15:41:43 

式は身内だけ、二次会に友人を呼ぶ、とかじゃ駄目なの?

203. 匿名 2023/09/23(土) 15:41:53 

>>1 主さん、ここまでの結果 呼ばない が優勢のようですぞ!!

204. 匿名 2023/09/23(土) 15:43:13 

私だったら、特定の1人に見せつけるための結婚式なんて参列したくないな ゲストへの感謝や思いやりのない式なんて嫌だわ 見せつけたいだけなら結婚式の写真を使ったハガキでも送ったらいいんじゃないの? 1件の返信

205. 匿名 2023/09/23(土) 15:43:29 

>>188 その手の女にとって男友達ってなんなんだろうね 嫌な姑みたいやん、息子とでも思ってるのかな? 私の友達も自分の友達同士が付き合いだした時 「私もともと彼氏くんとの方が仲良いからさ、彼女ちゃんはいい子なんだけどめんどくさく感じるのわかるよ〜って言っちゃった」みたいな感じで2人が揉めると絶対男の味方してた

206. 匿名 2023/09/23(土) 15:44:56 

>>204 >特定の一人に見せつけるための結婚式 さすがにそこまで言ってないよ?

207. 匿名 2023/09/23(土) 15:45:12 

>>201 本当それ 見せつけることが目的なら、主と主の夫、その女友達の3人で結婚式やってりゃいいわ 他人を巻き込まないでほしい 1件の返信

208. 匿名 2023/09/23(土) 15:45:36 

>>196 それは悔しい思いをされたね。 私ならその場にいたら「あらあらそこは花嫁さんのお席だよ!」って言ってあげたのに!

209. 匿名 2023/09/23(土) 15:45:53 

>>21 大学サークルの同期なら呼ぶパターンの方が多いんじゃない 女友達だけ呼ぶとか男友達の中に女友達1人はなしだけど、複数いるなら気にしない 全員呼ぶと人数多いってときだけ同性だけに絞る

210. 匿名 2023/09/23(土) 15:46:14 

呼ばないな〜。 以前友人の結婚式に行った時、女友達が新郎にベタベタボディタッチしてて第三者の私でも気分悪かった。

211. 匿名 2023/09/23(土) 15:46:57 

>>207 わらう 新郎新婦、ゲスト女友達1人 プランナーさんが地獄wwwww 1件の返信

212. 匿名 2023/09/23(土) 15:47:03 

>>1 それ旦那が一番悪いと思う。そうやって彼女にマウントしてくるような女性と友達ができるなんて見る目がないし、今でも友達続けてることも結婚式よぼうとしてることもおかしい。 逆にそんな見る目のない男に選ばれてる私って大丈夫なのかなって心配になるレベル。 2件の返信

213. 匿名 2023/09/23(土) 15:47:20 

見せつけるって発想は、その女と同じ土俵に立つって事にならない? なんていうかそういうギスギスしたのって伝わるよ? 2人のいきさつを他の人が知らないなら唯の嫉妬深い花嫁になっちゃわない?

214. 匿名 2023/09/23(土) 15:47:49 

>>211 プランナーは諭吉がもらえるからニッコリ

215. 匿名 2023/09/23(土) 15:48:00 

某タピオカさんのように夫婦の間に入って写真撮ったり、白いドレス着て来たりするかもしれない

216. 匿名 2023/09/23(土) 15:48:25 

>>212 この先も、何かにつけて悪気はないから〜で済ませそうだよね

217. 匿名 2023/09/23(土) 15:49:16 

>>1 男友達から招待されたことあるけどお断りしたよ。 交際当初、彼女さんの方が彼と私が仲良いことを気にしているみたいな話を聞いたことあったから。一生に一度の結婚式に花嫁がモヤモヤした気持ちになることは避けたかったから自分は行くのやめようと思った。 新郎からは「大事な友達だから来てほしかった」て言われたけど、どうしても仕事の都合がつかずごめんって言って。 自分の結婚式にも男友達は招待しなかったよ。 1件の返信

218. 匿名 2023/09/23(土) 15:49:27 

>>1 その子だけ呼ばない 旦那にははっきり嫌だからと言う 友達関係整理する良い機会だと思うな

219. 匿名 2023/09/23(土) 15:51:01 

その女友達、主が半目になってる写り悪い写真撮りまくって旦那さんに送りつけそう

220. 匿名 2023/09/23(土) 15:51:20 

厄介だと、以前から感じていて嫌な夫の女友達は絶対に呼ばないよ

221. 匿名 2023/09/23(土) 15:52:01 

性別限らず類友なケースもあるからな… 本性わからない時点で旦那が頼りないかも 実際本当にそこまで意地悪ずっとしてきたのならね

222. 匿名 2023/09/23(土) 15:52:44 

>>30 よくこうやって逆逆言う人いるけど同じだっつの

223. 匿名 2023/09/23(土) 15:52:46 

何度も仲を切り裂こうとして来た人を、結婚式になんか呼びたくないし、呼ぶ必要無いと思うけどな

224. 匿名 2023/09/23(土) 15:53:43 

>>2 私も絶対こっち! 披露宴に来たら絶対余計なことされて台無しにされるよね 1件の返信

225. 匿名 2023/09/23(土) 15:54:10 

どっちがダメージとかいうより、そんな厄介な嫌いな人は結婚式に呼んで顔見るのも不快になりそう

226. 匿名 2023/09/23(土) 15:54:46 

そんな関係性で結婚して大丈夫? その女友達にされたことを話せないなんて、旦那が聞いてくれなさそうな人なの? 旦那に言いたいことも言えないの?

227. 匿名 2023/09/23(土) 15:55:38 

「彼氏の女友達ほど嫌なものはないんだよ」って向井くんのドラマで波瑠が言ってた

228. 匿名 2023/09/23(土) 15:56:33 

相手にとってのダメージより、自分として呼びたいと思えるのかだと思う 見せつけてとか思うのかもだけど、その場に居られるのも嫌に感じてしまいそうだから、呼びたくない

229. 匿名 2023/09/23(土) 15:57:13 

披露宴にも二次会にも呼ばない。旦那になる人と喧嘩してでも。それがその人のして来たことの報いだよ。

230. 匿名 2023/09/23(土) 15:57:43 

そもそも旦那は、そんな厄介な女だと知っているの? そんな女友達と仲良しなのも嫌だな

231. 匿名 2023/09/23(土) 15:58:05 

>>1 昔は連絡手段が家電か手紙しかないから、友達関係を続けるのってものすごく労力が必要なことだったんだと思う。 今より女子校男子校も多かったし、男には男の世界、女には女の世界ってはっきり住み分けがされてた。 趣味も遊びに行く所も仕事も何もかも。 だから結婚式に異性の友人を呼ぶのがすごく不自然だったんだと思う。 住む世界が違うはずの異性の友人、どこで出会ったの?手間暇かけて関係を続けているなんてどんな仲なの?って。 でも今はどうだろうか? フェイスブックやインスタで気軽に近況が知れてコメントしたりイイネが出来たり、今ヒマ?飲み行かない?ってカンタンに連絡がとれる。 友人関係を続けるのがとってもラクになった。 仕事も学校も趣味も男女の差はなくみんな平等。 異性の友人の1人もいない方が逆に不自然なくらい。 だから結婚式に異性の友人を呼ぶのが普通かどうか?っていうなら今は普通だと思う。 ただ、昔も今も嫌なヤツは招待しないってのは変わらない。それこそ性別は関係ない。 主さんは結婚式を何のためにするの? その女友達にダメージ与えるため?それって何百万もかけてするようなことなの?違うよね? そんなことのためにたくさんの招待客を集めるの失礼じゃない? わたしは結婚式に招待されるの嫌いじゃないけど、そんなのは行きたくないよ。 女の争いに巻き込まないでほしい。 何のための結婚式でその為にその女友達は必要かそうでないのか?ってことを考えればいいよ。

232. 匿名 2023/09/23(土) 16:00:09 

>>217 巻き込まれで友達と2人で男友達の式に呼ばれたことある、断ったけど 巻き込まれ、っていうのはその男がわりと長いことその友達に片思いしてたから まあ友達もなんだかんだ無碍にできずズルズルしてた部分もあるけど、そういう経緯があるのに敢えて呼ぶ?!と思って 私もいればカモフラージュできると思ったのかな、奥さんがどこまで知っててどう説明してたのかは知らないけど、この人どういうスタンスで結婚するのかな…ってわりとマジで引いた

233. 匿名 2023/09/23(土) 16:01:47 

>>224 よこ そんな嫌な奴、容姿やドレスなど絶対バカにしてくるしね 呼ぶ価値ない、幸せでーす❤ってLINEで終わりでいい。画像送ったら何されるかわからないから気をつけた方がいい 1件の返信

234. 匿名 2023/09/23(土) 16:02:11 

旦那さんにはその人がどんな事をしてきたか話してみた事はあるのかな? 自分の結婚式にわざわざ苦手で嫌だなと感じる人を呼んでも、なんとなく気にはなってしまうだろうし 気分よく無いと思うから、呼ばない方が良いと思う 一生に一度の思い出の日に、余計な事とか考えず嫌な人を呼ばないが良いと思う。見せつけても気分よく感じるとも思わないし

235. 匿名 2023/09/23(土) 16:04:45 

結婚式から何年か経った時に、見せつける為とかに嫌いな女の人を呼んでそれが良い記憶として思い出せるかというとそうでも無いとおもうし、余計な要らない感情を感じながら結婚式するのも嫌ではないかな? 

236. 匿名 2023/09/23(土) 16:05:32 

見せつけたいと思ってても本人がそう捉えなかったら意味ないよね 招待しなくていいとおもう

237. 匿名 2023/09/23(土) 16:06:39 

マウントとったり仲を引き裂いたりするような嫌な人普通呼ばない。旦那が呼びたいと思ってるならケンカだよね?

238. 匿名 2023/09/23(土) 16:06:54 

主さんが本当の意味で結婚式を良い日にするには、不快になるような人は呼ばないに限ると思う その日は余計な事に気を取られていても勿体無いし

239. 匿名 2023/09/23(土) 16:07:39 

>>187 男の前では〇〇のことを心配してる健気な自分か、サバサバしてるかっこいいアタクシを演出してんじゃない? やっぱり女のことは女じゃないとわかんない部分はあると思うよ 1件の返信

240. 匿名 2023/09/23(土) 16:10:37 

>>3 そうよね 私なら「この女とはやったの?この女は?」って一人一人確認するわ

241. 匿名 2023/09/23(土) 16:10:38 

旦那の友達だから、もし主さんの考え抜きに呼ぼうしていたとしても、こんな事があって呼びたく無いと言った方が良いと思うし、嬉しい日に嫌な気持ちを過らせてしまうのも悲しい事だから、そんな人は呼ばない

242. 匿名 2023/09/23(土) 16:11:47 

>>4 二次会にも呼ばない方がいい。自分がしたことは棚にあげて「私だけ式に呼ばれなかったの~」と被害者ヅラしてくるよ。

243. 匿名 2023/09/23(土) 16:11:51 

>>1 彼側の招待客にこの人呼ぶなと口出しするのもどうかと思うけど理由を彼に話して彼に決めてもらえば?

244. 匿名 2023/09/23(土) 16:11:58 

一度しかない結婚式で少しでもマイナスな感情を出したくないし自分たちが主役でみんなから祝福されるなんて人生で一番幸せな日だと思うから絶対呼ばない方がいいよ

245. 匿名 2023/09/23(土) 16:12:32 

呼んで見せつけても、折角の結婚式にそんな人に少してろも感情が振り回されている感じがしてしまうし呼ばない方がいいのでは? 1件の返信

246. 匿名 2023/09/23(土) 16:13:31 

>>1 ご主人はどうするつもりなの? 夫婦が出会った場所での共通の友達(大学や会社)ではないなら、普通異性の友達は呼ばないよ。 呼ぶならお互いが納得しての二次会。 呼ばないなら呼ばないで、お祝いを口実にご主人を誘うかもしれないから、ご主人に気持ちを話して、二人だけでは会わないように言ってもいいくらい。

247. 匿名 2023/09/23(土) 16:13:33 

>>245 少しでもが変な言葉になっていて読みにくくてすみません!

248. 匿名 2023/09/23(土) 16:13:53 

>>1 暗黙の了解で共通の友人以外の異性の友人は挙式披露宴に招待しないよ。 プランナーさんにも言われたり聞かれるしね。 やっぱりトラブルの元になるんだと思う。 異性は二次会で誘う人がほとんど。

249. 匿名 2023/09/23(土) 16:15:50 

>>233 それな 結婚式なんて自分が好きなドレス着ればいいのに、その色は日本人に合わないのに〜とか嫌味いう人がいて、よく自分のこと棚上げして言えるなと思った

250. 匿名 2023/09/23(土) 16:15:57 

相手のダメージがどちらかで考えるのでは無く、自分が素直にどうしたいかだと思う そこの所で変な意地を張ってもいい思い出にはならない気がする 嫌いで苦手な人なら呼ばない方が良いと思う

251. 匿名 2023/09/23(土) 16:16:40 

>>239 男は知らぬが仏状態 女の揉め事なんて俺には関係ないねって感じかも 1件の返信

252. 匿名 2023/09/23(土) 16:16:59 

>>1 マウント取るような人だから、結婚式自体にもマウントとりそう😟 安っぽかったとか、招待されてない人達に何度でも言えるから!変に色々言われそうだから招待しない方がよくない?

253. 匿名 2023/09/23(土) 16:17:07 

>>1 やめた方がいいと思うけどなー。 私は同僚の結婚式に出席したとき、新婦がお色直しで席をはずしている時に、新郎の学生時代の友達が高砂に集まってて写真撮ってたけど、 1人だけいた女の子が、新婦の席に座ってて、他人が見てもちょっとそれは・・・って思った。 マナー違反かどうかはわからないし、何も考えてなくて、むしろ男が座るよりは、と思ったのかもしれないけど、 あとから写真見たら新婦は嫌だろうなと思った。

254. 匿名 2023/09/23(土) 16:18:12 

旦那はマウント取って来たり、仲を切り裂こうとして来たりしていた事を知らないのかな? 知ってて友達でいられても嫌だけど 旦那にまず話してみたらどうかな?普通なら呼ばないと思うけど

255. 匿名 2023/09/23(土) 16:18:24 

>>19 記念の日に家族でもなんでもない嫌な赤の他人に気を使うなんて勿体ない

256. 匿名 2023/09/23(土) 16:18:24 

私の時は呼んでもらった 私にも男友達はいて、旦那とも面識あるので来てもらった

257. 匿名 2023/09/23(土) 16:18:51 

>>67 うちは夫の妹がそういうタイプ 夫は表面上ウザそうな口ぶりだけど妹の事が自慢で可愛がってるの見え見えでゲンナリする 1件の返信

258. 匿名 2023/09/23(土) 16:19:55 

旦那さんになる人と相談

259. 匿名 2023/09/23(土) 16:20:24 

>>1 主の晴れ舞台なんだから主が好きな人だけ呼べばいいよ!

260. 匿名 2023/09/23(土) 16:20:37 

自分の晴れの舞台なんだから、自分の幸せだけを考えた方がいいよ!ムカつく相手は排除排除! あとから文句言われたら、呼びたい人だけで席が埋まったと言ってやりな!

261. 匿名 2023/09/23(土) 16:21:03 

主って気が弱いのに「見せつけてやろう」とか感覚がズレてる 普通の人が悩まないことで悩んでいて滑稽だよ 何百万も払う結婚式に嫌いな人を招くかどうかなんてわざわざ相談するまでもないことだけど 1件の返信

262. 匿名 2023/09/23(土) 16:21:37 

2人にとって大切な日に嫌な人をわざわざ呼んでも、その人の存在が少しは気になるのだろうし、嫌な存在をどこかで意識しながらの結婚式って嫌じゃないかな

263. 匿名 2023/09/23(土) 16:22:50 

結婚式にまで、無駄で不必要な事に気を回すのは勿体無い事だから呼ばない

264. 匿名 2023/09/23(土) 16:23:42 

呼びたくないけど友人グループの1人なら除外しにくそう

265. 匿名 2023/09/23(土) 16:24:13 

>>261 主は、見せつけてやろうとしても上手くやれないタイプだと思う 見下されてるから向こうはマウント取ってくるんでしょ 1件の返信

266. 匿名 2023/09/23(土) 16:25:57 

今まで嫌な思いさせられていた人をわざわざ呼んでもいい事無いよ 気持ちの面では特に

267. 匿名 2023/09/23(土) 16:30:49 

一生に一度のことをモヤモヤした状態で準備したくないし当日も過ごしたくない! 招待しない一択だよ!!!

268. 匿名 2023/09/23(土) 16:31:16 

>>265 主は、相手がハンカチ噛んでキリキリ悔しがるみたいな都合のいい妄想してそう

269. 匿名 2023/09/23(土) 16:33:58 

異性の友達は披露宴には呼ばないものだと思ってた。 最近の若い子は違うのかな? 「招待客に異性の友達はNG、会社の上司、親族などは問題なし」とルールとして二人で決めたらいかが? それか先にご両親に「異性の友達呼ぶようなことして、うちの娘を不安にさせたりしないでよね!」って言ってもらう。

270. 匿名 2023/09/23(土) 16:34:30 

その女性招待したら、白い服装できそうなタイプだなと思った

271. 匿名 2023/09/23(土) 16:35:26 

>>119 バブル時代を知るおばさん笑

272. 匿名 2023/09/23(土) 16:42:32 

>>58 悪気があるないかなんて関係ないよね 嫌な出来事があった事実があるんだから それ言われたら彼女(妻)に我慢させて他人の女を守ってる事になるね 1件の返信

273. 匿名 2023/09/23(土) 16:43:46 

>>1 もし呼んだら主さんが嫌な思いするかもしれないから呼ばない。相手のことより自分の気持ちで考えた方がいいと思います。

274. 匿名 2023/09/23(土) 16:48:44 

あえて招待して見せつける…?! すでにその人に振り回されてるじゃん 排除して当日楽しむ一択!

275. 匿名 2023/09/23(土) 16:49:52 

友達に祝ってほしいとかザマァしたいとかの気持ちはわからんでもないけど、友達も決して自分と同じ熱量で仲が良いとは限らないから、確実に祝ってくれる人達と最高の一日を迎えたくて親兄弟と兄弟の配偶者だけにしたよ。 量より質。

276. 匿名 2023/09/23(土) 16:52:21 

>>10 親や親戚、友人知人の前で、どんな嫌がらせされるか分からないもんね 単なる友だちだったとしても、「元カノでした」とか本人が周囲に言いふらせばそれを信じる人がいるかもしれないし

277. 匿名 2023/09/23(土) 16:53:16 

呼んで後々後悔するだろうし絶対に呼ぶのやめた方がいいと思う 一生に一度なのにその人のせいで結婚式を楽しめないのも嫌じゃん

278. 匿名 2023/09/23(土) 16:55:26 

>>1 旦那さんが呼びたがってるけど主に決定権はあるって状況? 自分なら嫌だな。

279. 匿名 2023/09/23(土) 16:56:06 

切り裂かれそうになってもゴールインしたんでしょ? ならこの先は未来を考えたら? 主は旦那にこの先もその女と友達付き合いしてほしいの? 本当は縁切ってほしい?

280. 匿名 2023/09/23(土) 16:58:25 

呼んで見せつけてもいい思い出にはならないと思うから、余計な感情は抜きにして自分が本当の意味で気持ち良く結婚式ができる事だけ考えたらいいかと 自分だったら呼ばないです

281. 匿名 2023/09/23(土) 17:09:34 

元彼女でも共通の友達でもないのにそんなあからさまに嫌な態度の人っているんだね…

282. 匿名 2023/09/23(土) 17:11:40 

>>257 身内だと縁切れないし辛いね

283. 匿名 2023/09/23(土) 17:13:37 

素朴疑問なんだけど「何度も仲を切り裂こうとしてきた厄介な女友達です。 」 こんな人と旦那さんは未だに友達を続けてるの? 今も結婚式に招待してもおかしくない間柄なんだよね? 大丈夫?

284. 匿名 2023/09/23(土) 17:17:31 

>>1 やめたほうが良いかも。 真っ白なワンピースもしくはドレスで来るよ。 そういう話を聞いた。 人生の門出に不愉快な思いをしたくないでしょ? 実際目の当たりにしたことある。新郎側の出席者で。

285. 匿名 2023/09/23(土) 17:22:49 

>>3 てか、婚約者の彼氏は何やってんの? 交際している時からひどいマウントをとられ、何度も仲を切り裂こうとしてきた厄介な女友達です。 ↑ これ彼氏は黙って見てたの?知ってて招待するなんて有り得んし。 知らないなら今からでも洗いざらいぶちまけて縁切りして貰いなよ。それに難色示すような男なら考え直せ。

286. 匿名 2023/09/23(土) 17:23:12 

>>1 その女友達はグループの中の1人?他の女友達と友達? 呼ばずに惨めな気持ちにしてあげたらいいと思う。 自分だけが呼ばれなかった理由って本人に分かるんじゃない? 「何で私だけ呼ばないの?呼んでよ」って言ってくるなら今後縁を切ってもらった方がいいと思う。

287. 匿名 2023/09/23(土) 17:24:59 

>>1 その女は旦那さんのこと好きだったから主さんと旦那さんの仲を切り裂こうとしたんでしょ? 好きじゃないなら仲を切り裂くような真似はしないと思う。 よって呼ばなくてよし。

288. 匿名 2023/09/23(土) 17:32:49 

呼ばない せっかくの結婚式なのに一生心に残る

289. 匿名 2023/09/23(土) 17:40:16 

>>1 夫の周りにワイワイ集まって主を仲間外れにして写真撮り合ったりしたら一生もんの後悔だよ。やめときな

290. 匿名 2023/09/23(土) 17:56:17 

>>1 呼ばない方がその女友達の事特別視して気にしてるの丸わかりだし、呼ばれないのを被害者振って旦那に主の悪口言いそう。 男ってそういうのわからないし、自分の仲良しの友達呼ぶなと言われて多少は気分良くなかっただろうし 女友達の方の気持ちに寄り添っちゃうのが目に見えるよ。 私なら呼びつけて、目の前で誓いのキスかまして 幸せなキラキラ花嫁を思いっきりみせつけるわ! 1件の返信

291. 匿名 2023/09/23(土) 17:58:27 

>>21 家は保育園からの幼なじみの女友達3人出席してた。 家族ぐるみのレベルだから義両親もよく知ってるし、結婚式前に会ってはいなかったからどんな人かは知らなかったけど なんとも思わなかったな。

292. 匿名 2023/09/23(土) 17:58:54 

>>16 それが1番無難だね。 全部がうまくいってる結婚式って見たことないし。

293. 匿名 2023/09/23(土) 18:02:01 

>>72 晴れの日に見せつけるとか、ダメージとか… そもそも夫が主にしっかり寄り添ってくれてればこんな事態にはなってないのに。 妻を悩ませるような女友達を切るどころか結婚式に招待するとかさ、今さらだけど夫婦はちゃんと話し合えてるのかね。 話し合えない夫婦は先はないよ。 なんか、今後が不安な結婚だなーと思っちゃう。

294. 匿名 2023/09/23(土) 18:08:54 

夫が趣味仲間のお友達を招待したけど、娘さんの結婚式と被ったのでお断りされました。 その直後その方も再婚されました。

295. 匿名 2023/09/23(土) 18:11:27 

新郎側の招待客を主の独断で決めてしまえる程主が決定権持ってながら、今まで何度も仲を引き裂かれそうになって嫌な思いをした事を彼に話してないの?

296. 匿名 2023/09/23(土) 18:12:48 

>>290 妻の嫌がる事を黙認して女友達の気持ちに寄り添う… ↑ いや、こんなのが目に見える男と結婚てヤバいだろ。先々が思いやられるわ 1件の返信

297. 匿名 2023/09/23(土) 18:19:10 

>>296 寄り添うは言い過ぎかもだけど、主さんを悪者に徒党組んでしまうというか酒席で盛り上がったりとかそういうレベルね。 だって、仲を裂こうとしたりされてたのに いまだに結婚式に呼ぶ可能性の高い友達なんでしょ。 しかも一度だけでなく何度も仲を裂こうとされたりマウント取られたって話しだし。 御主人は自分の友達だからって認識甘そうだし、結婚までする関係なのに主は主でその事を今まで話してこれなかったり 呼ぶ呼ばないをネットで相談してるって 御主人も主もどうなの?って話しだから そういう事態も目に見えてるなぁって。

298. 匿名 2023/09/23(土) 18:38:15 

主です。みなさまコメントありがとうございます。 夫は、とても呼びたがっています…。 みなさまの意見を見て、主はやっぱ呼びたくないと思いました。 大切な日に嫌いな人の顔が一生写真で残ると考えたらやっぱり嫌です! なんとか夫を説得出来ればいいのですが…。 交際していた時、いつもその女友達が男女グループでプールやお泊まり旅行に誘ってきて主が嫌がってると知ると、そんな彼女別れなよ!と何度も夫に言ってくるような人でした。 26件の返信

299. 匿名 2023/09/23(土) 18:55:49 

>>4二次会にも呼びたくない。アルコール入っちゃってつい口が滑っちゃったぁ〜とかからまれて、せっかくの1日を台無しにされたらイヤでしょう? 変な脇役を排除するのは主役の権限です。

300. 匿名 2023/09/23(土) 19:01:59 

>>1 その女に何かやらかされてからじゃ遅い 私なら呼ばない

301. 匿名 2023/09/23(土) 19:06:12 

>>298 そこまで主が嫌がってるの分かってて呼びたがってるの? 嫌な理由はちゃんと話してるんだよね? それでも呼びたがるって嫌だね

302. 匿名 2023/09/23(土) 19:09:40 

>>272 ほんとそれ、悪気は無いからって何? 悪気無かったら人傷付けても良いのかよってね。

303. 匿名 2023/09/23(土) 19:15:21 

>>298 旦那大丈夫か? 不安にさせるようで申し訳ないけど、女友達もヤバいが夫が一番ダメじゃん。 これ根本は夫婦間の問題だね。 なんで妻の気持ちより女友達との関係を優先する?旦那変だよ。所帯持つ覚悟無いね、その男、結婚するのまだ早いんじゃない? 1件の返信

304. 匿名 2023/09/23(土) 19:21:01 

>>1 呼ばなくていい。旦那にもはっきり呼びたくないと伝えたほうがいい

305. 匿名 2023/09/23(土) 19:33:37 

>>5 絶対に。

306. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:48 

>>298 それ、どういう繋がりのグループなの? これ大袈裟じゃなくて式を保留にしてよくない? それはやりすぎ? もう入籍したの? 1件の返信

307. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:39 

女友達絡みのトピよく立つけど、結局は彼氏旦那が一番駄目なやつだな 主の追記読んだけど、悪いが価値観がまず違いすぎるからこのまま結婚してもずっと主が嫌な思いして我慢しないといけない事になるのが目に見えてる

308. 匿名 2023/09/23(土) 19:42:57 

>>306 自己レス。夫とあるしもう先に入籍してるよね… う〜ん…いっそ友人は呼ばない身内だけの式にするとか無理? 気になったのが、女友達が彼氏に何度もそんな彼女別れなよ!と言ってきたという情報は旦那が内容を主にそのまま伝えて来てたの? 1件の返信

309. 匿名 2023/09/23(土) 19:44:21 

>>1 私は新郎の友達の立場(幼なじみ)で出席したことあります! もちろん新婦に意地悪もしてないし全くなんも思ってなかったけど新婦から敵意のある目で見られました。 帰り際に新郎の両親から『あなたと結婚してほしかったー』って言われました(笑) 4件の返信

310. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:16 

>>298 主さん、交友関係を束縛したくない嫉妬深い女と思われたくなくて今まで旦那に文句を言えなかったとか? 入籍済みなら今更だけど、邪魔されて別れたら負けだと思って意地になって結婚まで突っ走ってしまったとかはない? 単なるカップルなら正直すぐ別れた方がいいよと言いたくなる 女も腹立つけど、そういういきさつがあるのに女を切れない叱れない男にむしろ冷めるわ

311. 匿名 2023/09/23(土) 19:50:01 

>>309 うっすらとマウント… そのエピソード書く意味ある?

312. 匿名 2023/09/23(土) 19:51:21 

こういう結婚式のゴタゴタ、絶対後々まで引きずるよ

313. 匿名 2023/09/23(土) 19:54:34 

>>298 わ、ヒドいわ。 ごめんけど、どっちアタオカじゃん。 大丈夫なの? 嫌って言ってるのに奥さんの嫌なことを続ける男は総じてカスだよ 絶対呼ばないほうがいい あなたにとって大事な一日でしょ? あなたが嫌な思いをする必要はないのよ 一度きりの結婚式やん、思いっきり楽しんで!!!!!

314. 匿名 2023/09/23(土) 19:59:02 

>>298 異性のグループでお泊まり平気な人とよく結婚したね 夫とあるけどもう入籍しちゃってるの?

315. 匿名 2023/09/23(土) 20:00:25 

>>309 そういう事書いちゃう性根を見透かされたのかもね でも実際選ばれたのは花嫁さんだから 幼馴染でも家族じゃないから

316. 匿名 2023/09/23(土) 20:02:33 

>>212 >>298で主さんの追記あるけど、読んだらやっぱり旦那が一番ダメなパターンだな

317. 匿名 2023/09/23(土) 20:08:24 

絶対に呼ばない 旦那も呼ぶなよ

318. 匿名 2023/09/23(土) 20:18:27 

>>298 ほーーーん??? どーーしてもその人呼びたいんだ??? わたしはどーーしても呼びたくないから、呼ばないか私と別れるか今決めてって感じの男やな。 1件の返信

319. 匿名 2023/09/23(土) 20:21:50 

嫌な思いをさせられた女友達を呼ばないで欲しいと彼に言えないなら、その時点で彼と結婚しない方がいいと思う。勇気を出して伝えたのに何だかんだと言い訳を言って招待するような男なら、もっと結婚しない方がいいと思う。 あなたが心から信頼できる男性と結ばれてほしいわ

320. 匿名 2023/09/23(土) 20:41:43 

>>309 通して読むと それだけのアドバンテージあるのに選ばれなかったの草 2件の返信

321. 匿名 2023/09/23(土) 20:42:03 

>>298 え!ご主人呼びたがってるの?! 奥さんより女友だちを優先するのに違和感ある。 今大切にしてくれない人が、今後大切にしてくれるかな? よく話合った方がいいよ。

322. 匿名 2023/09/23(土) 20:54:49 

呼ばない方がいいと思う。 なんかされた時、 モヤモヤした顔が写真にうつっちゃう。 何故、結婚式で、 ダメージ与えるとか、、、 戦わねばならないのだ。。 相手の親戚も見てるのに。。

323. 匿名 2023/09/23(土) 20:57:20 

呼んだら付き合い続くよ。 切るチャンスなのに。

324. 匿名 2023/09/23(土) 21:00:12 

>>9 分からないようにやるんだと思うよ。 私も旦那がいないときに1番仲のいい女友達とやらに 「大丈夫大丈夫!前の彼女もデブだったから長続きすると思うよー」 って言われた。 その他にも色々言われて旦那とも疎遠になったんだけどけ。 その時は若くて何も言えなかったし、あの時の旦那は信じなかったと思う。 10年経って最近機会があって当時の事言ったら信じてくれたけど。 1件の返信

325. 匿名 2023/09/23(土) 21:00:47 

呼んだら、式の当日に、花嫁のあなたにマウントをとる人物と予想します。 よって、呼ばない一択。

326. 匿名 2023/09/23(土) 21:02:48 

>>298 うわ! ダンナさんは、呼びたいのか! 旅行とかヤバいし、 別れちゃいなよ。とか、色々と凄いね。 そんな女友達、辞めちゃいなよ!って感じだけど、 ダンナに言っても聞かなさそうだね。 そして、今後もグループで、旅行行くの? って感じだね。。 話し合った方がいいよ。 そして、結婚式だけは呼ばない方がいい! 呼ぶなら二次会! そして、主さんも男友達とか、沢山呼ぼう!!!!! 主さんの女友達、男友達で、なんかされそうなら、 阻止して貰おう!

327. 匿名 2023/09/23(土) 21:03:11 

>>251 問題が表面化するまでね。 うちも義母がいじわる、義父は善人なんだけど、義母の意地悪さ、わかってるのかなって感じ。 不思議だわ。 1件の返信

328. 匿名 2023/09/23(土) 21:05:07 

>>318 ごめんなさい主には申し訳ないけど、その女ただの友達ではないかも…

329. 匿名 2023/09/23(土) 21:07:14 

>>327 わかってても実の母親だからね。 妻に上手くやってくれよそれで収まるから理論で話にならない旦那も多い。

330. 匿名 2023/09/23(土) 21:07:26 

>>16 それが1番の解決策かも!!

331. 匿名 2023/09/23(土) 21:08:23 

>>173 じゃ、いいですぅー!(婚約破棄)

332. 匿名 2023/09/23(土) 21:11:44 

>>298 結婚式に呼んでも呼ばなくても付き合いは続くんだろうし、事あるごとに「離婚しなよ!」って言ってきそうだね 旦那も満更でもなさそうだし既にそうなのか、どうにかなるのも時間の問題だろうね 普通嫁が嫌がってる人は呼ばないし、自然とそういう関係は切れていくものなのに もう主より女友達大切にしてるじゃんって思っちゃう

333. 匿名 2023/09/23(土) 21:12:19 

>>298 入籍前なら婚約破棄も辞さない覚悟で強く言った方がいいよ 入籍済みでも事と次第によっては離婚視野に入れる覚悟でも仕方ない気がする 子供出来る前なら間に合うよ その夫も女も絶対変わらないから 結婚式にそこまで呼びたがってるって、この先もずっと付き合うつもりでしょ

334. 匿名 2023/09/23(土) 21:14:36 

>>298 あ〜グループの中でもリーダー格というか仕切るタイプなのかなその人 ここで主の気持ちを汲んでくれないなら、この先ずっと主が我慢する結婚生活になるのは間違いないよ

335. 匿名 2023/09/23(土) 21:16:07 

>>97 そういう女って不倫しかけてきて紙でつながった関係より心と体が繋がった私の勝ちとか考えそうでヤだ

336. 匿名 2023/09/23(土) 21:17:36 

>>308 旦那は女友達寄りの考えなんだろ。 彼女が嫌がる気持ちを理解出来てるなら自分の意思として断って終わりなのにさ。 平気でそういう話をするってのはさ、根っこの所で我慢させられてるってのがあるんだろ。 この辺の価値観が違うのに良く結婚までいったよね。 1件の返信

337. 匿名 2023/09/23(土) 21:21:32 

>>32 旦那の友達だから、理由はどうあれ旦那が招待しなかったことになるから、選ばれなかった感は強まるね。 旦那が影で言い訳しなければだけど。嫁がどーしても嫌だって言ってさーとか。

338. 匿名 2023/09/23(土) 21:23:09 

>>298 え?何で主が説得できるかな…なんて気を使う立場なの? 私ならこの程度の気持ちを理解も共感もしてくれない男なんて願い下げだけど 結婚生活でも気持ちを踏みにじられ続けるよ

339. 匿名 2023/09/23(土) 21:27:05 

>>336 義実家関係でもよくある、思いやりのない伝書鳩タイプなのかな 1件の返信

340. 匿名 2023/09/23(土) 21:29:52 

妻と女友達に慕われる俺かっけータイプの軽い男って事か 人の夫(既に入籍済みかこれから夫になる予定の段階きわからないけど)にこんな事書いて悪いけど、私なら夫にむしろ腹立つ

341. 匿名 2023/09/23(土) 21:30:27 

>>303 男に限らずだけどさ 結婚相手を選ぶ時に好きな人を選択する人と、好きに出来る人を選択する人がいるじゃん 結婚しても自由度が高い方がいい、尻に敷かれたくない、俺様でいたいって人は後者しか選ばんのよ そう言う人って仮に前者を選びたくてもプライドが邪魔して無理なんだよね 1件の返信

342. 匿名 2023/09/23(土) 21:33:29 

>>341 何か納得。 主夫は自分の好きに出来る思い通りに出来るから選んだケースだろうな。

343. 匿名 2023/09/23(土) 21:35:14 

マジで異性友達に関する価値観の違いは致命的だよ どちらにしろ片方が我慢しないといけない そこが合わない人同士は結婚しない方がいいと思う

344. 匿名 2023/09/23(土) 21:37:35 

>>298 交際していた時、いつもその女友達が男女グループでプールやお泊まり旅行に誘ってきて主が嫌がってると知ると、そんな彼女別れなよ!と何度も夫に言ってくるような人でした これについて旦那さんはどう思ってるんだろう? こんな不快な事してくるやつ嫌に決まってるけど 逆の立場で考えてもわからないのかな? 2件の返信

345. 匿名 2023/09/23(土) 21:37:39 

>>298 その時のそれは夫は結局断ったの? 断ったにしても夫も内心不満だったのかな

346. 匿名 2023/09/23(土) 21:38:50 

>>344 どうも思ってないんじゃない? だから普通に旦那は招待したがってるんでしょ

347. 匿名 2023/09/23(土) 21:43:33 

>>1 主様とはちょっと違うけど、その女の立場から。 振られた男友達の結婚式に呼ばれてノコノコ行って、二次会でデジカメ当てて帰ってきたよー。 幸せな俺を見てってどれだけ自分好きなんだよ…と思いつつ全く心は痛まなかったし、心の整理がついてよかった。奥さんの方には何の感情もなかった。 だけど数年して浮気されて離婚して寂しさ埋めるため連絡きたんだけど、こっちから断って本当にすべて終わった。

348. 匿名 2023/09/23(土) 21:47:06 

>>298 何度も言ってくるのを嗜めない疎遠にする彼女を庇うどころか、ノリノリで式に呼びたがる 私なら結婚そのものを考え直すかも

349. 匿名 2023/09/23(土) 21:47:56 

>>9 そんな女、絶対に嫌。その事を彼に話さないのかな。話せないような相手と結婚してうまくいくの?

350. 匿名 2023/09/23(土) 21:49:44 

>>344 ずっとトピ主は我慢してたのかもよ。 男もさ、配偶者を最優先出来ないなら結婚しなきゃいいのにね。 まぁ何しろ合わない男女が無理してくっついちゃった感じだな。 1件の返信

351. 匿名 2023/09/23(土) 21:50:08 

>>298 主夫からしたら、女友達に満更でもないし主の嫉妬にモテる俺〜なだけなのかな 主の気持ちが全くわかってないんだろうね

352. 匿名 2023/09/23(土) 21:52:06 

>>350 結婚式の段階になる前に話し合えたら良かったのにね ただ入籍済みでも離婚もやむなしかもなこれは 絶対我慢の結婚生活が一生続くもん

353. 匿名 2023/09/23(土) 21:53:56 

旦那がしっかりしてないのが全ての元凶 これは結局は夫婦の問題だな

354. 匿名 2023/09/23(土) 21:57:57 

>>298 離婚覚悟で主張するか、離婚したくないならどっちの友達も呼ばず身内だけでするか 主が嫌いでも旦那にとっては仲の良い友人で呼ばないことで旦那の交友関係に影響があるのは確実なんだから、諦めてくれるならそれはそれで、この事が原因で旦那が友人達と疎遠になった場合主も配慮はしないといけないよ 2件の返信

355. 匿名 2023/09/23(土) 22:04:14 

>>320 それなwww

356. 匿名 2023/09/23(土) 22:07:02 

>>176 っていうかその元カノも断ればいいのにね。

357. 匿名 2023/09/23(土) 22:07:25 

>>1 呼びません。 せっかく自分の晴れ舞台なのに、嫌いな人のダメージ考えてるの変。

358. 匿名 2023/09/23(土) 22:08:22 

>>354 他の女友達は呼んで問題の女だけを呼ばない、は無理があるかもね 事情を知らない人には誤解されかねないし主のイメージ悪くなりそう 何より旦那が納得しないだろうな 1件の返信

359. 匿名 2023/09/23(土) 22:16:08 

ID:9hETWBCpAF  >>1 私は呼んだし、行ったこともある。大学のサークル仲間の仲良い同期 主さんの場合ならやめてって言った方が良いと思う。 一生に一回の結婚式、我慢していたら禍根が残りそうで心配だよ。

360. 匿名 2023/09/23(土) 22:16:50 

先に女友達が旦那のことを招待してて、その後に結婚したので呼ばざるを得なかった。ほんとは呼びたくなかった。その後も年賀状で、久しぶりに会いたいとか書いてくる。

361. 匿名 2023/09/23(土) 22:27:39 

>>309 めちゃくちゃマイナついてるけど私もこれ新郎の親に言われた経験ある。 奥様にも申し訳ないしこっちはもう結婚してるし、たんなる友達でやましい事も無いのにすごく居心地悪かった。 デリカシー無いね。

362. 匿名 2023/09/23(土) 22:30:28 

その人だけ招待しなきゃよい。

363. 匿名 2023/09/23(土) 22:30:30 

>>339 思いやりもないし、馬○だよね、妻の気持ちを何も考えてない。

364. 匿名 2023/09/23(土) 22:30:50 

一生に一度の晴れ舞台。2度と味わえない幸せな時間だよ。そんな空間に、なんで嫌いな人を存在させたいの??もしかしたら式中に更に嫌な行動を取られるかもしれない。そしたら、せっかくの結婚式が全てその出来事に持っていかれて嫌な思い出になってしまう。そんなことがなくても、写真や動画には必ず映るから、見返す度にその女のことも思い出してしまうよ。

365. 匿名 2023/09/23(土) 22:32:12 

>>1 私は共学育ちで男女とも親友が何人かいたから呼ぶつもりだったけど、 結婚式する時に夫から「自分はそこまで親しい異性の友人がいないから ガル子も本音言うと呼んで欲しく無いかな、多分ヤキモチ妬くし」とあまり束縛しない夫に言われて キュンとして呼ぶの辞めました。w 価値観すり合わせにもなるし、言っても良いと思います!

366. 匿名 2023/09/23(土) 22:34:29 

>>1 何百万もかけて行う一世一代の結婚式。最初から最後まで幸せ100%の気持ちで過ごした方が良い。憎悪や仕返しに1秒でも気持ちを使うの勿体無いよ。

367. 匿名 2023/09/23(土) 22:35:59 

>>354 いやな結婚生活だなぁ。 今更だけど合わない二人だ。 結婚前にとことん揉めるべきだったね。

368. 匿名 2023/09/23(土) 22:36:08 

友達は招待されて行ってたよ だけど私に式当日 「彼の事心からお祝いできないかも」って連絡してきたわ でしょうね。 だって友達は相談女でよく新郎に泣きついてたからね

369. 匿名 2023/09/23(土) 22:37:43 

>>298 「うちの親が異性の友達呼ぶなんて有り得ないって言ってるから」とかなんとか言っとけば流石に彼も聞くんしゃない? 1件の返信

370. 匿名 2023/09/23(土) 22:38:52 

嫌なヤツは呼ぶ必要がない 主役は君たち

371. 匿名 2023/09/23(土) 22:42:28 

そんなやつ呼ぶわけないじゃん 彼には「あのこ苦手」とか優しい言い方じゃなくて「嫌がらせ行為にあったので気分が悪い」って正直に言いなさい。 そういうとこ曖昧だと、また来るよ。

372. 匿名 2023/09/23(土) 22:56:09 

知り合いの旦那はセフレを式に呼んでたよ

373. 匿名 2023/09/23(土) 23:09:17 

>>16 私も男友達いるけど 女友達め含めてどこまで呼ぶかがもう面倒になって、結局お互い友達は呼ばず身内だけになった笑

374. 匿名 2023/09/23(土) 23:17:40 

>>1 こういうの気にする親戚とかいたりするし その通りいろんな親戚がいるからって 呼ばないのが無難じゃない? 今は気にしない人がほとんどだけど、 家と家の問題でもあるしね。

375. 匿名 2023/09/23(土) 23:26:17 

絶対呼ばない。 呼ばないことで周りも、あいつなんかやったのか?って話にもなるし。許さないね私なら。

376. 匿名 2023/09/23(土) 23:27:51 

高校からグループで仲良くて、 当然みんなで結婚式かなって思ってたけど 男の子が自らそういうのはちゃんとした方がいいよって 二次会には参加するけど、 結婚式に異性を呼ぶもんじゃないって断ってて ビックリしたけど、そーゆーもんなんだって思った! 実際新郎側には会社の人含め女子は1人もいなかったし それで良かったと思った!

377. 匿名 2023/09/23(土) 23:32:22 

呼んでダメージ与えようったって、 その場で主に色々迷惑行為できる 隙を与えるだけだと思う。 ずっと新郎とベタベタして親戚達も 不穏な雰囲気を察するとか、マナー違反な ファッションで来てやたら目立ってるとか。

378. 匿名 2023/09/23(土) 23:38:28 

>>4 二次会こそ呼びたいくな 式だけ参加で二次会NGは有り得ない よって式にも呼ばない

379. 匿名 2023/09/23(土) 23:47:32 

>>1 結婚式勤務ですが、異性の友人を招待するってかなりレアですよ ほぼ見掛けません 主さんが少しでもモヤるならやめた方がいいと思います 大切な1日なので

380. 匿名 2023/09/23(土) 23:52:07 

>>320 親が嫁にしたがるタイプって 大概男から見てそんなに魅力ないと思う。 しかもわざわざ息子の結婚式の日にそんな事 言うくらいの両親だから、嫁を簡単に支配下に おける、適当に扱えるタイプの嫁が良かったんだろうな。

381. 匿名 2023/09/23(土) 23:53:21 

>>369 一人っ子ならともかくその後主のきょうだいが結婚して夫婦同意の元で異性の友人を呼ぶこともあるかもよ?きょうだいの結婚式で自分の時そう嘘ついたから友達呼ばないでって言うの? 1件の返信

382. 匿名 2023/09/23(土) 23:58:33 

>>46 平成前半くらいまではそういう雰囲気だったけど今は普通に呼んでる人もいるよ

383. 匿名 2023/09/24(日) 00:00:13 

>>1 あのさ、女友達が嫌なら 初めからその旦那と付き合うなって。 マウント取られたり引き裂こうとされたり 嫌にならなかった? それでも別れずに式まで漕ぎ着ける神経に 乾杯だわ。

384. 匿名 2023/09/24(日) 00:18:50 

呼ばない方がいいよ お色直しで席外している隙に、高砂の新婦席に座って新郎と写真撮ったりされて余計腹立つだけだよ あと結婚式に呼ぶと関係を公認されたみたいになって、結婚後も友達だからとか言って2人で飲みに行こうとしたり、主さんと喧嘩したときに「私ならそんなことしないのになー」とか、奪いたいわけでもないのに主さんと旦那さんの更にケンカを悪化させるような発言繰り返してくるから、結婚式に呼ばないことで、旦那さんにも結婚後は異性とは付き合い考えた方がいいって線引きさせた方がいい 私も付き合い初めの頃、似たような女友達いて嫌な思いしたけど(まさにしつこく別れさせようとしてきた)、いまは向こうと縁切ってもらって快適

385. 匿名 2023/09/24(日) 00:35:47 

私全く気にしないタイプで、私側も高校の同級生(男)とか呼んだし、旦那側も来たけど 旦那の女友達の1人が、「結婚おめでとう〜!!」って言いながら旦那に抱きついてきて場が凍った そしてその女友達は私に3回自己紹介してきて(意味不明だけど)とても胸糞悪かった 普通の人なら良いんだけどね、たまにおかしい人が紛れ込んでる

386. 匿名 2023/09/24(日) 01:17:31 

その女友達は主の夫になる人を本気で好きなの?それとも別れさせて 優越感に浸りたいだけのタイプの人なだけ?彼女は結婚してからもずっとまとわりつく と思うよ。夫が乗り気な訳だし。あなたが妊娠中に実際に不倫しそう。夫的には モテてる俺と嫉妬してる主に特別なガールフレンドの関係でしょ。よく結婚まで 行ったね。あなたも負けん気が出たのかも知れないけど冷静になれば良かったね。 だってこれから何十年も不愉快抱えて生きていくんでしょう。残念な一生だね。

387. 匿名 2023/09/24(日) 01:33:53 

正直招待したくなかったけどやむなく招待したら結婚式向けではない服で来た挙げ句帰り際夫と話して泣いてたと聞いてめっちゃモヤモヤした。呼ばん方がいいよ。

388. 匿名 2023/09/24(日) 01:38:27 

>>15 どゆことw

389. 匿名 2023/09/24(日) 02:05:02 

どんな内容のマウント取られたんだろう。仲を切り裂く様な事ってのもどんな事なんだろう。主が思ってるだけで全然違うのかも知れないし、周りから見ても酷いと思える内容なんだろうか。そこが気になるなぁ 1件の返信

390. 匿名 2023/09/24(日) 02:20:17 

私も男友達いるけど 呼ばれなかったとしても ご祝儀代浮いてラッキーくらいにしか思わないから 相手が悔しがる事考えるより 自分がどうしたいかで決めな

391. 匿名 2023/09/24(日) 02:20:33 

>>389 >> 298にありますよ 1件の返信

392. 匿名 2023/09/24(日) 02:38:11 

>>32 そうそう。 めっちゃおしゃれして、私の方が魅力的みたいにね。 イイ女ずらして・・。 まぁ、勝った(選ばれたのは)のは主なんだけど。 席で何、言われるか分かったもんじゃない。 辞めとくのが良い

393. 匿名 2023/09/24(日) 02:48:48 

>>391 おぉっ!ご親切にありがとうございます。読んで来ます!

394. 匿名 2023/09/24(日) 03:03:32 

>>11 友達だと行かないよね 職場の同僚はあったけど、社内結婚だから部署のメンバーとして座ってただけだしな

395. 匿名 2023/09/24(日) 04:17:39 

>>21 大学のサークル同期は呼んだし、お互いの結婚式にも出ているよ それ以外で結婚式に呼ぶほどの男友達って中々いないよね

396. 匿名 2023/09/24(日) 06:30:16 

>>358 彼女居る人を泊まりに誘うようなグループなのか、その女だけおかしいのか… ここまで来るまでにトピ主カップルがちゃんと向き合って大モメしてたら良くも悪くもそれなの結果が出てそうだけど…コメント読む限り、主が我慢して2人の間のこの問題をハッキリさせないまま来ちゃった感じだな。

397. 匿名 2023/09/24(日) 06:32:52 

>>298 別れろって言ってた人が結婚式来たらおかしいでしょ 結婚式だよ?

398. 匿名 2023/09/24(日) 07:41:15 

>>1 目糞鼻糞やな

399. 匿名 2023/09/24(日) 07:44:36 

>>153 旦那の友人なんだから呼ばれなかったら普通「旦那が決めたんだな」って思うよ。そして普通、一人だけ呼ばれなかったら「呼ばれない方に問題あったんだな」って周りが思ってくれるのが披露宴ってもん

400. 匿名 2023/09/24(日) 08:12:40 

>>1 もう関わるな!

401. 匿名 2023/09/24(日) 08:18:45 

結婚式は嫁に合わせろと言われるのは男は衣装や式場にそんなこだわりがないからであって、誰にお祝いしてもらうかは性別関係なく大事なもの。むしろドレスに興味ない男にとってそれが金も手間もかかる結婚式への唯一のモチベーションでもある 譲れないところが合わないのなら、どちらに合わせても幸せな式にはならないよ すんなり納得してくれる旦那だったら良かったけど、そうじゃなかったんだから呼ばない事に出来ても、式に対して旦那が投げやりになってモヤモヤピリピリした状態で当日を迎える事になると思う どうしても合わない時にはどちらにも合わせない選択(身内だけの式)が平和だよ

402. 匿名 2023/09/24(日) 08:20:41 

>>173 友人>新婦 な時点でさよならかな。

403. 匿名 2023/09/24(日) 09:01:59 

>>298 式に呼ぶ呼ばない、もだけど、結婚後も旦那はその女含めたグループで独身のノリで遊ぶ気満々なんだろうな…と想像した。 現時点で女友達>主だもん。 そこをむしろ今の内にしっかり話し合うしもっと主の嫌な気持ちを主張すべきだよ。

404. 匿名 2023/09/24(日) 09:12:30 

>>381 よこ 現実的な話をすると、うちはうち、よそはよそ 息子の女友達は信頼できるけど 娘の旦那は違うって理由で全然いけるよ そんなもんだよ

405. 匿名 2023/09/24(日) 09:14:51 

異性の友達は招待しちゃダメだと思ってる みんなけっこう招待してるのかな??

406. 匿名 2023/09/24(日) 09:16:24 

妻の立場で男友達呼んだ尻の軽い人いるw 旦那との出会いもナンパww まあ確かにって感じか もちろんもう一切付き合ってない 一緒に飲んでいてもナンパ野郎相手にするし シカトしない尻の軽さ

407. 匿名 2023/09/24(日) 09:18:39 

共通の異性の友達や家族絡みの付き合いがあって以前からと言うなら分からなくもないけど、この場合無し

408. 匿名 2023/09/24(日) 09:20:12 

最近の子は分からん 価値観が昔と違い過ぎる

409. 匿名 2023/09/24(日) 09:20:12 

>>1 友だちの披露宴に男の後輩が招待されてた 友だちは呼びたくないみたいだったけど 旦那さんも知り合いで呼べばいいって 話になった なぜかそいつがスピーチしてて 僕は女の先輩が好きでしたとか 親御さんや上司のいる前で言ってた ダメなやつすぎる 1件の返信

410. 匿名 2023/09/24(日) 09:21:36 

>>409 そりゃ1番やっちゃダメなやつだわ😥 1件の返信

411. 匿名 2023/09/24(日) 09:21:40 

主が傷つく事言い続ける女と今もずっと仲良く出来る時点で旦那も根っこは類友なんだよ 一人だけ除け者なんて可哀想、悪気はない、とか言い訳するんだよな

412. 匿名 2023/09/24(日) 09:22:29 

>>410 呼べばいいと言った旦那本人はどうだったの? 1件の返信

413. 匿名 2023/09/24(日) 09:25:31 

>>298 その旦那大丈夫?とか言われてるけど、もう結婚したんだしそんな事はこれからまた変わっていくから大丈夫! 今はまだ新婚で独身気分が抜けてないだろうけど、段々と自覚してきて奥さんである主さんの気持ち優先になっていくよ。 うちの旦那も仲の良い女友達がいて、その女友達は謎に独占欲強くて 「私との関係にどうのこうの言うような彼女別れろ」とか 彼女である私に「大丈夫大丈夫!前の彼女もデブだったから気にしないでー!」 とか旦那がいない時に言うような人で。 旦那に言ったこともあるけど、最初は分かってくれなくて別れようとも思ったぐらいなんだけど。 そのうち疎遠になったし、当たり前だけど他人よりも私の意見が最優先になったよ。 すごく仲のいい友達関係に見えるけど、そんなのただの仲良しごっこというか長続きする関係じゃないからね。 どうにか結婚式だけは阻止したいね。 なんのアドバイスにもなってなくてごめん。 1件の返信

414. 匿名 2023/09/24(日) 09:29:18 

>>412 余裕だったけどね 奥さんベタ惚れだもん

415. 匿名 2023/09/24(日) 09:38:38 

>>1 主の結婚式でもあるけどご主人の結婚式でもあるんだから(お金だってもちろんご主人も出してるんでしょう?)ご主人に嫌な気持ちを言って相談すればよくない? ここで相談したって呼ばない方が良いのオンパレードに決まってるじゃん。そんな女やめた方がいいよ‼️を聞きたいのかな。というかご主人には何も相談してないの…? よく女の敵は女って言って、この前のトピでも浮気したのに旦那には何も言わずに相手の女性だけに連絡したって人が言わない正義を意味わかんなく語ってたけど、当事者の本人に言わないと問題解決にならないと思うんだよね。 1件の返信

416. 匿名 2023/09/24(日) 09:38:53 

女友達も大概だが、追記読んだら旦那自身がダメダメな奴では… 旦那が別れなよ女にきちんと距離取ってれば、今更こんな事にはなってなかった筈

417. 匿名 2023/09/24(日) 09:40:51 

>>415 >>298読んでみて

418. 匿名 2023/09/24(日) 09:42:58 

>>413 まぁ駄目なら離婚すればいいしね。 ただ子作りは様子見した方が良さそう。 彼氏の段階なら考え直せだけど。

419. 匿名 2023/09/24(日) 09:59:37 

>>1 目糞鼻糞やな

420. 匿名 2023/09/24(日) 10:17:19 

>>4 相手に与えるダメージが大きいほど 相手も攻撃的になってイヤガラセしてくるよ そしたらせっかくの二次会も嫌な思い出になってしまう 二次会も呼ばない方が良い

421. 匿名 2023/09/24(日) 10:29:52 

>>324 私は旦那(当時は彼氏)の前で、ニヤニヤしながら、ふーん、趣味変わった? って言われたよ 暗に歴代の彼女と比べてブスだって言われたんだと思う

422. 匿名 2023/09/24(日) 10:35:25 

>>1 もちろん、招待してここぞとばかりに幸せを見せつけます♡

423. 匿名 2023/09/24(日) 10:49:08 

うちは呼んでたな。相談もなしに。 ウェルカムカード??に○○くん、やっぱりイケメン!って書かれて、ちょっとモヤモヤしてたけど。 その子既婚者だったから、そこまでは気にしなかった。

424. 匿名 2023/09/24(日) 11:49:08 

>>58 そういう男性は厄介だと思う。 何か夫婦間の悩みが出た時に元カノや女友達や女兄弟に相談して、その方達からのアドバイスを一般的な女性の代表意見として受け取って話をややこしくするタイプ。 その女性達が面白がって別れさせる為のアドバイスをしてる事に気づいてないというか。

425. 匿名 2023/09/24(日) 12:05:24 

向こうも呼ばれても嬉しくないだろう

426. 匿名 2023/09/24(日) 12:18:06 

中学、高校の部活とかの同級生だったら気にしない。 大学のサークルだったら無理。 何だろうね、このライン。どっちも似たようなもんだろうけど

427. 匿名 2023/09/24(日) 12:26:57 

呼んでもいいけど、 呼ぶ前にその女に「妻を愛してるから大事にしたい、これからは妻を傷つけること言わないで」って夫に言わせる。 できないなら自分とその女が妻を苦しめてることを理解してないってことだから無理。

428. 匿名 2023/09/24(日) 12:49:03 

>>11 賢くて思いやりのある人だと思う

429. 匿名 2023/09/24(日) 13:01:29 

結婚式って同性の友達だけで充分な気がする。どういう仲なんだろう?って気になる人もいるから異性の友達は招待しないのが昔は普通だったと両親に言われて自分は異性の友達は招待しなかったし、私の友達も一人を除いてみんな同性の友達しか招待してなかった。 唯一、異性の友達を少し招待してた子は新郎側が異性の友達たくさん招待してて新郎に合わせてたのかな?って感じだった。

430. 匿名 2023/09/24(日) 13:16:11 

>>1 参加するかしないかは相手が決めることだし出すだけだすかな。私だけ呼ばれなかったって陰口言われたくないし

431. 匿名 2023/09/24(日) 14:10:26 

旦那さんの招待客に口出せるなら、招待しないでと言っても良いけど、この先、自分の人間関係に口出されても文句言えないから、私なら気にしないでおく。将来その女が目障りで仕方なくなるような付き合いはしないし、旦那に同伴を誘わらたら、あいつ嫌いだから行かないと言うだけ。

432. 匿名 2023/09/24(日) 14:35:34 

>>1 男の女友達って 結婚しても交流するもんなの? 私の男友達は結婚したら自然と疎遠になったなー 1件の返信

433. 匿名 2023/09/24(日) 14:50:37 

>>1 そんな友達のこと結婚前に解決なり、しないのが間違いだと思う。 旦那さんは、一生友達でいたいと思ってるの?

434. 匿名 2023/09/24(日) 14:52:55 

>>432 大学のサークル友達程度なら、状況によって参加したりしなかったりしながら緩く続くと思うよ。定年した後も年に数回の飲み会は貴重だから幸せな事だと思う。自分もそこまで続く仲間がいたらいいなと思う。

435. 匿名 2023/09/24(日) 14:53:24 

>>298 結婚式だけの問題じゃなさそう。 この先ずっと、その人のことで嫌な思いしそう。

436. 匿名 2023/09/24(日) 15:05:59 

>>1 私の元旦那が再婚したんだけど、女友達2人(うち1人は私の親友でもある)に受付やってもらったらしい 奥さん器広すぎでしょ〜って思ったわ

437. 匿名 2023/09/24(日) 16:46:57 

喧嘩してでも良いから呼ばないでおこう 本当にやめた方が良いよ ずっと我慢する人生確定なんて地獄だよ

438. 匿名 2023/09/24(日) 21:06:04 

>>298 そこまで主が言ってるのにすごいね… 結婚するか考えるレベルかも。 でも主の結婚式でもあるけどご主人の結婚式でもある訳でしょ?お金は勿論ご主人も出してるよね?もしね、全額ご主人や義理の両親が出してくれるのなら呼ばないでとは言えないかな…

439. 匿名 2023/09/25(月) 11:05:20 

主さん説得できるかな… 結果知りたい所だけど辛辣な意見も多いし


彼氏のにおい

情報元 : 彼氏のにおいガールズちゃんねる
http://girlschannel.net/topics/4795348/


1. 匿名 2023/09/23(土) 19:33:24 

主28歳、彼氏30歳です。 すごく気が合うし、一緒にいて居心地がいいです。 しかし結論から言うと、彼氏のにおいがどうもダメです。 お風呂にはちゃんと入っているのになんか生乾きのようなにおいがいつもして、接近するとかなりキツいです。 洗濯の仕方が悪いのかさりげなく聞こうと思いますが、シンプルに臭いと指摘するのは悪い気がしてどうしていいか分かりません。 アドバイスください。 39件の返信

2. 匿名 2023/09/23(土) 19:33:58 

ペパーミント

3. 匿名 2023/09/23(土) 19:34:14 

洗濯槽の掃除してる?から始めよう 1件の返信

4. 匿名 2023/09/23(土) 19:34:27 

匂いが合わない人とは子孫を残すなっていうサイン 9件の返信

5. 匿名 2023/09/23(土) 19:34:39 

アドイノベーション株式会社 ガールズちゃんねるPC_トピック内_動画 109430 -->

6. 匿名 2023/09/23(土) 19:34:47 

ニオイが合わないのは近い遺伝子だから 関係を続けてもいろんなことを考えて良いことは無さそうだね 4件の返信

7. 匿名 2023/09/23(土) 19:34:53 

なんか臭いよってたまにいう!わたしたまに言っちゃう(笑)

8. 匿名 2023/09/23(土) 19:34:55 

クンクン、オェ〜🤮ってのは?

9. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:00 

>>1 匂いが嫌いなのって生理的に無理とかだよね?なのに >一緒にいて居心地が良いです ってめちゃくちゃ無理してない?矛盾だよね?

10. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:14 

匂いが合わん人とは本当に続かない 遺伝子が拒否してるもんは無理なんだよ結局

11. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:23 

彼氏本体じゃなくて彼氏がまとう衣類が臭いって事? 4件の返信

12. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:26 

>>1 私は言ったことある。本当に我慢できないぐらい口が臭かったから。歯医者行ってくれて歯周病の初期だったらしくて感謝された 1件の返信

13. 匿名 2023/09/23(土) 19:35:53 

甘い香りする。何故か。 2件の返信

14. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:01 

>>1 生乾き臭するよ?ってストレートに言えば?

15. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:21 

匂いが好きな人じゃないと恋人関係までいこうと思えないな 1件の返信

16. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:29 

普通に別れる笑

17. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:43 

一生懸命働いてるのは知ってるけど靴の香りが…

18. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:47 

大学生の時、入学してすぐに好きな男の子が出来てご飯も食べられないくらいだった。梅雨に入ってから彼から猛烈な生乾き臭がするようになって気持ちが全くなくなってしまったので、匂いって大切なんだと思った。

19. 匿名 2023/09/23(土) 19:36:57 

>>1 真っ裸になった時は匂わないの? 洗濯物なのか体臭なのかどっちか分からないの? 1件の返信

20. 匿名 2023/09/23(土) 19:37:14 

>>11 ゴミ屋敷?

21. 匿名 2023/09/23(土) 19:37:30 

パンツうんこに付いてるんじゃない? 2件の返信

22. 匿名 2023/09/23(土) 19:37:38 

こういうときに「臭いよ」って言える女ってなんか彼氏と続いている人や結婚生活上手くいってる人多い気がする。 1件の返信

23. 匿名 2023/09/23(土) 19:37:51 

>>1 生乾きのにおいならあなた以外にも迷惑かけてるから 悪い気がするとかじゃなくて彼のためにも言うのが吉

24. 匿名 2023/09/23(土) 19:37:58 

>>21 それは普通に雲黒斎って分かるよね?

25. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:03 

体臭じゃなくて衣類なら改善できるよね

26. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:25 

風呂上がりでも臭うようなら諦めた方が良い

27. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:32 

シンプルに洗濯が下手なんじゃないかな。ギチギチにハンガーに吊るして部屋干ししてるとか 教えてあげてもちゃんと出来るようになるかね。 1件の返信

28. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:37 

>>1 服が匂うなら指摘してあげるのも優しさだと思う。体臭自体が無理なら合わないんだよ

29. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:39 

>>1 離婚は考えてるのかな?

30. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:45 

彼の衣服が臭いなら言えばいいと思うけど体臭に関してはみんなも言う通り遺伝子が拒否してるって事だから言わずに別れたらいいと思う

31. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:55 

股から天然ムスク臭がする元カレがいた。 特に香水とか使ってないのに、多分あれがフェロモンかもしれない。 6件の返信

32. 匿名 2023/09/23(土) 19:38:59 

>>1 ホテルとかで裸で抱き合っても臭いかどうか。 服じゃなく体臭ならどうしようもできなくない? 口が臭いのも嫌だなー 歯周病とか内臓からきてるんだろうけど…

33. 匿名 2023/09/23(土) 19:39:05 

>>11 それなら改善の余地ありだよね 体臭自体がダメだとどうにもならない

34. 匿名 2023/09/23(土) 19:39:29 

>>1 彼氏に乾燥はコインランドリーがお勧めって伝えてあげて。生乾きのバスタオルとかに効果的。 1件の返信

35. 匿名 2023/09/23(土) 19:39:41 

>>4 生乾きの匂いって子孫云々の話ではないような…

36. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:05 

見た目こそ普通だけど、エロい香りがする男性はモテてる気がする。特に形容は出来ないけどテストステロンの匂いかな? 1件の返信

37. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:18 

>>11 大きめの美容院で隣席のお兄さんがドライヤーのとき ぶわーっと生乾き臭が来て気絶しそうになった。 生乾き臭が全身に染み渡ってるのかもしれない 嫌だなと思い、個人サロンにした

38. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:29 

好きな人の匂いって落ち着くイメージがあるけど。

39. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:32 

主が好きな香りの柔軟剤渡してみたら? 言い方悪いけど相手に服装とかヘアスタイルとか香りとか求めるなら言った方もそれなりのアドバイスなり物は与えるべき。 3件の返信

40. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:44 

>>1

41. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:48 

気合い入れて彼氏にワキガだよと伝えたら、機嫌が悪くなってうまくいかなくなり1ヶ月後に別れた。あの匂いはきついよ〜 2件の返信

42. 匿名 2023/09/23(土) 19:40:55 

>>1 sexの相性は? これも悪いなら遺伝子レベルでのやめとけ合図だよ

43. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:00 

試しに抱きついたときに服の匂いふんふん嗅いで、彼氏がどうした?ってなったら「この服臭いかもぉ~!!」って言ってみる

44. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:19 

イカ+栗の花+カルキ+お酢の酸味

45. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:39 

主の彼とは正反対で汗をかいてても臭わない にんにく食べても口臭しない 1件の返信

46. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:44 

>>31 まあ、ムスクってジャコウジカの肛門近くにある分泌腺のニオイだから 近いものがあったのかもね 1件の返信

47. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:46 

彼氏じゃなく夫だけど、足が臭くて洗濯しても臭い靴下がある。本人には「そろそろ熟してきたね、この靴下」って言う。気付いたのかクリーム?制汗剤?みたいなのを靴下履く前に塗るようになった。

48. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:54 

犬好きだけど犬の匂いが苦手なのだが、それも遺伝子がちかいの?

49. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:56 

>>31 凄いよ‼ 天然と合成の香りの区別がつくの?調香師かな?

50. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:58 

体臭がダメなら合わないんだろうけど 洗濯が下手とかなら変えられるね 結婚前旦那がめちゃくちゃ臭い洗剤使ってた時しんどかった 無難な香りが嫌みたいで凝った香りばかり選ぶから一時期車も臭かったな あとちゃんと乾いてないのに取り込んで畳んでたり使用量を確認せずに洗剤ドバッと入れてることもわかった 一緒に住み始めてからは私の管轄になったので正しく洗えて乾かせるから臭くなくなったよ 何か理由があれば改善したいよね

51. 匿名 2023/09/23(土) 19:41:58 

>>36 わかるw なんか話てるだけでこちらが濡れそうになる男がいた。別にワイルド系でも、筋肉やヒゲもないのに

52. 匿名 2023/09/23(土) 19:42:15 

>>1 臭いのは服だけ? それならむしろ言ってあげた方がいいんじゃない

53. 匿名 2023/09/23(土) 19:42:19 

>>4 もし、体臭が合わなかったらそうかも。 でも、単純に洗濯の仕方とか干し方が駄目なだけなら、そこを改善すれば大丈夫そう。

54. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:00 

付き合う前から近くで接しているはずなのに 気づかなかったのかな? 匂い臭いと嫌いになりそう

55. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:24 

>>1 主の言い分を聞くと体臭というより選択ものっぽいね。洗濯槽の洗浄とオキシ漬けしてみたほうがいい

56. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:29 

部屋干しだから臭うんじゃない? どうやって干してるかも聞いてみたら? 洗濯機を掃除してなくてカビ生えるから、洗濯しても意味ないとか

57. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:31 

洗濯物って部屋干し?って聞いて生乾き臭するよって言うかな 洗濯物が臭うんであって本人が臭いって言ってるわけじゃないし、そんな傷つかないと思う

58. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:50 

>>31 ふんふん ふんふん 鹿のふん ジャコウジカの黒豆や〜

59. 匿名 2023/09/23(土) 19:43:56 

>>12 歯周病はうつるからね

60. 匿名 2023/09/23(土) 19:44:17 

昔は良かったのか??昔は大丈夫でしたか?

61. 匿名 2023/09/23(土) 19:44:37 

彼氏と週1くらいしか会えなくて、家デートなのだが、あー、彼の匂いだとほんわかする。 が。私自身が残業続きで、疲れているときは、臭いわ!と、イラッとする。 40代半ばのおっさんとおばさん。 トピ主の体調(極端に言うと生理前とか)にもよるかもよ。 1件の返信

62. 匿名 2023/09/23(土) 19:44:38 

香りの相性が良いと別にHとかしなくても横で寝てるだけで深い安眠効果があるよ。むしろ不眠症の人が治ってしまうくらいのすさまじい効果。ただこれほど相性いい人に巡り合う可能性はかなり低いけど。 1件の返信

63. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:06 

>>4 わかる。 遺伝子的にも合わなそう。 もし結婚しても、不妊とか不育症とか。 1件の返信

64. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:22 

>>1

65. 匿名 2023/09/23(土) 19:45:59 

>>31 フェ○が大嫌いな人が、例外的に許せたのはそういった心地よい香りがした人だったとか言ってたよ

66. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:00 

>>1 私は一番居心地が良いと感じる匂いの人と結婚した。 けど妊娠したときは夫の匂いが本当に無理になった、その期間だけだけど。 もし子どもをつくる予定であれば元々苦手な匂いの夫だったらストレスは計り知れないと思う。 1件の返信

67. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:13 

ストレートに言ったらお前の方がくせえよって言われたことあるから気をつけて

68. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:20 

>>4 今の旦那がそうだわ 何となくいい匂いがしたんよね 年とっても加齢臭とかしない

69. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:45 

良い人だったけど、寝起きの匂いが弟と同じ香りで無理だった笑 体臭が無理なら一緒に住むのとか辛いよ。 服から匂うなら改善できる。

70. 匿名 2023/09/23(土) 19:46:56 

>>61 週一も会えば十分だと思うけど、大学生?って思ったらおばさんだった笑 1件の返信

71. 匿名 2023/09/23(土) 19:47:14 

>>39 一緒に住んでると同じ匂いになるよね。シャープや洗剤が同じだからかな

72. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:00 

家の匂いが染み付いてるのかも

73. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:12 

>>1 >>4 まさに大正解! HLAや主要組織適合遺伝子複合体が合わない証拠 子ができにくかったりできても免疫が弱い生命力が弱い個体になりがちだと言われている。 特に未知の感染症に対して脆弱というか、生き残る力が不足しがちになる。 そるらをひっくるめて、なんか体臭が合わない!と直感的に我々は認識できる仕組みになってる。 3件の返信

74. 匿名 2023/09/23(土) 19:49:31 

>>66 遺伝子が遠い人ほど良い匂いに感じるけど 妊娠期間中は逆になるんですよ! たぶん、実の父親とかは良い匂いに感じたはずです。 不思議ですよね。

75. 匿名 2023/09/23(土) 19:50:51 

>>27 メンズにも似合う良い匂いの柔軟剤を大量に送り付ける 2件の返信

76. 匿名 2023/09/23(土) 19:50:58 

>>31 へえー!そんな人もいるんだ 男性の股ぐらのあたりのなんとも言えないにおいはいくら好きな人でもウッてなるからなあ…金玉臭というか、あれってなんなんだろうね 汚いけど精液のにおいが漏れ出てる感じのにおい、、睾丸のにおいなのかね 1件の返信

77. 匿名 2023/09/23(土) 19:51:31 

>>1 それって遺伝子的に合わないって事だよ

78. 匿名 2023/09/23(土) 19:51:54 

>>39 会社の臭い人にみんなで柔軟剤プレゼントしたら こういう人工的な香り嫌いといわれた お前は獣臭するぞと

79. 匿名 2023/09/23(土) 19:52:00 

いま沖〇に住んでるんだけど、とんでもないワキガの人がかなりの数いるんだけど、どうしてんだろ? しかも男だけじゃ無いよ、女も 今日もコンビニでなんてことない痩せてるオバさんがとんでもない脇臭を放ってた 友達と飲みに行ったときも、横から話し掛けてきた女の子から生ゴミみたいなニオイがして友達と顔を見合わせたもん これ移住者なら大きく頷くと思うよ 3件の返信

80. 匿名 2023/09/23(土) 19:52:36 

>>39 共感… 私もモト彼に「俺はカジュアルな服装がすき」とガーリー系な私に言ってきて当時は律儀にネットで調べてアディダスとかカーゴパンツとか揃えたけど「ショートがすき」「メイクと服装が合ってない」と要求が増えて「ほんなら買い与えろ!」って最後ぶちきれたわ。

81. 匿名 2023/09/23(土) 19:53:13 

体臭じゃなくて服の匂いなのかな? 洗剤あげるとか。

82. 匿名 2023/09/23(土) 19:53:24 

>>31 カウパー?がアーモンド臭の人がいたな。 だから発情したら判ってしまう。 ただ臭いわけでなく少し香ばしい感じのエロい香りだった。

83. 匿名 2023/09/23(土) 19:54:24 

>>34 よこ 昔付き合ってた人、乾燥でコインランドリー使ってたけどタオル類は1回使って洗濯するのではなく何日か使うって人で生乾き臭えぐかった 手洗ってタオル出されるとくさいの

84. 匿名 2023/09/23(土) 19:54:49 

匂いって大事よね。好きな人の匂いってずっと嗅いでいたいと思うもん。

85. 匿名 2023/09/23(土) 19:55:03 

>>1 近づいて匂いが好きな人(自分にとって不快じゃない匂いの人)の方がいいよ〜 これから、加齢と共により強く嫌悪感抱くから

86. 匿名 2023/09/23(土) 19:55:33 

>>1 服のニオイ嗅いで、服部屋干し?と聞いてみたら?違ったら、何のニオイだろ?と話広げよう。

87. 匿名 2023/09/23(土) 19:56:02 

>>45 答えになってない

88. 匿名 2023/09/23(土) 19:57:08 

昔からからワキやチン○の香りを嗅いで 臭いが何ともいえずに魅力的な男性が正解で 単なる異臭の人はやめとけという話があった。

89. 匿名 2023/09/23(土) 19:58:44 

>>1 タンパク質ばかり摂取してるんじゃない?

90. 匿名 2023/09/23(土) 19:58:54 

ニオイの相性がいい人って 彼氏のニオイが好きすぎて、ずっと嗅いでいたいって女の子いた めっちゃいいニオイするらしい 柔軟剤とか香水とかじゃないんだって 別の女の子でニオイ嗅いだら安心できるって 彼氏の服を持ち歩いてる人もいた そんな相手に出会ってみたいなー! うちのオッサンは、体臭は加齢臭だからまぁ仕方ないけど 口がくせぇんよ

91. 匿名 2023/09/23(土) 20:01:30 

>>6 近い遺伝子かどうかは関係ないと思う 私従兄弟と結婚したけど夫の体臭大好きだよ 逆もしかり 2件の返信

92. 匿名 2023/09/23(土) 20:01:36 

>>4 基本的に臭いのは服の臭いだよ。 洗濯機がカビているか服が細菌でダメになってるんだよ。服を新品にして洗濯機を替えれば解決する問題。

93. 匿名 2023/09/23(土) 20:02:45 

>>70 友達は家族がいて遊んでくれないから、おっさんとおばさんは、会う頻度が高くなるんだよ!笑

94. 匿名 2023/09/23(土) 20:03:39 

>>1 彼氏一人暮らし?部屋干しの匂いくさい人が過去にいたわ 1件の返信

95. 匿名 2023/09/23(土) 20:05:00 

好きな人40代のおじさん(独身)で、その体臭が好きだよ 別にいい匂いじゃないけど、落ち着く

96. 匿名 2023/09/23(土) 20:05:17 

>>13 糖尿?

97. 匿名 2023/09/23(土) 20:05:42 

>>1 洗濯のやり方とか本人の体臭じゃないなら 直すのは簡単なんだけどね💦 体臭が無理なら遺伝子的に合わないって聞いたことある でも何にしても匂いを指摘するのは難しいね( ˘•ω•˘ )

98. 匿名 2023/09/23(土) 20:06:20 

私も彼の臭いがあまり好きではない。 というより、男の人が発する臭いが全般的に苦手だから気をつけてくれるだけで我慢できる。 柔軟剤に関しては親が大量に使うタイプと言っていたけど改善してくれたようで強く匂わなくなった。 感じ悪くならないように上手く伝えられたらいいですね。

99. 匿名 2023/09/23(土) 20:06:30 

隠しきれない残り香がいつしかあなたにしみついた

100. 匿名 2023/09/23(土) 20:07:00 

>>73 思春期になると女の子は父親の匂いが 本能的に耐えきれなくなるとかいうけど そんな感じかな。 1件の返信

101. 匿名 2023/09/23(土) 20:08:33 

>>91 70代くらい? 1件の返信

102. 匿名 2023/09/23(土) 20:09:06 

>>15 何故か汗臭くても平気な匂いと、臭くないのに苦手と感じる匂いがある あれは無理しちゃダメだね。体臭合わない相手ってほんと存在するよ。同性でも。

103. 匿名 2023/09/23(土) 20:09:12 

>>6 それよく言われるけど子供ができた途端好きだった匂いが嫌いになるとも聞くし匂いばかりに縛られない方がよくない?

104. 匿名 2023/09/23(土) 20:10:45 

>>1 うちの旦那はタバコも吸うし汗かく仕事だけど私には無臭 私は鼻が利く方で苦手な匂いは本当に無理なんだけど旦那は無臭なの ただ妊娠中は旦那の加齢臭で吐きそうになった そういうこと 1件の返信

105. 匿名 2023/09/23(土) 20:11:27 

>>101 従兄弟と結婚って今時珍しいよね。 1件の返信

106. 匿名 2023/09/23(土) 20:12:24 

>>91 そう言うデータ有るよ

107. 匿名 2023/09/23(土) 20:12:53 

>>3 洗濯槽もそうだし一回生乾き臭しちゃったものってそのまま洗っても匂い取れないよね 熱湯に浸けてから洗ったら直るからやってほしいわ 1件の返信

108. 匿名 2023/09/23(土) 20:12:56 

>>6 近い遺伝子だから嫌いな匂いとは限らないよ。 遠い遺伝子で匂いも嫌い これが1番相性悪いんだと思う 恋愛期は盲目で気付きづらい 匂いが他人からは苦痛だとしても本人同士が気にならないのが1番相性いい気がする

109. 匿名 2023/09/23(土) 20:13:48 

>>13 恋人とかじゃない知り合いなんだけど身の回りになんか口の匂いが甘い人がいて、最近ウンコ臭になった

110. 匿名 2023/09/23(土) 20:15:29 

>>1 耳の後とかどんな臭いか確かめたらどうかな?

111. 匿名 2023/09/23(土) 20:16:24 

彼は1人暮らしかな。単に服のニオイが駄目ならば、洗濯の仕方がマズいのかと思うよ。男性だから、溜めといてまとめ洗いしているとか、外干ししないとか、洗剤の使い方が間違えてるとかあるかもよ。服でなく、そもそものニオイが彼の体臭だったならばヤバいね。トピ主さんと遺伝子が近いのかもよ。だから(遺伝子が近いと子孫を残すのに適さないから)イヤな匂いに感じるのかも。前者なら勿体無い!先ずは服のニオイor体臭か調べるべし。

112. 匿名 2023/09/23(土) 20:16:53 

>>1 私も彼氏が生乾き臭かったから徹底的に教育したよ。口臭とかワキガみたいな体臭だと難しいけど、生乾き系は外的要因が大きいから言いやすかった。 洗濯してそのまま忘れて数時間後に干すとかしてたから何度洗っても雑菌臭が取れない原因だったから、臭くなった衣類は重曹に浸けてから天日干し、濡れた衣類とかタオル使ったあと、ぐしゃぐしゃにして置いておかないで洗濯するまで必ず乾かしておくことを教えてから臭うことなくなりました。 1件の返信

113. 匿名 2023/09/23(土) 20:22:08 

結ばれてはいけないから父親の体臭は臭く感じるのと同じじゃないかな

114. 匿名 2023/09/23(土) 20:23:42 

>>1 イカくさいの?

115. 匿名 2023/09/23(土) 20:24:05 

>>19 洗濯物なら改善できるけど、体臭ならお互いの遺伝子的な問題よね

116. 匿名 2023/09/23(土) 20:27:02 

>>1 体臭そのものがダメなのか、洗濯やら汗対策やらのエチケットの部分が欠けていて発生する臭いがダメなのかで大きく変わってくる。 前者はもうパートナーとしては相性合わないパターンよ。 後者なら改善の余地はあるよね。

117. 匿名 2023/09/23(土) 20:28:37 

>>1 裸になった時はどうなんですか? エロい意味じゃなくて! 服だけが臭いのか、体臭なのか

118. 匿名 2023/09/23(土) 20:30:37 

>>112 それで臭くなるのかー。つまりカビみたいな物ね…。 取り込んだばかりのタオルが臭い子がいて何故かと思ってた。

119. 匿名 2023/09/23(土) 20:33:07 

こういう体臭?みたいなのって男性は女性に対して感じるものかな? 遺伝子が拒否みたいなの 女性からしか聞いたことないので

120. 匿名 2023/09/23(土) 20:36:50 

>>1 年齢的にも結婚とか考えてるなら言ったほうがいいんじゃない?もし、衣類じゃなくて体臭だったら一生我慢する事になるよ

121. 匿名 2023/09/23(土) 20:38:18 

>>1 前もどっかのトピに書いたんだけど、あの酸っぱい匂いってどこから匂ってるのか謎なんだよね。 私の予想では脇の汗が密閉されることで雑菌が繁殖して生乾きと同じ系統の菌が繁殖してると思ってる。 確かめてみていただきたい…

122. 匿名 2023/09/23(土) 20:38:50 

>>1 うちの旦那臭いんだけど、お風呂入っても背中とか洗わないって結婚してわかったんだよね あと、服もあまり洗濯したがらない 生地が痛むって

123. 匿名 2023/09/23(土) 20:43:27 

>>79 沖◯って年中冬でも湿度高いもんね基本80%前後とかでしょ? 蒸し暑ししょうがない。

124. 匿名 2023/09/23(土) 20:43:47 

>>63 >>73 へぇ〜! なんか納得しました でも汗のニオイは体臭と違うのかな? 汗のニオイは誰でもダメだよね 1件の返信

125. 匿名 2023/09/23(土) 20:43:50 

>>1 生乾きの匂いなら、バスタオルとか服とかが臭いんじゃないかな。 洗濯の仕方や干し方が間違ってるのかも。 後は髪を乾かさずに寝ちゃってるとか。 体臭もストレスや食生活で変わっちゃうしね。 何か原因があるはず。

126. 匿名 2023/09/23(土) 20:44:45 

彼氏や旦那が臭かったら、クッサー!wとかふざけて言ってたんだけど、そんなネタにもならないレベルって事か…?

127. 匿名 2023/09/23(土) 20:47:26 

結婚前は夫の匂いとか何も感じなかった。 子ども生まれたら無理になった。 うちのようなパターンはどうなんだろう。 1件の返信

128. 匿名 2023/09/23(土) 20:47:58 

>>11 本体www

129. 匿名 2023/09/23(土) 20:52:07 

>>107 そうなんだ、生乾きになったらにおい取れないんだね 生乾きにダウニー大量に混ぜたみたいな妙な匂いする人の謎が解けた 柔軟剤の匂いはそのままってか、かなりきついのにその中に生乾きが香るみたいな人いるよね 1件の返信

130. 匿名 2023/09/23(土) 20:57:16 

多分合わないんだと思う。

131. 匿名 2023/09/23(土) 20:58:34 

逆に私には無臭な人いた 尊敬してた上司なんだけど、年齢的にはオッサンなのに体臭なし、夏汗臭さもなし、タバコ吸った直後すらなし、とにかく全く臭わない あれはあれで不思議だった 他の人のタバコはそんな気にならないのにある人のタバコ臭さだけやけに気になる、てのもある

132. 匿名 2023/09/23(土) 20:59:20 

トピずれかもしれないけど、日本人に比べたら外国人って激臭じゃない? 遺伝子は遠い方がいいっていう理論だと、国が違えば遺伝子はかなり違うはずなんだけど、あれだけ匂いが強いのは無理だわ〜。

133. 匿名 2023/09/23(土) 21:00:09 

脇とかから玉ねぎやスパイシーみたいな匂いがするのですが、これはワキガ?それとも彼の匂い?

134. 匿名 2023/09/23(土) 21:04:28 

たぶん服の方じゃないかな、体臭が無理なら一緒にいるのすら不可能だと思う。 生乾きなんて誰しもする失敗だし天気のせいだし、はっきり言ってもいいんじゃない? 服の素材が匂いを蓄積しやすいポリとかで、ずっと長く着てるのに正しい洗濯が出来てない、それが汗とかで湿った時に異臭パターンあるある。 洗濯槽のそうじ→粉洗剤つけ置きすすぎ2回ってして、柔軟剤のかわりにレノアのクエン酸やったらめちゃリセットされた。 そこに至るまでいきなりワキガ疑惑まで感じて柿渋やデオドラント買いあさっちゃったよー

135. 匿名 2023/09/23(土) 21:07:37 

>>1 トピズレでごめんだけど、うちの職場にも生乾きみたいなめっちゃ臭い男性いる。 姿は見えないのに臭う(残り香)からさっきまでいたなって分かるし、休憩室でも奥の方に座ってるのに部屋に入った瞬間めっちゃ臭いしほんとイライラする

136. 匿名 2023/09/23(土) 21:08:06 

>>1 一人暮らしの男の人って生乾きの嫌な匂いする人いるよね。多分部屋干しが原因かと思う。朝の満員電車でも匂う人いる。 ベランダに干す習慣を付けるか乾燥機の導入で良くなりそう。

137. 匿名 2023/09/23(土) 21:11:21 

洋服生乾きの匂いする!! 〇〇君の匂いが台無しや〜 ちょっと褒め?を入れて伝えるとか

138. 匿名 2023/09/23(土) 21:12:04 

>>94 いた!部屋でタバコ吸う人だったけど、タバコ臭さでもない古い実家のような匂いだった。 そしたら建物(マンション)の匂いだったのかな?

139. 匿名 2023/09/23(土) 21:16:16 

>>104 うちの旦那も汗も人一倍かいてるしタバコも吸うのに無臭。 ワイシャツも臭くない。 ただ弱ってる時口臭はする。 で、私達が留守にしてて旦那だけが家にいたらやっぱ男臭い匂いはある。枕も臭くはなる。 でも全然臭くない。

140. 匿名 2023/09/23(土) 21:19:26 

たまにすっごく臭い、万人が臭いって思うような人いるけど、結婚してたりするんだよね。 奥さんは臭いとは思ってないのかな?不思議で仕方ない。

141. 匿名 2023/09/23(土) 21:20:35 

>>22 言いにくいことを素直に伝えられるのも大事だし、それを受け止めて改善しようと行動してくれるのも大事だよね。 どっちかが欠けると上手く行かないんだろうね。

142. 匿名 2023/09/23(土) 21:24:22 

>>105 今はなるべく避けるよね 1件の返信

143. 匿名 2023/09/23(土) 21:25:06 

仕事やプライベートで人に会うとき気になる体のにおい。その正体は主に皮膚から漂うガスだという。疲労やストレスがにおいを強くする場合もある。体臭につながる「皮膚ガス」の種類と対策を知っておこう。においをどう感じるかは主観的な部分が大きく、客観的に評価...

144. 匿名 2023/09/23(土) 21:25:07 

34歳まで無臭だったのに35歳から嫌な臭いしだした。香水も柔軟剤も嫌いって言うから朝シャワー入って欲しいのにギリギリまで寝たいっていって浴びてくれない。本当に臭くて嫌。車内とか苦痛すぎる。 1件の返信

145. 匿名 2023/09/23(土) 21:33:26 

>>124 汗のにおいも体臭と同じですよ。 それが無理なら遺伝子的に合わないサインですよ。 1件の返信

146. 匿名 2023/09/23(土) 21:38:36 

>>1 臭いだめなのは、遺伝子的にも相性がダメな気がする。 だから女性は嗅覚大事だよ。 1件の返信

147. 匿名 2023/09/23(土) 21:50:35 

>>144 同じで悩んでる。 旦那35歳だけど加齢臭が凄くて洗剤やらシャンプーで対策するけど中々難しよね。 ニンニクやお肉が好きだから体臭が強い。 1件の返信

148. 匿名 2023/09/23(土) 21:51:56 

>>41 それは正解だよ

149. 匿名 2023/09/23(土) 21:54:11 

>>41 私は旦那のワキガ大好き

150. 匿名 2023/09/23(土) 21:57:49 

>>146 性別問わず嗅覚は大事ですよ

151. 匿名 2023/09/23(土) 22:10:54 

>>79 沖縄のとあるリゾートホテル行った時に 掃除の女性が3人来てくれた時、 そのうちの1人がとんでもないワキガで、 広い部屋がその人のワキガ臭で埋め尽くされて、 こんな強烈な人がいるのかと衝撃だった。 一緒に働いてる人大丈夫なのかな、 それとも鼻が慣れてしまってるのかな。 とにかくとんでもねえワキガだった。 1件の返信

152. 匿名 2023/09/23(土) 22:15:39 

うるせー。あんたが洗濯してあげればいいでしょ。関係ない人にプライベート内容さらすなゴミ女。あんた、彼氏って言ってる相手の人権侵害です。

153. 匿名 2023/09/23(土) 22:16:37 

>>1 あー、合う合わないだから無理だと思う 体臭が合うかどうかって大事にしてる 合わない人は相性悪いから続かない

154. 匿名 2023/09/23(土) 22:20:28 

>>142 血縁だしね…

155. 匿名 2023/09/23(土) 22:26:39 

>>151 分かる 自分はちょっと高めの那覇の居酒屋 個室に入ったときに、「何これ!?」って言ってしまったレベルのワキガ臭 友だちと「きっとうちらの前にここにいた客だよ…」って話してたら、メニュー持って入ってきたスタッフの若い女の子が、正に同じニオイを放って登場したのよ 心の中で「コイツだ!」って思ったけど、言えずに友達と「ちょっと酷すぎない?店に言う?」とか話してたんだけど、「でも可哀相だよ…」って事になって何も言わなかったけど、もはや料理の味なんて分からなかったわ。 その店にはワキガの思い出しか無い。

156. 匿名 2023/09/23(土) 22:57:03 

>>21 ぎゃく??笑 パンツうんこに、っていうとパンツが自らうんこにつきにいってるみたい 笑

157. 匿名 2023/09/23(土) 23:13:59 

>>1 うちもそうだったけど洗濯物の干し方の問題だったよ 詰め詰めすぎで生乾きになってた シャワー浴びた後の裸の体臭はどうなの? 洗濯やってあげて、臭うのが服なら漂白したり捨てれば大丈夫だよ

158. 匿名 2023/09/23(土) 23:17:55 

>>145 なるほど…納得しました 他が良くても遺伝子が合わないって悲しい現実だなと。 ありがとうございます!

159. 匿名 2023/09/23(土) 23:21:40 

>>4 服の臭いでも一緒やで!! そもそも、臭いを共通認識できないのは、絶対にしんどくなると思う! 認識できないものを直して!って注意していくのはどちらも大変

160. 匿名 2023/09/23(土) 23:28:00 

この前、におい嗅いだらオレはネコじゃねーよと言われた。

161. 匿名 2023/09/23(土) 23:45:01 

昔、におい展ってイベント行った時にさ、女性と男性を匂いで見分けるコーナーがあったのよ。 見事に全く匂いが違うんだけど、夫はキョトンとしてた。 後に女性の方が体臭で遺伝子の合う合わないを判断するから敏感なんだって知って納得したよね。 他の方も仰る通り、洗濯物や布団などの生活臭が原因でなければそういうことかと。

162. 匿名 2023/09/24(日) 00:17:25 

>>73 こういう遺伝子的なものって男側からしたらどうなんだろうって、いつも思う。 私の彼氏は、めっちゃ良い匂いで臭いと思ったこと一度もないし本当に彼氏のこと大好きだし大好き過ぎる。エッチの相性に関しては、お互いにいいねっていってる。 だから私は彼氏と相性良くて遺伝子的にも彼氏のこと好きなんだろうなって感じるけど彼氏も同じように思ってくれてるのか気になる。 2件の返信

163. 匿名 2023/09/24(日) 00:26:22 

>>162 きいてみないとわならないけど多分彼もあなたの事をよく思ってくれてるのでは?あと男性も鼻がいい人はちゃんと識別してるよ。 1件の返信

164. 匿名 2023/09/24(日) 00:26:29 

>>1 洗剤や洗濯機のCMに男性か出演してるよね、その辺りの話題からさり気なく持って行ってみるとか。「CMでやってる新しいスティックタイプの使ったことある?」みたいに

165. 匿名 2023/09/24(日) 01:48:19 

>>162 横 下ネタになってしまうけど Hの時にクン○が丁寧なら彼も喜んでる場合が多いかもぎゃくにさっさと終わらせてみたいな時はあまりみたいな 1件の返信

166. 匿名 2023/09/24(日) 02:29:52 

生乾き臭タイプのワキガあるよね 高校の時、友達がいつも生乾きくさくてワキガだったと思う 最初服かな?と思ったけど体操着のときも私服の時も臭かったから

167. 匿名 2023/09/24(日) 02:36:44 

>>79 ワキガは縄文人の遺伝子だから 生粋の沖縄の人は縄文人遺伝子が強い人がおおいからワキガも多いよ あとハーフの人ってほぼワキガ ワキガって優勢遺伝だから親がワキガならほぼ受け継ぐし 中国地方関西地方は渡来の弥生人の血が強い(実際朝鮮人にはほぼワキガいない) 生粋の東北も縄文人がつよくて、アイヌとかは縄文人とロシアの方の人の混血から始まってるからワキガ多いと思う(現代はかなり混血してるし道民は本州からの開拓移民だから色々いるので薄まってるけどね)

168. 匿名 2023/09/24(日) 02:39:31 

>>6 この理論だと彼氏の方も彼女の匂いが苦手ってことだよね お互い苦手というか 男からは平気で女はダメな場合はなんなんだろう 逆に男が彼女の匂いダメで、彼女は平気な場合もあるよね

169. 匿名 2023/09/24(日) 02:58:10 

>>163 良く思ってくれてることを期待してポジティブに彼氏に聞いてみます😊 >>165 クン◯は今まで歴代元カノとも一度もしたことないらしく、もちろん私のもされたことないんです😭 ただ前戯や挿入中は、とても丁寧で優しくて私がイクまでやってくれるしピロータイムもソッコーで寝るなんてことは一度もないです☺️

170. 匿名 2023/09/24(日) 03:08:43 

>>62 それ私だ! 結婚前提で同棲し始めたら不眠が解消された 結婚23年経つけど、旦那の匂い今でも好きだし仲良いよ 出張でいない時は枕の匂い嗅いじゃう ちなみに多嚢胞卵巣症候群で子供出来ずらい体質だったけど子供2人自然妊娠で授かった 相手の体臭がいい匂いと感じるのは長続きする要因の一つだと思う 1件の返信

171. 匿名 2023/09/24(日) 05:21:26 

>>170 素晴らしい 末永くお幸せに

172. 匿名 2023/09/24(日) 06:59:41 

>>147 お酒やお肉好き…一緒だ。 タバコ吸わないだけマシと思って過ごしてる。 職場に迷惑かけてるんじゃないかと心配で仕方ない。

173. 匿名 2023/09/24(日) 07:08:26 

>>4 正にこれですよね!! 私は知り合った時から主人の匂いが好きで、安心するな〜って思ってました。 産まれた子はトンビが鷹を産むでした!! と言っても風邪もひくし、普通の子ですが、コミュ力高く地頭が良く外見がすごく良いです。 いつも誰の子だろ?と思ってます。

174. 匿名 2023/09/24(日) 08:00:00 

>>75 生乾きの匂いが分からない匂いオンチの人にそれやらないで ドバドバ入れて香害の元になるよ

175. 匿名 2023/09/24(日) 08:10:16 

>>76 金玉の裏辺りの汗臭と亀頭から滲み出る精液とアンモニア臭が混じった物の香りだと思う

176. 匿名 2023/09/24(日) 08:34:53 

今一緒にいる人は何もつけてなくても良い匂いする。落ち着く。元カレは大好きだったけど、無臭だった。

177. 匿名 2023/09/24(日) 09:47:13 

>>100 間違いが起きないように本能レベルそうなってるって何かで聞いたことあるよ!

178. 匿名 2023/09/24(日) 10:03:16 

体臭が合わない人はいた。その人はいい匂いなんだけど私は嫌いな匂いだった。思えば私のメンタルが弱いのに、その人もメンタルが弱くて、相性が良くなかったんだと思う。

179. 匿名 2023/09/24(日) 10:30:13 

>>127 私も旦那とつきあってる時、旦那の匂いがすごい好きでよく嗅いでたんだけど 子ども産んでから嗅ごうと思わなくなったw そして今は足臭!ばかり思う なんなんだろうね

180. 匿名 2023/09/24(日) 16:21:43 

>>4 何となく当たってる気がする。 今の旦那は全然かっこよくないんだけど、汗かいたら普通に汗臭いしおじさん臭とかも日によってはするけど不快になるほどじゃない。 逆に昔付き合ってた元カレは、めちゃくちゃイケメンで程よいマッチョだったんだけど胸板が生ごみみたいな匂いしたの。

181. 匿名 2023/09/24(日) 16:55:46 

>>129 そうそう、生乾き臭は熱湯でニオイの元をやっつけないとダメ。柔軟剤ドバドバかけても余計臭くなっちゃうんだよね

182. 匿名 2023/09/25(月) 00:39:14 

>>75 柔軟剤より漂白剤とか消臭出来るものあげないと更に悪臭になると思う。

183. 匿名 2023/09/25(月) 00:45:04 

>>1 一緒すぎて自分が書き込んだかと思いました笑 本人自体は臭いと感じないからどうやって伝えようか悩んでる 特定の服着てる時だけ特に臭うから素材の問題かな

184. 匿名 2023/09/25(月) 01:42:39 

速乾するようなポリエステル素材の服着てる時だけワキガみたいなにおいがする時がある。 綿100とかのTシャツだとそのにおいはしないから素材が合わないのかな。

185. 匿名 2023/09/25(月) 05:51:43 

>>46 彼氏がジャコウジカの遺伝子持ってるという事?


ギャラリー
  • オンラインゲームで出会って結婚した人!
  • 浅草デートプラン
  • 旦那、彼氏に自分の話をしますか
  • 同棲から遠距離恋愛
  • 夫の女友達を結婚式に招待するか
  • 彼氏のにおい
  • 草食系男子VS肉食系男子
  • 人生で一番好きになった人と結婚しましたか?
  • 手のかからない彼女
カテゴリー
  • ライブドアブログ